仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

フューリー

2021年08月28日 | ムービー
『フューリー(原題FURY)』(2014年/デビッド・エアー監督/アメリカ・イギリス)を見た。
物語は、「1945年4月。ヒトラーは総力戦を宣言。男・女・子供を問わず全国民を兵として動員し、ナチス・ドイツ国内に進行した連合軍に激しく抵抗していた。アメリカ軍のドン・コリアー軍曹(ウォーダディー/ブラッド・ピット)が指揮するM4(?)戦車フューリーでは、戦闘の最中にレッドが戦死。所属していた第3小隊はフューリーしか生き残らなかった。新副操縦手としてノーマン・エリソン2等兵(ローガン・ラーマン)が転属してきて、第1小隊長となったコリアー軍曹には休む暇もなく新しい任務が課せられたのだが・・・」という内容。
ノーマンに、まずコリアーが言ったのは「命令に従え」、「誰とも親しくなるな」の二つ。
戦車を指差して「あれが家だ」と言うだけあって、ボイド・スワン(バイブル/シャイア・ラブーフ)、トリニ・ガルシア(ゴルド/マイケル・ペーニャ)、グレイディ・トラビス(クーンアス/ジョン・バーンサル)ら、小隊の意思の疎通はバッチリだし、皆、コリアー軍曹の命令には絶対服従だ。
そんな所に、8週間前に入隊したばかりで、戦車の中など見たこともなく、1分間に60文字をタイプする訓練を受けただけのタイピストが入ってきても、すんなりと受け入れられるわけがないのだろう。
"総力戦" というドイツ軍は、そこかしこにナチスの軍服を着た子供を潜ませているようで、コリアー軍曹は「武器を持つドイツ人はぶっ殺せ!!おっぱい掴む赤ん坊も撃ち殺せ!!」と言う。
そして、「奴らは何故降伏しない!!」と言うワゴナー大尉(ジェイソン・アイザックス)に「大尉なら?」と聞く。
戦争というのはなかなか終わらせることができないものなのだろう。
戦勝国側から描いた第二次世界大戦だが、残念なエピソードの連続だった。

オーシャンズ13

2017年05月23日 | ムービー
『オーシャンズ13(原題Ocean's Thirteen)』(2007年/スティーブン・ソダーバーグ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「資産家のルーベン・ティシュコフ(エリオット・グールド)は、友人ダニエル・オーシャン(ダニー/ジョージ・クルーニー)の再三の忠告にも耳を貸さず、ホテル王と呼ばれるもののビジネスパートナーを裏切ることで悪名高いウィリー・バンク(アル・パチーノ)と手を組み、カジノホテルの共同経営を計画していた。案の定、すべてを奪われて放り出されてしまったルーベンはそのショックから心筋梗塞で倒れてしまう。そんな彼の窮状を知ったラスティー・ライアン(ブラッド・ピット)、ライナス・コールドウェル(マット・デイモン)、バシャー・ター(ドン・チードル)ら仲間達が続々とラスベガスへ集まり・・・」という内容。
友人の誰もがやめておけと忠告していたのに、耳を貸さなかったルーベン。
「彼は一緒にシナトラと握手した仲だ」という理由が良く分からない・・・。
(^_^;)
極悪なのはバンクだが、ルーベンも思い込みのあまり何も見えていなかったのだろう。
寄付という形でホテルに提供した自身の資産は合法的に奪い取られてしまったのだから最悪だ。
まっとうな方法では取り返しようがない。
ダニーの旧友である技術屋ローマン・ネーゲル(エディー・イザード)に計画を打ち明け、協力を依頼したものの、バンクホテルがグレコ・モントゴメリー(ジュリアン・サンズ)が開発したセキュリティシステム"グレコ"を採用したと聞き、報酬を返上すると言いだしたほどに不可能な計画らしかったが、そこは"オーシャンズ"。
犬猿の仲であるテリー・ベネディクト(アンディ・ガルシア)に協力を依頼するなど、なりふり構わない彼らに抵抗できる敵などいないようだ。
(^_^)
バンクの秘書ともいえる女性、アビゲイル・スポンダーという役柄を演じたのはエレン・バーキンという女優さんらしいのだが、どうみてもキャメロン・ディアスにしか見えなかった。
ホントそっくり。
(^。^)

オーシャンズ12

2017年04月12日 | ムービー
『オーシャンズ12(原題Ocean's Twelve)』(2004年/スティーブン・ソダーバーグ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「前作、ラスティ・ライアン(ブラッド・ピット)、ライナス・コールドウェル(マット・デイモン)らと組んだ11人のチームで、ラスベガスの3つのカジノを経営するナイテリー・ベネディクト(アンディ・ガルシア)から、1億6,000万ドルを奪ったダニエル・オーシャン(ダニー/ジョージ・クルーニー)は、同時に彼から奪還した元妻テス(ジュリア・ロバーツ)と共に幸せに暮らしていたのだが、計画の実行から3年経った頃、ベネディクトが突如11人の前に姿を現し出した。盗んだカジノの売上金に3年分の利子を付けて返還しなければ全員の命を保証しないというのだ。使ってしまった金や利子の分を埋めるため、再び全員で仕事をすることを決意した彼等だったが、アメリカ国内では目立ちすぎるため、計画の舞台をオランダのアムステルダムに移し・・・」という内容。
1ドル=110円として換算すると、前作でベネディクトの金庫を襲って得た1億6,000万ドルは176億円となり、1人当たりの分け前は16億円。
改めて、何とも凄い金額だったのだと驚かされる。
(^。^)
しかし、ベネディクトが奪われた全額は盗難保険で賄われており、彼はマッタク損をしていなかったはずなのだが、それでも11人に報復しようとするのだから、あまりに悔し過ぎる出来事だったのだろう。
きっとしばらくは夜も眠れなかったはずだ。
(^_^;)
そんな彼に11人の情報を提供したのは、"世界一の泥棒"を自負するナイト・フォックスことフランソワ・トゥルアー(ヴァンサン・カッセル)で、自分の師匠ギャスパー・ルマーク(アルバート・フィニー)が、オーシャンを"世界一の泥棒"と称賛したことが気に入らず、自分と勝負をしてオーシャンが勝てば、2週間以内にベネディクトに渡さなければならない金をすべて立て替えてやると挑発した。
彼は元々、母親がイタリアの貴族の出なことから、その爵位を引き継ぎ、コモ湖(イタリア)の大豪邸で暮らしているフランス人の大富豪なので、1億6,000万ドルくらいはどうということがないのだろう。
なんて奴だ。
また、アメリカのFBIに該当するというユーロポール(欧州刑事警察機構)のイザベル・ラヒリ捜査官(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)が、ラスティの元恋人だというから話は複雑だし、オーシャンの仲間の技術者ローマン・ネーゲル(エディー・イザード)は、ラスティの携帯を盗んで通話してきたイザベルを秘書と勘違いし、うっかり計画を話してしまうのだから、なかなか計画はうまく進まない。
まぁ、そうでなければ面白い展開にはならないのだが・・・。
(^^ゞ
おやっと思ったのが、本人役でブルース・ウィリスが出演していたこと。
本筋には直接関係のない配役だったのだけれど、妙に面白かった。

オーシャンズ11

2017年03月24日 | ムービー
『オーシャンズ11(原題Ocean's Eleven)』(2001年/スティーブン・ソダーバーグ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「窃盗罪で4年間服役していたノース・ジャージー刑務所から仮出所したダニエル・オーシャン(ダニー/ジョージ・クルーニー)は、規則を無視し、ニュージャージー州から出て、ネバダ州ラスベガスへと向かった。かつての仲間ラスティ・ライアン(ブラッド・ピット)と合流し、服役中に企てた現金強奪計画の実行を模索するダニー。そのターゲットは、冷酷非道なテリー・ベネディクト(アンディ・ガルシア)が経営する3つの巨大カジノ"ベラージオ"、"ミラージュ"、"MGMグランド"の売上金計1億6,000万ドルだった。ダニーら11人は、ミサイル基地並の強固なセキュリティシステムで守られた大金に挑むのだったが・・・」という内容。
ニュージャージー州にもアトランティックシティというアメリカ東海岸最大のカジノの街がある。
ダニーは一度立ち寄ったものの、それは単にフランク・キャットン(バーニー・マック)をピックアップするためだけが目的だった。
やはり、ラスベガスともなると扱う金の規模が大違いなのだろう。
というのも、ネバダ賭博委員会が定めた「カジノはチップ分の現金を常備していなければならい」というルールがあるとのことで、さらに、彼等の実行日にはボクシングの試合も予定されていることから、1億6,000万ドルは堅いという目論見のようだった。
そして、ダニーには、ベネディクトに奪われた妻テス(ジュリア・ロバーツ)の奪還というもう一つの目的もあったのだが、これは相手の気持ちもあるのだから、バッグに入った現金とは違って強引に奪い取るということはできない。
「彼は君を笑わせる?」
「泣かせたりしないわ」
といったような大人の会話もあったりして、サイドストーリーも面白い。
(^_^)
マット・デイモン演じる若手のライナス・コールドウェルが仲間の足を引っ張って、すんなりとは計画が進まなかったりするのは予想ができる所ではあるのだが、それはそれで楽しく見られる部分だ。
「勝つのは親だ。結局はカジノが巻き上げる。勝つには、良い手が来た時、一発勝負に出るしかない」というダニーの台詞にも妙に説得力があって、面白い作品だった。

シン・シティ 復讐の女神

2017年03月02日 | ムービー
『シン・シティ 復讐の女神(原題Sin City:A Dame to Kill For)』(2014年/ロバート・ロドリゲスフランク・ミラー監督/アメリカ)を見た。
物語は、「"シン・シティ"と呼ばれているベイシン・シティに一人の若いギャンブラー、ジョニー(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)がやって来た。ナンシー・キャラハン(ジェシカ・アルバ)の踊りが目当てのマーヴ(ミッキー・ローク)が入り浸る場末のストリップバー"ケイディ"に入った彼は、若いストリッパーのマーシー(ジュリア・ガーナー)と出会う。彼女がキスをしたコインがスロットマシーンで続けて大当たりしたあと、奥の部屋で行われているポーカーでロアーク上院議員(パワーズ・ブース)に勝負を挑むのだが・・・」という内容。
『シン・シティ(原題Sin City)』(2005年)では、いくつかの短い物語が絡み合っていく展開だったが、この続編でもジョニーの物語とドワイト・マッカーシー(ジョシュ・ブローリン)の物語、そして、前作同様ナンシーの物語が展開していく。
ロアークは以前にも増して酷い奴になっていたが、エヴァ・ロード(エヴァ・グリーン)もとてつもなく酷い女だった。
(^_^;)
刑事のモート(クリストファー・メローニ)は可哀想な気もしたのだが、彼はそれなりに良い思いをしているのだから自業自得のようなもの。
まじめに働いているマヌート(デニス・ヘイスバート)が一番の被害者のような気もしたのだった。
ジョン・ハーティガン(ブルース・ウィリス)の存在があまりに都合よく扱われていたし、ナンシーには"女神"というほどの存在感は感じられなかった。
これまで見た映画作品ではブラッド・ピット主演の『セブン(原題Seven)』(1995年/デヴィッド・フィンチャー監督/アメリカ)が一番救いのない物語として記憶しているが、聖書が絡んでこない内容の作品だと、本作が一番かもしれない。
(-_-;)

バーン・アフター・リーディング

2015年07月28日 | 映画サークル
3月以来の開催となった"ましけ映画サークル"7月例会(2015年7月7日)は、忠○企画『バーン・アフター・リーディング(原題Burn After Reading)』(2008年/イーサン・コーエン&ジョエル・コーエン監督)だった。
仁左衛門はその3月例会を欠席しているので、なんと5ヶ月ぶり。
随分と久しぶりの例会になってしまったのだった。
さて、物語は、「CIA職員オズボーン・コックス(ジョン・マルコヴィッチ)は、アルコール依存症が原因で左遷の憂き目にあうのだが、その人事を不満として依願退職。腹いせに暴露本の執筆を始める。そのデータが記録されているディスクを偶然手に入れてしまったチャド・フェルドハイマー(ブラッド・ピット)は、それを重要機密情報が詰まったディスクだと思い込み、美容整形手術の費用が欲しくてしかたがないスポーツジムの従業員仲間リンダ・リツキ(フランシス・マクドーマンド)と、オズボーンにそのディスクを買い取らせようとするのだが・・・」という内容。
オズボーンの妻で女医をしているケイティ・コックス(ティルダ・スウィントン)が何とも怖い人間だ。
(^_^;)
容姿や性格もそうだが、不倫相手ハリー・ファラー(ジョージ・クルーニー)との新生活をめざしてオズボーンとの離婚を有利に進めるため、PCのデータをすべてディスクにコピーする。
これが事件の始まりになるのだから、その後、偶然大騒動に巻き込まれてしまうことになるテッド(リチャード・ジェンキンス)などは大迷惑で、何だか可哀想に思えた。
一番まともな人間が割を食うのが世の中の常ということか。
随分とアメリカの政府組織や職員を皮肉った内容の物語だったがナカナカに面白く、最後に流れたテーマ曲も強烈だった。
(^。^)
劇中、「PC or Mac!?」という台詞があったのだが、アメリカでは「Windows or Mac!?」とは聞かないものらしい。

ジャッキー・コーガン

2014年12月30日 | 映画サークル
2014年12月9日(火)のましけ映画サークル12月例会は、守○企画『ジャッキー・コーガン(原題Killing Them Softly)』(2012年/アンドリュー・ドミニク監督/アメリカ)だった。
物語は、「2008年、アメリカ合衆国ルイジアナ州のニューオーリンズ。ジョニー・アマート(ヴィンセント・カラトーラ)は、マーキー・トラットマン(レイ・リオッタ)が支配人として雇われている賭場の襲撃計画を立て、チンピラのフランキー(スクート・マクネイリー)に話を持ちかける。支配人マーキーの自作自演に見せかけようとするその強盗計画はまんまと成功したかに思われたが、フランキーの相棒ラッセル(ベン・メンデルソーン)が、手に入れた大金で麻薬ビジネスを始めたことから、その存在が、組織に雇われた殺し屋のジャッキー・コーガン(ブラッド・ピット)の知るところとなり・・・」という内容。
支配人のマーキーは過去に一度自作自演の賭場強盗を実行したことがあって、その秘密を仲間に話してしまったことが、ジョニーのこの計画を生んだ。
いくら時間が経ったからといって、自分の裏切り行為を仲間に話してしまうのが馬鹿なところだ。
(^_^;)
また、ラッセルはそれまでの犬泥棒をやめ、賭場の襲撃で手に入れた大金を元手に麻薬の売買に手を出したのだが、その相棒ケニー・ギル(スレイン)に襲撃の実行犯が自分であることを話してしまい、それがやはりジャッキーに伝わることになるのだから、自慢話というのはほどほどにしておいたほうが良いという話である。
(^。^)
何となく『パルプ・フィクション(原題Pulp Fiction)』(1994年/クエンティン・タランティーノ監督/アメリカ)に似たような雰囲気の、まさに"パルプ・フィクション"といった内容の物語だった。
さて、例会終了後は、"ろばた"(畠中町4丁目)に移動して忘年会。
映画談義もさることながら、2015(平成27)年2月7日に投開票が行われる増毛町長選挙の立候補予定者等について、自然と話題が移っていき、なんだかんだと盛り上がったのだった。
(^_^)

マネーボール

2012年04月02日 | ムービー
『マネーボール(原題Moneyball)』(2011年/ベネット・ミラー監督/アメリカ)を見た。
物語は、「2001年シーズン。アメリカ、メジャーリーグの名門球団オークランド・アスレチックスは、アメリカンリーグ西地区ディビジョンシリーズでニューヨーク・ヤンキースに敗れた。シーズン後には主力3選手のFA移籍が確定的であることから、GMビリー・ビーン(ブラッド・ピット)はオーナーに補強費の増額を求める。しかし返事はつれなく、限られた予算の中での補強を余儀なくされるのだった。トレードの交渉に出向いたクリーブランド・インディアンズのオフィスで、イエール大学卒業のスタッフ、ピーター・ブランド(ジョナ・ヒル)と出会い、そこで"セイバーメトリクス"という聞いたことも無い理論を知る。彼をヘッドハンティングし、自分の補佐役としたビリーは・・・」という事実を踏まえた内容。
一般的に行われている選手の評価方法とは余りにも違ったためスカウト達とはうまくいかないし、アート・ハウ監督(フィリップ・シーモア・ホフマン)などは、GMのビリーが"セイバーメトリクス理論"を基に獲得してきた選手達をゲームで使おうとしない。
何と「監督は監督の仕事をする。そうしなければ次の就職活動で自分を主張できない」というのが理由で、ビリーがハウ監督お気に入りの選手を次々とトレード等で放出し、集めてきた選手達を使わざるを得ない状況を強引に作り出すまでマッタクGMの方針に従わなかった。
そしてその後のアスレチックスは理論を基に集めてきた選手達の活躍もあって、リーグ新記録の20連勝を記録してしまうのだから、このハウ監督がいかに障害となっていたのかが伺える。
現実の世界でこのハウ監督は、アスレチックスでの好成績を買われて後年ニューヨーク・メッツの監督に就任しているのだが、メッツは大金をはたいてとんでもない人間を監督にしてしまったわけだ。
(^。^)
そして、新庄剛志選手が2003年シーズンにニューヨーク・メッツに復帰した際の監督がこのアート・ハウ。
オープン戦で首位打者になり絶好調だった新庄をほとんど起用することなく埋もれさせ、挙句の果てにはマイナーに落としている。
あの2003年シーズンのメッツの監督がこのアート・ハウでなかったら、新庄はもっとメジャーで大活躍できた筈だと仁左衛門は今でも信じているのだ。
と、少し『マネーボール』の話題からズレてしまったが、これはなかなかに面白い映画だった。

ジョー・ブラックをよろしく

2010年06月08日 | ムービー
『ジョー・ブラックをよろしく(原題Meet Joe Black)』(1998年/マーティン・ブレスト監督/アメリカ)を見た。
物語は、「ニューヨークで大会社を経営しているウィリアム・パリッシュ(アンソニー・ホプキンス)は、数日後に65歳の誕生日を迎える。長女アリソン(マーシャ・ゲイ・ハーデン)は誕生パーティーを企画する等何かと世話を焼いてくれるが、彼の気がかりは次女スーザン(クレア・フォーラニ)のことだった。"心を開いていればいつか稲妻に撃たれる"と助言を受けた彼女は、出勤前に立ち寄ったコーヒーショップで、父が言った"稲妻"という言葉を口にした青年(ブラッド・ピット)に興味を持つ。互いに気になった2人だったが・・・」という内容。
その2人が別れ際にそれぞれ振り向く場面では、何度振り向いてもそのタイミングが合わない演出がもどかしい。
そして次の場面では、きっと誰もが驚くことになるのだが、こういった演出は邦画ではまずお目にかかれないし、やったとしても"お涙ちょうだい"の手法として使われるだけだろう。
「死と税金からは誰も逃れられない」という台詞が出てきて、「誰の言葉かは解らないが」ともあったが、それは、『ウォール街(原題Wall Street)』(1987年/オリバー・ストーン監督/アメリカ)で、主人公バド・フォックス(チャーリー・シーン)が同僚の証券マンに言われた台詞だと思ったので何だか笑えた。
引用先は映画だったわけだ。
(^_^)
また、「自分のことを話したがらない男の人って結婚してるのよ」とスーザンの台詞があったのだが、それはそうだ。
男が夢を語ったり自分のことを話すのは、何とかしたいと思う女の前でだけなのだ。
(^o^)
コメント (2)

Mr.&Mrs.スミス

2010年02月11日 | ムービー
『Mr.&Mrs.スミス(原題Mr.&Mrs.Smith)』(2005年/ダグ・リーマン監督/アメリカ)を見た。
物語は、「旅行先で出会ったジョン・スミス(ブラッド・ピット)とジェーン(アンジェリーナ・ジョリー)は帰国後すぐに結婚したが、倦怠期を迎え一緒にカウンセラーの元に通っていた。約6年間、尚も互いの素性を隠し続ける2人だったが、実はジョンは建築設計事務所を隠れ蓑に使う殺し屋。一方のジェーンもプログラマーではなく、部下10数人を抱える暗殺組織の幹部だった。そんな2人が・・・」という内容。
"ジョン"と"ジェーン"という名前は偽名で、"スミス"というのもおそらく嘘っぱち。
(^_^)
結婚相手も殺し屋だったなんてジョンにしてみれば"想定外"だったろうが、相手を追いかけてはみたものの、手にはしっかり拳銃を握っていたのだから、これはどうしようもない習性だったのだろう。
そんな人達だ。
(^o^)
夫婦喧嘩(?)とはいえ、拳銃どころかマシンガンやあらゆる種類の武器・火薬を駆使するので、とにかく傍迷惑な展開なのだが、感心なのは心配顔でスミス家を訪ねたご近所さんだな。
あれは勇気がある。
(^。^)
くだらない展開ではあるものの、これが充分過ぎるほど興行的に成り立つのだから、やはりアメリカのショウビズ界というのは凄いということなのか。