引いた相手に低い位置から「長い槍」を突き刺す
サッカー日本代表は今日、W杯アジア2次予選・第2戦のカンボジア戦を迎える。相手は最弱。勝って当たり前のこの試合のテーマは、前半何分までに十分な大量点を取り、控えの選手のテストに使えるか? と位置付けたい。
ではどう戦うか? カンボジアは引いて守ってくるだろう。そんな相手を効率的にやっつけるには、前の4人が高いポジショニングをし、そこへGKやDFから正確なロングフィードを入れることだ。
バックラインからグラウンダーのボールを丁寧につないでビルドアップするのでは、相手ゴールへたどり着くまでにリトリートした敵に引っ掛けられ、余計な体力を使ってしまう。そうではなく、ぶっちゃけ、こんな試合は早く片付けてしまいたい。それなら後方からのロングパスを効率的に使うに限る。
リトリートした相手ブロックをロングボールで飛び越す
「キック&ラッシュなんて、そんな昔のイングランドみたいなことをやるのか?」と訝る向きもあるだろう。だが相手がどんなやり方をしてこようが「自分たちのサッカーをやる」のではザックジャパンになってしまう。それでは勝てない。
そうではなく、サッカーは常に「相手のやり方」にうまく柔軟に対応するのがカギである。リトリート戦術のように特定のゾーンに選手を固めてくるのなら、その塊を飛び越しゴール前へ向かうロングフィードを入れる一手だ。
これにより相手選手の「偏り」を回避し、効率的に相手ゴール前へボールを送り込むことができる。たとえばGKがロングフィードするとき日本の両SHに高い位置を取らせ、めいっぱい左右に開かせる。これにそれぞれマーカーがついてくるようなら、敵の守備ブロックを左右に大きく広げることができる。すると真ん中が空く。そこが狙い目だ。
また技術レベルの低いカンボジアのDFの選手が、向かってくるロングボールをワンタッチで正確にコントロールできるとは思えない。で、トラップミスしてボールを少しでも弾けば(あるいは2~3度ボールを小突いてコントロールしようとすれば)、高い位置取りをした日本のワントップとトップ下、両SHの4人がハイプレスをかけ、サッとボールを「回収」して相手ゴールの中へ片付ける。これで一丁あがりである。
なるべく海外組を休ませ、控え組を実戦に馴染ませる
おそらくスタメンだろう海外組は、長い移動距離を経て日本に来ている。また彼らは所属チームでは、それぞれ新しい環境下で厳しいレギュラー争いをしている。とすれば早めに大量点を取り、少しでも彼らを休ませたい。
と同時にこの試合でやりたいことは、実戦で控え組を使ってのテストである。
具体的には、現代表ではまだ未知数な永井謙佑と原口元気、遠藤航、米倉恒貴の4人を試合に出し、少しでもチームに馴染ませたい。正確に言えば遠藤がある程度やれることはもうわかっているが、その他の3人が実戦でイキイキするところを見たい。
芽が出ない永井を途中起用しチームにフィットさせる
たとえばハリルは、なかなか代表チームで芽が出ない永井を見切るつもりがない。とすれば永井を少しでも多く試合に出し、なんとかチームにフィットさせなければ選んだ意味がなくなってしまう。そこで大量得点を取ったら香川を交代させ、本田をトップ下へ移動させる。で、空いた右SHに永井を投入する。
これなら「トップ下の本田」も試せて、一石二鳥だ。あるいはチームのバランスをなるべく崩したくないなら、ふつうに本田を下げてそこに永井を入れるのでもいい。
または岡崎を下げ、永井をワントップで使ってみるのもおもしろい。(ハリルは絶対やらないだろうけど)
このほかハリルジャパンでは中盤で使われるだろう原口のドリブルと、前へ飛び込んでのシュートも見てみたい。また右SBの(なかなか成長しない)酒井宏樹を早めに下げ、ハリルは意地を張らずに米倉をぜひ右SBで使ってみてほしい。
外野からのささやかなお願いだ。
サッカー日本代表は今日、W杯アジア2次予選・第2戦のカンボジア戦を迎える。相手は最弱。勝って当たり前のこの試合のテーマは、前半何分までに十分な大量点を取り、控えの選手のテストに使えるか? と位置付けたい。
ではどう戦うか? カンボジアは引いて守ってくるだろう。そんな相手を効率的にやっつけるには、前の4人が高いポジショニングをし、そこへGKやDFから正確なロングフィードを入れることだ。
バックラインからグラウンダーのボールを丁寧につないでビルドアップするのでは、相手ゴールへたどり着くまでにリトリートした敵に引っ掛けられ、余計な体力を使ってしまう。そうではなく、ぶっちゃけ、こんな試合は早く片付けてしまいたい。それなら後方からのロングパスを効率的に使うに限る。
リトリートした相手ブロックをロングボールで飛び越す
「キック&ラッシュなんて、そんな昔のイングランドみたいなことをやるのか?」と訝る向きもあるだろう。だが相手がどんなやり方をしてこようが「自分たちのサッカーをやる」のではザックジャパンになってしまう。それでは勝てない。
そうではなく、サッカーは常に「相手のやり方」にうまく柔軟に対応するのがカギである。リトリート戦術のように特定のゾーンに選手を固めてくるのなら、その塊を飛び越しゴール前へ向かうロングフィードを入れる一手だ。
これにより相手選手の「偏り」を回避し、効率的に相手ゴール前へボールを送り込むことができる。たとえばGKがロングフィードするとき日本の両SHに高い位置を取らせ、めいっぱい左右に開かせる。これにそれぞれマーカーがついてくるようなら、敵の守備ブロックを左右に大きく広げることができる。すると真ん中が空く。そこが狙い目だ。
また技術レベルの低いカンボジアのDFの選手が、向かってくるロングボールをワンタッチで正確にコントロールできるとは思えない。で、トラップミスしてボールを少しでも弾けば(あるいは2~3度ボールを小突いてコントロールしようとすれば)、高い位置取りをした日本のワントップとトップ下、両SHの4人がハイプレスをかけ、サッとボールを「回収」して相手ゴールの中へ片付ける。これで一丁あがりである。
なるべく海外組を休ませ、控え組を実戦に馴染ませる
おそらくスタメンだろう海外組は、長い移動距離を経て日本に来ている。また彼らは所属チームでは、それぞれ新しい環境下で厳しいレギュラー争いをしている。とすれば早めに大量点を取り、少しでも彼らを休ませたい。
と同時にこの試合でやりたいことは、実戦で控え組を使ってのテストである。
具体的には、現代表ではまだ未知数な永井謙佑と原口元気、遠藤航、米倉恒貴の4人を試合に出し、少しでもチームに馴染ませたい。正確に言えば遠藤がある程度やれることはもうわかっているが、その他の3人が実戦でイキイキするところを見たい。
芽が出ない永井を途中起用しチームにフィットさせる
たとえばハリルは、なかなか代表チームで芽が出ない永井を見切るつもりがない。とすれば永井を少しでも多く試合に出し、なんとかチームにフィットさせなければ選んだ意味がなくなってしまう。そこで大量得点を取ったら香川を交代させ、本田をトップ下へ移動させる。で、空いた右SHに永井を投入する。
これなら「トップ下の本田」も試せて、一石二鳥だ。あるいはチームのバランスをなるべく崩したくないなら、ふつうに本田を下げてそこに永井を入れるのでもいい。
または岡崎を下げ、永井をワントップで使ってみるのもおもしろい。(ハリルは絶対やらないだろうけど)
このほかハリルジャパンでは中盤で使われるだろう原口のドリブルと、前へ飛び込んでのシュートも見てみたい。また右SBの(なかなか成長しない)酒井宏樹を早めに下げ、ハリルは意地を張らずに米倉をぜひ右SBで使ってみてほしい。
外野からのささやかなお願いだ。