マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

おむつなし育児<fellow sitter>養成講座 第5回開催のご案内

2011年06月08日 15時08分55秒 | 子育て講座 ココロビオティックセミナー

おむつなし育児

<fellow sitter>

よ り そ う    な か ま

________________________________________

養成講座



ここ2年をかけて<ココロビオティックランチセミナー>を開催させていただいてきましたが、そんな中で大切に思うことの一つに、赤ちゃんのおむつなし育児があります。

これまでも、琺瑯の可愛いおまる「ポティボウル」を持って、東京や大阪で講演をしてきました。

ココロビオティックランチセミナーで伝えてきたことは、わたしたちの成り立ちと生まれてからの成長と老いてからの輪廻転生への道筋でした。

人間としての在り方をマクロビオティックだからこそ伝えられるロジックをひも解いてきました。


そこに、存在するのが、おむつなし育児でした。

これは、母乳育児と同様に、捕食と排泄の二大生物的生理現象の入り口と出口です。

ここを押さえることができずして、生命を語るなと思えるほどの
大切なカテゴリーです。

しかし、私は理論でしかものを語れません。

というのが、おむつなし育児の実践をしていないからです。
そして、おむつなし育児の臨床を多くは経験していないからです。

でも、おむつなし育児は絶対に大切なキーワードであることは間違いがありません。


生まれた直後におむつなし育児を経験することができると、必ず死ぬ直前のおむつなし介護も実現することができるでしょう。

生命体として食べることと出すことの仕組みを生まれてから死ぬまでの期間をなんなく全うできることが、生きる価値が高いといえるのだと考えています。

子育ては「生きる」ことの支援です。
そのためにも、是非母乳育児と同様におむつなし育児を知ってほしいと思います。

ということで無何有庵プレゼンツ「おむつなし育児のすすめ・・・fellow sitter養成講座」を開催いたします。

香川で、おむつなし育児の実践を寄り添ってサポートする人材の養成をしたいと思います。

今回、この企画の誕生には、おむつなし育児の実践とそのよさを伝えることのできるマンパワーが香川にやってきたことがきっかけです。

福岡でおむつなし育児を自ら実践し、多くの方に伝えてきた加藤理香さんを講師に招いて
まずはコアづくりをしていくことにいたしました。

小さな子どもさんの子育て中のママならぴったり。
子育て中でなくとも、興味のある方、多くのママやパパとつながって、未来を創造する赤ちゃんの素敵な成長を応援できる方ならどなたでもご参加いただけます。

思いのある方、是非、ご参加くださいませ。

全10回の開催です。
修了後は、香川の各地でおむつなし育児を推進するセミナーなどの活動をご一緒にしてまいりたいと思います。

参加費  30,000円(1回3,000円)
開催日  毎月第3火曜日(2、3、7月のみ第4火曜日)
開催時間 10:00~13:00
●マクロビおやつどきミニごはん(子どもに食べさせたいおやつの食事) 





第6回 6月21日(火)

第5回
■おむつなし育児実践!やってみよう②(生後3ヶ月~8ケ月)
  ・この時期から始める方へのアドバイス
  ・おむつなしタイムの設定
  ・この時期の赤ちゃんの排泄のパターン
  ・効果的な排泄促進
  ・おむつなしタイムのスペース
  ・この時期に便利なポティボウルの選択
  ・寝る前の準備


<講座の全カリキュラム>

第1回 終了
■おむつなし育児 概論
  ・おむつなし育児という育児技法について
  ・おむつなし育児の歴史・・・おむつと育児法の変遷
  ・おむつなし育児の生物形態学的根拠について・・・排泄ということ
  ・食と排泄とココロの関係
  ・布おむつと紙おむつのメリット、デメリット
  ・選べるスタイル、おむつなし育児のオプション
  ・<fellow sitter>とは

第2回 終了
■おむつなし育児 実践のためのノウハウ
  ・おむつなし育児3つの方法
  ・スタートの見極め方法
  ・夜のおむつなし育児
  ・外出中のおむつなし育児
  ・粗相のときの対処法
  ・ポティボウルベイビーの特徴

第3回 終了
■おむつなし育児 準備期の知識と心構え
  ・便利なお助けグッズ
     スリングとベビーキャリー
     抱っこひもとおんぶ紐
     布おむつの使い方
     おむつなし育児のベビー服(市販と手作り)
     防水加工敷きパッド
     おまるとおまるカバーのいろいろと日本のホーロー製おまる
     おむつなし育児のお出かけリスト
  ・家族の同意と周囲への配慮
 
第4回 終了
■おむつなし育児実践!やってみよう①<生後~3ヶ月>
  ・すぐに始めたい方へのアドバイス
・赤ちゃんの観察
  ・排泄の合図について
  ・排泄パターンとサイン
  ・慣れるまでの見逃しは大切なステップ
  ・新生児にやさしい排泄ポーズ
  ・おしりのお手入れ(クリーンナップ)
  ・おまるのお掃除
  ・おむつなしタイムの増やし方
  ・新生児の夜間&外出時

第5回
■おむつなし育児実践!やってみよう②(生後3ヶ月~8ケ月)
  ・この時期から始める方へのアドバイス
  ・おむつなしタイムの設定
  ・この時期の赤ちゃんの排泄のパターン
  ・効果的な排泄促進
  ・おむつなしタイムのスペース
  ・この時期に便利なポティボウルの選択
  ・寝る前の準備


第6回
■おむつなし育児実践!やってみよう③(生後8ヶ月~12ヶ月)
  ・動き始めた赤ちゃんへのおむつなしタイム  
・3つのステップの応用
  ・おまるイヤイヤ期の対策
  ・変化する排泄のサイン
  ・外出にチャレンジ
  ・ママ以外の人に世話をしてもらう時

第7回
■おむつなし育児実践!やってみよう④(生後12ヶ月~24ヶ月)
  ・歩き始めた赤ちゃんへのおむつなしタイム
  ・まずは3つのステップから
  ・おまるやトイレを嫌がったら(1歳児以降のイヤイヤ期)
  ・上手にできた時のほめ方
  ・1歳児の夜の過ごし方
  ・旅行の時のアドバイス

第8回
■おむつなし育児実践!やってみよう⑤(おむつからの卒業)
  ・長く続けるコツ
  ・無理しない。おむつがある!
  (布おむつ、おむつカバー、紙おむつ)
  ・成功の秘訣
  ・その他の工夫
  ・おむつなし友だちを作る
  ・我が家や経験者の失敗の数々
  (粗相の多いのはあなただけじゃない!!これを知って元気を出して)

第9回
■特別な事情がある場合のおむつなし育児
  ・親が働いている場合
  ・早産した赤ちゃんの場合
  ・双子の場合
  ・ハンディキャップのある赤ちゃんの場合
  ・大きい赤ちゃんの場合

第10回
■おむつなし育児を続けるわけ
  ・子どもの成長
  ・親の成長
  ・おむつなし育児の喜び
  ・トラブルQ&A


ご一緒に学んで、子どもたちの成長を楽しみませんか?
ご参加をお待ちいたしております。



<講師プロフィール>

加藤 理香(1974.11.2生)

3歳の男の子(向日葵)と1歳の女の子(蓮華)の母。

子育てに奮闘しながら福岡のCrescent moon(クレセントムーン)で活動。

蓮華が2ヶ月のときにおむつなし育児に出会い実践。

多くの人にこの育児方を伝えたいと茶話会を各地で開催しながら講演活動を実施中。
他には月経血コントロール、アフリカンダンスの講座を開きながら体と対話する生活を提案しています。
1月からは活動の場を高松に移し<ほっこり でんば家>として、以上の活動にオーガニックライフを提案する雑貨、マクロビオティックのお弁当やスイーツなどの販売なども頑張っています。

*「Crescent moonは "お産" "育児" "生き方"をキーワードに、
学んだり、体験したり、考えたり、話し合い、伝える機会を作る活動をしています。」


お申し込みは松見歯科診療所 087-881-2323 メディカルコンシェルジュ 加藤 まで。





















子育て 母親 父親 イクメン 新生児 オシッコ ウンチ 布おむつ トイレトレーニング マクロビ 成長 自立 香川 高松 歯医者 サークル 自然育児 ナチュラル




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。