さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★これは凄い、個性が際立つギター達 「# JUNK GUITAR ART CONTEST」

2021-01-23 10:21:51 | 「楽器」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

一昨日ですか
いつも書いている金沢のロックバー
スタージスのマスターから連絡があり
コロナ架、昨年の末からお客様の数が
かなり減って厳しい状況となり
スタージスのFacebookにメッセージを
アップして欲しいとの連絡がありました。

ちなみに、
マスターはスマホはもちろん
携帯電話も、パソコンも使っていないので
お店のサイトへのアップについては
数名のお客様でサポートしています。
その中のひとりが私でございます。

そんな状態で
過去、何回もお店のピンチの時に
メッセージを書かせてもらっていて
多くのお客様に救っていただきました。

今回もピンチで
まったく先が見えない状況
ですが、とりあえず、現状をお伝えせねば
ということで
このメッセージをアップさせていただきました。




でも、考えてみると
コロナの対策もして
お店もお客様が少なく蜜状態では
ありません。
どちらかというと、
お昼、セールをしているお店や
スーパーなどのほうがよっぽど蜜状態
のような気がしますが

マスコミ報道などでは
飲食店やカラオケ、夜のお店は
感染リスクが高いと伝えられ
その影響で、お客様の足取りが遠のいている
のは確かです。

1月22日現在こちら石川県では
感染者数 10名
ステージⅡ(感染拡大警報)
という状況なのですが
経済的影響を受けている事業者への
追加の救済措置は発表されていません。

石川県に限ったことでは
ありませんが
このままでは、お店が回らなくなり
路頭に迷う人が、まだまだ増える可能が高いです。
なんとか、
一刻も早く対策が出されることを
願うばかりです。

すいません。
前置きがまた長くなってしまいました。
ということですが、
今日は、金沢のロックバー、スタージスへ
行く前にふらっと寄った
「片町きらら」というビルにあった
これです。

「#JUNK GUITAR ART CONTEST」です。

いくつかのギターが飾られていて
その手前には
「自由に★ お描き下さい」
ということでペンとギターが置かれてました。



いろんな人が自由に書いたのだと思いますが
これは、これで、なかなか良い感じです。



たくさんのアーティストが
オリジナルモデルとして
ペイントしたものを使っていますが
私的にも自分用に
作ってみるのも楽しいかもしれないなあ
なんて思いました。

 
 
このイベント
ネットで検索してみると

任意団体「マルマルでマルマル実行委員会」
で主催されたもので

応募は昨年の11月30日まで
そして、作品をインスタグラムに展示し
「いいね!」を競う

そんな企画だったようです。

クラウドファウンディングで支援金を集め
1位:クラウドファンディング支援金の50%
2位:クラウドファンディング支援金の30%
3位:クラウドファンディング支援金の20%

という賞金がもらえる企画みたいです。

くわしくは、こちらです。


では、何本か写真をとってきたので
載せてみます。







どれもすごいですね
いろいろ見てたら
私もイメージ湧いてきたような気がします。

あなたの
オリジナルのギターイメージ
はどんな感じでしょうか?

ということで
今日は
これは凄い、個性が際立つギター達
「# JUNK GUITAR ART CONTEST」でした。

 
 
 
 

★ベーシストにオススメこの音色で弾くと楽しい気分で、笑顔になるかも!「Phil Jones Bass Double Four」

2020-05-20 05:43:00 | 「楽器」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

先日のプログで
今必要なのは「楽しむこと、笑うこと」
というのを書かせてもらいました。


では日々を楽しもうと考えるのですが
現実的にはいつもと同じ日々が流れます。

本来ならば、日々の生活の中で
「うれしいこと、たのしいいこと」
に気づき味わいながら・・・
というのがベストだと思うのですが、

今回は、手っ取り早く楽しんでしまおう
ということで、以前から購入を迷っていた
楽器の機材を思い切ってゲットしました。

それは、何かというと
トップの写真の「ベースアンプ」です。

楽器と言えば使うごとに
愛着が増して、大切な相棒と化する
そんな体験をされている方も
いらっしゃると思います。

私的には、上の写真のベース
お値段はそんなに高くないものなんですが
なぜか気にいっています。

「色」「重さ」そして
一番気にいっているのが生音です。

ベースの音といえば、
アンプに接続した音が本来の音

ですが、なにも繋がない生音
手に伝わる振動なんかが
なんか心地よい気がしています。

私のメインの楽器はドラムなので
ベースについては、ほぼ素人
なので、ちょっとおかしな感覚かもしれませんが
そんなふうに感じる方
もしかしたらいらっしゃいますか?

ということで
今回はそのお気に入りのベースが
本当に良い音しているのか
というか、気に入った音が出ているのか
そこが以前から気になっていたので
ベースアンプを購入しました。

今回の選定については
できるだけ、楽器の音が素直にでること
ということで
YOUTUBEなんかでいろいろと
チェックした上でこのアンプに決めました。

それは
「Phil Jones Bass」というメーカーのもので
「Double Four」というやつです。

そして、運がよいことに
ヤフオクで発見して2万5千円くらいでゲット

見た目にはメチャクチャ小さな筐体
ベースアンプのイメージとは
かけ離れているのですが
使った感想は、予想どうりの実力の持ち主でした
では、そのアンプの特徴をチェックして
みたいと思います。

まずは、「Phil Jones Bass」の特徴のスピーカーです。
サイズが5インチのピラニアスピーカー
と呼ばれるものです。

それが2つ入っています。
これについてメーカサイトに
メッセージがありましたので
引用してみます。


----------------------------------------------
なぜ5インチなのか?
メリットは何なのか?
音質はどうなのか?
このサイズで耐久力はどうなのか?

疑問点ばかりの質問に一つ一つ丁寧に
しかも非常に熱っぽく語ってくれたのが
Phil Jones氏本人でした。

PA、レコーディングエンジニアであり、
オーディオのスピーカーでも
大成功
を収めていたPhil Jones氏ですが、

実は彼は根っからのベーシストでもありました。

長年の実績と経験に基づき至ったのが
5インチサイズのスピーカーです。
5インチならではのレスポンスの速さと
スピード感溢れるクリーンなサウンド。

Phil Jones氏、
そして彼の独創的な発想と
製品との出会いは強烈でした。
・・・

----------------------------------------------

このメッセージのとおり
創設者のPhil Jones氏はベーシストであり
レコーディングエンジニアであり
オーティオのプロ
その経歴の末にたどり着いた音が
この音ってことです。

話よりも、その音を聞いてたいだけると
イメージが湧いてくると思います。
購入前に何度もみた
デジマートの動画をご覧ください。

Phil Jones Bass × 二家本亮介 〜【Double Four】サウンドチェック!

この動画からも
そのサイズ感がよくわかると
思います。

とっても小さいのに
出力は70ワット
本格的グットサウンド
です。

その秘密のひとつに
「パッシヴ・ラジエーター」
搭載
していることがあります。

この仕組みはこんな感じ
良い説明があったのでこちらも
引用してみます。
https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/speaker/howto/index.html

----------------------------------------------
パッシブラジエーターとは、
スピーカーユニットから
電磁気回路を取り除いたもので、
スピーカー筐体内の空気振動を利用して
動作させるスピーカーユニット
のことをいいます。

通常のスピーカーユニットは
電気信号により振動板を駆動させ、
音声出力を行います。
その際にスピーカー筐体内で
空気振動が発生します。

その空気振動を利用して
スピーカーユニットを動作させる仕組みが
パッシブラジエーター方式
です。

パッシブラジエータユニットは
一定の周波数で共振し、
主に低音域の増幅・補強を行うことで
迫力のある重低音を表現できます。

小型の筐体でも低音が響く
高音質サウンドを楽しめることから、
小型のポータブルスピーカーなどで
採用されています。

----------------------------------------------

こんな感じです。
ブログでは、こんな感じでしか
書けませんでしたが
間違いないグットサウンドでした。

ということで
今日は
ベーシストにオススメ
この音色で弾くと
楽しい気分で、笑顔になるかも!
「Phil Jones Bass Double Four」
でした。

 
 
 
 
 
 


★おもしろい動画ありました。 楽器演奏する方!演奏中に何を考えてますか?

2020-04-05 07:30:20 | 「楽器」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?


昨日の金沢、
お天気も良く過ごしやすい一日でした。
ですが、世の中は外出控えめにとの空気
家の掃除と、少しの買い物で
一日を終えました。


買い物途中で
浅野川沿いを通ると、すばらしい桜並木

いつもなら、
近くの金沢大学の学生達や近所の人達で
お花見宴会が繰り広げられていますが
残念ながら楽しんでいる数は
例年よりかなり少ない感じです。

繰り返しになりますが、
速く新型コロナウイルス収束に向けて
良い材料が発表されることを
祈ってます。

ということですが、
今日は長年やっている「ドラム」の話です。

先日、お気に入りの金沢のロックバー
スタージス
で久々の友人と
話しているときに紹介してもらった動画です。


「演奏中に何を考えているか」
という内容の動画です。
楽器を演奏される方、どんな感じですか?
演奏中何を考えてますか?

ということで、まずは、動画をお楽しみ下さい。

ジャズドラムって演奏中何考えてるの?【ジャズライブ中継】 [演奏]浜崎航 サックス 後藤浩二 ピアノ 坂崎拓也 ベース 黒田和良 ドラムス 

ジャズの即興的な演奏のようですね
メンバーの演奏を感じて理解するから始まり
状況に合わせて様々フレーズを折込ます。

まるで会話ですね
相手の気持ちを考えながら
意見を発言
そんな感じに見えます。

「変化つけるのにハイハットの音量上げ下げして
ウエーブだしとこお」

「サビ前!圧力上げるよ」

「ピックアップブレイクするよねー。。。」

「あげないんだな
じゃ引き続き2ビートかな?」

「ブラシはおーきく
ビートがでないようにしとこっと」

「サビはちょっとビート強いほうがいいよね」

「ピアノ定番のピンポンのフレーズだな」

「最後あわしとく」

「サックスきたなー
ベースいくよねぇ?」

「あー まだ我慢すんのね!!
おけーちょっと圧力上げとく」
・・・・

こんな感じで演奏がつづきます。
言葉はありませんが
まさに楽器でのコミュニケーションですね。
素晴らしの一言です。

他にもいろいろありました。

ジャズドラムって演奏中何考えてるの?エスオーエス【ジャズライブ中継】 [演奏]矢野沙織 サックス 中島徹 ピアノ 出宮寛之 ベース 黒田和良 ドラム 

「コーラス変わったしリズミックにって
全然我慢出来ない俺」

「なのですこしもどします
限りなくいっちゃうので」

これもわかります。
今日はなぜか気分がノリノリで
みんなより先に仕上がってしまう
そんな感じとき正直あります。

ですが、流石プロドラマー
いったんもどして、時を待つって感じでしょか?

YOUTUBEすごいです
他にもたくさん出来きます。

ドラムって演奏中何考えてんの?【ジャズライブ実況中継】The outside looking in [演奏]Stafford Hanter tb 小林美千代as 渡辺ショータp 徳田智史b 

そしてもう一つ、パーカッションとのバトル
よくあるシチュエーションです。
フレーズがかぶったりするので
どうしようって時よくあります。

楽器演奏動画って演奏の解説はよくあるけど
気持ちの動きの解説っていままで
あまり無かったと思うので
すごく参考になりました。

ドラム って演奏中何考えてんの?ドラム&パーカションバトル付 Summertime BLue note nagoya 2020 

というところで
いろいろと動画みてみましたが
実際自分はどんな感じだったかなあ
と思い起こしてみると

お恥ずかしことに
メンバーの演奏を聞いている以外にも
いろいろ妄想しているような気がします。

・準備したフレーズ通りに演奏しよう
・かっこいいフレーズを決めたい
・良いステージにしたい
・曲の歌詞のイメージを思い浮かべて
気持ちを込めてみよう
・歌やギター、ピアノなど他の人が演奏しやすい
リズムを出したい
・お客様の声援に答えたい
・逆にお客様の声援に引っ張られて
どんどんイメージが膨らんでくる
・音を感じて自分なりのイメージを作り出して
それと一体になろう

などなど出るわ出るわ
単純に音楽に集中できていなかったことを再認識です。

そんな私、プロドラマーのような訳にはいきませんが
いままでドラムを叩いてきて一二回くらい
納得いく演奏もあったような気がします。

その時を思い出してみると
メンバーのフレーズを聞いて
それに合うフレーズはこうで・・・
というのは、やっていたかもしれませんが

実際は、何も考えずに、音の空間、
いやいや演奏を聴いてくれている方も
一緒になった空間と同化している
ような感じでした。
メッチャ充実していたように思います。

たぶん余計な事を考えず集中できていた時
なのかもしれませんね
スポーツでいうとゾーンのようなイメージですかね

ですが、その状態を意識して作り出すことは
今の私には難しいって感じ、
それが出来る日が来るのでしょうか?

何事も集中、没頭した中で
最高のものが生まれるのかもなあ
なんて動画を見ながら思った次第です。

ということで、今日は
おもしろい動画ありました。
楽器演奏する方!演奏中に何を考えてますか?
でした。

 
 
 
 

★ドラムで速い連打でキメたい方は、 筋肉の動きに注目した練習方法が効果的

2020-03-30 06:00:43 | 「楽器」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

まずは、金沢の桜です。
曇り空ですが、兼六園付近
少し咲いてきました。


そんな感じなのですが、
新型コロナウイルスの情報が気になって
この先が心配ですよね。

ニュースは感染件数情報が多く
現段階の対応状況、海外の死亡者について
ちょっと怖いニュースばかりです。

ですが、新型コロナウイルス
大半の例では軽症または中等症までで
治っていく
と言われています。
その状況も合わせて報道してもらえると
不安も少し収まりそうな気
がします。

感染症予防接種ナビの情報によると

少し前のデータですが
こんな記事がありました。

----------------------------------------------------
日本国内では、2020年3月18日までに、
感染が確認された症状のある人758例のうち、
入院治療中の人は579例おり、
そのうち、軽症から中等度の人が337名(58.2%)
人工呼吸器を使用または集中治療を受けている人が
46名(7.9%)
となっています。
また、150例(25.9%)は既に軽快し退院しています。

また、2020年3月18日までに確認された死亡者数は29名であり、
イタリアなどの国と比べて、
入院者に占める死亡者数の割合も低く抑えられています。
このことは、限られた医療資源のなかであっても、
日本の医師が重症化しそうな患者さんの大半を検出し、
適切な治療ができているという、
我が国の医療の質の高さを示唆していると考えられます。

----------------------------------------------------

なので我が国の対応は、いまのところ適切に
行われているという雰囲気です。
神経質になりすぎることで
経済もそうですが、病気という問題以外での
悪影響も心配
されます。

テレビや新聞のニュース以外の情報も
積極的に入手して一人ひとりが的確な判断を
求められるそんな状況になってきている
そんなふうに感じます。

ということですが、
この深刻な事態なのですが、
今日は趣味「ドラム」の話です。


先日もブログで書かせていただいたのですが
なつかしのロックナンバーを
演奏して録音しようというプロジェクトをやっているのですが
今回の課題曲ですが
スピードが早く、そのリズムを叩ききれない

という状況に陥ってます。

趣味の世界なので、
これは無理なので、別の曲にしよう
一言で解決しそうなのですが、

ドラムをやり始めて、はや数十年です。
しかも、この曲は、私が高校生くらいの時の曲
なんとも悔しくって
あの手、この手で練習しています。

ですが、今のところ、まだまだって感じです。
とりあえず締切が来週末
なんとかなるとも思えないような気もしてますが
いろいろあったYOUTUBEの中の動画の
これを参考に頑張ってます。

いまのところ出来ない原因を自分なりに考えてみると
「ドラムを叩いている
これに尽きるような気がしてます。

何言ってんの、ドラムって叩くものでしょう
と思われるかもしれませんが
ドラムを力を入れて叩けば叩くほど
音が詰まって聞こえるようになるし
スピードもでなくなります。

こんな可愛い女の子でも
こんなに凄いフレーズを叩き切るってことは
絶対に力だけではないですよね

デモ演奏 【壬申の乱】 by 川口千里/菅沼孝三&天地雅楽ドラムコンテストⅡ

こんな凄い演奏はできないとして
なんとかしたい
そんな想いで見つけたのがこの動画です。

高速連打の考え方(ヒント:衝撃をなくす)【モーラー奏法の応用】 

まずは、その高速連打の考え方です。
ツイッターに投稿した記事より
---------------------------------------------
【高速連打の考え方】
手が速くならない人は、ストロークのどこかで必ず
スティックを止めています。

ほどんどの場合、それは音が出る瞬間。
手には衝撃が発生しているが、
慣れによって感じなくなっている。

まずは、「衝撃がなくても大きな音が出せる」
という状態をするのが近道。
【急がば回れ】

---------------------------------------------
とのことです。

そして、この動画は
この考え方の深堀、ようはその解説となります。

◆スティックはバウンドさせる

まずは、初っ端での解説。これで気づかされました。
叩くというよりは、
スティックをバウンドさせている感じです。
それもスティックをずっと握っているのではなく
途中は宙に浮いているような感じです。

まずは、見よう見まねでやってみましたが
いつものクセが身についているのもあり
なかなか思うようにバウンドさせられません。

◆人差し指で叩いてみる

そんな時の練習法として、この動画で提案しているのは
ドラムをスティックで叩くのではなく
手で叩いてみる練習です。

人差し指一本でドラムのヘッドの響きを引き出す練習です。
叩くイメージだと響きが止まってしまいます。
その感覚はすぐにわかるので、
力を抜きながら、響きが出るポイントを探します。

なんとなく、感覚ではわかるのですが
なかなか速くするのは難しいです。

◆人差し指で叩きながら小指を軽く上げてみる

そこで、次のポイントは小指を軽く上げた状態
試すと良いとのことです。

実際やってみると、確かに少しよくなりました。
解説では、小指を上げることによって
から肘への筋
から三頭筋を通って肩甲骨にかけて
肩甲骨から全挙筋に向かう筋が連動する
とのことです。

指だけ動かすのではなくて
肩甲骨の動きがそのまま肘を通って
手の甲全体に伝わっていく
、そんな感じです。
やってみてビックリです。

今までは、肩甲骨はほどんど動いていなかったと思います。
速い動作には、体のそれなりの動きがあることを
ここで初めて理解です。

◆やわらかいタッチを理解するには

この感覚はヘッドを少し押して、緩める
その時、ホワッんという音がします。

テンションをかけたのが緩む
この緩む感覚が重要です。

こうすると手に衝撃ほとんどこない
そんな感じになります。

◆親指でもやってみる

続いて、親指での練習です。
スティックでドラムのヘッドを叩くときは
人差し指と一緒に、親指も下に下がってきます。

なので、人差し指で練習した方法を
親指でもやってみる。これが大切です。

親指、人差し指、両方出来るようになると
スティックの吸い付きが良くなり
安定感がましてくるそうです。

なんか、納得って感じです。
これは、スポーツでもよく言われる内旋筋の動きに
注目した連打方法
です。

すごく納得できる内容でした。
その他にも外旋筋の動きを活用した
連打方法に
ついても解説しています。

こちらは中指、薬指、小指での練習となります。
詳しくは動画をご覧下さい。

ということで、とりあえず理屈と練習方法については
納得です。
あとは、練習に時間を割いて
どこまでできるようになるかです。

ということで
今日はドラムを叩く人向けの話で

ドラムで速い連打でキメたい方は、
筋肉の動きに注目した練習方法が効果的でした。

何事も力を入れるかでは無くて
どのように力を抜くかが極意ではないかと
感じました。

 
 
 

★赤と白のフェンダープレシジョンベース出てくる音がまったく違う! ひとつひとつの楽器の個性って楽しいかも

2020-03-17 06:11:35 | 「楽器」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?


こちら金沢、今日は寒く朝は
ちらちら雪も降ってました。
ですが、いつもの通勤路の浅野川の反対岸を見ると
木々の中にピンク色を付けた木も発見
春はもうすぐそこです。

童謡でもありますが、まさに「春よ来い」
そんな心境です。

『春よ来い』ジャズ・バージョン 笹島明夫 

ということで
今日は楽器の「ベース」です。

このブログでも何回か書かせてもらっているのですが
なつかしのロックミュージックを
録音するというプロジェクトをやってまして
主にドラムを担当しているのですが、
ベースをやってくれる人材がいなくて
急遽、ベースをトライすることになり
もう数年経過しています。

腕の方はイマイチ成長していませんが、
このベース、メロディーとリズム両方を奏でることができる
スーパー楽器
ということで、
やってみるとなかなか楽しいです。

最初は楽器を借りてやっていたのですが
ついには、マイベースを購入するところまで
来てしまいました。

あとは、もう少し弾けると
言うことないのですが、
こればっかりは、日頃の鍛錬ですよね。

と前置きがまた、長くなってしまいましたが
今日は私の愛用する
フェンダーというメーカーの
「プレシジョンベース」
について
少し書いてみたいと思います。

というのも、その録音プロジェクトで
課題曲が2曲あり、一つはノーマルチューニングですが
もう一つは半音下げたチューニング
そんな事態が発生しました。

少し前までは、曲ごとにチューニングを変更して
練習をしていたのですが、
これが、また面倒です。
なので友人宅から、
同じフェンダーの「プレシジョンベース」を
借りてきて、それぞれノーマルチューニング
半音下げチューニングにしておいて
すぐに練習できるようにしました。

2本あると、やっぱりメッチャ便利だなあ
と実感したのですが、
ひとつ気づいたことがあります。

というのは
似たような形のこの2本
弾いてみると音がぜんぜん違います。

トップの写真のがマイベース
こちらはフェンダーのUSAのお安いモデルの
「Highway one」
というベースです。
もうひとつ借りてきたのは
我が日本製のフェンダージャパン
プレシジョンベース
です。

生音からして、ぜんぜん別物
これは驚きました。
たしかによく見ると細部は違います。

パットみてわかるのは
「ブリッジ」と呼ばれる弦の付け根の金具です。
白のフェンダーは昔ながらのデザインのブリッジ


それと比較して
のフェンダーは少しごついデザインのブリッジ
が付いています。


そして、元の反対側の「ナット」も違います。
白のフェンダーはたぶん「牛骨」でしょうか
少し透き通っていて高級感があります。
写真ではわかりにくいのですが下がそれです。


のフェンダーは
ちょっと残念、安っぽい感じの
プラスチックのような材料です。


さらに大きな違いは
白フェンダーの塗装
たぶんポリウレタン
だと思います。

かなりキチンと厚めに塗装されていて
もうかなり年数が経過していると思いますが
まだまだ、しっかりとした塗装面がキープされています。

それと比較して
フェンダー
ラッカー塗装、しかもこのモデルは
お値段をお安くするために
薄めの塗装となっているとのことでした。

なので、こちらの塗装は
かなり劣化が進んでいます。
初めは塗装面は光沢が無い感じなのですが
いつもこすれているところは
テカテカになっています。

生音ではフェンダーが乾いた軽い響き
白フェンダーはひとつひとつがしっかりとした
安定した音
でなっている
そんな感じがしました。

本当は録音してお聞かせできると
その違いがわかるのかもしれませんが
何分、お聞かせでいるような演奏能力がないので
今回は代わりにこちらです。
YOUTUBEのこんな動画があったので
興味がある方は、違いをチェックしてみて下さい。

Fender Precision Bass comparison USA vs MIM vs JAPAN

ベースだけを聞くことは
あまり無いかもしれませんが、聞かれた方いかがでしょうか?
好みの音色はありましたでしょうか?
私的には、この動画では「USA1977」が
ちょっと暴れた感じの音色で好みでした。

これだけ違うと
曲によっても合う合わないが出てきそうな
気がします。

ギタリストやベーシストは
何本も楽器を持っている方が多いようです。
これだけ違うんだったら
いろいろ欲しくなるのはわかるなあ・・・
そんなふうに思いました。

同じUASのプレシジョンベースでも
年代ごとに少しづつ仕様が異なっている
ようです。
そして当然音も違う
そんな中で自分にあった1本を選び出す
お金もかかりそうで、大変な作業ですが
その過程もなかなか楽しそうで
自分にあった最高に1本にめぐりあえたら
最高にうれしいだろうなあ
なんて、ちょっと妄想してしまいました。

そして、ちょっとタイプの違う
フェンダーのジャズベースの比較動画も
あったので、載せてみます。
興味がある方はご覧下さい。

Fender Precision Bass comparison USA vs MIM vs JAPAN 

ということで
今日は
赤と白のフェンダープレシジョンベース
出てくる音がまったく違います。
ひとつひとつの楽器の個性って楽しいかも
でした。


 
 
 

★小さいけれどスグレモノ!ベースのヘッドフォンアンプ「VOX」の「AP2-BS」

2019-12-14 07:40:05 | 「楽器」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日はリサイクルショップでの掘り出し物です。
物は上の写真です。

これは何かといいますと
楽器のベースのヘッドフォンアンプ
「VOX」というメーカの「AP2-BS」です。

もう、かれこれ3年以上は経っていると思います。
若かりし頃、好きだった曲の楽譜を
たくさん持っている友人がいて
その当時のまま保存されているそうです。

いつかは演奏しようと
取り揃えていたのですが、
あっという間に年月が過ぎ
もうこんな年齢になってしまいました。

そのままでは、なんかもったいない
そんな想いから
若かりし頃の自分へのアンサーとして
好きだった曲を演奏して録音する
そんなプロジェクトというか趣味が始まりました。

その話が始まった頃
弾みでベース弾きます!
なんて言っしまったことから
ベースとの付き合いが初まりました。

最初はベースをお借りしての演奏
だったのですが、
ついに、マイベースも購入


課題曲を練習して、ひたすら録音
現在では55曲くらい頑張りました。
自分では頑張ったつもりですが
楽譜まだまだたくさんあるそうです。

ということは、まだまだこのプロジェクトは
続くってことですね。

それに備えて、日々ちょこちょこ練習です。
そんな練習なのですが、
いつもはアンプに繋がず、生音での弾いています。

生音の練習だと、録音の時に音色のギャップがあって
ちょっと戸惑うこと、多々あります。

なので、いずれは、アンプを購入して・・・
なんて構想はあるのですが
現在、懐の都合で購入には言ってません。

(ちなみに狙っていたのはこれです。)
 
というところで
先日リサイクルショップの
楽器コーナにあるカゴを覗くと
ちょうどのベースアンプ
「VOX」「AP2-BS」
を見つけました。

最初はそんなに気にならなかったのですが
その次にリサイクルショップに行った時に
まだ残ってます。
ちょっと手にとってみると
裏にシールが!なんとお値段は100円也
信じられない値段です。

こわれているのかなあ~
なんて思いましたが
100円なのでダメもとで購入しました。

そして、自宅で電池を入れてベースに接続
さらにヘッドフォンも接続です。

実際弾いてみると
この小さいボディから想像できないほど
クリアなサウンドが耳に響きます。
正直ビックリしました。

何よりも弦にふれる微妙なニュアンスも確認できるので
練習でも、やっぱりアンプは必要だなあ
って実感です。

そしてヘッドフォンアンプの上にある
「RHYTHM」ボタンを押すと

簡単なビートが聞こえてきます。
さらに「RHYTHM」ボタンを押すと
ちょっと違ったリズム
合計で3種類のリズムが楽しめます。

そして、気づかなかったのですが
ネット情報で確認しました。

電源ボタンを押すと、
その横に付いているランプの色が変わります。

それに合わせて、ベースの音色ががらりと変化
クリアな音から、ラウドな歪んだ音まで
こちらも、3種類の音色が楽しめます。





さらに「AUX」端子もあり
スマホやパソコンから流れる音楽に合わせて
弾いてみる

そんな楽しみもあります。

ネット情報によると
単四電池2本で最大17時間使用可能とのことです。
外出先にちょつと楽器を持っていった時などにも
手軽なこいつをちょっと接続すると
なかなかグットサウンドで弾くことができます。

なかなか便利なスグレモノ
というのが、
「VOX」の「AP2-BS」の感想です。

ちなみにアマゾンにて確認してみると
こんな感じです。

 
小さい割には、いい値段かと思われるかもしれませんが
そのサウンドを聴くとなっとくできると思います。

外出先でちょっとベースの音を確認したい
そんな方には是非オススメしたいと思います。

このベース用のほかにも
ギター用ヘッドフォンアンプ

 
 
 
いろんな種類があります。
しかも、これらは、
様々なエフェクター機能も内蔵しているようです。

ベースやギターをお楽しみのみなさまで、
移動先でも気軽に音を出してみたい
そんな、あなたには、
このヘッドフォンアンプ最適なのかもしれません。

ということで
今日はベースのヘッドフォン
「VOX」の「AP2-BS」でした。

 
 

★音も気分もリフレッシュ!相棒ベースの弦交換

2019-09-08 06:40:33 | 「楽器」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
昨日の金沢、なかなかの良い天気でした。
空が高く、秋の空、気分も上々って感じです。
ですが、まだまだ暑さは残りますね
体調管理には充分にご注意ください。

ということですが、
昨日は相棒のベースの弦を交換しました。
ベーシストの皆さま弦は
どのくらいのタイミングで交換しますか?

私は、ベースを購入したのが4年前
その1年後に弦を交換しました。
それから、もう約3年経過しています。
かなりの頻度で使用していますが、
3年目でも、一番太い弦の響きがさすがに衰えた
そんなふうに感じますが、
その他の弦は、落ち着いた雰囲気が
かえって私好みのように感じます。
まだまだ使えそうな感じ
そんな想いでしたが、

近々にせまったベースの録音会
課題曲はヘビーメタル
「アイアンメイデン」の「キラーズ」という曲です。
さすがに、このサウンドは楽器に馴染んだ弦の響き
というよりは、バキバキ、ハードな音が
マッチしそうです。
なので、交換に踏み切りました。

弦交換となると、まず最初に迷うのが弦の種類です。
ほんと、いろいろあります。
どれにしようか迷うってしまいますが、
さすが情報社会です。
YOUTUBEにこんな動画がありました。
今回はこの動画を参考にしながら交換する弦を決めました。

【デジマート地下実験室】ベース弦の種類によって音と演奏性はどう変わるのか?



この動画のすごいところ、同じベースで同じフレーズを
いろんな弦で弾いてくる
ところです。
なので、違いがそのままわかります。

今回比較した弦はこんな感じです。
D'Addario EX165
D'Addario EPS165
D'Addario EXPR165
D'Addario EXL170BT

Ernie Ball HYBRID SLINKY #2833
Ernie Ball COBALT SLINKY #2733
ATELIER Z CN-3300
Dean Markley BLUE STEEL #2674
DR HI-BEAM
Dunlop SUPER BRIGHT
Elixir NANOWEB #14077
ghs BASS BOOMER M3045
R.Cocco Senior ELECTRIC BASS STRINGS
ROTOSOUND SWING BASS 66
SIT POWER WOUND NR45105L

ベーシストの皆さま
どの弦がお好みだったでしょうか?
インタビューでは
それぞれの特徴や
弾いたときのニュアンスなど
いろいろと解説もありましたよ
ベーシストの方は必見かもしれませんね。

そして、私的に気に入ったのは
「DR HI-BEAM」でした。
この弦、独自のニュアンスがあります。
では、これをと思いましたが、
今回の課題曲「アイアンメイデン」の「キラーズ」
を考えてみると
ちょっと違うような気がしてきました。

課題曲はこんな感じです。
Iron Maiden - Killers

やっぱりちょっと派手目な響きがあると
よさそうです。
なので、この動画なら
「Ernie Ball HYBRID SLINKY #2833」
って感じですね。
ですが、最終的にはこのシリーズで
弦が少し細めのピンクのパッケージのものに決めました。

弦が決まったら、早速交換です。
便利な時代です。
またまたYOUTUBE
より弦の交換方法を確認です。
しかも、先生はプロのリペアマンです。

プロのリペアマンが教えるエレキベースの弦交換

 



やっぱり弦交換必要です。
新し弦に交換して生まれ変わった感じです。
別の楽器といってもいいくらい
ニュアンスが変化しました。

そして、交換の時には
いつも手が届かないところを拭いたり
指板にレモンオイルを塗ったり
と、できる範囲のメンテナンスをして
完成です。


ということで、
今日は相棒のベースの弦交換でした。
弦交換で、音も気分もリフレッシュ
新しいフレーズも思い浮かびそうです。

 
 
 


★夏にはもってこい!元気になって身体にそして心に響く「和太鼓」の響き

2019-08-03 05:19:08 | 「楽器」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

こちら金沢もメチャメチャ暑い日が続いています。
建物に入ると冷房で快適すぎるくらい「ひえひえ」
ですが、一歩外へでると、信じられない暑さ
温度差で体調崩される方もいらっしゃると思います。
体調管理には充分にご注意を!

ということですが、
今日は「和太鼓」です。
この時期、野外イベントや花火、夏祭り・・・
いろいろと開催されます。
そんなときに、
和太鼓の音が聞こえてくることがありませんか?


小さいころから、覚えている響きなんでしょうか?
その音を聞くと、なにやら体が熱くなってきます。

同じ打楽器ですが
ドラムビートに合わせて、愉快にダンスを踊る
そんな感じではありません。

日本の和太鼓はまた違う感じですよね。
どんな感じか?私的に考えてみると
楽しいリズムって感じもあるけど、それだけじゃない。
たくさんの太鼓をみんなで叩いているのを見ると
美しいメロディー?そんな感じではないですね。
力強く何かを語っているかのように
伝わってくるものがある
不思議であり、独特な楽器なんだなあ・・・
そんな風に感じてきました。
みなさま、和太鼓の音。どのように感じるでしょうか?

そんな和太鼓
縄文時代へさかのぼると
もともとは情報伝達の手段に使われていたそうです。

それが日本神話でお馴染みの天岩戸の話では
楽しむための楽器として使われています。

天岩戸の話は、確かこんな感じでしたよね。
太陽の神、天照大御神が岩戸へ隠れてしまい
太陽がなくなって、あたりは真っ暗。
なんとか岩戸を開けてもらえないかと天照大御神を
説得しますが、いっこうに開けてくれる気配がありません。

そこで、一人の神様がアイディアを考えました。
それは・・・
岩戸の外で、沢山の神様の楽しそうな声
そして賑やかな音楽が聞こえてきます。
何をしているのだろう?
天照大御神が気になって、岩戸を開けました。
この時に、なんとかそこから引きずり出します。

天照大御神が外にでてきてくれたおかげで
世界は太陽の光で明るくなった・・・・
こんな感じだったでしょうか?

このときの、賑やかな音を奏でた楽器の一つが
今の和太鼓の原型だったとか
桶を伏せて音を鳴らした、そんなふうに語り継がれてます。

※神話の内容はこの紙芝居で確認できますよ。

【絵本】天岩戸(あまのいわと)【読み聞かせ】日本昔ばなし



こんな流れもあり、日本の太鼓は
祭礼歌舞伎神社仏閣の儀式
で用いられていくことになります。

その他にもウィキペディアによると
-------------------------------------------------
戦国時代になると、
戦国大名達が自軍の統率をとるために太鼓を利用した
陣太鼓が興る

-------------------------------------------------
こんなのもありました。
まだまだ、いろんな歴史がたくさんありますね。


そんな和太鼓ですが、
先日、仕事が終わって帰宅中の金沢駅
観光でお馴染みの皷門の下でやってました。
「加賀豊年太鼓」です。


大きな長胴太鼓のドンドンドン・・・低い音
附締太鼓のトコトン、トコトンという細かい刻み
そのに桶胴太鼓のメロディーが響く
って感じでしょうか?


雰囲気はYOUTUBEに動画があったので
こちらをご覧下さい。

2018年加賀豊年太鼓 



偶然のひと時でしたが
なんともいえない良い気分になりました。
よく言うセリフですが
元気がもらえたってこのことでしょうか

この後は
帰ってうまいビールでいっぱいやるか!
ご機嫌で帰宅した次第です。


ということで
今日は身体にそして心に響く「和太鼓」
をご紹介しました。

 
 
 

★深く美しく、そして、せつない音を奏でる「マンドリン」。いっしょに挑戦しませんか?

2018-12-04 22:22:50 | 「楽器」


お疲れ様です。
今日は「マンドリン」です。
先日、先輩と話をしていたら
弾いてない「マンドリン」あるけど使ってみる?との言葉。

小さいギターみたい楽器
そんなイメージしかありませんでしたが、
ちょっと面白そうだったので
是非!ということでいただいてきました。

写真がその「マンドリン」です。
先輩が高校の時に初めて購入した楽器ということで
時代を経た雰囲気が漂います。
よく見ると1969年生の日本のSUZUKI製です。

まずはどんな音色なのでしょうか?
YOUTUBEで検索です。

まずは、こんなのを見つけました。
中島みゆきさんの「糸」です。

中島みゆき/糸(マンドリン独奏:石橋敬三)http://kzo.me


一発でマンドリンの音色が気に入りました。
深く、美しく、そしてちょっとせつない感じがします。
一台でこんな表現ができるなんて、
素晴らしいです。


ということで、さっそく弦交換から始めました。

マンドリンにはカントリー、ブルーグラスなんかで
使われる「フラットマンドリン」

19世紀ごろイタリアで流行した
「ボウルバックマンドリン」があるそうです。

そして、弦もその種類ごとに違うらしいです。

いただいたものは、裏側が丸くなっている
「ボウルバックマンドリン」です。

それに合う弦といば
「OPTIMA」とうメーカーが良いらしいです。
というか、それしか見つけられませんでした。



オプティマ マンドリン弦 Set
 
OPTIMA


ちょっとお値段お高めでしたが
買って正解です。
メッチャグットな音色です。

弦の貼り方はこちらを参考に頑張りました。

マンドリン弦交換の仕方~ナポリ型タイプ~


そしてチューニングです。
8本弦がありますが。2本づつ同じ音に合わせます。

太いほうからG、D、A、Eです。

とりあえず。ここまでできました。

マンドリンはピックで弾きます。
ギターより少し小さい専用のものがあるようです。

本鼈甲ピック マンドリン
 
名城商会


こちらもゲット
これで、準備OK
あとは練習だけです。

目標では、こんな雰囲気で弾けたらなあ
なんて思ってます。

魔女の宅急便より「海の見える街」


最後に、U2の「with or without」があったので
もうひとつご紹介です。

U2 - with or without you by Kzo Ishibashi 石橋敬三


今日は曲紹介ばかりで
申し訳ないです。

私的に素晴らしい音色に感動しました。
興味があるかたは、是非お試しを!

鈴木 マンドリン M-30
 
鈴木


鈴木マンドリン M-100 SUZUKI スズキマスターハンド振動弦長336ミリ手彫仕上げ メイプル27枚構成表板スブルース
 
スズキ







★小さくても本格サウンド、手作りちびっこドラム

2018-09-27 22:47:11 | 「楽器」


お疲れ様です。
今日は「手作りちびっこドラム」
といっても私が作ったものではりません
ヤフオクでゲットした一品です。

ハイタムが黄色。フロアタムが赤色
そして、バスドラが青色です。
なかなか可愛い感じです。

ちびっこは、「トントン。トントン」って言って
大喜びで、バシバシ叩きます。
大人気ですね。

子供用の可愛いドラムと思いきや
音はなかなかです。

タムはパール製。バスドラはヤマハ製。
普通に大人が使うセットを
改造して作られているからですね!

なので、その気になれば、作れるかも?

黄色のハイタムはたぶん10インチくらいです。
フロアタムは12インチ
バスドラは14インチのタムです。

ヤフオクなんかで単品で探すと割安で購入できそうです。

まずはハイタム。これは普通に取り付けできます。
続いて、フロアタム。こちらは改造が必要です。
用意するものは、フロアタムブラケット×3
Pearl パール フロアタムブラケット LB-15
Pearl


そして、フロアタムレッグ
Pearl LG-200 フロアタムレッグ パール
Pearl


既についているタムブラケットを取り外し
その上にフロアタムブラケットを取り付けるとグットです。

バスドラも改造が必要です。
パールからタムをバスドラムに改造するジャングルキットが発売されてます。
まずは、これをゲット。その中のペダルを固定するキットを使います。
Pearl JG16NK ジャングルギグキット パール
Pearl


既に付いているタムホルダーの反対側に新しくタムホルダーを取り付けます。
上の写真を参考にするとわかり易いと思います。
ここにジャングルキットペダル固定の部品を取り付けます。
Pearl BT3 タムホルダーブラケット パール
Pearl


そして、ジャングルキットの中には、レッグパーツも含まれますが
実際に使用するときにバスドラムをしっかり固定するため
レッグパーツはしっかりした別のものを使用します。
ドラムスパーズフットペダルブラケット鉄メッキ金属防錆安定したバスドラムスタンドスパーズレッグ1ペア
Tbest


実際には作ってませんが
こんな感じで部品を揃えると
ちびっこドラム手作りできそうですね!

大人のかたでも、小さなステージ
結婚式なんかにも活躍しそうです。

そうそう、これに合わせるスネアドラムは
Pearl 12インチのパール マルチウェイ ピッコロスネアがバッチリフィットします。
わたしもゲットしました。
Pearl パール マルチウェイ ピッコロスネア MS1235S/C No.55 シルバーフラッシュ
Pearl


いろいろと部品を集めて
プラモデル感覚でちびっこドラムを作成

ヤフオクに出物があったら
今度は自分で組み上げたいなあ
なんて思ってます。

もし、興味がある方がいらっしゃいましたら
お試し下さい。