稲毛聖書教会

教会の週報や牧師の折々の所感を載せます

週報

2023年02月26日 | 週報
二〇二三年二月二六日  NO・四九―四八       聖 書 日 課    
   礼 拝 次 第          (日)詩編   百十七編(月)  〃   百十八編
          司会 坂 本兄(火)  〃  百十九編(水)  〃  百二十編
           奏楽 内 間姉(木)  〃  百二一編(金)  〃  百二二編
招詞祈祷  詩編九三編一~二節     (土)  〃  百二三編
頌  栄  聖 歌三八四番              (お知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 六八番        ◎二日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎本日午後一時より教義学要綱18の学びです。
交 読 文  詩 編 百 編        ◎三月五日(日)午後一時より教会総会です。
讃  美  讃美歌五二七番         ◎礼拝動画 こちら
献  金  感謝の祈り      松田兄
讃  美  聖 歌六九九番          彼らには弁解の余地がありません。
説  教   ローマ一章十九~二三節    なぜなら、神を知りながら、神としてあがめることも
讃  美  聖 歌二四八番        感謝することもせず、かえって、むなしい思いに
祈  祷             高澤兄 ふけり、心が鈍く暗くなったからです。
頌栄祝祷  聖 歌三八三番               ローマ一章二十~二一節 

   神の怒りの根拠
 19節以下は、18節で提示された神の怒りが「人間のあらゆる不信心と不義に対して」現される(啓示される)ことを具体例をあげて説明している。その主旨は、彼らがそんなことは知らなかったから、神の怒り・罰を受ける筋合いはない、と言い逃れをすることができないようにするためである。だから21節で「彼らには弁解の余地がありません」と言われている。

 19~20節でパウロは、「目に見えない神の性質、神の永遠の力と神性は被造物に現れている」(20節)ので、人は誰であっても、自然界を通して神を知ることができる、と述べている。これを神学では「自然啓示」「自然神学」と呼ぶ。このような理解をパウロは本当に持っているのか? 多くの神学者はそれを否定する。その根拠は、パウロの他の手紙に、それと反対のことが述べているからである。「世は自分の知恵で神を知ることができませんでした」(1コリント1章21節)。さらに1コリント2章6~10節。

 確かに、人間には宗教心があり、昔からどのような民族も「神」という存在を認め、神を持っている。また神を証明し規定する哲学が存在する。しかしそれらすべてで認められている神は、聖書が啓示する「真の神」ではない。有限が無限を入れることができないように、「見えない神の性質、永遠の力と神性」は神が現して下さらなければ、人間は知ることはできない。この立場を「特別啓示」「啓示神学」と言う。

 21~23節では、そのことを証明するかのように、「不滅の神の栄光を滅びる人間や……像にと取り換える」(23節)人間の倒錯した姿を示す。その結果、人間は「むなしい思いにふけり、心が鈍く暗くなった」(21節)とパウロは糾弾する。

 パウロは、厳密な意味で「自然啓示」に立っておらず、宣教を通して(10章14~15節)啓示される福音によって、初めて人は真の神を人格的に知ることができると確信している。それなのにこの箇所では、まるで自然啓示を肯定するような発言をしているのはなぜか? それは自分は知らなかったので罪はない、などと誰も弁解することができないようにするためである。その罪の罰に対する神の怒りの裁きを、イエス・キリストが十字架を通して担って下さり、さらに復活によって神の義が与えられたのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2023年02月19日 | 週報
二〇二三年二月十九日  NO・四九―四七       聖 書 日 課    
   礼 拝 次 第          (日)詩編    百十編(月)  〃   百十一編
          司会 高 澤兄(火)  〃  百十二編(水)  〃  百十三編
           奏楽 内 間姉(木)  〃  百十四編(金)  〃  百十五編
招詞祈祷  詩編九十編七~十一節    (土)  〃  百十六編
頌  栄  聖 歌三八四番              (お知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 六七番        ◎二三日(木)祈祷会はお休みです。
主の祈り                 ◎本日午後一時より責任役員会。
交 読 文  詩 編 九九編         ◎三月五日(日)午後一時より教会総会です。
讃  美  讃美歌五二六番          ◎礼拝動画 こちら 
献  金  感謝の祈り      新栄兄
讃  美  聖 歌六九九番    
説  教   ローマ一章十七~十八節      なぜなら、神の怒りは天から啓示される。
讃  美  讃美歌二五七番         真理を不義においてはばもうとする
祈  祷             志村姉  人間たちのすべての不敬虔と不義に対して。(直訳)
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                 ローマ一章十八節 

   神の怒りの啓示
 1章18~3章20節は、異邦人とユダヤ人の区別なく、人類の罪深い実態を容赦なく明らかにする。パウロは福音の宣教者であるのに、なぜこれほどまでに人間の罪の実態を暴き糾弾するのか。それは福音と信仰による以外に救われる道がないことを、私たちに明らかにするためである。

 17節と、この段落全体の総括的意味を持つ18節は「なぜなら(ガル)」という語によって密接に繋がっている。さらに「神の義は……啓示されている」(17節)と「神の怒りは……啓示されている」(18節)と並行関係になっている。18節以下で明らかにされる神の怒りの対象である人類の罪のゆえに、17節の福音による神の義が不可欠なのである。それゆえ「神の義」と「神の怒り」は表裏一体である。
「怒り」という言葉は、私たちにとって好ましい言葉ではない。なぜなら怒っている人の実態は、自分の正しさに固執して相手を糾弾するだけで、怒りの感情にとらえられて手が付けられないからである。「人の怒りは神の義を実現しない」(ヤコブ2章20節)とあるとおりである。

 「神の怒り」は「不信心と不義に対して」現される。「不信心」とは、「不敬虔」とも訳されるが、神を神としないこと、神に対する畏れの心を失うことである。それはまさに「真理——神を神とすること——を「はばむ」すなわち牢に拘留して出さないようにすることである。このように不信心と不義をもって神を畏れず拒む人間の罪は、主イエスを十字架につけることによって頂点に達した。

 「神の怒り」の完全な現れを、私たちはゲッセマネとゴルゴタ、すなわち主イエスの十字架に見るのである。神の罪に対する怒りは、実に人類を罪から救う愛の別の現れである。私たちは、神の御子が神の怒りの杯を死の苦しみの中で飲み干さなければならなかった事実を通して、初めて罪の恐ろしさと、神の怒りのすごさを知ることができる。そしてそれこそが神の義であり、また神の愛である。

 これから3章20節までの長い罪の指摘を、この視点から見なければ誤った理解をしてしまう。まさに私たちは聖書の御言葉・主イエスの福音によらなければ、自分の罪の実体も、その恐ろしさも知ることはできないし、何よりも神の義と神の怒りと神の愛を知ることはできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2023年02月12日 | 週報
二〇二三年二月十二日  NO・四九―四六       聖 書 日 課    
   礼 拝 次 第          (日)詩編    百三編(月)  〃    百四編
          司会 松 田兄(火)  〃   百五編(水)  〃   百六編
           奏楽 内 間姉(木)  〃   百七編(金)  〃   百八編
招詞祈祷  ハバクク二章一~四節    (土)  〃   百九編
頌  栄  聖 歌三八四番              (お知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 六六番        ◎十六日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎マルコ福音書説教要旨ができました。
交 読 文  詩 編 九八編         ◎三月五日(日)午後一時より教会総会です。
讃  美  讃美歌五二五番         ◎礼拝動画 こちら
献  金  感謝の祈り      志村姉
讃  美  聖 歌六九九番          神の義が、福音の内に、
説  教   ローマ一章十六~十七節      真実により信仰へと啓示されているからです。
讃  美  聖 歌四七八番         「正しい者は信仰によって生きる」
祈  祷             高澤兄  と書いてあるとおりです。(聖書協会共同訳)
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                 ローマ一章十七節 

   神の義の啓示
 17節こそ、ローマ書に記されている主内容の圧縮した言葉である。それも「神の義」の一語に。

 「なぜなら」と前節を受ける語の後に、最初に記されているのは「神の義」という言葉である。この「神の義」は、①「神御自身の義」か、②「神からの(人に与えられる)義」かで論争された。これは第一に「神御自身の義」である。パウロは、神が義であることを強調し提示する。「福音の中に」は、何を差し置いても「神の義」が啓示されているのだ、と。16節の福音が救いをもたらす神の力は、義に根差している。この世の(権)力や救いは義に根差さず、不義であっても自分のためのものである。義は、すべての人を承服させる物差しである。「私たちは神から義でない救いを望むことはできない」(シュラッター)。

 神の義が完全に現されているのが「福音」である。主イエスの十字架において罪と死は裁かれ、処分され、それを信じる者に、神(から)の義が与えられるのである。Ⅰコリント1章30節、フィリピ3章9節。「啓示されている」と現在時制になっているのは、約二千年前に、ただ一度主イエスの十字架でなされた出来事が、いつでも福音が宣教されるその時に、現在のこととして生起するからである。

 それは「信(仰)から信仰へ」(直訳)啓示される。この言葉を新共同訳は「初めから終わりまで信仰を通して」と意訳した。これは「信仰」が重ねて出来るのを強調の意味(徹頭徹尾)で理解したからである。しかし聖書協会共同訳は「真実により信仰へと」と訳している。これは最初の「信仰を神御自身の「信(まこと)」と見る理解である。神の義は福音の中に啓示されているが、それは神の真実(まこと)から出て、私たちの信仰へと啓示されると取る。神の義は、信仰以外によって受領することはできない。なぜなら福音は、理性で納得できる客観的なものでなく、信仰によって主体的に受け入れるものだからである。

 「義人は信から生きるであろう」(田川訳)は、ハバクク2章4節の引用であり、聖書による裏付けである。ギリシア語のピスティスは、人間に対して用いると「信仰」、神に対して用いると「真実、まこと」と訳される。田川訳は、ピスティスを神のものと理解している。福音には、何よりも神の義が、神のまことが現れているのであり、それによって義とされた者は、神のまことによって生かされるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報

2023年02月05日 | 週報
二〇二三年二月五日   NO・四九―四五       聖 書 日 課    
   礼 拝 次 第          (日)詩編    八九編(月)  〃    九十編
          司会 高 澤兄(火)  〃   九一編(水)  〃   九二編
           奏楽 内 間姉(木)  〃   九三編(金)  〃   九四編
招詞祈祷  詩編九八編一~三節     (土)  〃   九五編
頌  栄  聖 歌三八四番              (お知 ら せ)
信仰告白  使徒信条           ◎早天祈祷会(月~土)午前五時三十~五五分。
讃  美  讃美歌 六三番        ◎九日(木)午後二時より祈祷会です。
主の祈り                 ◎本日午後一時より責任役員会。
交 読 文  詩 編 九七編         ◎本日は聖餐の恵みに与りました。
讃  美  讃美歌五二四番         ◎礼拝動画 こちら
献  金  感謝の祈り      坂本兄
讃  美  聖 歌六九九番           なぜなら私は福音を恥じない。
説  教   ローマ一章十六~十七節     なぜなら福音は、信じるすべての者に
聖 餐 式                  救いへ至らせる神の力である。
讃美祈祷  聖 歌七三四番    高澤姉  先ずユダヤ人、さらにギリシア人にも。(直訳)
頌栄祝祷  聖 歌三八三番                  ローマ一章十六節 

   福音とは何か
 16~17節を、多くの注解者はローマ書の「主題の提示」と呼ぶ。

 16節冒頭の「わたしは福音を恥としない」は、「なぜなら」という語で15節と接続している。パウロはここで「誇る」と言わないで「恥じない」と言っている。なぜか。パウロがⅠコリント1章18節以下で述べているように、福音、すなわち十字架の言葉は、人々に愚かに見える。ユダヤ人にとって十字架は救いではなく神の呪いである。ギリシア人にとっては愚かである。人は誰でも納得のいく理論を求める。パウロはこれまでの二十数年の宣教活動を通して、人々から嘲笑され、ユダヤ人からは殺されそうになった。その経験を踏まえて、それでも私は福音を(宣べ伝えること)恥じないという断固とした決意表明である。

 続けて再び「なぜなら」と言って、理由を述べる。福音は「神の力である」から、と。福音は、この世と人の力が決して作り出すことのできない「救いへ至らせる」神の全能の力である。

 「救い」と何か。根本的意味は、神の怒り、審判から救われることを言い、厳密には、未来にかかわる出来事である。それは罪と死からの救いであり、永遠の命に導くものである(5章21節)。しかし同時に、救いは現在のことでもある。私たちは主イエスにあって、神との平和と喜びを得ている。

 では福音の内にある救いへと至らせる神の力は、どうしたら得ることができるのか? それは「信じる者すべてに」と言われる。ここで「信じる」という意味を精査する必要がある。これは信じることが「救いの条件」と言われているのではない。もしそうであるなら、信じるという行為(業)が人を救うことになる。救うのはどこまでも福音すなわち主イエスの行為であり、そこで現わされた神の力である。信仰は、それをただ受領することである。さらに私たちが信じることができるのも神の恵みの業である。

 最後に「先ずユダヤ人、さらにギリシア人にも」と言われている言葉を見逃してはならない。救いは信じるすべての人に与えられるが、先ずユダヤ人と言われる。これはパウロが人類の歴史を救済史として見ている。神は歴史に働き、歴史を導く神であり、その救いは、抽象的、哲学的な思想ではない。神の救済の計画に基づいて、主イエスの十字架と復活の出来事を通して、具体的に与えられたものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする