ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

「○」

2009-11-02 22:22:11 | 詰碁
今日は満月ですね。嵐ですけど満月ですね。

ぼくはいくつか研究会に参加して碁を打っています。

その一つに洪道場でのリーグ戦があります。

つい先日、関西棋院の試験碁で洪マルグンセムさんが入段しました。

いつも、研究会で碁を打っているので、とても嬉しかったです

この前の洪道場の研究会の時、なにげなく韓国の囲碁誌(パドゥ)を
パラパラとめくっていると


・・・・・
 これ・・・ぼくの詰碁なんだけど・・・

何で韓国の囲碁誌にぼくの詰碁が・・・

そういえば数年前に、睦鎮碩九段が解いてくれたっけ

しかし、肝心要の問題図が間違っていますよ編集長

正しい図はこちら


数字の「0」詰碁です。白先 ☆☆☆☆☆☆☆

帰り道 空を見上げると 詰碁が見えたとさ
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍先生の思い出 | トップ | スプーン曲げ »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いぬ)
2009-11-03 18:46:00
全部取るんですよね?

食い破るのは簡単なんですが、隅の石まで取ろうとすると
攻め合い負けの図しか浮かんできません…
返信する
答え (中国のCさん)
2009-11-04 00:54:45
白1(2.3)黒2(4.3)白3(5.4)
それは正解でしょ^^
返信する
中国のCさん (季節労働者)
2009-11-04 08:39:27
中国のCさんの手順ですと
黒4(3.2)で単に抜いたら黒活きではないですか?
コーディネートが判らないのですが対称型なので、どの抜きか判ると思います。
白ツギなら黒もかとの欠け眼が無くなるようにつげば活き。
白差し込んであてなら割り込んで活き。
白あてふくらみなら、33の急所を黒占めて活き。
白が形悪く33なら、素直にあてて活きるように見えます。
何か読み落としていますか?
返信する
すごい (New Castle)
2009-11-04 08:45:42
高尾先生のブログを見たら、詰碁を解かれていたようです。プロの先生の熱心さ、好奇心に頭がさがるのと同時に、その姿勢が上達につながると感じました。
返信する
TO:季節労働者 (中国のCさん)
2009-11-04 09:42:18
黒4(3.2)なら、白5(5.3)でおK^^
返信する
TO: 中国のCさん (季節労働者)
2009-11-04 11:15:23
白5(5.3)なら、割り込み((3.4)で活きでは?
返信する
左右同形 (龍命)
2009-11-04 11:18:58
高尾さんのブログからここへ行き着きました。
左右同形は中央に手あり、と言いますから、僕の勘では、同形ラインの一番隅から2番目のところとみました。僕は全然読んでいませんが、誰か読んで見てくさい。
返信する
こうはありそうです。 (季節労働者)
2009-11-04 11:58:34
白が33に打てば、少なくとも黒のとり番ののこうはありますが、もっといい手はないでしょうか。
コウまでは、白33の後、黒があて(十七18)白がグズミ、黒が抜き、白があてふくらんで(十七15)、黒が目を作りに行ったときに(十五16)、白が眼を欠いて(十四18)、黒が2子あて(十六15)、白抜きでコウ。(黒のとり番)
きっともっといい手があるはずだけれども、見えない。
もう2時間も考えている(ため息)。
黒が眼を作りに行く十五16)代わりに二子を当てたり(十四18)すると、白が伸びて、今度は白のとり番のコウになるので、黒は先にあたりを打てない。

難しすぎる。
返信する
龍命さんへ (季節労働者)
2009-11-04 12:23:33
白が22(十八18)に打つと黒活きだと思います。
黒が十七十六から当てると、白は十七十八に継ぐしかありません。そこに黒から打たれると活きてしまうからです。黒が割り込めば(十六17)白は三子を抜くか、一子(十六16)を伸びるかでしょう。抜くと、33にぐずんで活き。白がどっちに伸びても、元の石の駄目を詰めておけば大丈夫。1子あてには抜き、3子抜きには33グズミで2眼あります。
返信する
2の2は駄目っぽい・・・ (いぬ)
2009-11-04 12:26:10
○18十八だと、●17十七ですよね。

それだとどちらか半分しか取れないと思いますが…
返信する

コメントを投稿

詰碁」カテゴリの最新記事