こんにちは 大橋みえ子です  

 皆さんの願いをまっすぐ区政に届けます

     日本共産党江戸川区議会議員

江戸川母親大会に参加しませんか

2019-12-30 21:02:03 | 日記
毎年行われている母親大会が、2020年1月18日(土)に、タワーホール船堀研修室で開催されます。ぜひみなさん、ご参加ください。
講師の本田医師は、2015年に外科医を引退し、医療再生のために情報発信活動、市民活動に積極的に参加され、各地で講演をされています。わかりやすい語り口は定評があります。

開会13:45(開場13:30) 閉会16:30  参加費700円
〇講演 本田宏さん
〇感想・運動の交流
〇コーラスグループ「つゆくさ」
 ※みんなで歌いましょう

母親大会は、1954年のアメリカの水爆実験の中止を求める母親たちの運動から生まれました。

生命を生み出す母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます

母親女性たちの核兵器廃絶の願いは、被爆者の命がけの被爆の実相を語る活動を推進力に、非人道的な核兵器の姿をうきぼりをにし、2018年7月に国連で核兵器禁止条約として決議されました。この条約の批准が34カ国に広がってきました。2020年は、核兵器禁止条約が国際条約として発効する年になることを何よりも願います。


ジェンダー平等実現を

2019-12-30 19:59:50 | 日記
スイスのシンクタンク、世界経済フォーラムが12月17日に発表した2019年の男女格差(ジェンダーギャップ)の報告書によると、日本は前年から順位を下げ、153カ国中121位で、過去最低となりました。前年は、149カ国110位から大きく後退しています。もっとも遅れが目立つのは政治分野で144位、教育分野も高等教育機関への入学割合が低評価を受け前年の65位から91位に低下。賃金格差の拡大も指摘されています。1位は11年連続でアイスランド、次いで、ノルウェー、フィンランド、スウェーデンと北欧諸国が続きます。アメリカは53位、中国は106位、韓国は108位でした。
経済的な大国とされる国の中で、日本はダントツに男女格差が厳しい国です。

国連の1979年女性差別撤廃条約採択から40年。女性に対するあらゆる差別の撤廃を政府に義務付けた画期的な条約から40年を迎え、世界の女性の地位とジェンダー平等は大きな変化と前進をとげてきましたが、日本は条約を批准して35年、世界の流れから取り残される国となっています。

異常な遅れの要因の一つは、財界の「利潤第一主義」。女性を安上がりの労働力と低賃金で働かせ、家族的責任を負わせ、男性には長時間労働や単身赴任を押し付ける、この差別が女性の力の発揮を妨げています。
もう一つが、戦前の教育勅語や封建的な家制度に基づく男尊女卑の思想と、そのような価値観を持つ勢力が安倍政権や自民党の中枢を占め、ジェンダー平等社会実現の最大の妨害者となっていることです。

安倍自公政権を転換することこそ、ジェンダー平等実現に大きく道を開くものです。日本共産党は、来年の大会議案で共産党綱領改定案を示しました。
「女性、子ども、障害者、少数者、移住労働者、先住民などへの差別をなくし、その尊厳を保障する国際規範が発展している。ジェンダー平等を求める国際的潮流が大きく発展し、経済的・社会的差別をなくすこととともに、女性に対するあらゆる形態の暴力を撤廃することが国際社会の課題となっている」

江戸川区では、女性議員は約27%です。あらゆる機関にまず3割の女性をと男女共同参画基本計画がはじまったものの、江戸川区都市計画審議会の25名中女性は1名、大橋だけでした。共産党から女性議員が委員にならなければ全員男性です。審議会の委員は各団体の代表がなるため、女性が少ないことにつながります。教育委員も全員男性。子ども子育て応援会議や介護検討委員会は、比較的女性が多いです。これも保育・介護の分野では管理職や責任者の女性の比率が高いからでしょうか。

同志社大学教授の岡野八代さんは、この日本のジェンダーギャップ指数のひどさをを次のように述べています。「ゆるぎなく、強い意志で男女不平等を維持しているのが日本の現状。政治分野では、閣僚はじめ国会議員候補者まで強いリーダーシップがあれば改善可能です。健康や教育分野は一朝一夕で改善できないのと対照的です」「翻って、政治は市民一人一人の意思決定だとすれば、市民もまたこの現状を維持しています」「大切なことは男性が決めるといった考え方もやめましょう。社会の中枢での女性の不在は、私たちの多様な意見が軽んじられている、そうした認識の変化を迫るのが、今年の順位でした」

女性たちが意見を表明することが社会を大きく変えます。日本の将来をするか、男女格差をなくし、ジェンダー平等をすすめるための女性の力が求められています。2020年は、そういう力を発揮しようではありませんか

未来を支える江戸川こどもプラン

2019-12-28 10:17:44 | 日記
12月12日、今年2回目の子ども・子育て応援会議が開かれ傍聴しました。
今回は、「未来を支える江戸川こどもプラン」がしめされ、委員の意見を求めました。
このプランへのパブリックコメントが実施されます。みなさま、ぜひ、区のホームページなどで読んで、意見をお寄せください。

広報えどがわ1月10日号、江戸川区公式ホームページに掲載、子育て支援課窓口、子ども家庭支援センター窓口

公募期間 2020(令和2)年1月10日(金)~23日(木)の2週間

提出方法 持参、公式ホームページ、FAX、郵送(消印有効)
     意見に住所、氏名、電話、区内在住・在勤・在学の別(その他の方は意見を提出する理由)を記載

意見の公表 後日、区の考えと合わせて、公式ホームページで公表

2020年4月1日開設する保育施設は、新設認可保育園5、認証から認可へ移行3、認証から認定こども園へ移行1、従来の保育園定数増もあわせて、定員は541名増えることになります。でも、0,1,2歳はまだたりません。区は、今後5年間で15園(1300人)の増設を予定しているとのことです。0,1,2歳児は企業主導型保育事業も活用するとしています。企業主導型は、無認可の扱いですから、区からの指導監査はうけないことになります。いくら0,1,2歳児の預け先が足りないとしても、やはり、認可保育園をしっかり作っていくことを求めていきたい。そして、区立保育園の民営化はやめるべきと考えます。これからますます、質の確保が問われる保育行政になりますね。


江戸川区都市計画審議会が開かれる

2019-12-28 08:59:01 | 日記
12月19日、今年2回目の都市計画審議会が開かれ、大橋も委員として参加し、議案審査に臨みました。
今回は、議案が多く、確認して起きたことがたくさんあったので、事前に担当課長から概要を聞きました。前回は、松島のコミュニティ会館隣接の土地についてでしたので、コミ館の概要について質問しましたが、今回は、上一色・本一色・興宮町地区計画の決定とそれに伴う高度地区の変更、用途地域の変更、土地区画整理事業からの削除などのため、事前に聞き取りをしたのです。
上一色・本一色・興宮町地区地区計画は、地域の方も参加した話し合いが2年間続けられてまとめられ、今回の審議会の議案となりました。

委員からの質問は次の通り
質問:不動産関係の仕事をしているが、敷地面積90㎡が最低限度だと、遺産相続などで50坪の宅地を半分にして売りづらくなる、最低70㎡がよい。なぜ70㎡ではいけないのか。
回答:街づくり協議会で、ゆとりのある住みやすい街と話されてきた。国の優良面積は駐車スペースも含めて95㎡。江戸川区内全域を90,100とは考えていない。地域の状況を勘案して決めていく。
質問:企画街路と公園について。道路の拡幅はどのくらいの形で実現していくのか。通常は建て替えの時だが。拡幅を早く進める手立ては?
回答:4m道路の拡幅はセットバックを義務にしている。区で賠償するわけにはいかない。
回答:道路161号は6m道路で180mとなっている。防災上、この地域に4つ、用地を買収して防災のための木造密集市街地事業と一緒に合わせてやっていく。必要最低限。(他の3つとは、道路125号160m、道路167号325m、道路82号405mのこと)
質問:震災の危険性がNHKで報道された。重点路線は大事だ。セットバックの用地がうまく使われているか。ブロック塀の危険性の手立ては?
回答:ブロック塀は平成30年大阪北部地震をうけて、通学路助成を、すべての路線に高さ1m20㎝以上は助成している。1m1万6千円を2万5千円にした。
回答:4m以上の拡幅では、L型の移設を区の負担にしている。
大橋:敷地面積90㎡決定の経緯を。また、6m道路の場所を決めた経緯も。また、道路の隅切り(該当は429か所、現在は93か所)についての税金の配慮はどうか。公園整備の計画は?
回答:ゆとりのある住環境ということから始めは100㎡を提案した。反対の意見が出たため、改めて区民の意見を調整し90㎡とした。
回答:250㎡メッシュで消防活動がしやすいという視点で見ると、縦方向(南北)の道路はあるが、横方向(東西)がない。事前に測量説明会、粘り強く交渉しながらすすめていく。隅切りの税負担は、道路の場合は、無償契約を申し出ていただき土木部と契約する。
回答:公園は、地域の3%相当の公園を整備していく。粘り強く用地獲得をすすめる。1000㎡位を予定しているが、も。一か所300㎡位を買うような方向も。

※一の江三丁目地区計画の変更については質疑なし。私も事前に聞いた内容で納得したので質問はしませんでした。内容は、複数の地権者が個別に所有する土地を一体利用して建築を計画するにあたり、計画敷地中央にある区画道路19号の位置を変更するため都市計画の一部を変更する提案でした。地権者同士の話がされて今回の変更提案

最後は、生産緑地地区の変更について。新規指定による全部追加が1地区、一部追加が1地区、主たる従事者死亡(遺産相続)による一部削除が2件。以前から指摘されていましたが、相続税の支払いのための生産緑地削除は残念でなりません。生産緑地法改正(平成29年6月)で12月に区も条例を変えて平成30年4月から指定面積の下限を500㎡から300㎡に引き下げたことからの指定追加です。減り続ける農地を守る大切さ、行政でどう応援していくかが問われています。大橋は、指定追加を広げる努力をすることを意見として述べました。

質問(岩楯重治・江戸川区農業委員会会長):指定の看板はどうなのか。
回答:次回は令和4年の指定になるのでそれで決める。令和4年11月に指定限度30年を迎え、10年間延長される。246地区中8割の211が指定となっている。今、94地区から申請されている。戸別訪問や説明会を行っている。申請受けた地区は区で確認し、令和2年から都計審に報告する。
質問:都の会議では、看板を新しく作るかあいまいだった。23区内第4位の農地なのできちんとやってほしい。

以上、大橋のメモです。正式な議事録ではありませんので、記憶違いがあるかもしれませんが、概要はお伝え出来たと思います。




桐ヶ丘サロン「あかしや」を訪ねて

2019-12-15 22:48:11 | 日記
11月12日、熟年者支援特別委員会で北区の桐ヶ丘「あかしや」の視察に伺いました。
北区は高齢化率が25%と高く、平成30年の高齢者世帯は47505、そのうちの単身世帯は32711。視察に行った桐ヶ丘地区の高齢化率は41.6%と北区で最も高い地域で、商店街もシャッター街です。しかし、この街並みが映画やドラマの撮影場所としても有名になっているとのこと、そういえば、ドラマで似たような風景を見たような気がします。

高齢化率が特に高いのは、桐ヶ丘1丁目59.3%、桐ヶ丘2丁目56.0%、そのうち後期高齢化率が突出して高い地域です。
地域で一番必要とされていることは高齢者支援であり、その一端を障害者が担う(就労の場として)、誰もが気軽に立ち寄れる場所がほしいと、「桐ヶ丘サロンあかしや」を開設。3つの社会福祉法人の協同事業として平成28年6月に開設されました。
社会福祉法人 ドリームブイ (知的障害者)
社会福祉法人 東京聖労院(地域包括支援センター、特養ホーム)
社会福祉法人 北区社会福祉協議会

立ち寄る人に無料のお茶サービスを障害者が担うことで、サロンのやさしさやゆっくりさが心地よい空間を生んでいるとのこと。私たちも「あかしや」でお茶をいただきながら質問しながら交流ができて楽しいひと時を過ごすことができました。お茶を出してくださったのは、60歳まで働いていた障害者の方です。「あかしや」では、夏祭り、利き酒会、歌謡コンサート、夕食会などのイベントも行っています。
この事業を始めるために、アンケートを行い、住民が参加したいという活動が見えてきました。夜の外出は怖い、朝食なら行くというニーズです。平成31年3月から、朝食が提供できる「あかしや」改修工事が行われ、ボランティアも募り、地域から食器類の寄付をいただき6月か、6月から「朝活」がはじまりました。誘い出す仕組みをどう作るかが課題ですとのこと、例えば、AさんをさそうのはBさんに頼むとか

週一回:火曜日のみ
8時 メンバー集合で開店準備
9時 北区さくら体操、朝食提供(一食300円)
   ※各ボランティアが請け負っている。
10時 終了

「あかしや」の並びにドリームブイが食堂「長屋」を運営し、北区の「高齢者ふれあい食事会」の提供食堂になっています。
この食事会も注目です。
北区のホームページによれば、対象となる方は、区内在住の65歳以上、要介護認定を受けておらず、一人で会場まで通える方、初めての方、高齢の方優先。
会場により週一回か二回開催。4月から翌年3月まで。8月と年末年始はお休み。2か所以上は参加できない。アレルギー除去食などの対応はできない。
11時30分から午後0時30分。一食400円。納付書での支払い。
「長屋」の責任者の方は、高齢者支援を考えて事業を始めたとのこと、障害者の働く場を広げる熱い思いをお聞きしました。