こんにちは 大橋みえ子です  

 皆さんの願いをまっすぐ区政に届けます

     日本共産党江戸川区議会議員

ヒバクシャ国際署名10万を国連へ

2020-02-08 21:41:26 | 日記
江戸川から10万筆をニューヨークに届けようと、2月7日、文化センター小ホールでつどいが開かれました。約250名が参加。「ぞうれっしゃがやってきた」の合唱、被爆の証言、核兵器を取り巻く世界の動き(日本原水協事務局長)、各界からの発言、これからの取り組みと盛りだくさんの内容で行われました。様々な証言やお話は、署名を広げる大切さにつながるものでした。

親江会の方が中心になって、平和団体や女性団体や議会各会派にも呼びかけ人を広げ集会を準備しました。組合や校長も名前を連ねています。大橋も、ニューヨークの原水爆禁止世界大会に行くことから、実行委員会に参加して準備しました。集会には区長と教育長からも心のこもったメッセージがよせられ、議会からも、公明党1、共産党4、立憲民主党2、生活者ネット2と、9名の区議が参加しました。自民党からも参加が予定されていたとのこと、ぜひ来てほしかったですね。呼びかけ人の広がりに、核廃絶の大きな願いが込められていることを実感しました。
今年こそ、核兵器禁止条約が発効できるよう、政権をかえて、唯一の戦争被爆国日本がその先頭に立てるようがんばっていきたいです。

●サーロー節子さんの「閃光」の詩の朗読。
 「あきらめるな 光が見えるだろう そこにむかってはって行け」
●4つの原爆の話ー原爆は4つあった
   1、ガジェット(実験に使用)
   2、リトルボーイ(広島に投下)
   3、ファットマン(長崎に投下)
   4、東京ジョー(戦争が終わらなかったら19日か20日に東京駅を予定)
●被爆体験手記の朗読(二人とも江戸川滝野公園の追悼碑に記名)
   田部光子さん(広島) 呉で空襲、広島で原爆
   関口智恵子さん(広島) たった一人残されて
   
●核兵器をとりまく世界の動き 日本原水協事務局長 安井正和
 「一人ひとりの行動が世界と日本を変える」
 人類の生存にかかわる危機が二つある
 核兵器などの大量破壊兵器と気候変動(地球の温暖化)
 世界中の核兵器 2019年合計は13865(2018年合計14465)
 使いやすい新型核兵器を開発するトランプ政権、オバマと180度違う

 核兵器禁止条約 調印81カ国 批准35カ国 50か国批准後90日で発効
 フランシスコ教皇「核兵器の脅威に頼りながら、どうして平和を提案できるでしょうか。核兵器の脅威に対しては、一致団結して応じなければなりません」
 あなたも原水爆禁止世界大会(4月24日~26日リバーサイドチャーチ)へ、ニューヨークへ

すくすくスクールフェスタ

2020-02-08 19:45:32 | 日記
2月2日は、タワーホール船堀ですくすくスクールフェスタがあり、私も、30分だけステージ発表と学校ごとの展示物を見学しました。ステージ発表は、最後のほう、24番松江・大杉東の「舞踊」と、最後のプログラムの宇喜田のポッピングスターUKITA。

舞踊は着物に帯をきちんと結んで、手のしぐさもなかなかのものです。体の小さい1・2年生がしっかり踊りをマスターしていたのには驚きです。宇喜田は、76名の参加とアナウンスがあり、その人数にもびっくりです。4曲披露してくれました。子どもたちも、発表の機会があるとがんばれるのではないでしょうか。保護者の方もしっかり応援、出場者が変わると、応援者もかなりの方が入れ替わっていました。直接関係ありませんが、学芸会の時の入れ替え制を思い出します。
壁面には全校のすくすくスクール紹介が掲示され、展示作品も24校から出品されていました。

親江会新年のつどい

2020-02-08 19:33:33 | 日記
2月2日、恒例の新年のつどいに参加、みなさんのお話を聞きながら、私も発言させていただき、しっかり交流もできました。私は、原水協の新年会でも話しましたが、広島市議会の原水爆禁止を必ず実現させたいとの思いに感動したこと、今年の4月下旬のニューヨークで開かれる原水爆禁止世界大会に参加することを表明しました。貫さんが司会をされていましたが、2月7日の集会で報告する被ばく証言についても紹介されました。概要を聞いても一人一人のつらい思い、原爆をくりかえしてはならないという決意が伝わります。(※2月7日は、250名の参加で成功しました)

最後に山本会長があいさつされ、原爆行を吟じられました。いつ聞いても原爆の惨状がリアルに伝わりその表現力に圧倒されます。

東京土建女性の会新年会

2020-02-08 19:16:04 | 日記
いつも元気いっぱいの女性の会のみなさんです。2月1日、タワーホール船堀の開催でした。私は、所要のため少し遅れました。区議団の挨拶には間に合わずめいわくをおかけしましたが、テーブルを回って挨拶をしました。それぞれの分会の出し物が楽しくて、時間があっという間に過ぎていきます。私は、まったく練習なしで、葛西第二分会女性の会に参加。今年はパプリカを踊るというのですが、私は一回しかみたことがなく、手を上げたり下げたり、ステップをまねして一緒にやらせていただきました。上手な方の陰に隠れて。
事業所南分会はマツケンサンバ、衣装も準備しての踊りと歌です。

区議団も出し物をといわれ、河野ゆりえさんが今回はいなかったのですが、以前河野さんとも歌ったことがある「高校3年生」を歌いました。

最後はビンゴ大会、私は残念ながらあたりませんでしたが、楽しいひと時を準備してくださった役員の方に感謝です。

気になる航空機騒音

2020-02-08 18:55:54 | 日記
羽田空港機能強化新ルートの実機飛行がありましたが、みなさんは、どのように実感されたでしょうか。国土交通省のホームページで数値がしめされていますので、ぜひご覧ください。

荒川沿い北風ルートの騒音測定は、江戸川区立第五葛西小学校です。北葛西2丁目です。清新町より船堀駅に近いところです。そこでのデータでは、通過機数が出されていますが、実際に3月29日からもこのくらいなのかわかりません。私が、自宅の部屋で、通過による騒音をメモをしていましたが、1月30日南風運用以外は朝7時2分から7時半までに8機から9機通過し、騒音が響きました。

1月30日 最大騒音69㏈ 大型 2機 中型 8機 小型14機
1月31日 最大騒音77㏈ 大型23機 中型18機 小型45機
2月 1日 最大騒音79㏈ 大型28機 中型22機 小型47機
2月 2日 最大騒音75㏈ 大型20機 中型15機 小型33機
2月 3日 最大騒音73㏈ 大型13機 中型 9機 小型28機
2月 4日 最大騒音74㏈ 大型    中型    小型

南風悪天候の時には、朝6時台から22時台まで一時間に最大29機、自宅上空を航空機が通過します。騒音のレベルは、その時と同じように感じました。高度は荒川沿い離陸便のほうが高いのは承知していますが、やはり、気になる状況は同じレベルです。特に朝は家で過ごしますから、7時からというのは困ると感じています。また、当然ですが、落下物も心配です。ぜひ、今回のことで実感されたことをおよせください。