きの書評

備忘録~いつか読んだ本(読書メーターに書ききれなかったもの)~

「呪詛」の疑問点(ネタバレを含む)

2022-08-20 18:58:34 | ドラマ・映画

 台湾映画らしい。最初は現代の若者が儀式を配信をするという始まりで最後リングのようになっていく。それにしても、これでもかという大盤振る舞いというか、ホラー要素を詰め込み過ぎたおせち料理みたいで、もう何が何だか。的確に説明するとしたら、見どころいっぱいの上野の博物館のようなお化け屋敷?

 

 

本筋につながると思われるもの:

世界は何でも本人の気の持ちよう(見え方次第だ)という考え方。しょっぱなからこれで始まって、幽霊話の中に精神世界も入ってて非常に興味深いと思った。これで最後「呪いは信じない!」とか言って回避して助かったらおもしろいなと思ったが、ただそういう考えもあると紹介しただけだった。何だったのか。

 

眼鏡クンは主要キャラクター?あの養護施設に勤めているのは偶然なのか。動画撮影の時に居た人と同一人物だったら、あんなに走り回って歯がかゆいとか言ってゾンビのようになってもう助からない状態だったぞ。首謀者でしかも洞窟に入ったり一番不敬なこいつこそが呪われるにふさわしいのに、なぜ数年後も無事に生きているのだろう。

 そして中盤辺りに仕事を放り出して逃走に加わり、どこかの秘境の仙人のところにはるばる調査に赴いて邪教であるという確証を得ていたが、そんなことは最初に動画を撮りに行った時からわかっていることではないのか。

 

仏母という本尊らしき像や、鏡を壊す、洞窟のような筒状のものが怖いとか、幽霊は上の方に居るという感覚は台湾特有のものなのか。その割に、その特性が活かされることもなく結局はぶつぶつホールの仏母の顔を見たとか見ないとかの話に終始する。逆にもっとおだやかな顔だった方が意外で怖いと思う。トライポフォビア(粒々恐怖症)の人には非常に恐怖を感じる映画だが、生憎とこちらは何ともないので、真に味わえなかった。

 

 

 

本筋と関係ないと思われるもの:

虫。同じ種類の蛾の幼虫のように思うのだが、何か意味があるのかな。ドクロ蛾とか。たまにあるけどな、暖かい地方で一種類の虫が大量発生(オゾゾッ)。

 

マンションの怪異。亜熱帯の国の標準的な建物の作りがわからないので、どこのドアが開いていて何が物騒なのか全然わからない。外なのか内なのか、古そうだから全部欠陥住宅では?ガラスが割れて虫が落ちていたが、誰かが投げ込んだのか南国特有の巨大〇キブリが自ら突っ込んできたのか定かでないところがまた恐ろしい。子供の寝室の奥にバスルーム、白のウィンザーチェア、セントラルヒーティングなど西洋の方から来たと思われる様式のなごりが見られる。

 

主人公以外全員死亡。警察官も精神科医も、果てはおばあちゃんまで!最初の交通事故は誰だったんだろ??それほどの呪いということなんだろうけど、そのことで助けが得られる人数が減っていく以外は本質的に主人公の呪いを解くことの邪魔にはならない。村で目撃した色の悪い男性が数人ブリーフ姿で立っている(吊られている?)のは何だったんだろ??儀式をやるたびにあんなに消費してたら人里離れた村人はいなくなってしまう。

 

顔を見ること、もしくは名前を知られることで呪われるのなら、主人公たちはすでに手遅れだ。途中から出てきた法師様のような先生夫妻は何で絶食すると自分たちの呪法が効くと主張するのかわからない上に、ちょっとパイナップルを食べただけで(台湾の名産だから?)遠方で命を落とすとは。しかも点滴はOK?

 結局解決策は耳なし芳一スタイルか歯や耳、髪を捧げるかのどっちか、もしくは両方で、どう考えても人のじゃなくて自分のでないと観客の共感は得られない。命綱の呪文と手印は後に無効と判明(だったら写経も供物もダメではないのか)。フリーメイソンみたいなマークの真ん中辺の左側がちょっとないのが最初気になった。何か意味があるに違いないと思っていたが、特に意味はなかった。

 仏母の顔を見たら全員もれなく頭ゴンゴンするのなら、うっかりビデオを見たであろう警察や医者、おばあちゃんはどうしたのか。直接見たかどうか?じゃあ眼鏡クンは?名前を教えた人は長期にわたってブツブツ?最後なんでめくったの??もう何の話も理解できていないこちらが悪いのです。

 

 

という盛りだくさんの内容で疑問点が多く、時系列無視してバンバン話が進むから怖いというより何がなんだかわからない!

 

 

唯一、あのハスの花が開いたような手のお祈りの形は美しくもあり、ちゃんと理由もあってお気に入りだ。

 

 

 

 

コメント

外洋の波~フェリーの乗り比べ~

2022-08-20 18:46:25 | 旅行

 京都に住んでいたころは、大阪から出る船によく乗っていたが、引っ越してしまってはもうそういう機会もないだろうと思っていたら、なんと九州→四国→東京という意外なルートを発見したので早速乗ってみる。

 別会社が運航しているが仕様は大体同じ。瀬戸内海ではなく四国の外側の外洋をまわり、途中の徳島で降りてもいいそうだ。

 家の草刈りを頼んでいる会社に、すごく繊細な社員がいて、滞在最終日に来たので(きの)「今日これから1人で船に乗って外洋に出るんです!」とウキウキぎみに言ったら、その話の全部が嫌ですと言われてしまった。高層ビルや浮いてる桟橋で酔うらしい。

 まぁ確かに瀬戸内海ほど静かではないだろうな。レストランはないらしいから、問題は何を持ち込むかだ。どれだけの物を洋上で食べれるかは、宇宙食に無理やり変な具材をフリーズドライしようとするのに似ている。

 寿司やケーキはやったから、もっと面白いものないかな(他に考えることはないのか)。いつかプラスチックのシャンパングラスを持ち込んで堂々と夜景を見てやる。その際にはぜひワインではなくコンコード種の濃いグレープジュースがいい。ピノ・ノワールとかを搾ってワインにしないですぐ飲んだら不味いのかな。

 そういえば、今回すだれを持ってきた。実家に買ってほとんど使わなかったのが山盛りになっていた。もったいない。ぜひ使おう。しかし夜のコンビニのクロネコヤマトから送るには定形外ではなかろうか。アルバイトの店員が受け取ってくれなかったらいけない。船にすだれを持ち込んではいけないという決まりにはなっていないが、そんな物を持ち込む前提にはなっていないので常識の範囲外だが、危険物ではない。コンテナやサーフボードよりは小さい。だからOKだろう。希望的な判断で堂々と持ち込む。

 しかも2枚重ねて巻き、どうせなのでそれらしく細く切った包装紙を巻いて、別の商品から剥がしてきたホームセンターのマーク入りのテープを貼った。けっこうな重さだ。しかし、あら不思議「買ってきた人」という構図ができあがった。なぜ500円程度のすだれを遠くから買って海を越えてかついで来るのか謎だが。

 小細工が功を奏し、往きの交通機関では目立つこともなく風景になじんでいた。そう思っているのは自分だけかもしれない。思ったよりかさばる。持つところがないのが問題だ。そういえばおばあちゃんに聞いた戦後によく居たらしい「おこもさん」というのは、確かすだれのようなものを自身に巻き付けて持ち運ぶのではなかったか。こんなもの巻き付けたら歩きにくいと思うが。

 そういえばこれは、まわりを紙で巻いて軽くテープでとめただけだった。人ごみの階段などでうっかりほどけて、大道芸のようになってはいけない。注意して持とう。

 


 門司駅のベンチで待つように言われた。特にここが乗り場だという看板もないが、これ、どうやって船に乗る人だとわかるのだろう。置いて行かれては本当に困るので電話(きの)「もしもし、予約の時点で送迎の車に乗るとも何とも伝えてないんですけど。」(電)「そこに居ればわかります」

??

 しばらくするとジャンパーを来た人物がやってきて、柱の前でクルクルッと勝訴のような黄色い旗を広げた。あぁホントだ。時間になったので連れられてタクシー乗り場へ。すだれはそおっとトランクへ。


 山を越えて埠頭の方に向かうと、中華料理屋と神社を混ぜたようなでっかい建物があった。思わず(きの)「あれは何でしょうか」(運)「阪急フェリーの発着所です」なぜあんな近未来SFの架空の建物みたいのを建てたのだろう。しかし今回乗るのはそこではなくて、奥の常識的なビルだから間違えないようにしなければ。他にも色々と別会社があってそれぞれに大規模な乗り場があって紛らわしい。


 手続きを経て通路を進むと(係)「お気をつけて。今日は波が高い(ボソッ)」急に気になる一言をいただいた。船内に足を踏み入れると船員がやってきてカギを手配し、同僚を呼んで(船)「荷物を部屋までお持ちするように。」特に持ってもらうとしたら・・・これかな?うやうやしく掲げた「御すだれ様」を先頭にしずしずと進む。なんだろうこの行列は。

 部屋に向かう通路のあちこちに〇や△、?などと書かれた紙が貼ってある。オリエンテーリングでこんなのなかったか?とりあえず1人で個室を取ったので、全荷物をぶちまけ急いで甲板へ。いつもはとっぷり日が暮れてから出発していたのでまわりもよくわからなかったが、今はギリギリ夕方なのでよく見える。

 周辺にも船がいっぱい停まってる。(注意書)「風が強いから気をつけて!」確かにすごい風力だ。(注意)「お客様の安全のために柵を高くしたよ!」瀬戸内海路線にはなかったまるで鉄条網といった感じの高い格子がめぐらされているが、そうでもしないと吹っ飛んで行ってしまうのか? 


 汽笛も聞こえずいつのまにか出発。(きの)「あ!あのマークは」こないだまで馴染みのあった赤青マークの名門大洋フェリーの横を通り過ぎ、阪急と書いたミツカンマークの同じぐらいの大きさの船が大急ぎでやってきて追い抜かしていった。そして湾を出てちょっと進んだところで、さっきの阪急フェリーを抜かした。先程の、船にしては猛スピードの出走は何だったの??そう思って見ているとどんどん岸から離れて右に曲がって行き、見慣れた瀬戸内海の景色があっという間に遠ざかる。


 嬉々として写真を撮りまくっていたら、出港の作業を終えた整備の人が上がってきて心配そうにこっちを見ながら船内に入っていった。なぜ他の皆さんは出て見に来ないのか。外洋は本当に吹っ飛ぶの?写真を写しているスマホが風で動いてブレブレの写真しか撮れない。そのうち夜景もなくなり真っ暗になった。そのまま真の暗闇が続く。

 

 

 晩飯、晩飯。レストランはないそうなので、カフェスペースにやたらにある自動販売機で買ってレンジで温めてくれということらしい。それも面白いが今回はなぜか出発間際に隣のおばさんがくれた焼カレーを持って来ていた。これを日頃あまり得意でない電子レンジを用いて温めてみよう。

 売店では酔い止め関係の輪っかだとかいろいろとその辺の商品を売っている。やけにいっぱい売っている。ホントにそんなに揺れるの?こないだまで乗ってたやつは、せいぜい「酔い止めあります」ぐらいの張り紙があっただけだぞ。そもそも薬局でもないのに売っていいのかな?せとかのストレート果汁を売っていたので、スマホ立てにもなるという船のアクリルキーホルダーと共に買う。

 出力のちがうレンジがいくつも置いてあってどれがいいのかよくわからないまま一番大人しそうなのに入れて1分やってみたが、温まっているのだろうか。凍ったまま入れろと書いてあったが、すでに持って来た時点で解凍されているので既定の時間より少なくした方がいいだろうと思って、また1分やってもいまいちできている実感がわかない。結局3分やって後ろを向いて飲み物の準備をしていたらあたりにカレーの匂いが漂ってきたので、こんな所で誰だろうと思ったら自分だった。慌てて取り出す。やはり九州といえば焼カレーだ!

 食べ終わってアイスを楽しみながら先ほど買ったスマホ立てにスマホをセットしてみようかと思ってやってみたが、どの角度にしてもガチャガチャ一瞬で倒れる。アクリルに一か所スリットが入っただけのシンプルなデザインで、これが使えたら便利だと思ったのだが、どうやって使うんだろう。しばらく知恵の輪のようにああでもないこうでもないとやってみたができない。欠陥商品ではないのか!いや、待てよ。船が揺れているからかもしれない。明日降りて平地で冷静に試してみよう。

 カフェスペースは電気が点いて反射して室内のものしか見えないので、夜景を見に部屋に戻る。部屋の電気を全部消してみると向こうの方にかすかに光が3つあった。文明の明かりが!喜んでいるとどうやら船らしいということがわかった。ゆっくりと近づいてきて通り過ぎて行き、あたりはまた真っ暗になった。

 よく考えたら、今は高知県の沖にいる。ということはこの下が今話題の南海トラフだ。暗い海面には瀬戸内海では見ない幅数メートルの大きな盛り上がりが和歌山県の方からやってきて、陸地からは小さな波が直角に交わって通り過ぎて行く。太平洋の向こう側のカリフォルニアあたりから来た波かな。

 船が大きいからか、その太い波にぶち当たっても影響されているようには見えない。船のまわりでは船壁が生み出すレースのような白波の泡が次々と生まれては消えていく。面白いので出窓に登り、ガラスにへばり付いてブドウを食べながら見ていた。これが外洋かー。

 いつまでも深淵をのぞき込んでいても仕方がないので、風呂に入ってみることにした。この船は24時間入っていいですよという決まりになっていて、ほんとにいいのかと思って深夜に行ってみたら誰もいなかった。ここぞとばかりに広い浴槽に一人でポツンと浮かんでいると揺れが大きくなってきて、バスタブで前後に動いていて止まらなくなった時みたいに翻弄されて、お湯がほとんど外に出て行った。

 あれほど「船内は節水!」などと騒いでいた水がいま全部排水されていきましたよ。元船乗りのオジさんが言ってたけど、本物の太平洋の荒海は横幅400mの波が来て乗り上げた大型船が折れるらしいから、まだここはマシな方なんだろう。まわりは大理石の角ばかりで、密室といえば密室だ。全体を揺らすなんて盲点と言えば盲点だが、こんなくだらない死因のミステリーに登場しても名探偵も活躍のしようがない。さっさと出て寝よう。外洋の波は確かにすごかった。

 部屋に2段ベッドがあったので、上の方を引き出してきてよじ登ってみる。布団は備品の棚に予備が畳んで置いてあるから、自分で敷いてみよう。どれも薄いのでどれが何布団かわからない。適当にやってみたが、もしかしたら掛布団の上に敷布団をかけて寝ているかもしれない。

 明け方に(音)「ガコーンっ!!」下の方ですごく大きな音がした。それ!クジラに衝突したんじゃないのかっっと思って飛び起きた。しばらく静かにまわりの気配を探っていたが、特に何か放送があるわけでもない。積み荷が倒れた?なんだろう。よくわからないので、とりあえずベッドから降りて床の上に寝そべってみた。揺れがダイレクトに伝わってきてハンモックみたいで面白いなーと思っている内にまた寝た。

 名門大洋フェリーの時も思ったが、みんなが寝静まった頃に加速しはじめるのではないだろうか。いつも船の現在地を示すモニターでは、夜の8時に出て深夜12時に全体の1/3しか来ていない。そんなんで着くのかと思っていると朝8時にはちゃんと着いている。寝ている時に飛ばしたら安眠できないじゃないかと思うけど、じゃあレストランで宴たけなわとなった時や全員で風呂に入っている時に猛スピードでグラグラしてもいいのかと言われるとね。う~~ん。

 


 朝起きて、朝食と共にせとかのオレンジジュースでフレッシュな気分を味わおうと思ったら、窓の外は雨で薄墨の世界になっていた。タンカーが点在する湾内は白黒でまるで軍港みたいだ。しばらく窓の外を眺める。この辺は波もなくおだやかだ。

 朝から行き来したらしい小舟が通った後に油の道みたいのができている。普段は波立っているからわからないだけで、船ってみんなこうなの?海洋汚染だ。よくない。関門海峡が汚いのはこのせいもあるのか。三井商船などは、なぜか一周まわって技術の粋を結集した帆船を作っているらしいから、クリーンなエネルギーが全国的に普及するといいな。鉄の固定された帆で嵐の日どうするんだという疑問もあるのだが。

 この船は寝過ごすと東京まで行ってしまうので、早めに起きて早めに降りる準備をした。大幅に時間が余ったのでソファーに座っていたら、どうもさっきからニャーニャー聞こえる。気のせいかと思っていたが、あのドアの内側はペットルームではないのか。

 それにしても、すごい怒っている。さしずめ「こんなところに閉じ込めやがって!!」といったところか。あんまり怒っているので船員が様子を見に行くと急にか細い声で(猫)「にゃあ?」どんな模様のやつだろうと思っていると、飼い主らしい女性とその家族が入って行ってカゴに詰めて出てきた。

 再び力を得てカゴの中で暴れているご様子。(猫)「ごらあぁぁぁ」よかったなぁお前、幸せになるんだぞ。(猫)「みぎゃあぁぁぁ・・・」その集団は車庫に通じるエレベーターに乗り込んでいった。横から見ず知らずの他人が涙ぐんで見送ってきて落ち着かないだろうが、こっちにはこっちの思い入れがあるんだ。船旅か~。いいなぁ。でもきっとうちの猛獣は船なんかに乗せたら、怒って穴があくほど噛みつかれるだろう。

 済んでしまった日々の陽だまりのような気配にしばらく浸っていると(船)「さぁ!始まりました。停泊中のロボット掃除機によるパフォーーーーマンスが!!皆さんよけて!」急にサーカスの興行主みたいな声で放送が始まって、スターウォーズのR2D2のプロトタイプのような大型機械がどこからともなく現れて適当に掃除をしながらゴトゴト暗い廊下の向こうに消えていった。あのへんな〇や△のマークはあいつのためだったのか。この船はこれから引き続き東京に向かう。メインテナンスの人件費削減なんだろうけど、面白い演出だ。


さて、もう降りよう。

 

コメント

映画 ”Richard Says Goodbye” の感想(ネタバレ含)

2022-08-19 10:56:28 | ドラマ・映画

死を宣告された者がどう生きるかみたいな話。

 

日本語では「グッバイ、リチャード!」という題名になっていて、なんだかそれでは自らが幕引きをしようとする主題と真反対な気もするが。

 

 ネットフリックスで、スティーブン・キング原作何かないかな IT → シークレット・ウィンドウ?どれどれポチ「ジャーン」あ、これ見たことあるわ ジョニーデップは他にも不気味そうなのに出てる スリーピー・ホロウ・・・チャーリー・・・リチャード?知らないがサムネイルでは灰色の沼にはまってる。大学生が出てくるコメディー?ふぅん。見てみようかという流れだった。

 

 

 

 医者のオフィスで主人公の余命の話をしていたシーンで、頭のうしろにかかっていた海の絵がきれいだった。人の人生の一大事に絵がキレイなどと言っていたらよくないので、きっと主人公の心境は意外と冷静だという暗喩だ。そうに違いない。

 

 これはキューブラー・ロスに対するクソくらえ的な発想ではないのかな。彼女があまりにも死と大真面目に取り組みすぎたために、以降人類はすべからくこの段階を経て決められた結末をたどるようにと思い込まされてしまったことへのアンチテーゼでは。

 

 

 

 気になったのは: あんなに大勢の前で死を公表したら、知ってて欺いたということで狙いの研究休暇の資金が出なくなってしまうのではないかと思ったけど、もうそれもどうでもいいと思っていたのか。それでも尚言いたかったのか。

 

友達がいい人すぎる(笑)

 

教師としての心残りは解消していたが、自身の研究分野のことについてはあまり気にならないみたいだ。

 

ちょこちょこ、妻の不倫相手の奥さんにやたらに挨拶が長すぎるなど面白い箇所もあった。

 

 連れて行った犬をどうするつもりなのか気になるが、最後、右か左か、どっちだ!となったところで、まさかの道もない草原を突っ切っての一直線には笑った。苦境を前向きに捉えるという姿勢は確かにコメディーだし、アクションもないのに面白かった。

コメント