さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★あなたはどれが好き?森永ビスケットあれこれ

2019-05-31 01:35:30 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、本来の5月らしい気候です。
なかなか良い感じです。
皆さまお元気ですか?
今日も健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、
今日は皆さまお馴染み「森永ビスケット」
スーパーやドラックストアーに行くと
沢山売ってます。

その「森永ビスケット」ですが、
先日、差し入れでいただきました。

いくつかの中から好きなものを取って!
ということだったんですが、
この中だったら「MOONLIGHT一択だなあ・・・
なんてつぶやきながら
「MOONLIGHT」を持っていきます。
そして、私が取ろうとした時には、
もう「MOONLIGHT」はなくなっていました。
でも、これも美味しそう、ということで
私は「CHOCOCHIPS」をいただきました。

わたし的には、どれがどんな味で
どれが好みか、なんて今まで意識したことは
ありませんでした。
「CHOCOCHIPS」も普通に美味しいけどなあ・・・
と思うのですが、
聞くと、「ぜんぜん違いますよ!」
MOONLIGHTは、バターの加減といい、絶妙ですよ!
普通にいつも買いに行って食べてますよっ」

そんな言葉を聞くと
ビスケットなんて何でもいいやと思っていたのですが、
急に「MOONLIGHT」が食べたくなってきました。
なので、早速、帰りにドラックストアで購入です。

食べてみると・・・
みんなが言うだけのことはあります。
卵とバターがとろける甘さを醸し出しバランスしてます。
メッチャいい感じではありませんか!

コーヒーと一緒だと、なおグットです。

メーカーサイトでは
「ふんわりまろやかな卵の味わい
卵とバターの味わいを豊かに焼き上げたムーンライト。
サックリとした歯ざわりと軽い口溶けが、
後引くおいしさを演出しています。
とのことです。

そしてビックリなのがこのサイト
「じもビス決定戦」
地元が違えば、文化も習慣も、食の好みも違うから
県民性によって好きなビスケットも違うかも?
といことで、森永が都道府県でNo.1のビスケットを
しらべました。

その結果がこちらのサイトです。
https://www.morinaga.co.jp/biscuit/jimoto_cp/

「ムーンライトが全国的にじもビスNo.1」です。
すごいです。サイトの下のほうにある地図を見ていただけると
一目瞭然です。
福井、茨城、東京、山梨、徳島。鹿児島、沖縄
以外は青色で「ムーンライト」が一番です。

こんなデータみせられたら、
みんなが「ムーライト一択だなあ」と言っていた意味が分かりました。
と長々と書いてしまいましたが
「ムーンライト」最高ということがわかりました。

せっかくなので、森永ビスケットについて
もう少し見てみたいと思います。

まずは、ビスケットでお馴染みの森永
創業者の「森永太一郎」さんの夢です。
「世界的に優れたお菓子を作り、海外への輸出を盛んにし、
国益をはかりたい」

時は1914年(大正3年)、そんな夢を持って仕事に励みます。

ですが、ちょうど東南アジアへ出張したときに
第一次世界大戦が勃発してしまいます。
その影響か、東南アジアの市場から
ヨーロッパのお菓子の姿が消え始めます。
その時に、創業者、森永さんは決意したそうです。
「アジアのビスケットが不足する。ならばビスケット分野への
進出を急がねば!」

その想いが功を奏したのか
東南アジアで森永のビスケットが大ヒットしました。
品質にこだわった、森永ビスケット、そんな感じでヒットしましたが、
実は、その当時、日本ではまだ森永ビスケットは庶民のクチへは
入りませんでした。海外から広がっていったそうなんです。

そんな森永ビスケットですが、
まだまだ、日本人の嗜好とはちょっと違ったようです。
英国のビスケット技術師、「アッシェル父子」とともに
試行錯誤を重ねます。

そして、1923年、大正12年に
日本人の嗜好にあったビスケットが完成
しました。
当時の宣伝効果もあったのか
瞬く間に、森永ビスケット、16種類が
日本人の評価を受け始めます・・・

こんな歴史から森永のビスケットが日本でも人気をあつめ
現代に至ります。
なにげに、食べていたビスケット
いろいろ検索してみると
この味に、多くの人達の想いが込められていることを知りました。

そんな中で、最高に満足する一品として
この「ムーンライト」がある
そう思ったら、いつもより、さらに美味しく感じてしまいました。

ということで
今日は、森永ビスケット「ムーンライト」について
でした。
皆さまは、どれがお好みでしょうか?

 
 
 
 
 

★10歳の子供たち届けられる日野原さんの想い!「いのちの授業」

2019-05-29 08:53:00 | 「本」


お疲れ様です。

皆さまお元気ですか?

今日の金沢、気温も上がり

スッキリ気持ちいい。そんな感じです。

やっと5月らしい陽気です。

しばらく、するともう梅雨

今のうちに、楽しみたいと思います。

今日も健康第一でお過ごし下さい。


ということですが、

今日は、先日読んでよかった「日野原重明」さんの

本です。今日は「いのちの使い方」です。


日野原重明はお医者さんで

1911年山口県生まれ、聖路加国際病院理事長・名誉院長

聖路加看護学園名誉理事長、

その他にも、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長

などなど、数々の肩書き、たくさんの社会貢献をされてきた方です。

2017年に105歳でなくなるまで

多くの活動をされ、沢山のメッセージを残されてます。


今日はその素晴らしい活動の中のひとつ

全国の小学校で展開された「いのちの授業」をご紹介します。


「次世代に平和といのちの大切さ伝えたい」

こんな想いから始まりました。


この授業は10歳の子供たちに、日野原さんの想いを伝えます。

なんで10歳?

それは、10歳のこどもは、

「興味がある話に目を輝かせて聞き入る子供らしさと

大人の言うことや、やることをしっかり見て、自分なりに理解する

そういう大人びたところを両方併せ持っている」

そんな年頃だからです。


その子供たちに

「ほうとうは大人に理解してもらいたいと思っている

いのちや平和の大切さ」を訴えます。


「いじめは相手の気持ちを傷つけること。

人間同士のいじめやけんかも、国と国との争いも、

根っこは同じだということ。

自分に何かいやなことをした相手を許すことの大切さ。

こんなことを理解してもらう。そんな授業です。


その授業なんですが、とってもユニークです。

まずは、最初に歌で盛り上げます。

そして「音楽やスポーツを得意な子はいるかな?」

と聞いて、得意な子供たちには

白版をサッカーゴールにみたてて、10メートル先から

キックしてもらう。ゴールキーパーは日野原先生です。

ピアノを弾ける子には、ピアノを弾いてもらう。

野球の好きな子には、

「イチロー選手がバッターボックスに立ったときのモーションを

やってもらう」

そんな、ことから始まり、こどもと先生の気持ちが通じたあと

「いのちの授業」が始まります。


「いのちはどこにあると思いますか?」の質問から始まり

みんな心臓あたりに手を当てます。


「きみたちは空気や酸素が見える?

目には見えないけれども、空気や酸素がなければ、

きみたちは死んでしまうね。

いのちも、一人ひとりがたしかに持っているものだけれども

目には見えないものなんだね」


「いのちとは、生きていられる時間のこと。

きみたちが自分で自由に使える時間のことだね」・・・

さらに続きます。


「成長期にあるきみたちは、

自分のだけのためにいのちを使っていますね

今はそれでいいけれど、大きくなったとき

困っているだれかのため、助けを必要としている人

のためににきみたちの時間を使えるかな。

それを考えておくのが宿題だよ」・・・

こんな感じで進みます。


そして、算数も社会も理科も国語も体育も音楽も・・・

すべたが一緒になった教え方で想いを届けます。


本を読んでいて、これが教えるということなんだなあっ

そんなふうに感じました。

そして、ちょっとYOUTUBEを検索すると

あるではありませんか?

これが、その「いのちの授業」です。

いのちの授業 ( 日野原 先生を迎えて ) 

こどものキラキラした目が印象的です。
いろんな言葉の端々から、
いきるための大切なエッセンスが伝わってくるようです。

皆様は、この授業
どのように感じましたか?
ということで、今日は
「日野原重明」さんの「いのちの使い方」
をご紹介しました。



★一目見てわかるイラストと駆け抜けるヘヴィーメタルサウンド、「アイアン・メイデン」の「キラーズ」

2019-05-29 07:10:20 | 「音楽」


お疲れ様です。
今日の金沢、久々の雨が降りました。
これで、少し気温が下がった感じです。
ですが、暑くなったり、寒くなったりで体調崩しがちです。
皆さま、体調管理には充分ご注意を!

ということですが、
今日は久々の録音会の課題曲をご紹介します。
個人的趣味で、すいません。

2013年からひと月に1曲くらいのペースで
ドラムとベースと歌の録音をしてもらっているのですが
今年、2月に骨折して入院以来、活動休止状態でした。
ですが、友人から久々に次の課題曲の連絡がありました。

イングランド出身のヘヴィメタルバンド
「Iron Maiden」の「Killers」です。

バンド名「アイアン、メイデン」は
中世ヨーロッパの拷問器具「鉄の処女」から
きているそうです。

拷問具 ニュルンベルクの鉄の処女 Iron Maiden (Torture Device) 


1975年結成。
この曲は1981年2月2日に発売された
2ndアルバムのタイトルになっている曲です。
上の写真はYOUTUBEに表示されている画面を
撮ったのですが、一目見てアイアンメイデンと
わかるイラストですね。デビューアルバムからアートワークを担当する
イングランド出身のイラストレータ
「デレク・リッグス」
の作品です。
このイラストと疾走感ある
アイアンメイデンサウンドがあいまって
独特な世界を作り上げます。
曲の内容は、精神病の殺人者の目から見た世界。
クレイジーな殺人者です。
聴きどころは、なんと言っても
スティーブ・ハリスのベース
そして、わたし的には、
1作名「鋼鉄の処女」、2作目「キラーズ」
2枚のアルバムに参加した
ボーカル「ポール・ディアノ」の存在
も大きく感じます。
サウンドはこんな感じ、よかったらお聞ください。

Iron Maiden- Killers 



そして、早速ドラムの練習をしているのですが
叩きはじめると全身の血が騒ぎ出す感じがわかります。
アイアンメイデンの全曲に通じる不思議な感覚です。
とりあえず、頑張ってこんな感じになればいいなあ
なんて思ってます。

Iron Maiden - Killers - Drum Cover

"KILLERS" Iron Maiden bass cover Full HD vid AND sound !


最近では聞くことが少なくなった
ヘヴィーメタルサウンド
いかがですか?
ちょっと刺激が欲しい、あなたにオススメです。

というこで、
今日は、録音会の課題曲
「Iron Maiden」の「Killers」をご紹介しました。


★いつまでも若々しく健康に?食パンのおともに「食べるオリーブオイル」

2019-05-28 06:09:33 | 「食べ物」

お疲れ様です。
今日も全国的に暑い!
まだ5月なのに、もう夏ですね。
いきなりの気温に体も慣れてないので
体調を崩しがちです。
水分補給に気をつけて
今日も健康第一でお過ごし下さい。  

ということですが、
皆さま、朝食は和食ですか?
それとも、パン食ですか?
私の場合は、寝起きがイマイチで朝は大忙し。
毎朝、食パンとコーヒーか牛乳
それに、ヨーグルトも食べるかな
とりあえず、ということでお腹に詰め込んで出勤。
こんな毎日です。

骨折で入院したときには
食事のバランスが悪いのか
血液の栄養が良くないとのアドバイス。
退院後、しばらくは気をつけていたのですが
最近はしっかり元の状態に戻ってしまってます。
これでは、流石にマズイ!

そんな時にいただいたのが、
写真の「食べるオリーブオイル」です。
いただいた瓶には、何も書いてないので
どこの製品なのかはわかりませんが
正直、絶品です。

朝食が楽しくなって、一日がグットな気分で始まる
そんな感じです。

食パンにバターやマーガリンもいいのですが
オリーブオイルは体にも良さそうです。
しかも、美味しいとなれば一石二鳥です。

そのオリーブオイル。
からだにどんな効果があるのでしょうか?
ちょっと検索してみましょう!

これは本当でしょうか?
有るわ、有るわ ・・・ すごい効果です。
オリーブオイルその成分のおかげでしょうか?
成分はこんな感じです。

・オレイン酸
 植物油の主成分である脂肪酸のひとつ
 悪玉コレステロールを下げると言われます。

・パルミチン酸、ステアリン酸
 飽和脂肪酸の一種
 エネルギー源となります。

・リノール酸
 多価不飽和脂肪酸
 コレステロール、血圧を下げます。

・オレオカンタール
 エクストラ・ヴァージン・オリーブ・オイル
 ピリリと刺激のある味の原因物質

 認知症、ガンを予防すると言われます。

・オレウロペイン
 抗酸化作用、抗菌・抗ウイルス作用が強く、
 美容効果、生活習慣病予防などの体質改善が期待されます。

・ヒドロキシチロソール
 美白成分があるそうです。

・ビタミンE
 抗酸化作用が特徴の脂溶性化合物
 活性酸素の害を消去しようと働きます。

・ビタミンA
 レチノール、レチナール、レチノイン酸の総称で
 目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、
 抵抗力を強めたりする働きがあるそうです。

・カロチノイド
 動植物に広く存在する黄色または赤色の色素で
 こちらも抗酸化作用があるそうです。

・β-シトステロール
 泌尿器の症状や排尿障害の緩和される可能性があるそうです。

 
・スクワレン
 深海鮫の肝油から抽出された物質で、
 体中に酸素を補給したり、機能の活性化を促す役割を果たすそうです。

・葉緑素
 植物や藻類などに含まれる緑色の天然色素で、
 体内からコレステロールやダイオキシンなど
 余分なものを排出してくれる作用があるそうです。

とりあえずザッと検索した結果をご紹介しました。
パンにバターよりは、確実に健康に良さそうですね。

効果をまとめたサイトでは
皮膚の美容効果、アンチエイジング効果、アトピー改善効果
腸管運動の活性化、便秘の改善、メタボの改善
がん予防、認知症の低減、動脈硬化予防、糖尿病の改善
骨粗鬆症の予防、ピロリ菌を抑える

などなど、いろんな効果が報告されます。

良いところずくめですね
アマゾンで検索してみてもいろいろあります。

 
 
 
そして、自分で作るも良さそうです。
cookpadにこんなレシピも載ってました。

https://cookpad.com/recipe/5018675

今回いただいたものが無くなったら
作ってみたいなあと思ってます。
上手くできたら、また報告しますね

ということで、今日は
いただきものの「食べるオリーブオイル」
をご紹介しました。

★続ければあなたも健康に!第2の心臓、ふくらはぎマッサージ

2019-05-27 05:53:58 | 「健康」

お疲れ様です。
昨日もメッチャ暑い一日でした。
ニュースでは、
「北海道佐呂間町では39・5度を観測し、
5月の全国の最高気温を更新。」だそうです。
皆さま体調は大丈夫でしょうか?
今日も健康第一で過ごしたいと思います。

ということですが、
50代になって、
やたらと健康というものが、気になり出しました。
なので、いろいろとネット検索したり
本を読んだり、いろいろとやってますが
読んでしばらく頑張りますが
しばらくすると・・・ という状態です。

こんな状態では、流石にマズイなあ。ということで、
何か毎日続けることができるようなものがないか?
常々思ってました。
そんな時に、先日、図書館で見つけました。
この本、これなら出来そう。
さらに体にも良い影響がありそう。

それがこの本です。「鬼木豊」監修、「槙孝子」著
「長生きしたけりゃ ふくらはぎをもみなさい」です。

やることは、単純明快。
「ふくらはぎをもむ」ただそれだけです。
それを、ひたすら毎日続ける
それができれば、もしかしたら、
理想の健康状態になれるかもしれません。

皆さまも、既にご承知の通り
「ふくらはぎ」は第2の心臓と言われています。

人間の体のすみずみまで、栄養素や酸素を運ぶ血液。
その血液の70%は重力のため、下半身に集まると言われます。
心臓はポンプの役目を担い、前進に血液を送り出しますが、
それを回収する機能がありません。
下半身に集まった血液、それを心臓へと送り届ける
第2のポンプの役割を果たすのが「ふくらはぎ」
なのです。
ひざ下の筋肉がポンプのように動くことで
心臓へ血液が戻される。

このメカニズムこそが、我々の健康の元になっている
そんな話なのです。

この本では、ふくらはぎをマッサージすることで
血流を回復させる。
そのことで健康を取り戻した様々な事例が語られます。
この事例を読むことで、私のやる気に火が付いたんでしょうか?

その事例をかいつまんで、ご紹介すると
・血圧が下がった
・落なかった点滴が落ち始めた
・認知症を克服した
・冷え性回復。足腰がポカポカに
・お通じが良くなった
・眠らない2歳児が、2分でスヤスヤ眠った
・目眩が解消された
・腰、背中の激痛が改善した
・肌荒れが解消した
・頚椎症のコリが改善した
・心筋70%「壊死」から社会復帰した
・免疫力が強化され、がんを遠ざけた
・足もスリムになりダイエットに効果があった
・ホルモンバランスと整え、不眠、うつを癒す効果があった
・アトピー、花粉症、喘息改善に効果があった

などなど

これを聞くと万能なのでは
と思うほどです。

そして、数値的にもしっかりとしたデータが取られているようです。
一例では、上が160(mmHg)以上の高血圧の方
10人中8人の血圧が10分のマッサージで、平均10下がってました。

すくなくとも、マッサージすることで
なにがしらの影響を体に与えていることがわかります。

そんなふくらはぎですが、
正常に機能しているか確かめる方法があります。
ちょっと気になった方はやってみて下さい。

「腰を両手に当てます。
 軸足を決めて、もう一本の足を床から5センチほど上げます。
 軸足の場所がずれたり、上げた足が地面に着いたらやめます。」

30秒以内にギブアップしたら、
ふくらはぎがかなり弱っているそうです。
また、120秒できたら、あなたのふくらはぎはバッチリです。

どうでしたか?
この本には、まだまだ、ふくらはぎのマッサージついて書かれてます。

その中から、最後に「ふくらはぎマッサージのポイント」
を行紹介して終わりたいと思います。

①血液を心臓に戻すつもりで
必ずアキレス腱からひざ裏に向かって揉みます。

②指で押しながら、お腹をへこませて
生きを吐き(複式呼吸)、指の力を抜きながら
息を吸います。あせらず、ゆっくり、ゆっくり

③「ちょっと痛いけど気持ちいい」強さで揉みます。
ふくらはぎがかたい人は「さするだけ」から始めて
無理せず進めます。決して力を入れすぎないこと。
笑顔をつくること、筋肉の緊張が取れます。

④いつ、どこで、1日何回やってもかまいません。
痛い、つらいと感じたら無理せずやめます。
お風呂の後など、ふくらはぎが温まっている時に
やると効果的です。

⑤汗や尿が出やすくなるので、
前後に水やぬるま湯をまめに飲んで下さい。


以上です。
長々と書かせていただきましたが
わたし的には、簡単なので続けてみようと思ってます。
今日は、早速1時間くらい、もんでみました。
まだ具体的な効果は体感してませんが
今後また、変化が現れたらレポートしたいと思います。
ということで、今日は
第2の心臓、ふくらはぎのマッサージについて
ご紹介しました。

 
 
 

★暑い夏にスッキリ飲み物はいかが?ロックバーおすすめ2選。

2019-05-25 16:22:24 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
本日、金沢、暑いです。
YAHOO!の天気予報をみると「31℃ 18℃」の表示
実際はどのくらいでしょうか?
かなりキテます。
皆さまお元気ですか?
水分補給して、今日も健康第一で行きたいと思います。

ということですが、
こんな暑い日には、
のどごし最高のビール!にいってしまいますが
ちょっと違ったこんな飲み物はいかがでしょうか?

いつもの金沢のロックバー、スタージスのマスター
おすすめするのは、こちら2品です。

まずは上の写真です。
「カリフォルニアレモネード」

こちらは、90年代にメジャーになったカクテルで
バーボンベースのレモネードです。
スタンダードなカクテルですが、ツウ好みと言われています。
スタージスのオープン当初のメニューに載っていた一品で
今はメニューに無い隠れメニューです。

レモネードというと
レモンの果汁にハチミツやシロップ、砂糖
それを冷水で割った飲み物
少し甘いイメージがありますが、
今回頂いたこちらは、甘さは少し控えめです。
しかも、後味もスッキリです。
暑い季節、そして女性にも良さそう
です。

カリフォルニアなのにケンタッキーのバーボンを使う
そこがミソ。
飲んでみると、カリフォルニアの爽快感が連想される
そんなところからきたネーミングなんでしょうか?

家でもできなかなあ
ってことでちょっと検索すると

レシピは
バーボン:45ml
レモンジュース:20ml
ライムジュース:10ml
グレナデンシロップ:5ml
砂糖:小匙一杯
炭酸:50ml

って感じです。

スタージスのは砂糖は入れてないと言ってました。
バーボンも銘柄をこだわると、いろいろと楽しめそうです。
そして、このカリフォルニアレモネードの
カクテル言葉は「永遠の感謝」
うれしことがあった時飲むと
感謝を噛み締めることができそうですね。


続いては、日本のウイスキーを使ったモヒート

モヒートはキューバのバハナが発祥の
ラムベースのカクテル
です。

キューバの天気を検索してみると
のきなみ30℃以上。暑い国なんですですね
そんな場所が発祥の地だということは
暑い季節にはピッタリ。間違いないチョイスではないでしょうか?

作り方を検索すると
タンブラーにミントを入れて、ライム、砂糖を加えます。
それをペストルと呼ばれる擦りこぎ棒で潰します。
この時、潰しすぎには注意して下さい。
その上にラムとソーダ水を加えます。

ライム:1/2個
ブラウンシュガー:適量
ラム:50m
炭酸:50ml
ミント:20枚程度

今回はこのラムの変わりに
日本のウイスキー
を使ったということでしょうか?
普通のモヒートとは少し違う味わいです。
こちらも、スッキリ飲みやすい
そして暑い時期にピッタリ
って感じでした。

モヒートのカクテル言葉は「心の乾きを癒して」
お気に入りのスペースで、好きな音楽を聴きながら
気のしれた仲間との会話。
そんな時にもピッタリの飲み物かもしれません。
喉を潤すとともに心の渇きが癒されたら
最高ですね!

ということで、今日は
ロックバースタージスでいただいた
暑い季節にオススメのカクテルをご紹介しました。

 
 
 

★もしもの時の安全装備、マツダはどんな感じ?

2019-05-24 20:22:29 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢。もうすぐ6月で梅雨と思いきや
いきなり夏の暑さが続いてます。
まさに、異常気象です。
体調を崩さぬよう、充分ご注意下さい。

ということですが、
今日は車の安全装備です。

我が両親、まだまだ健在で70代を通り越して
もうかなり経ちますが、
週に1回、車で往復で100キロを走らなければなりません。
ですが、最近、高齢者の運転ミスによる事故も
よく聞かれます。
免許返納する時期だ、そんなふうにも言われますが
生活の事情でなかなか、そんなわけにもいかない・・・

なので、テクノロジーの力を借りようということに
なりました。

わたし的に、この分野については
ノーマークで、ほとんど知識も無かったで
車屋さんにいろいろと回ってみることにしました。



まず、第一弾はマツダです。
今、乗っている車がカローラなので
コンパクトで乗りやすい車ということで
候補は「DEMIO」です。

さて、その車には、どんな安全設備が装備されているのでしょうか?
見ていきたいと思います。

マツダの安全技術は「i-ACTIVSENCE」と呼ばれます。
「なぜ事故は起こるの?」
という疑問に対して、3つの切り口からアプローチします。

1.ぼんやり運転「危険の見落とし」です。
2.うっかり操作「操作ミス」です。
3.「思わぬ状況」の想定外の状況になった場合の対応

では、具体的な装備はどうなっているか見てましょう。

1.「危険の見落とし」
◆車線逸脱警報システム(LDWS)
時速60キロ以上(LASなし車種は45キロ以上)
で走行しているときに、車線を踏み越えようとすると
「ピピピピッ!」、音で警告してくれます。


◆レーン・キープ・アシスト・システム(LAS)
高速道路などで、運転中に眠くなる
休めばいいのに、休まない
そんなときに、うっかりってことありますよね
そんな時、無意識に車線を逸脱しようとすると
車を元に位置も戻すようにハンドルを自動補正
します。

◆ドライバー・アテンション・アラート(DAA)
疲れていないときのドライバーのデータを収集
そのデータと現状の運転が違うと感知した時
「Driver Attention Alert 休憩をおすすめします」
と表示
されます。
知らず知らずのうちに疲れていた
そんな状態を車が見ててくれんですね
そして、大丈夫?って声をかけてくれているようですね

◆マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
高速道路なんかで便利ですね
ドライバーがアクセルやブレーキを操作しなくても
自動で安全な車間距離を維持
して走ってくれます。

◆アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)
夜間走行時のヘッドライトを自動制御します。
対向車には眩しくない、でも路肩の方はしっかり見える
そんなふうに自動で調整してくれるようです。
凄い!

◆ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
これは助かります。
車の斜め後ろの死角、ついつい見落としてしまいます。
そこに車が近づくと、サイドミラーに警告表示
さらに、「ピピピピッ!」と警告音
でお知らせしてくれます。
わたし的には、このミス時々あるので
助かります!

◆リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
駐車場からバックで出る時に死角から車が・・・
お恥ずかしいですが、これで一度ぶつけたことがあります。
そんな時にも、サイドミラーに警告表示
「ピピピピッ!」と警告音
で教えてくれます。
こんな感じです。いろいろと凄いです。
技術の進歩にビックリしている次第です。
それでは、次の項目を見てみましょう。

2.「操作ミス」
◆AT誤発進抑制制御(前進時、後進時)
止まっている時、徐行している時
障害物があるにもかかわらず、アクセルが深く踏み込まれた時
モニタに「注意!アクセルを踏んでます」を表示
警告音「ピピピピッ!」
さらに、エンジン出力を抑えて急発進を抑制
します。
前進とバックのギヤの入れ間違い、
アクセルとブレーキの踏み間違い
こんな人による誤操作に対応してくれます。

◆自動ブレーキ
衝突しそうなのにブレーキを踏まない
そんな時は車が判断して自動的ブレーキ
。衝突を回避します。
マツダでは4つの自動ブレーキがあるそうです。

①アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキサポート
前進時、4~80キロくらいの速度、歩行者、車、障害物を
検知して動作します。

②スマート・シティ・ブレーキサポート F
前進時、4~30キロくらいの速度、車、障害物を
検知して動作します。

③スマート・ブレーキサポート
前進時、15キロ以上の速度、車、障害物を
検知して動作します。

④スマート・シティ・ブレーキサポート R
後退時、2~8キロくらいの速度、車、障害物を
検知して動作します。
操作ミスに関してはこんな感じでした。
さらに次は想定外の時のための装備です。

3.「思わぬ状況」
想定外の状況としてマツダが考えてくれたものは

◆交通標識認識システム(TSR)
うっかり運転を防ぐということで
カメラが交通標識を読み取り、
車内のディスプレイに表示
してくれます。
制限速度の超過なんかも警告してくれます。

◆i-ACTIVE AWD
これは先進の4WD技術です。
張り巡らされたセンサーで車の外の状況を把握
その情報を元に4つのタイヤに伝える力をコントロール
します。
雨の高速道路なんかで怖い思い
そんな経験はありませんか?
そんな状況でもしっかりサポートしてくれます。

◆4W-ABS
4輪アンチロックブレーキです。
雪道で滑って、えらいことに
とくに金沢よくあります。
そんな時でも、路面状況を読み取って
ブレーキを最適にコントロールしてくれます。

◆ドライバーの疲労を軽減するシステム


①オルガン式アクセルペダル
多くの車のアクセルは上から伸びてます。
それを床から伸びるオルガン式にすることで
右足のかかとを動かすことなく
スムーズに踏み変えられる
ように工夫しました。

②G-ベクタリングコントロール
車両制御の技術のようです。
この装備があると
急ハンドルで前輪がすべり外側にぶれるようなことがあっても
自動的に前輪がすべらず瞬時に反応できるように
コントロール
してくれるそうです。


③脇見運転を防ぐ運転席
ドライバが操作するものをカテゴリ別に整理して
配置してます。
「走行情報」は運転席前、「利便情報」は運転席中央
「操作が必要なもの」はセンターコンソール

こんな感じです。
これは、なにげに分かりやすいかもしれません。

④理想の運転姿勢
ハンドルとペダル類のレイアウトも考えられてます。
体の中央線に対して、対象となるように
ハンドル、やペダル類を配置
してます。

ということで、いろいろと見てきました。
素晴らしい限りです。

車は動く凶器なんてことも言われましたが
今の世の中、車なくてはならない時代です。
常に危険と隣り合わせであることは
間違いありませんが、
すこしでも安全なカーライフをということで
メーカーが取り組み姿勢には頭が下がる思いです。
今回はマツダを見てみましたが
つづて、他のメーカーも研究していきたいと思います。

ということで
今日はマツダの安全装備についてでした。
私の愛車にはついてませんが
あなたの車には、安全装備ついてますか?

 
 
 

★スマホの使い過ぎで、体調崩していませんか?

2019-05-22 20:21:19 | 「健康」

お疲れ様です。
こちらは50代、話を始めると
あっちが痛い、こっちが痛い・・・
そんな話ばかりです。
普通に健康って言葉が恋しい
今日このごろです。
皆さまお元気ですか?
今日も健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、今日は図書館から借りてきた本です。
「木津直昭」さんの「スマホ症候群に気をつけて!」です。

スマートフォン!
ちょっとしたニュース。電話やメールはもちろん
SNSでのコミュニケーション、ゲーム、様々なアプリ・・・
今では、「スマホなしの生活なんて考えられない」
そんな時代になってます。

あたりを見回しても、スマホを眺めている
そんな人がメチャメチャ多いです。
便利であり、生活が一変するツールであることには
間違いありません。

ですが、皆さま、疲れ目はもちろん
頑固な肩こり、痺れ、そこからくる体調不良
そんな経験はありませんか?

手のひらに入る小さな画面
そこに、自分が気に入る情報が、見たいときに表示される
時間があると、ついつい見てしまいます。

そして、その小さい画面を見る姿勢は
真下を見下ろすような座り姿勢
スマホを使う全員がこの不自然な姿勢をとり続けることになります。

こんな姿勢を続けるとどうなるか
当然、体に歪みが発生します。
肩、肘、筋、筋膜の癒着、様々です。
その中でも、わたし的に気になったのが
首への影響です。

パソコンの長期利用によっても影響があるようですが
スマホはさらにひどい状態になる可能性があるようです。
その影響とは、「ストレートネック」と呼ばれるものです。
読んで字の如く、首がまっすぐになってしまうこと

通常、人の首は前傾してカーブしてます。
それが、真下を見る姿勢でまっすぐになってしまうのです。
ひどい人は、逆のカーブになってしまっている人もいるそうです。

そうなると、首コリ、肩こり、首が回らないから始まり
頭痛やめまい、腕の傷みや痺れ
様々な症状が出現します。
なので、注意が必要です。

それでは、ストレートネックかどうかチェックをしてみましょう!
下の質問に答えて下さい。5つ以上該当したら危険信号点滅です。

□1日5時間以上デスクワークをする
□ノートパソコンやタブレット端末を良く使う
□1日1時間以上、スマホの画面を見ている
□枕がないほうが寝やすい
□左右、顔を向ける範囲が狭い(どちらかを向きにくい)
□首を後ろに反らすと、傷みや違和感がある
□座っていると、よく肩や首がこる
□疲れると、頭を締めつけられるような頭痛がする
□猫背である
□1日30分以上歩いていない

皆さま、いかがでしょうか?
私は余裕で×でした。
ということは、なにかしら手を打つ必要がありますね
では、どのようにしたら良いのでしょうか?

1.長時間座るときは、1時間に1回は立って体を動かす。
  これは、注意すればできそうですね。

2.パソコンやスマホを使っているときの姿勢をチェック
  使っているとき、できるだけ前傾にならないように

  知らず知らずのうちに顔が前に出ている
  そんなことがあると思います。
  そんな時は、椅子や机の位置を見直すなどして
  姿勢を改善
して下さい。

3.1日20分はウォーキングを行う。
  そしてストレッチを行う。

ストレッチについては、こんな感じです。
胸伸ばし、胸反らし


猫背リセット、背中反らし


肩甲骨上下運動


いかがでしょうか?

そしてウォーキングも「骨盤ウォーキング」
という歩き方だと効果があるようです。

興味があるかたは
この本を一読頂ければと思います。
さらに、スマホと私たちの体との関係について
理解できることと思います。

ということで、今日は
「木津直昭」さんの「スマホ症候群に気をつけて!」
のご紹介でした。

 
 
 

★プレゼントに最適かも?ドイツ生まれの「Popsy」

2019-05-21 21:07:44 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちらは、なんとか調子が回復って感じです。
元気が一番!
健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、今日は頂き物のです。
写真のコイツです。
なかなか、お茶目な感じです。

ドイツ生まれらしいです。
その名は「Popsy(ポプジー)」といいます。


意味をしらべると、「かわいい娘」「かわいこちゃん」
そんな感じのようです。

ということは、女性でしょうか?
最初は白い蛇なのかなあ
なんて思ってましたが、イヤイヤ違いますよ!

ちょっと解説をみると
「見た目にも可愛く、ドイツでは若い世代(特に女性)
に大人気のユニークな商品。また、(男女間の)幸福を呼ぶ
グッズとしても人気だとか」

らしいです。

ということは、たぶん、男性から発射される
あれではないかと思いますが
皆さまどう思いますか?

そして、その中身ですが、
これは美味しいです。女性にピッタリだと思います。
バニラとキャラメルの香りが高い、
本格的なクリームリキュール
です。

飲み方は、冷やしてストレート、ロック、
ミルク割り
なんかも良いそうです。

わたし的には、濃厚な味を楽しむなら、冷やしてストレート。
一番グットだったのは、ロックですね!
少し氷が溶け出して、マイルドになると
ちょうどいい塩梅です。

検索すると1パック500円×8本入りで
4000円って書いてあります。
ですが、人気のためか売り切れが多い感じです。

甘いものが苦手な方にはオススメできませんが
ケーキ好きな女性なんかだったたら、
間違いなく喜ばれると思います。

今日は見つけたら、即買をオススメしたい一品
お茶目な顔の「Popsy」をご紹介しました。

アマゾンでも一つみつけましたが
こちらは、たぶんプレミア価格だと思います。
 
 
 

★黄緑色や白のネバネバ目やに、かゆくてもぜった強くこすらないで!

2019-05-20 20:06:12 | 「健康」

お疲れ様です。
こちらは、昨日の目の傷みが
もう、どうしようも無いので、眼科へ行ってきました。
皆さまお元気ですか?
なによりありがたいのが健康。
充分にご注意下さい。

ということですが、今日はそのの話しです。
昨日のイチゴ狩りの後から、何か目には入ったのか
違和感があり、水で洗ったりしてましたが
だんだんと目やにが増え、傷みも増します。
そして、ついには、増えた目やにで前が見えません。
洗っても、洗ってもどうしようもありません。

なんか良い手はないかと、
疲れ目用の目薬を差してみましたが効果なし
イライラがもうMAX状態です。
苦しい時には藁をもすがる。そんな状態です。

今度は風呂に入って、思いっきり洗い流しました。
その甲斐あって、少し傷みはありましたが
視界は良好に戻り、なんと気持ちも落ち着いてきました。
ですが、これがダメだったんでしょうか?

一晩過ごして次の朝、大変なことになってました。
寝ている間に、目やにが沢山出て
朝、両目を開けると、前が真っ白、まったく見えません。
被害は両目に拡大です。
最悪状態・・・

なので、朝一へ眼科へ直行です。
聞くと、目に異物は無く、
原因は、汚い手で目をこすったことで
バイ菌が入り、こんな状態になった
そうです。

虫か何かが目に入ったので、こんなことになったんだろう
そんなふうに勝手に思い込み、それを取り出そうと一生懸命。
それが最悪の結果になったということなんですね。

最終的には写真の目薬を処方してもらいました。
1日4回両目につけます。

・ガチフロ点眼液0.3%
抗菌作用を示します。通常、結膜炎や
ものもらいなどの眼感染症の治療や眼手術前後に
眼の最近を殺菌するために用いられます。

・オドメール点眼液0.1%
炎症の反応過程におけるアラキドン酸の生成を阻害
することにより、炎症を抑えます。
通常、結膜炎、角膜炎などの炎症を抑えます。


ということで、自分のことを書きまくりましたが、
せっかくなので、「目やにが出たとき」についてみてみましょう。

◆目やにの種類
まずは目やにの種類です

・黄緑色で膿状の目やに
 ⇒ 細菌による感染が原因
・涙のみたいな目やに
 ⇒ 花粉症、ハウスダストなどのアレルギー
・白くネバネバ
 ⇒ ウイルス感染

◆目やにが出たときには

「痒くてもこすらない!」厳しいですが大切です。
 悪化しないためにも気をつけて下さい。
 
目を洗うのも、目の表面を傷つけてしまうことがあるので
 お勧めできません。

・細菌やウイルスが原因の可能性があります。
 手に触れないように
 清潔なティッシュペーパー、ガーゼ、綿棒などで拭き取って下さい。
 拭いたあとは、しっかり処分して下さい。

・抗菌成分のある目薬をさします。
 目薬をさすときは目薬の先が
 まぶたにくっつかないように注意して下さい。


こんな感じです。
自分の気持ちとは裏腹で
むやみに触らないことが大切みたいですね。
なかなか難しいかもしれませんが、
私のようになると最悪です。
皆さまも充分ご注意下さい。
ということで、今日は「かゆい目やに」についてでした。