マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビアンは虫歯にならない、はず。その5

2006年06月29日 07時32分47秒 | ブログ内歯科相談
虫歯になる原因について、3、酸性の強いものを飲食する。があります。

先日、ブログでも紹介いたしました、○ルシャンの本搾りチュウハイですが、グレープフルーツはともかく(とはいえ、そうとうph低いですね)、ライムは危険。調子に乗って飲んでいると歯が溶けます。歯が溶けるという感覚を皆さん感じたことがありますか?

歯は、phが5.4より下がりより酸性になると溶け始めます。

当院の歯科衛生士・今川の実験レポートに、「清涼飲料水による抜去歯牙への溶解テスト」がありますが、清涼飲料水はことごとく歯を溶かす結果データとなっています。どんな実験かといいますと、抜去歯牙の半分を蝋着しさまざまな清涼飲料水に24時間浸しておくと言うものです。一時間おきの写真データを作りました。24時間後、蝋を溶かし、コーティングしていたところとむき出しのところの溶け具合を検査したものです。水、砂糖水、缶コーヒーにおいてこの実験では歯を溶かすことはありませんでした。(この理由は虫歯になる第4番目の理由のところで述べます。早まって砂糖水なるもの、砂糖入り缶コーヒーを飲んだりしないでくださいね)コーラ、な○ちゃん、ク○ー、トマトジュース、林檎ジュース、オレンジジュース、○カリスエット、アクエリ○ス、アミノ酸飲料などなど、全て歯を溶かしてしまいました。

■これら清涼飲料水のph値を調べてみました。(実名ですがごめんなさい)

 ●コカコーラ      2.75
 ●コカコーラ・ライト   2.92
 ●ペプシコーラ     2.72
 ●ダイエットペプシ   2.97
 ●ミツヤサイダー    3.18
 ●ファンタレモン    2.92
 ●アクエリアス     3.56
 ●アクエリアスレモン  3.70
 ●ポカリスエット    3.58
 ●ポカリスエットステビア  3.54
 ●午後の紅茶ストレートティ   5.53
 ●午後の紅茶ノンシュガー   5.75
 ●バヤリースオレンジ30%  3.78
 ●果汁100%リンゴ  4.03
 ●カルピス5倍希釈    3.48
 ●ヤクルト       3.60
 ●飲むヨーグルト    4.13
 ●ジョージアオリジナル   6.47
 ●ネスカフェエクセル(熱)砂糖入  5.45
 ●ネスカフェ(冷)砂糖入    5.36

さあ、どう感じられましたか?
これでは、飲めば飲むほど、歯は溶けて虫歯になる一方ですよね。数字は静かに物語っています。虫歯になる飲み物が、身体に良い飲み物なのでしょうか?
そして、歯だけが特別に溶けるのでしょうか?

スポーツドリンクは、もっとも体液に近い飲み物でアルカリ飲料と言いますが、手元にあるアクエリアスのペットボトルの空容器には、3種類のアミノ酸(アルギニン・パリン・イソロイシン)なるものが入り、さらにクエン酸も入っていると特別にわざわざ標記しています。これだけの酸が入ってアルカリ飲料とはこれいかに?ph値を見ても、アルカリとは決して言えますまい。

また、もっとも体液に近いと言いながら、ローヤルゼリー、アロエエキス、海藻エキスが入っていると大きな文字で良いことのように目立つように書いてあります。

あなたの体液の中にはアロエエキスが入っているんでしょうか?(笑)

西日本新聞社の佐藤記者が、知り合いの有名サッカー選手にきいたところ、スポーツドリンクは3倍の水で薄めなければ、試合中に飲むことは出来ないと言われたそうです。

さあ、これでもあなたは、清涼飲料水をがぶがぶと飲めますか?
これからの暑い時期、実験してください。一ヶ月、これらの飲み物を飲み続けると、まず歯肉が赤くはれ上がります。その後は、虫歯です。虫歯の後には何が起こるのでしょうか?

マクロビアンは当然こんなもの飲みませんよね。だから虫歯になるはずがないのです。そうそう、今流行の黒酢なるものも、そうとう危険ですよ!お気をつけて

月に一度の楽しみ、ゆるりまんまカフェ♪

2006年06月28日 16時12分08秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま




今日は恒例、月に一度だけのオープン、わがままなランチカフェ「ゆるりまんま」の日でした。先月のオープンからわずか一週間であっという間にお申し込みが殺到し、10人限定ですが今月は12名のお客様をお迎えすることが出来ました。とってもうれしいです。お断りしたお客様、本当にすみませんでした。

しかも、12時オープンなのですが、10時ぐらいから見学にこられた方が7人もいらして、右佳シェフと私は、目と目が合いニタッ!

「少しやってみますかぁ~?」なんて、ちゃっかり手伝ってもらいました。なんというカフェでしょうか。皆様ランチを食べるために、こき使われて(笑)、ごめんなさ~い。

みなさん、そんなに楽しそうにしちゃぁダメですぅ。くせになっちゃいますよん♪




 今日のメニューは、メインデッシュに変わり押し寿司を作りました。

寿司酢は、夏向けで柚子果汁と梅酢、少しの米酢に干し柿をみじん切りにしたものを混ぜて、炊き立ての玄米ご飯にまわしいれます。ほんのり柚子の香りと干し柿の甘さがベストマッチなお味です。

セルクルにシャリを詰めて、出汁醤油で下味をつけた隠元の笹切りにオリーブオイルを少しかけたものをのせ、またシャリで挿んだ押し寿司に、干し椎茸、高野豆腐などなどを飾ります。

ちょっと祭り寿司っぽいねって誰かがおっしゃっていました。



おかずは、豆腐と新ジャガの揚げ団子と青菜のお浸し、茶山椒、冷製胡瓜の利休汁でした。

豆腐は塩茹でし一時間ぐらい水切りして裏ごししたものにジャガイモの千切り(塩をしておく)と山芋の粉をよく混ぜ合わせ素揚げにしたものです。

ジャガイモがはいっているのでホクホクしてとってもおいしいオリジナルメニューです。是非つくってみて! 冷めても美味しいですよ。ジャガイモのでんぷん質が団子の表面をカリッとさせてくれるので素揚げには思えない歯ごたえです。今日は生姜醤油で頂きました。

青菜のお浸しはほうれん草と小松菜を塩茹でし、おか上げにして冷ましたものと、椎茸とえのきだけを網焼きしたものに、醤油(3年醸造)を水で割って作った浸し液をまわしかけ、ひたひたにし冷蔵庫で冷やします。

茶山椒は、緑茶の出がらしに山椒の実を適当にいれて醤油と少しの水で佃煮にしたものです。お茶の香りがほんのりして、この季節においしい一品です。

利休汁は、ここの所よく作っていますが、今日は元木のおっちゃんの胡瓜を使いました。美味しいんだ、これが。

そうそう、忘れていましたデザートのこと。今日は、玄米ご飯と玄米甘酒でできたアイスクリームにしました。ほとんどが玄米という優れものです。後ろめたさがなくっていいでしょ。ブランデイに漬けた干し無花果やドライの林檎や洋ナシ、干しぶどうなどをいれ、贅沢にココナッツもいれたちょっとオトナの味、スプモニア風にしました。
写真撮るの忘れちゃった


来月の「ゆるりまんま」は7月13日(木)です。すでに数名のご予約が入っていますのでご予約はお早めにお電話くださいね。





恐るべき夜食

2006年06月27日 23時24分54秒 | 友達 永久保存
恐ろしい格言を見つけた。


百人の医者を呼ぶよりも、夜更かしと夜食をやめよ。

スペインのことわざ



人は多く刀剣によりて殺されずして、夜食によりて殺される

西洋のことわざ


今の悪い習慣はやめる。
これから悪いと思う習慣は作らない。

今の良い習慣は続ける。
これから良いと思う習慣は作る。

これができたら
間違いなくいい人生を歩めるでしょう。

お腹が空いて辛いけど
今日はもう寝る!



梅干は昔の日本人の智慧

2006年06月27日 18時49分57秒 | 伝統食をつくろう 庫裏(くり)のコース
今日は月に一度の庫裏のコース。伝統食や昔ながらの日本の保存食を見直そうと、お味噌やお漬物、干し柿や切り干し大根などを作っています。梅雨のこの時期は、恒例梅干作り。今月の下漬け、来月の本漬けと2回にわたって開催いたします。

まずは、腹ごしらえ。庫裏のコースは12時スタート。下手間が多いので午後からにしていただいておりますので、皆さんお腹をすかせて来られます。普段の料理教室ではしない、まかない風の簡単ミニランチです。
今日は「れっきと親子丼」です。

材料は、お豆腐と大豆タンパクのミンチ。ほら、親子丼でしょ。

絹こし豆腐を鍋に入れ、少しのお水と塩でしっかり熱を入れます。とろとろに崩してOKです。くちなしの実を水の中で崩ししっかりと黄色い色をつけてなんちゃって半熟卵。大豆タンパクのミンチは缶入りで少し味がついているので醤油とおろし生姜を混ぜてご飯の上にかけます。その上にとろとろなんちゃって卵をかけて葛の銀あんをたらりとかけます。紅生姜をのせて出来上がり。簡単美味しいどんぶりの出来上がりです。ママと一緒に来たミサトちゃん2歳の食べっぷり見せたかったなぁ。

無何有庵の梅干に使う梅は紀州和歌山の有機無農薬栽培の完熟梅です。毎年決まってこの時期、完熟を待って送っていただいております。


青梅だと一晩浸水して使いますが、完熟なので洗ってそのまますぐに漬けることができます。熟れた梅は本当にいい香り。でも、食べるとすっぱ~い!部屋中梅の甘いかおりに包まれて食べたくなる気持ちを抑えます。

塩分20%のほんまもんの梅干作りです。今回は、安部司さんの最進の塩を使いました。マクロビオティックでは梅干はお薬。3年以上寝かせて、整腸に風邪引きに、暑気あたりにと使用します。減塩梅干では効果がでません。昔ながらのおばあちゃんが作ってくれた梅干を目指します。

我が家は、毎年沢山の梅干を作ります。教室でも使いますし、色々なお手当てや梅醤番茶に、お料理にもよく登場します。

昨年は、70キロの梅を漬けました。半分は7年梅干にするため寝かせています。5年間かめの中、5年後にようやく土用干しを10日間。そして、カラカラに塩をふいた梅干をさらに2年間寝かせてようやく頂けると言うものです。楽しみですね。私が53歳の時に開けるタイムカプセルですね。

皆さん、まだ間に合いますよ。是非梅干作りにチャレンジしてくださいね。本漬けは来月です。



毎年おまけで作る、山椒の塩茹での保存食。丁度この時期で回る山椒の実を塩茹でしよく水を切って、冷凍保存します。

醤油で佃煮にしてもいいのですが、こうする方が色々と汎用でき色もきれいなので一年分作って置きます。

お寿司に入れたり、佃煮に入れたり、お吸い物に浮かべたりと色々楽しめますよ。

梅も山椒もこの時期を逃さないで、一年の行事にしてくださいね。






 

無何有庵の想い

2006年06月27日 10時26分12秒 | 庵主の日記
無何有庵の料理教室は、初級(飯のコース)、中級(羹のコース)上級(霽華のコース)とあります。

霽華のコースまで来られる方は一握りです。

若いお母さんが、小さな子どもをかかえて経済的にも時間の余裕的にも飯のコースを受講なさるのが精一杯と言う方が多いからです。
マクロビオティックの基本だけでも習いたい・・・それが皆さんのご希望です。
華やかなお料理も習いたいけれど、まずは毎日健康で過ごせるその鍵を求めてこられます。もちろん、今流行りのお料理と来られる方もいます。大学生のお嬢さんはお菓子のコースに時々来られます。でも、甘酒の造り方などお菓子の甘味のベースとなる材料を市販のものではなく手作りしようとご質問されます。やっぱり、いいものは伝わっていくと感じる瞬間です。

飯のコースには、これだけは覚えておいて欲しいマクロビオティックの料理の基本食を盛り込みます。お手当ても同時に出来るだけ実習を入れて致します。初級だけ受けていただいてもちゃんとマクロビオティックの考えがお伝えできるようにです。陰陽のお話も出来るだけ時間を割いてお話を致します。そして、実習が始まれば実際にまな板の上でおさらいを致します。まだまだ力のない私は、アシスタントの右佳先生の力も借りて、二人で10人ぐらいの受け持ちでお一人お一人落ちこぼれないように、皆さんが出来るだけ積極的にお料理に参加できるように配慮いたします。

企業で長年、お客様センター、営業、総務と渡り歩いた私はやはり「お客様本意」の理念が叩き込まれています。3000円前後の受講料が、二倍にも三倍にも価値のあるものでなければならないと感じます。ですから、私の勉強は一生続くのでしょう。何より結果を出さなくてはと。皆さんが健康で喜んでいただけると言うことです。

そして、初級でも素材の扱いや盛り付けの工夫、100円ショップで揃えたお皿だって工夫次第で素敵な演出が出来ることなど、楽しさもプラスいたします。

同じレシピでも、毎回同じ出し方にはしない。その時その時の季節感や雰囲気、全てを感じ表現していきます。

蒸し煮など、必ず物にしていただくために何度も何度も繰り返し梅酢の入れ方、塩の扱い方、火加減、鍋の熱さ、タイミング・・・全力を尽くして私達が持っているものを全部出し尽くします。

教室の時間をこなしていくやり方はしません。一回一回が真剣勝負。特に初級には気が抜けないのが本当です。毎回毎回、何度作ったかわからないごま塩に、きんぴらごぼうに、ひじき蓮根に、その出来栄えに思いをこめて実習いたします。こんな思いを笑顔に秘めて、無何有庵の料理教室は今日も開催いたします。

お母さんと一緒に受講されている、神戸から来られている中学生のお嬢ちゃまがいいます。「蒸し煮がちゃんと出来れば本当にお砂糖はいらないよ」「黒糖使う前に本当に黒糖でないと作れないのかを考えてみる」

無何有庵の想いは、たった14歳の心にも伝わる本物でありたいと願って止みません。

大好きな満願寺農園さんの悩み・・・!

2006年06月26日 05時04分06秒 | 松見歯科診療所にようこそ
私の大切なお友達、満願寺農園さんの新しい畑の悩みです。
皆さん何か良い智慧はありませんか?
以下、満願寺農園さんのブログの記事を貼り付けました。
満願寺農園さんのブログは、ブックマークからリンクしてください。素敵なブログです。


■[田舎暮らし][脱サラ万歳!里山]困った、どうしよう最大の悩み発生
新しく借りる田(畑作にしようと考えている)を昨日の大雨が心配で見に行った。

水路はシャットアウトして水が流れ込まないようにしてあったのだが、野菜を育てる畝の間が水浸しになり、水溜りができて小川のようになっている。普通の畑では、野菜が過湿にならないよう野菜を植えるところを高くして、通路を水の逃がし場として作る。これを畝間というが、ここまで、小川にはならない。地下に浸透するのだけれども......。

田だから30センチ下は固い地層になり、水はけが悪いのが一般的だけどここは少し水はけが悪いようだ。山の水が地下を通り田に流れ込み過湿になっているのかもしれない。

困った。この対策はどうしよう??誰か知恵を貸してください!!

マクロビオティック井戸端会議@大阪

2006年06月25日 23時10分57秒 | 庵主の日記
昨日、大阪アメ村のハレハレオーガニックカフェで、第1回マクロビオティック井戸端会議@大阪が開催されました。
マクロビオティック大好きな人たちが集まって交流しようというものです。
今回は総勢20人強のマクロびと達が集まりました。
私が初対面で名前の交換をさせていただいた方だけでも10人を超し、本当に多くの方が集まる素晴らしい会となりました。

初めてなのにちっともそんな気がしないのは、つながっている安心感でしょうか?分かり合えているっていうのが最低限のベースって言うのはすごいことですね。
多くの方とお話しする機会を頂き、ちょっと興奮いたしました。

はれはれのお料理もおいしかったです。残念なことは、8月に、地域開発のため立ち退きとなり閉店ということです。何度かお昼に立ち寄ってご飯を食べましたが、いつもマクロ対応をお願いして快くメニューチェンジしてくださって、本当にありがたかったです。スタッフの皆さんもこの機に解散ということらしいですが、どうぞ素晴らしいご活躍をお祈りいたします。

2次会はおなじみ肥後橋のイタリアンレストランRoccaさん。店長のkurumiさんとGOシェフのお心遣いで、またもやおじゃま致しました。昨日は、結婚式の2次会で一階は満席。二階も私達が行くまで満席状態で、そこにまた15人ぐらいでおしかけてしまい本当にお忙しかったと思いますのに、いつもの気持ちの良いサービスでご対応してくださいました。ありがとうございました。
メニューは、空豆のポタージュ。無何有庵でも定番となってきましたが、玄米ごはんでとろみをつけておられました。それから、豆腐の味噌漬け。チーズのようでついお酒が進みました。パン生地に玄米ご飯を練りこんで、セイタンを使ったフィリングを包んで焼いたおやきのようなパンが本当においしかったです。ヒット商品!また是非アンコールしてください。

話は尽きず、マクロ美風さん、guru2さん、後から飛び入り参加した三浦先生と4人、お店のお二人でなんとまたまた、3時半ぐらいまで飲み話マクロとなりました。ホテルに帰りついたのは4時です
これからのほんまもんのマクロビオティックをどうして継承していくかなんて壮大な話を尽きることなく取りとめもなく話をすることが出来て、私も少し饒舌になってしまいました。ちょっと、ストレス溜まっているのかなぁ?
皆さん遅くまで遊んでいただいてありがとうございました。とても楽しかったです。美風さん、四国上陸作戦、お話しする暇なかったですね。アハハハ・・。またの機会にお願いいたします。

大阪の夜は、いろいろ考える課題やヒントを一杯いただきました。

玄米で作るアイスクリームで<affogato(アフォガート)>作りました。

2006年06月25日 22時41分17秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
昨日、リビング高松文化教室<マクロビオティックお菓子教室>を開催いたしました。メニューは、玄米アイスクリームとたんぽぽ珈琲のエスプレッソ。

アイスクリームは乳製品と卵とお砂糖の塊のようなものですが、なんと、こんなにヘルシーな素材でできるの?と、びっくりするくらいナチュラルテイストなアイスクリームをご提案。これがまた、何か、年々アイスクリームの名人になってきていると自我自賛の美味しさなんです。ホホ・・。主原料は玄米ご飯。デザートだけどこれなら後ろめたさのない、安心アイスクリームです。
作り置きしていればいつでもいただけて、重宝します。
しかも、簡単。材料も身近で材料費も安価。何より作り方が分量適当ないい加減。いいでしょ


自慢で終わると嫌われちゃいますから、レシピを一挙公開!ジャ~ン

■材料■ 

玄米ご飯 お茶碗に約2杯
玄米甘酒 約500g(コップに2杯くらい。オーサワの玄米甘酒なら2パック)
豆乳   200ccぐらい
水    300ccぐらい
バニラエッセンス 少々
豆乳と水は割合も分量も好みで調整してください。もちろん甘酒も。水分は多くなるとジェラードっぽくなります。

材料を全部ミキサーでご飯の粒がなくなるまで攪拌。水は一気に入れず調整しながら入れて好みの固さにしてください。
玄米ご飯をおかゆにしてからミキシングすると粒がよりクリーミーです。そのときは水の分量を調整してください。

後はふたつきの容器に入れて冷凍室へ。2時間くらいおきに数回フォークなどでこさいで空気を含ませます。後はディッシャーですくって器に盛り付けして下さいね。

今回は、ミキサーにかけた後ブランディーに漬けておいたドライいちじくやドライのフルーツミックス、ココナッツを刻んで入れてから凍らせました。ナッツを入れても良いし、キャロブチップやノンシュガージャム、胡麻ペーストや抹茶、小豆を入れても美味しいです。いろいろ試してみてね。
トッピングは、庭で取ってきた白雪かずらの葉っぱに100%カカオマスを湯煎して溶かしたチョコレートをコーティングして飾りに。頂き物の金柑を蒸し煮(もちろんノンシュガー)して添えました。

そして、クオカでちょっとブームのアフォガード=エスプレッソ オン バニラアイスクリームをまねて、ドリップで出したたんぽぽコーヒーに穀物コーヒーの顆粒をブレンドしたエスプレッソをアイスクリームにかけて、ちょっと大人の味に仕上げました。

無何有庵のお菓子教室は、何と言ってもランチ(玄米ご飯)を食べてから!が、院長命令です。

 

今回のミニランチは、湯葉のオムライスとクリアスープ。

オムライスのご飯は、玉ねぎとコーンと人参とインゲンを5ミリ各に揃えてフライパンで炒めて、ご飯とオーサワのケチャップでよく混ぜて、型で抜いて乾燥湯葉を水で戻したものを乗せ、トマト味噌をトッピング。(ケチャップはこれからトマトの季節になりますから自家製ケチャップにチャレンジしてね)

クリアスープは、なんてことはなく、3年醸造の本物の醤油を水で薄めて、月桂樹の葉っぱと胡椒で香りを出したスープに人参の蒸し煮とミニ青梗菜のざく切りを入れただけのシンプルスープです。でも、本物のお醤油と、添加物だらけのお醤油の味比べをしていただいたのですが、皆さん、本物の違いを痛感されていました。3年も醸造していますので、大豆タンパクが分解されてアミノ酸(うまみ成分)たっぷりの生きた醤油。出しなんて一切要りません。だから!クリアスープなのです。

無何有庵の来月のお菓子教室は、京風抹茶ケーキです。無発酵を目指して、葛か米粉で仕上げるつもりです。7月8日(土)開催です。お申し込みはリビング高松文化教室まで。

2006.6.25 <今>。 万理ちゃんが教えてくれたこと

2006年06月25日 20時25分58秒 | 庵主の日記
今日、サンポートホール高松で新高松市誕生記念市民文化祭アーツフェスタ高松2006ということで、クロージング洋舞公演「ダンスで伝える 愛と平和への祈り」が開催されました。

料理教室に通ってこられている万理ちゃんが出演しているので、右佳先生と観に行ってまいりました。

いっちばん前のかぶりつきです。

万理ちゃんは、ご自身の病気がきっかけでマクロビオティックを始めました。介護のお仕事をしながら大好きなジャズダンス(インストラクターもしています)で汗を流すのが彼女のライフスタイルです。

  

彼女の踊りを見ているうちに、ふと思いました。

万理ちゃんの中のマクロビオティックってなんて透き通っているんだろう・・・。

介護の仕事をして、趣味のダンスがあって、マクロビオティックは血液のようなもの。脈々と流れてはいるけれど、決して表面に出ては来ない。内なる魂の呼吸のよう・・・。

私が望んでいるマクロビオティックとのスタンスはこれだ!と心の真ん中で叫んだのです。

空気のように、風のように、息のように、脈のように、鼓動のように、瞬きのように・・・。普段は何も意識しないぐらいの存在だけどふと気がつくとそこにある。自然体の姿。

私の中の「意識しすぎたマクロビオティック」はもう捨ててしまおう。
「マクロビオティックが人生」なんて悲しすぎる。

マクロビオティックは下着のようなもの。決して人に見せるものではない。もちろん身に着けるのは素敵で上等な下着に決まっている。けれど、それは私と大切な人のためのローブ。

私が私であることと同じくらい、当たり前すぎてわざわざ気にも留めないくらいの存在、それが私のマクロビオティック感だと。

万理ちゃんに教わった、心地いい発見でした。

正食クッキングスクールに想うこと 少し追記しました。

2006年06月23日 16時43分16秒 | 庵主の日記
マクロビ仲間のguru2さんが、今、正食クッキングスクールの初級を受講されており、テキストを見せていただきました。

えぇ!マクロビオティック初級の三種の神器、きんぴら牛蒡もひじき蓮根もごま塩も作らない?

驚きましたぁ。なんで?

たった数年で大きな変化ですね。

何となくイメージですが、正食協会での料理教室は正統派っていうのをよく耳にするのもあって、しっかり桜沢先生のマクロビオティックを学べると思っていたわたしは、少し懸念いたしました。流行に流されず、姿勢を崩さない(あぁ、変化は自然の流れなのか・・・)でいて欲しいと。

それに、蒸し煮に梅酢を使わないとかも聞きました。「塩は?」・・・塩も使わないんだそうです。

「う~ん、熱でそう・・・」

理由がわからないなぁ。どうして、そうなっちゃったんでしょうねぇ。




数日前に上記文面をアップしました。
どうも、波紋を投げかけてしまったようです。

今、正食協会・正食クッキングスクール岡田昭子校長先生から直接お電話を頂き、きんぴらごぼうやごま塩、ひじき蓮根は中級クラスでご指導されるようになったとのご説明をいただきました。

今まで初級クラスで実施してこられていたのですが師範クラスまで受講されている皆さんが、きんぴらごぼうもひじき蓮根も、胡麻塩さえもあまり作らないという現実から、中級クラスぐらいのレベルになって初めてこれらの大切さがわかるということで改定されたそうです。



そうだったんですね。
guru2さんは、別な所で正食クッキングスクールOBの主催されている料理教室に通われて改めてもっと勉強しようと思い正食協会のクッキングスクールの門をたたいた方ですから、やっぱり初級で正食の基本となるメニューが登場すると思っていたんです。私もそれが当然と思っていましたから、協会に確認することなく記事にしてしまったのですが、協会にはご迷惑をおかけしてしまったようです。
校長先生、ご心配おかけしてすみませんでした。

当ブログをご覧になって協会にお問い合わせくださった方、誤解をさせてしまったようで申し訳ありません。協会を批判したわけではありませんので、文面からおくみ取り頂ければ幸いです。

マクロビオティック料理を習われたみなさん、ごま塩も作らないのですか?
もちろん、お忙しくて自然食品店などでの市販のごま塩を頂いているのかもしれませんね。でも、作り方は、しっかり習得してくださいね。

例えば、何故ごま塩が大切なのかご存知ですか?
マクロビオティックでは、千島森下学説にもある血液は腸で作られるという考えをもとに、血潮といわれる血液を造るために大切な塩を胡麻の油で包み腸まで届けるという役割を担ってくれるのがマクロビオティックのごま塩なのです。ですから、単にすり胡麻と塩を混ぜればいいというものではないのです。

きんぴら牛蒡もひじき蓮根もちゃんと意味のある作り方、味付け方があるのです。
マクロビオティック料理を習うということは、一般のお料理教室とは随分違っていることを知ってほしいですね。一時的なブームで門をたたいた方もきっと卒業されるときは、マクロビオティックに出会えたことが宝物になることと思います。そのためにも、マクロビオティック=流行の料理とならないようにしっかり学んで欲しいです。桜沢先生の本を一杯読んでくださいね。

梅酢と塩に関しては、情報元のguru2さんが訂正をしてくださっています。

さて、岡田校長先生は、このところのマクロビオティックブームで、商業ベースにのっとってマクロビオティックを打ち出される方が多くなったことをとても心配なさっていました。ごま塩も作れない人がマクロビオティックを指導されている現実に相当心を痛めておられました。
そんなこともあって、食養の基本食を中級クラスに移行されたようです。是非初級クラスを受講なさっている方、中級クラスまで、いえ、師範クラスまで頑張って通ってくださいね。私の場合は、師範までいってようやくマクロビオティックの門を開いた気が致しました。今まだ、玄関で靴を脱いでいるところです。

『桜門の 一灯無学 豆の花』

岡田校長先生から頂いた、岡田周三先生の歌です。桜門はマクロビオティック、豆の花はあだ花がないということです。
精進あるのみですね。


朝の水浴び

2006年06月23日 15時35分24秒 | 庵主の日記
夜は、主人と晩酌をしながら子育てのこと、家族のこと、仕事のことなどを取りとめもなく話をするのが習慣で、結構宵っ張りなので、お風呂は朝風呂と決まっています。うちのお風呂は結構景色がいいもので、夜入るよりは明るいときに入るほうが気持ちがいいという理由でもあります。

数年前から、必ず実行しているのが東城百合子先生お薦めの水浴びです。

お風呂に入ってあったまって、最後に冷水のシャワーを全身に浴びるというものです。特に、左わき腹の脾臓のあたりにはしっかりとかけます。

東城先生曰く、「全身の細胞が一気に動く」らしいです。

昨年は風邪一つ引かず元気に冬を乗り越えられたのも、玄米菜食だけではなく東城先生お薦めの冷水浴のお陰かもしれません。

この冷水浴、この時期から始めると冬でもあまり苦痛なく続けていけるそうで、実際私も先生の言うとおりに夏場から始めたことで冬もそんなに冷たい!ってことなく出来ています。足の先、手の先と心臓に遠いところから水をかけていきます。

気持ちもきゅっと引き締まり、よっしゃぁ~、今日も頑張るぞ♪って気になります。

皆さんも是非やってみて!(心臓の悪いかたはお控えください)

マクロビアンは虫歯にならない、はず。その4

2006年06月23日 14時15分21秒 | ブログ内歯科相談
虫歯になるその理由2.について。

最近口呼吸の方が増えました。

まず、アレルギー性鼻炎により鼻呼吸が出来ない人。食生活の影響を受けた身体の退化病による鼻腔の気道が狭くなり鼻呼吸できない人。糖類(陰性)過多による口唇の緩み、腸・大腸の弱りからくる口唇の腫れ・膨張などで厚くめくれ上がり口唇力が低下し緩むためいつも口を開いている人。

などなど。そういえば最近の化粧品のCMに登場するモデルさんはほとんど唇がぽってりと厚く(セクシー?)なっている人の起用が多いですよね。そして、わざとかどうか少し唇を開き気味に流し目を送ってきます。あぁ~、甘いものがやめられないんだろうなぁ。

昔のモデルさんは笑うときゅっと締まったピンク色の歯茎と相場が決まっていましたが、最近は歯茎が赤く腫れ上がって、タバコのせいで黒く色素が沈着した・・という方が多いですね。(残念~)

で、前回に書きましたが、口呼吸となると口腔内は乾燥しPHが下がってきます。つまり、虫歯になりやすい環境となるわけです。前歯など特に気をつけてください。(ついでに申しますと、口呼吸をしていますと、前歯が突出し、つまり出っ歯になります。)

この件に関しましても、マクロビオティックを実践していく中で数年で問題解決となりますから、マクロビアンはやっぱり虫歯になりませんね。玄米をよく噛むことは口唇力アップにもつながりますし、大腸などの臓器を健康にしてくれます。また結果としてアレルギーが改善され鼻腔の気道がしっかりと開いてきます。

そのことによって口呼吸はストップし正常な鼻呼吸を得られ虫歯の元となるPHの低下が予防できるわけです

さらさら血液♪

2006年06月22日 23時02分20秒 | 庵主の日記
昨日、当院で非常勤スタッフとして活躍してくれている高知ナチュラルネットワーク主宰・管理栄養士の野本江利香さんが診療室に来ていました。彼女はマクロビオティックな管理栄養士で、当院の診療方針をすごく理解し、患者様に食事指導などを実施してくれています。

そんな彼女の仕事の一つとして、赤血球の検査があります。
暗視野顕微鏡を使って血液画像を見ることができ、健康作りの一助にと実施しているものです。昨日は、ご主人が歯科治療にご来院され、この検査をしていたので私も後ろから物見遊山で眺めておりましたところ、野本女史が「たまさんの血液もみた~い」と言い出し「あちゃ、これはまずいかも・・・」なんて内心どきどきしながらまな板の鯉状態となり、赤血球検査に追いやられてしまったのでした。

「♪」結果は、A'。赤血球は一つ一つ離れてさらさら流れ、まずまずの血液画像で「ほっ」としました。写真は流れている画像を写したものなので少しくっついたようになってますが、実際はもうすこしきれいでしたよ~(苦笑)
しか~し、きらきら点々と輝く物が・・・。添加物?
このところ、外食が続き、確かに添加物は食べているよねぇ。
でも「えぇ・・・」て言うくらいのきらきらで、ちょっと怖くなりました。
砂糖類は本当に食べられないので、摂取することがまずないのですが、外食時結構怪しげなものを口にしているかも。
出るんですねぇ。やだなぁ。

スタッフは今日から7号食に突入。私も便乗してやっちゃおうかなあ、7号食。

マクロビアンは虫歯にならない、はず。その3

2006年06月22日 20時48分13秒 | ブログ内歯科相談
皆さん、何故虫歯が出来るのかご存知ですか?

まさか、槍を持った虫歯菌が歯をつっ突いて虫歯ができる?なんて思ってはいないでしょうが、でも実際のところ何故虫歯が出来るのか知らない方のほうが多いようですね。

虫歯はお口の中のPHが5.4を切って酸性の状態が続くとき、発生します。つまり、PH5.4から歯が溶け始めるのです。

では、何故お口の中のPHが下がってしまうのでしょうか。

考えられる理由として・・・。

1. ストレス(口が渇く状態)により唾液(アルカリ)の分泌が低下し、口腔内を  酸化させてしまう。

2. 口呼吸により口腔内が乾き酸化させてしまう。

3. 酸性の強いものを飲食する。

4. 糖類を摂取した時。

それぞれを考察してみましょう。

まず1.について。極度のストレスを表現するとき、「口渇」という言葉を用いますが、人はストレスを感じたとき口の中はカラカラになり「喘ぎ」「灼熱感を抱く」ようになるわけですが、言葉が表現している通り口の中は水分が干上がり、結果として酸化を始めます。酸化している口腔内では、糖類などの摂取がなくともPHが下がり歯が溶けるという現象を起こします。
すっぱい梅干を食べたりレモンを食べたりたりすると条件反射で唾液が出てくるのは、口腔内を酸化させないためのホメオスターシス(恒常性)の働きなのです。ストレスを受けるとこの唾液の緩衝能が低下し、口渇となるわけです。

さて、どうして人はストレスを受けるのか?独断と偏見で考察すると、ストレスを受けやすい人は、血糖値の上がり下がりが激しい人となります。血糖値が急激に上がると膵臓からインスリンというホルモンが大量に放出され、結果、血糖値は必要以上にさがり低血糖を起こします。低血糖を起こすと、私たちの身体は、血糖不足を感じ肝臓に貯蔵しているグリコーゲンを取り出しブドウ糖に変えて血液の中に送り込み血糖の調整を行います。このグリコーゲン、どうやって肝臓から取り出すのでしょうか?実は体内にアドレナリン、ノルアドレナリンを放出させ、その刺激でグリコーゲンを取り出すのです。つまり、常に血糖値のバランスを崩している人は、日常的にアドレナリンやノルアドレナリンを体内に放出していますから、ちょっとしたことに感情の起伏を表してしまいそれがストレスとして出現するのです。

マクロビオティックを実践していくと、まず低血糖を起こすような現象が起きないためストレスフリーとなり、口腔内の口渇が起きることなく、虫歯を起こすことは考えにくくなる訳ですね。

では続きの考察はまた、明日。

マクロビ料理で梅雨を元気に乗り越えよう!

2006年06月22日 18時17分52秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)
昨日は、マクロビオティック料理教室・羹のコース(中級)の第5回目でした。

連日お天気が続き、ちょっと息抜きしたいところ。玄米ご飯もだんだん食べにくくなる季節です。もっと暑くなれば発芽玄米にしたり無圧で炊いたり、炊飯器であっさりとなんていうのもいいですね。工夫して玄米は続けて食べて欲しいです。

ということで、今回はもろこしご飯です。

そろそろ出始めるとうもろこしにお醤油を刷毛で塗りながら香ばしく焼いて、実を包丁でそぐようにとり、芯も一緒に炊き込めば出来上がり。

これが甘くて、お醤油の香りが香ばしくって、本当においしいんです。

食欲のない夏でも、これならお代わり間違いなしです。

おかずは、擬製豆腐と手作りコーフーの二品。だったのですが、コーフーをはじめて作った受講者の皆さんに焼きコーフーにしますか?カツにしても美味しいですよと聞きましたら、「両方~♪」という熱いご要望で「特別ですよぉ~(・з・)」となり、ちょっとおかずが多くなってしまいました。
擬製豆腐は、白味噌やかぼちゃなどを入れた甘めのものはやめて豆腐と炊いた稗を混ぜて人参やきくらげを入れた種をフライパンで焼きます。ケチャップなどで頂いてもおいしい、今どきな擬製豆腐です。おかずの中に穀類が入るとちょっと安心ですね。


ソースは、利休汁で余った自家製6年ものの米味噌にごま油、醤油、葱、おろし生姜、おろし大蒜を混ぜた味噌ベースのソースをつけました。即行で作ったソースですが、人気がありました。

おかずの量は、やっぱり一品多いですねぇ。普段は写真の半分ぐらいで十分ですよ。


冷製胡瓜の利休汁は、先日飯のコースでも作りましたが、今回はお味噌を変えてみました。米味噌を使いましたが、6年も経ってくると豆味噌のような濃厚なコクがでてきて美味しかったです。豆味噌っぽいほうが、胡瓜などの夏野菜にはいいかも。今度トマトの利休汁を作ってみよう!

お楽しみのデザートは、オレンジを使いました。自然医食デザインの三浦先生お薦めの温州みかんストレートジュースをベースに。とはいえ、身体を冷やさないように寒天などを使わずに稗粉をつかってプディングのようにしました。冷蔵庫で冷やして、飾りに生オレンジの実の蒸し煮を乗せてミントでアクセントをつけました。ふんわり焼きプディングの触感でおいしかったです。