札幌西区手輪の会

昼★第1~3木曜10~12時/夜☆毎週木曜19時~20時45分
札幌市身体障害者福祉センター※部屋入口のボードで要確認

2月16日 夜の部例会

2023年02月23日 17時10分21秒 | 例会

皆さん、はじめまして。

ブログ初担当の“トロワ”です。

いつも楽しく

参加させていただいています。

 

おととい14日は

世の中バレンタインデーでしたね。

学生の時、チョコを渡した人から

まだ返事を聞けずにはや40年か…。

 

それはさておき、

今夜の学習の前半は

「総会に関する単語を覚える」

後半は

「サークルの総会について

総会資料を通訳してみよう」でした。

日常生活ではあまり

使わない言葉の表現なので、

担当Sさんの進行で、

楽しく学習が進みます。

(参加者 ろう者2名 会員8名)

 

まず、

日時、場所の単語表現から始まり

総会次第に沿って、

「役員体制」「総会成立宣言」

「会計決算報告」…

などの表現をしていきました。

ろう者のHさんとIさんに

アドバイスを受けながらの学習なので

かなり学べます。

私たちの単語の表現に一言いただきました。

「まじめさんが多いね」と。

「役員改選」の表現については、

担当Sさんと

ろう者のHさん、Iさんの間で

討論になりました。

「選挙をしないのに

なぜ選挙という表現をつかうのか?」

「人数が多かったら選挙になるでしょ」

それを聞いていて、

手話の単語ってこういう風に

対話しながら作られていくのかな…

と思いました。

一方通行の対話ではなく、

話のキャッチボールが勉強になりました。

ぜひ総会ではチェックしたい単語です。

後半は

「サークルの総会について総会資料を

通訳してみよう」でした。

例題が貼られたとき、

「意味は分かるが、

文章の日本語が分からない」

とIさん。

文章通りではなく、ろう者に通じるように

表現してみようということで

積極的に答えているAさんに

刺激を受けた私も挑戦。

やはり、あえなく撃沈。

「主語は何?」とHさん。

Iさんは首をかしげる…。

私は「主語とは

やはり私は、対話ができていない

でも、SさんとYさんの素早いフォローで納得。

他の3人も同じ文章をそれぞれ表現してみました。

拝見すると、

なるほどなるほどそうか

ろう者に分かりやすく伝える。

私は気を付けていても

まだ文章通りに訳してしまうんですね。

HさんとIさんのように空間を活用したり、

主語を入れて

文章を分かりやすくしたりするだけで、

表現が広がって意味も通じる。すごい

今夜の学習が受けられて本当によかった

 

終盤、先々週Mさんの保存手話で習った

「金欠」などから

少しだけフリートークのようになり、

会話が広がったのですが、時間終了。

これって、みんな話が通じ合って

笑ってる!楽しい!

 

えっ?ということは……

40年前の私のバレンタインは一方通行

片思い!無関心?

通じ合えないと始まらない

ということだったのですね

 

お疲れ様でした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日 昼の部例会

2023年02月23日 16時39分34秒 | 例会

本日は、ろう者1名 会員10名 

見学者1名の参加のもと

雪まつりの賑わいにも負けず劣らずの

熱い例会になりましたよ

 

前半はSさん担当で「絵を見て表現してみよう」

沢山の切り絵の中から好きな絵を1枚選び

手話を使わずに身振りだけで

表現しなければなりません

普段の生活の中での観察力が

重要になってきます

最初は「杵で餅をついている」絵でした

1人目の方は背景まで詳しく表現しました

2人目の方は餅をつくまでの過程も

表現したりと様々

最後に見本としてろう者のHさんの表現は

簡単で的確でものすごく分かりやすかったです

「皆さんは長すぎですね」

と言われてしまいました

後半はMさん担当で

手話を表現する中で8つのポイントがあり 

今日はその中の「空間の活用」を学習しました

2人ペアになって

お互い向き合ってからのスタート

例文では

「私に申し込んでね」

「もう申し込んだよ」で、

手話自体は同じ表現

しかし、

自分側から手を差し出す表現と

相手側から手を差し出す表現の違いで

主語がどちらかを分かりやすくします

時には~前後左右上下 と

表現する位置が重要になります

改めて その大切さを認識した時間でした

 

今回、私はブログデビューで

内容が分かりにくい所もあったと思いますが

読んでいただきありがとうございました

見学者の方もブログを見て

札幌西区手輪の会に

足を運んで頂いたようです

ブログ大切ですね

次回は

もっと分かりやすいブログが書けるように

頑張りますね〜

 

majo majoでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日 夜の部例会

2023年02月18日 17時44分59秒 | 例会

降雪量は  

それほど多くはなかったと

思うのですが、風が強く寒い日でした。

そんな中、会員9名とろう者1名

出席して例会が始まりました。

出席した人、偉いですね。

前半は「保存手話と新しい手話」

新しい手話というのは、

普段、学習している表現なのですが

それすらわからないものもあり

情けない・・・

保存手話とは、高齢ろうあ者が

よく使っている単語ということで

15個学習してきました。

が、帰宅して

すでにわからなくなっている

ものもある

 

大切・勘違い(なんだ~)

金欠(貧乏)

遊ぶ・兄弟・準備

初めて・珍しい・どうして

一発で・でたらめ

思いきって・手遅れ

念のため・考えをかえる

 

学習している手話表現に似ていたり、

動きの回数が

1回と2回の違いだったり

するものもありました。

でも、それだけではなく、

顔の表情や動きの速さの違いがあり、

改めて手だけの表現ではない

と学習しました。

そして、

コロナ禍ということもありますが、

老人クラブだったり

ろう者との交流の場がなく

生の手話に触れられる機会が

少ないことを淋しく思いました

後半は、「語源を考えてみよう」

4人ずつ2つに分かれて語源を考え、

Hさんに通じるように頑張ってと、

サイレントの手話表現で発表しあいました。

「手話の知恵」に載っているいるものを

解答とするということでした

 

 

「出来ない」

色々ある表現の中から、

上下に重ねたグーの両手を左右に動かす表現で

考えるということでした。

私たちのグループでは、

この動きのグーを上下にトントンと動かす

「出来る」から考えました。

腕のいい大工さんは釘を上手に打つ(出来る)が、

下手な大工は釘を折ってしまう(出来ない)

この状況を表現していると考えたのですが、

違いました。

切羽詰まるからきている

ということでした。

切羽というのは、

日本刀のつばを挟む金具のことで、

手入れが悪い等で、

刀がさやから抜けない・抜きにくい状態を

表現しているということでした。

 

「お茶」

そんなに簡単な答えじゃないかな

と思いながらも、

茶道からきている

お茶を飲む様子からと考えましたが、

違いました。

江戸時代、

お茶は丸くて長い筒にお茶の葉と

水?湯?を入れて、

お茶の葉が沈むようにトントンとして

売られていて

その様子からの表現ということでした。

 

「すごい」

聞いたことがあるという人がいて、

当てました。

四谷怪談のお岩さんの 

醜くなった顔からということでした

 

「早い」

光陰矢の如し(こういんやのごとし)

という諺(ことわざ)があるように

弓から放たれた矢の速い様子から

ということで

どちらのグループも

当てることができました

 

語源は

江戸時代くらいまで、さかのぼるものが

多いのかなと思いました。

 

経験したことのない形の学習方法で、

楽しかったです

「手話の知恵」という本は、

もう売られていませんが、

サークルの図書としてあります。

以前借りたことがありますが、

全部を読まずに返却しています

もう一度借りて読もうかなと思いました。

ななでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日 昼の部例会

2023年02月14日 15時08分48秒 | 例会

前日から暴風雪の予報が出てましたが

サークルが始まる頃には

お天気は落ち着き一安心。

明日は節分ですね!

  さあ、今日の参加者は全部で13

 (ろう者1名、会員10名、見学者2)

 集まりましたよ

 

前半はYさんの学習担当で

「札幌の地名」

ということで手話表現だけじゃないよ〜。

地理、歴史の分野まで深掘りしての

Yさんの下準備にビックリ

 担当Yさんによると、札幌市ができて

昨年、札幌市制100周年なんだって....

平成元年に西区から手稲区、

白石区から厚別区が新たに出来たそうで.....

平成9年に

豊平区から清田区がまた新たに出来て....

 引っ越ししてきた私にとっては

知らない事もあるからね〜なるほど

 さてまず、10区が書かれた

裏返しのカードをひとり1枚セレクト

そこに書かれた〇〇区の手話表現を発表

担当Yさんが即興で描いた札幌市に

〇〇区は何処かを指で示す

 その場でパッと10区を描いたYさんは

画伯だね〜という声も上がりました。

 10区の手話表現は、勿論ろう者のHさんが

丁寧にチェックしてくれました。

 

中央区」の手話表現は

「中」の表現と区別して右手の人差し指は

ちゃんと最後は下まで下ろしてね。

 

白石区の「白」

ろう者の場合、今はマスクしているけど

「白」は歯を「赤」は唇を直接指して表すよ。

 

厚別区の「厚い」

「薄い」にならないように

指先の幅に気をつけて。

 

北区の「北」を表す時は胸にくっつけないで

体から離して表すように。

 

などなどのアドバイスが、ろう者Hさんからありました。

 

次は、札幌市の中の地域の地名を

手話表現してから、

そこは何区にあるでしょう?

これは、分かる人が挙手して発表しました。

 

「さっぽろの手話」の本に載っていない貴重な説明

昔、地元のろう者が考えてつくった

手話の由来なども、Hさんから教えてもらいました。

 

皆さんはどうかな?

手話表現と

手話がつくられた由来の両方セットで覚えると

私の場合、意外とスムーズに頭に入ったりして.....

 

「もみじ台」

前はろう者が多く住んでいたこともあり

「もみじ」だけでろう者は通じます。

だから「台」は省くんだよ。

 

「苗穂」

昔の国鉄時代の職員の制服の形から

手話がつくられた。

 

「円山」は昔ヘビが出たことから

ヘビの手話からこのような表現になったよ。

 

「澄川」は「美しい」+「川」と表すけど

前は習字の「墨をする」様子から

表していた時もあったようだ。

 

「藻岩」

昔、盲学校があったことから

「盲」+「岩」と表すんだよ。

 

 

まだまだ由来話も聞きたかったけど、

札幌地域の地名の手話表現は、

「さっぽろの手話」の本で

確認しましょう。

 

終わりの方で担当Yさんから、

「あいの里」は藍が作られていたことから

名前の由来があるそうですよ。

 

そして、最後に札幌の地名の由来、

札幌の名の語源はアイヌ語で

「サリ、ポロ、ペッ」......

Yさんが詳しく書いた紙を出されたところで、

タイムオーバーになって、残念です。

 

私達が住む札幌、まだ知らない事もあるようで、

参加者の皆さんもうなずきの連続で

盛り上がりましたよ。

また、機会があったら企画して下さい。

 

担当Yさん、ろう者のHさん、お疲れさまでした。

 後半、初級は

「出身地等の地名を使って話そうです。

ろう者Hさんが入って、

通訳はMさん(男性)です。

 

中級は、Oさんの担当で

DVDの読み取り」の練習です。

 

はい、DVDスタート!

ろう者のスピーチのテーマは

「小さい時の思い出」でT氏のお話です。

 

さすがに1回通しただけじゃ、

全部内容はつかめないなあ〜

 

通訳の方やベテランさんに、

つい頼ってしまうなあ〜

これじゃ、いけない!

 

途中、何度も何度もDVDの巻き戻しの操作で、

担当のOさんは大変です。

 

でも、私は分からないから、

ちょうど最初に戻ってくれると、

何回も見れてホント有難い。

 

皆で分からないところを出し合い、

担当Oさんのちょっとしたヒントあり、

心強い通訳のSさんの解説ありで、

皆さんだんだん疑問点も解決してきたよ。

 

最後に、スピーチの始めから終わりまで、

同時に各自で声を出しての実践的な

通訳にチャレンジ!!

 

改めて、声にして話すことの

難しさに直面したよ〜

 

時間の関係上、1人のスピーチ枠しか

読み取り出来なかったけど、

担当Oさんは、

私のように分からない人のためにでしょうか。

スピーチの「単語起こし」と

「翻訳」されたコピーまで用意して、

欲しい方に配っていたので、本当に助かります。

 

 遠く市外から来られた見学の方と

初めて来られた見学の方

(スムーズな自己紹介もありましたね)

またどうぞお越し下さいね

お待ちしております。

 

ここまで読んで頂き、

本当にありがとうございます。

 以上、デビューしたばかりの

  スイートアリッサムホワイトレースフラワーのイラストでした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日昼の部 交流会

2023年02月04日 16時16分08秒 | 交流会

日本列島は10年に一度という寒波に包まれました。札幌も連日氷点下!サブ~。

皆集まってくれるかな?って心配しましたが、なんと!たくさんの人が集まってくれました~! 

ろう者も3人も来てくれて!! 久々に会えた~~!

しかも年に一度会えるかどうかのレアな方も! 嬉しいな~~~~!

 

担当のお二人もものすごく頑張って準備してくれました。

フリートークも、話し始めやすいようにカードを準備してくれて、

「この前の日曜日何してた?」

「あなたにとって欠かせないものは?」

なんて質問が書いてあり、それぞれ色々皆の答えを聞いて盛り上がり、楽しかった~~

 

ゲームも趣向を凝らしたもので、

「この手の形な~んだ?」では、カードに書いてある手に形の手話と

同じ答えだった人に景品が当たりました!!じぇじぇ!これは有り難い!

札幌市のゴミ袋が入ってるし、包も良く見ると水切りネットで何かと役に立つわ~

 

二つ目のゲームは目の動きだけで表現するものだったけど、なんと全員正解!

ブラボーー!

皆、目力ありました!「隣の好きな人をチラチラ見る目」の目演技ばっちり!

他にも原始人になって「うほうほ」だけで場面を表現してみるってゲームでも、

皆上手い上手い!ブラボー

「愛してる」のうほうほ表現、良く分かりましたよ~

 参加者に感想を書いて頂いたのでご紹介しま~す。↓↓↓

 

「普段は忙しい日々の私。久々に大笑いで楽しませていただきました」 A.K

 

「盛りだくさんで楽しかったです。それに勉強になった」 M.T

 

「原始人の気持ちになるのは難しい~」 も☆

 

「いろいろ工夫があって、汗かき演じて、答え出すのに考えて楽しかった」 N.I

 

「良く考えられて楽しめた」

 

「担当の方が準備してくれ楽しい時間でした。有難うございました。」 ムメ

 

「さすが、NさんとIさん、皆さんが楽しくなるようなゲームをいっぱい考えて頂き

ありがとうございました。とっても盛り上がってワイワイ!!」 I

 

「初めて会うろうの方もいて、とても楽しかったです。「はぁ~ていうゲーム」は人によってとらえ方って違うんだな~と思いました。」 Y.S

 

「初めて会った見学者も来てくれて、天候が心配だったけど、

ゲームも体を使った楽しいものでした。ありがとうございました。」 H.Y

 

「とても楽しい交流会でした。沢山準備して頂いてありがとうございます。

手話だけでなく身振りや目だけ等,伝える方法は色々あるんだなぁと思いました。」H

 

「みんな優しい人で良かったです。」 K.M

 

「初めて昼の部に参加してとても楽しかった。この楽しさを忘れずに継続してね♪」イヤイヤぼうず

                             

皆さん!参加いただきありがとうございました。

次回は3月です。

クレア

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする