The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

13 聖徳太子の時代    

2022-05-06 09:31:49 | 18
 入国禁止のリストのなかに、朝日・毎日カンケーの人はいなかった、
 「なんて わかりやすいんだろう」
 一段落したら、ロシアの子供たちを招待したらどうだろう、そして、アキバで、
 「すきなものをちゅうもんしてください」
 代金はキシダさん、
 「顔はわるいですが こころはいいんですよ」
 ロシアで、じっと見ている。

 さて、この国の成立は、
 1,聖徳太子
 2,天智天皇
 3,天武天皇
 この3人によって成された、その意味では、
 「栄光の7世紀」

 これは、遊牧民族のパワーと伝統のためか、
 「エネルギッシュだ」
 聖徳太子ハ、574〜622、48歳で亡くなっているが、
 1,内政 
 2,外交
 3,仏教  
 タイヘンな活躍。

 「聖徳太子絵伝」には、当時の状況が描かれているが、
 「すばらしく 国際的だ」
 外国人が多く、いたるところにサロンがあり、自由で楽しい空気が横溢している、この国は、
 「古い方が 新しい」


  




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。