稲毛聖書教会

教会の週報や牧師の折々の所感を載せます

週報

2019年06月30日 | 週報
 二〇一九年六月三十日  NO・四六ー十三       聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第       (日)ヨブ   十一章(月)  〃   十二章
         司会 みつ子師(火)  〃  十三章(水)  〃   十四章
         奏楽 内 間姉(木)  〃  十五章(金)  〃   十六章
招詞祈祷  詩編百十八編二二~二五節  (土)  〃  十七章
頌  栄  聖 歌三八四番              (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 六二番        ◎四日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 
交 読 文  詩 編 九七編         
讃  美  讃美歌四五三番       
献  金  感謝の祈り      志村姉    彼らではなく、わたしたちこそ
讃  美  聖 歌五二〇番         真の割礼を受けた者です。
説  教  フィリピ三章一~六節     わたしたちは神の霊によって礼拝し、
讃  美  讃美歌四五八番        キリスト・イエスを誇りとし、
祈  祷             高澤兄 肉に頼らないからです。
頌栄祝祷  聖 歌三八三番               フィリピ三章三節

   肉に頼るな
 1節、パウロは改めて「主にあって喜びなさい」と言う。これは自然感情から起こる喜びではもちろんない。一般的に喜べない状況にあっても損なわれず、持ち続けられる喜びである。その鍵は、ここでも「主にあって」である。主イエスがどんな中にも共にいてくださる所から生まれる喜びである。

 2節で突然厳しい警告が発せられる。立て続けに三つの呼び名ーー犬ども、よこしまな働き手、切り傷にすぎない割礼を持つ者ーーをあげているが、その言い方からパウロがいかに彼らを危険視していたかが分かる。三つの呼び名であるが、同じ人々である。最後の呼び名から分かるように、彼らは割礼を重んじるユダヤ教的キリスト者であり、異邦人キリスト者に割礼を強いた。

 初代教会は、ユダヤ教の経典である旧約を聖書として継承した。そこで旧約の様々な規定が魅力的に映った。その中で特に「割礼」は、アブラハム以来、神による選びのしるしであったので、異邦人キリスト者も受けるように強要する人々がいたのである。パウロは決して割礼そのものを軽視していない。その証拠に3節で「わたしたちこそ真に割礼を受けた者です。」とさえ言う。しかしここでパウロが割礼を強要する人々を厳しく否定するのは、それがキリストの福音が立つか倒れるかの問題、キリストの救いを台無しにする事柄だったからである。

 それは「肉を頼りとするか、しないか」と言うことである。「肉」とは、人間の努力、業、功績を意味する。私たちが救われるためには、キリストの御業だけでなく、人間の業の協力が必要であるとするなら、主イエスの十字架の死は無駄になる。パウロは私たち人間が生まれながらに「肉に頼る」存在であること知り、それこそが罪の根であることを知るゆえに、きっぱりとそれを否定するのである。

 5~6節でパウロは「肉の頼り」と言う観点から、自分を見せている。まさに彼はユダヤ教的観点から見て最高のエリートだった。あえて自分を語ったのは、人もうらやむ肉の誇りを持つ彼が、肉に頼らないことを際立たせるためである。キリスト者は、宗教的人間、道徳的人間ではない。自分の正しさ、行いに頼り、誇るのではなく、キリストを誇る。そこから「主にある喜び」が溢れてくる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2019年06月23日 | 週報
 二〇一九年六月二三日  NO・四六ー十二       聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第       (日)ヨブ     四章(月)  〃    五章
         司会 坂 本兄(火)  〃   六章(水)  〃    七章
         奏楽 内 間姉(木)  〃   八章(金)  〃    九章
招詞祈祷  イザヤ四二章一~四節    (土)  〃   十章
頌  栄  聖 歌三八四番              (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 五八番        ◎二七日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎本日は、午後一時より大掃除を予定しています。
交 読 文  詩 編 九六編         
讃  美  讃美歌四五二番       
献  金  感謝の祈り      高澤姉
讃  美  聖 歌五二〇番         さて、わたしは
説  教  フィリピ二章十九~三十節   あなたがたの様子を知って力づけられたいので、
讃  美  讃美歌三六一番        間もなくテモテをそちらに遣わすことを、
祈  祷            みつ子師 主イエスによって希望しています。
頌栄祝祷  聖 歌三八三番               フィリピ二章十九節

   すべての基準としての「主イエスにあって」
 今日の箇所は、テモテとエパフロデトのフィリピ教会への派遣という当時の具体的状況について記されている。一見、現代の私たちと無関係に見えるが、パウロの心情がよく表れていて学ばされる。

 19~24節で、テモテの派遣と自分自身も行きたいと告げているが、それは単にパウロ自身の願望に基づいていない。「主イエスによって」(19節)と「主によって」(24節)とあるように、パウロは何か計画を立て、何かをじっこうしようとする時、常にその根底に、「主にあって」、すなわち「主の御心ならば」があった。ヤコブ4章13~15節参照。パウロの行動原理の土台に、この「主にあって」があるので、自分の思い通りに物事運ばず、またどんな結果になろうとも受け止め引き受けることができたのである。たとえ殉教することになろうとも喜ぶことができるのである(2章17節)。私たちもまた、パウロと同様に、願望、計画、行動の根底に、常に「主にあって」「主の御心ならば」を持ち続けたい。これは決して束縛ではなく、真の自由を与えるのである。つまり自己の欲望に固執することから解放され、幸不幸、苦楽だけの基準から物事の良し悪しを判断することから解き放たれる。だから「主にあって」の土台に支えられているパウロは、「自分の置かれた境遇に満足し(4章11節)「いついかなる場合にも対処する秘訣を授かっている」(4章12節)と言うことができた。

 エパフロデトは、元々フィリピ教会出身で、獄中のパウロを援助するために遣わされた人物である。しかしパウロの所で瀕死の病気にかかり、かえってパウロを心配させる羽目になった。ある意味で、託された務めを果たすことができなかったので、フィリピ教会からも不満の声が上がり、エパフロデト自身も心苦しく思っていた。しかしここでパウロは、エパフロデトを「兄弟・同労者・戦友」と呼び、彼を高く評価し、そちらに行ったなら歓迎し敬いなさい、と勧告する。ここにパウロの広い心、謙遜が溢れている。パウロの境遇は、一般的に見て順風満帆ではなかった。多くの苦しみや悲しみがあった。しかしその中で喜ぶことができたのである。「主イエスにある」ゆえに。これはパウロが単に偉大だったからではない。私たちも「主にある」ことを土台として生きるなら、同様の経験をすることができる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2019年06月16日 | 週報
 二〇一九年六月十六日  NO・四六ー十一       聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第   三位一体主日(日)エステル   七章(月)  〃   八章
           司会 高 澤兄(火)  〃    九章(水)  〃    十章
           奏楽 内 間姉(木)ヨブ     一章(金)  〃    二章
招詞祈祷  イザヤ六一章十~十一節   (土)  〃    三章
頌  栄  聖 歌三八四番              (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 五六番        ◎二十日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎本日午後一時より「聖書入門」の学びです。
交 読 文  詩 編 九五編        ◎本日は責任役員会。 
讃  美  讃美歌三九九番          ◎次週は、午後一時より大掃除を予定しています。
献  金  感謝の祈り      豊口姉
讃  美  聖 歌五二〇番         何事も、不平や理屈を言わずに行いなさい。
説  教  フィリピ二章十四~十八節   こうしてわたしは、自分が走ったことが無駄でなく、
讃  美  聖歌五〇一番         労苦したことも無駄ではなかったと、
祈  祷             志村姉 キリストの日に誇ることができるでしょう。
頌栄祝祷  聖 歌三八三番               フィリピ二章十四・十六節

   謙遜と従順の先に喜びと輝きがある
 14節「何事も、不平や理屈を言わずに行いなさい」。この言葉に照らして自分の日々の生活を見ると、不平やつぶやき、さらに理屈、批判が出ているのを知り、冷や汗ものである。ある人が言う、不平不満は、謙遜になっていないことから出てくる、と。すべてのことを不平や文句を言わずに行うことができるなら、それは謙遜のしるしである。またすべてのことを不平を言わずに行うことは、「おそれおののきつつ自分の救いを達成する」(13節)ことに深く関わることである、と知るべきである。

 15節は、キリストにあって、謙遜に生きるキリスト者、つまり14節の生活を実践する者は、「よこしまな曲がった時代の中で」「星のように輝く」と言う。そしてそれは神の子のしるしである。それは「命の言葉をしっかり保つ」ことから生じる。14・15節の最も顕著な例証は、アブラハムのイサクの献供(創世記22章)であろう。一見、神の不当な要求に対して、アブラハムは一切不平や文句を言わず黙々と従った。いくらでも理屈をつけて反対できたはずである! これが謙遜と従順である。

 16節は、パウロが自分の人生を、どのような基準で見、評価しているかを示している。「自分が走ったこと、労苦したことが無駄でなかった」と言える生涯を送ることができる人は幸いである。人によって、幸福の価値基準は異なる。ある人はお金持ちになること、またある人は、高い地位につくこと等々いろいろである。パウロにとっては、自分の宣教によってキリストの福音に与った人が、それにふさわしく生き、生涯を全うすることであった。そしてそのことの実現のためならば、自分の命を捧げても「喜ぶ」というのである。そしてたとえ自分が殉教するとしても共に喜んでくれ、と言う。

 私たちも、私の人生は無駄でも無意味でもなかった、と言ことが許されている。私たちは、この世的に成功者でないかもしれない。また自分が思い描いた人生でないかもしれない。しかし私たちは一生の間に、主イエス・キリストとの福音に接し、その恵みにあずかった。主イエスによって、自分のような者が、どんなに愛され、尊ばれているかを知った。これにまさる人生はない。それゆえ主イエス御足の後に従い、謙遜と従順を真剣に追い求めよう。そこに「喜び」と感謝が沸き起こる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2019年06月09日 | 週報
二〇一九年六月九日    NO・四六ー十       聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第    聖霊降臨祭(日)ネヘミヤ  十三章(月)エステル  一章
           司会 高 澤兄(火)  〃    二章(水)  〃    三章
           奏楽 内 間姉(木)  〃    四章(金)  〃    五章
招詞祈祷  詩編九一編一~四節     (土)  〃    六章
頌  栄  聖 歌三八四番              (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 五五番        ◎十三日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎次週は「聖書入門」の学びです。
交 読 文  詩 編 九四編         ◎二三日は、午後一時より大掃除を予定しています。 
讃  美  讃美歌四九九番           祝 ペンテコステ
献  金  感謝の祈り      堅田姉
讃  美  聖 歌五二〇番         従順でいて、恐れおののきつつ
説  教  フィリピ二章十二~十三節   自分の救いを達成するように努めなさい。
讃  美  聖歌五七三番         あなたがたの内に働いて、御心のままに望ませ、
祈  祷            みつ子師 行わせおられるのは神であるからです。
頌栄祝祷  聖 歌三八三番               フィリピ二章十二~十三節

   「おそれとおおのき」の意味すること
 12節「恐れおののきつつ自分(たち)の救いを達成しなさい」の御言葉は、誤解されやすい。これを普通に読めば、救われるかどうかはまだ未決定なのだから、救いを達成するために、自分で全力を注ぎなさい、と受け取ってしまいやすい。その意味で、信仰者を不安にさせるのである。しかしこれはこの御言葉の正しい理解ではない。パウロが多くの箇所で明確に述べている救いは、行いによらず信仰によって、すなわちキリストの御業によって、無代価に与えられる恵みである。

 12節は、「だから」で始まっている。それは11節までを受けていることを示す。2章1節以下の主題は、謙遜と従順である。6~11節で、その体現者として主イエス・キリストの生涯が示された。私たちの救いのために、十字架の死に至るまで、謙遜の限りを尽くし、また従順であられた主イエスの歩みを思えば、私たちの内に「おそれとおおのき」が起こる。それは恐怖というのではなく、私のような者のためになされた主の御業に対するおそれおおさである。ある人は、「おそれとおおのき」を「謙遜」と代替できると言う。つまりこれらの言葉の意味する所は、お互いにへりくだって仕え合い、キリストが与えて下さった救いを全うしなさい、ということである。

 13節の言葉が、今述べたことを強める。この節の中心は冒頭にある「なぜなら神は働くお方である」(試訳)で、神の働きが強調されている。その働きとは、「私たちの内に、願いと実行する力を与える」ものである。今日はペンテコステであるが、神は聖霊によって、私たちに主イエスの恵みを知らせ、その恵みに生きるにふさわしい者となるための願い(意志・意欲)を起こし、さらにその思いを実行する力をも与えて下さる、と。自分の弱さを知る者にとって、何と慰めと励ましを与える御言葉であろうか。

 12節と13節は矛盾するどころか相補的である。13節の神の側からの一方的な恵みは、それに与る私たちを決して怠惰にしない。神の絶対的な助けがあるので、私たちは救いの達成、救われた者のあるべき姿・務めに励む力が与えられる。それゆえこの「おそれとおおのき」は、神の御業に対する感謝と喜びの裏返しである。謙遜と従順は、救いのための方便ではなく、救われた者のしるし・冠である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2019年06月02日 | 週報
二〇一九年六月二日    NO・四六ー九       聖 書 日 課   
   礼 拝 次 第   アジア祈祷日(日)ネヘミヤ  六章(月) 〃   七章
           司会 みつ子師(火) 〃    八章(水) 〃   九章
           奏楽 内 間姉(木)  〃    十章(金) 〃  十一章
招詞祈祷  イザヤ四五章二二~二四節  (土)  〃   十二章
頌  栄  聖 歌三八四番              (お 知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 五四番        ◎六日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎本日はアジア祈祷日です。六月中、義援金を募集
交 読 文  詩 編 九三編         します。
讃  美  讃美歌三九一番           ◎次週はペンテコステ礼拝です。 
献  金  感謝の祈り      平林姉
讃  美  聖 歌五二〇番     
説  教  フィリピ二章九~十一節  
聖 餐 式                 このため、神はキリストを高く上げ、
讃美祈祷  聖歌四八二番     坂本兄 あらゆる名にまさる名をお与えになりました。
頌栄祝祷  聖 歌三八三番               フィリピ二章九節
   
   謙遜なキリストに対する神の行為
 6~11節の「キリスト讃歌」は前半(6~8節)と後半(9~11節)に分けられる。前半は、主イエスご自身がなされたことが記され、後半は、神が主イエスになされたことが記されている。

 9節は「このため」で始まっているが、これは6~8節の主イエスの行為を指している。神の身分に固執しないで、人となり、そして十字架の死によって地上の生涯を終えられた主イエスを、神は「高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになった」! これが徹底的にへりくだられたキリストに対する神の答えであった。「名は体を表す」と言われるように、名はその人の性質・実体を表すのである。そこで「あらゆる名にまさる名」とは、神以外にない。主イエスご自身も復活後に弟子たちに「わたしは天と地の一切の権能を授かっている。」(マタイ28章18節)と言われた。

 10~11節は、それを裏付け「天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、すべての舌が『イエス・キリストは主である』と公に宣べて、父である神をたたえる」と。ここに宇宙大の、万物によって礼拝される主イエスが描かれている。今私たちはそれをまだ見ていない。しかし私たちの日曜ごとの礼拝は、それの先取りである。私たちはイエスを主と呼ぶ。旧約において神は主と呼ばれた。あの十字架で死んだイエスを、私たちが「主」と告白することを父である神は望まれる。そのことが神に栄光を帰することになる。

 このように神がイエスを高く上げ、主という最高の名を与えられても、主イエスご自身は、どこまでもへりくだられたお方である。いつまでも私たち罪人を愛してご自身を与えられるお方であり続ける。万物の救済が成し遂げられた神の国において、すべてを照らす光は、この小羊である(ヨハネ黙示録21章23節)。主イエスの行為は謙遜の極み、究極の愛である。神の国は、その主のご性質に与った者が共に生きる所である。それゆえそこには妬みも争いもない。救いとは、単に永遠の命を得ることではない。キリストの謙遜にあずかり、互いに尊び仕え合う者として生きることである。そうでなければ、天国にいても楽しくもなく平和もない。だからパウロは謙遜による一致を切に勧めるのである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする