とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

[ケンタッキーダービー(G1)]フォーエバーヤング壮絶な叩き合いの末3着!

2024-05-05 08:48:48 | JRA G1・重賞戦線

【ケンタッキーダービー】惜しい!フォーエバーヤング3着 坂井「周りが止まって見えた」豪快追い込み:スポニチ Sponichi Annex
150回目を迎えた米G1・ケンタッキーダービーで、日本から参戦したフォーエバーヤング(牡3=矢作)が僅差の3着に入った。
道中は後方からとなったが、後半に外から進撃開始。直線では騎乗した坂井が「周りが止まって見えた」と言えるほどの末脚を繰り出したが、勝ったミスティックダンにわずかに及ばなかった。
レース後、矢作師は涙をうっすら浮かべ「ひと言、悔しいです」と言葉を絞り出せば、騎乗した坂井も「悔しいのひと言。あそこまでいったら勝たないといけなかった。本当に申し訳ない」と振り返った。
矢作師は「この経験は生かさなければいけないし、間違いなく生きてくる。世界一の馬になれるよう一緒に歩んでいきたい」と前を見据えた。
ケンタッキーダービーの過去の日本馬は95年スキーキャプテン14着、16年ラニ9着、19年マスターフェンサー6着、22年クラウンプライド13着、昨年はデルマソトガケが6着、マンダリンヒーローが12着、コンティノアールが出走取消だった。
▼ケンタッキーダービー 米クラシック3冠の第1戦で、米国の国民的スポーツイベント。「スポーツの中でも最も偉大な2分間」と表現されることもある。

-----

フォーエバーヤング3着、テーオーパスワード5着!

本当に素晴らしい走りを見せてくれましたし、凄いレースをやってくれたと思います。

特に最後の直線、フォーエバーヤングとシエラレオーネの壮絶な叩き合いは、馬体が何度もぶつかり合う、まるで格闘技のような凄まじさ。後方から外を回って早めに仕掛けた分、最後で一杯になって後れを取ったものの、相手のシエラレオーネはもちろん、勝ったミスティックダンにも全く劣らぬパフォーマンスだったと思います。

しかし、本当にあと一歩でしたねぇ…

漏れ聞こえてきた坂井騎手と矢作先生の会話によると、「直線では回りが止まって見えたが最後に脚色が同じになってしまった…」との坂井騎手に対し、矢作先生が「すげぇレースだった…」と。スタートで後手を踏んでいるので、どうしても早めに仕掛けざるを得ないですし、外々を回らされるのも致し方ないところですからねぇ。。返す返すも口惜しい3着ですが、同時に、日本馬にもチャンスがあることを示してくれた素晴らしいレースでしたm(_ _)m

それにしてもフォーエバーヤングの強さはホンモノですね。

このあとどういう路線になるのか分かりませんが、矢作厩舎にお世話になっているうちの馬たちも、少しでもフォーエバーヤングに近づけるよう頑張って欲しいです。(今日のメリタテスも!(^^ゞ)

題150回 ケンタッキーダービーのレース結果はコチラ → 海外 レース結果:JRA

 


Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [ケンタッキーダービー(G... | TOP | 【ピークブルーム】残念なが... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ribot)
2024-05-05 08:56:12
いやぁ惜しかったですね!
スタートの12番と直線の2番。絶対に日本馬に勝たせないという強い意志を感じる騎乗でした。
それでも瑠星はよく乗ったと思います。いつも思うことですが、矢作厩舎の海外挑戦は見事!
Unknown (Az)
2024-05-05 09:04:06
>Ribotさん

本当に惜しかったです。
しかし、ああいう戦いを目の当たりにすると(中東ならいざ知らず)欧州や米国本土でビッグレースを勝つのは並大抵じゃないと思い知らされますね。
何しろ、あんな露骨なイジワル(?)を撥ね退けて勝たないといけないんですから(^^;)
しかし、仰る通り矢作厩舎の海外遠征は盛り上がりますよね。
私が言うのも何ですが、マジで感心しちゃいます(^^)
Unknown (ジャック)
2024-05-05 15:34:28
ウマ娘を通して
競馬を栄えさせていただいた
藤田オーナーのフォーエバーヤング、
メキメキと成長して
もはや飛ぶ鳥を落とす勢いで
世界へ羽ばたいている坂井瑠星騎手、
海外遠征のノウハウが段違い
やはり素晴らしいの一言
世界のYAHAGI・矢作芳人調教師。

悔しい3着でしたが、
本番ダートのダービーを引き寄せる
生で見れた偉大な一戦でした。

一筋縄でいかないのが競馬、
まだまだ楽しめそうです!
Unknown (Az)
2024-05-05 16:58:33
>ジャックさん

本当に、ケンタッキーダービーを勝ちそうになったわけですからね。3着といってもただの3着とはわけが違います!
ケンタッキーダービーはアメリカの魂と言って良いレース。
凱旋門賞がそうであるように、アジアの馬に勝たれるなんて、今後も向こうは必死で抵抗してくるでしょう。
だからこそ、もしも勝ったらそれはスーパーエライこと!
いつかその日が来ると信じたいです(^^)

post a comment

Recent Entries | JRA G1・重賞戦線