さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★金沢の片町、飲んだあとのシメ!オススメ「ラーメン」はこちら

2019-10-31 06:26:24 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は「らーめん」です。

たらふく飲んで、大満足
仕上がってこれで、さあ、帰ろうという
そんなときなのですが、
なんか小腹が減った感じがする。
そんな時に食べたくなる一つが
この「らーめん」です。

ネット情報によると
このシメの「らーめん」
体が欲しがっているから食べたくなる
そうなのです。

えっ!ほうとうに!
って感じですが
なんでも、このシメの「らーめん」に
飲みすぎたアルコールを分解する作用がある
らしいのです。

お酒を飲むと、
まず、胃でアルコールが20%吸収されるそうです。
つづいて、小腸で80%吸収されます
それらが、血管に入り、肝臓に送られ
肝臓でアルコールが分解
されます。

これが、おおまかな流れですが、
この肝臓での分解作業で必要になるのが
アミノ酸のアラニン、グルタミン酸
ミネラルの一種である亜鉛
そして、ビタミンB1が必要になるそうです。

この大切な栄養素が
なんとシメの「らーめん」に含まれているらしいのです。

食材材的にはこんな感じです。
豚肉や豚肉のゼラチン質なんかにはアラニン
小麦、大豆にはグルタミン酸
貝類、カツオには亜鉛
豚肉、大豆ビタミンB1

なので、飲んだあとの「らーめん」は
体にとって必要ということですね。
※あくまでも食べ過ぎは注意ですが・・・

ということなので、
私的に深夜の一杯の「らーめん」
なんとなく罪悪感がありましたが
体を思うと食べたほうが良いのかもしれません。

前置き長くなってすいません。
今日は、そんな「らーめん」
しかも金沢の夜の繁華街「片町」
オススメの一杯をご紹介します。


お店の名前は「鶯(うぐいす)」です。
友人に連れて行ってもらいました。

場所は金沢の片町
本通りからちょっと入ったところです。
地元の人がよく行く食堂
「宇宙軒食堂」という、わりと有名な食堂がある
その並びにあります。
といってもわかりにくいですよね

こちらに地図があったので
もし行かれる方はチェックしてみて下さい。

扉を開けるとカウンターに席が7つ
小さなお店です。

流れていた曲の声は「忌野清志郎」
ロック好きなんでしょうか?

もうかなり夜も遅い時間だったのですが
満員で、ちょい待ちでした。

待っている間に注文を聞きます。
とのことだったので
今回は「半熟味玉鶏白湯誤解そば」を注文しました。


登場したのがトップのラーメンの写真です。
まっすぐな細麺
しっかり魚介の風味が効いている鶏白湯スープ
に絡み
、なかなかグットです。

私的に片町で飲んだあとの一杯のラーメンで
オススメの場所になりました。

それと、鶯のラーメンのほうが全然上品だったのですが
白湯スープのコッテリ系
天下一品もしばらくたべてないので
行きたいなあ・・・
連想してしまいました。

この他にも、あっさり系の中華そば
あるようなので
次回、食べてみたいと思います。

ということで、
今日は飲んだあとの「らーめん」
金沢の片町でオススメの場所
「鶯」をご紹介しました。

 
 
 






★「寿が満ちる泉」めでたい名前をもつ富山県の銘酒「満寿泉」

2019-10-30 06:36:10 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日もお酒です。
いただき物で「特選 満寿泉 大吟醸」です。

こちらは、富山県のお酒になります。
酒屋さんのコメントで
こんなのがありました。

----------------------------------------
大吟醸のお酒を数多くつくっていらっしゃる程、
吟醸酒に「こだわられている」蔵元さんだと思います。
また、「満寿泉の名前で仕入れるのでは無く、
お酒の味(質)」を知ったうえで、
納得して仕入れて欲しい

と言う気持ちからだと思いますが、
当店の様な酒屋さん等を対象にして、
頻繁に利酒会を開いて下さいます。
これは、
「質」にこだわった「絶対の自信」
があるからこそ出来る事なのかもしれません。

----------------------------------------

今日はこんな、こだわりの酒蔵からの逸品を
ご紹介です。

酒蔵は「枡田酒造」です。
富山県の富山市、東岩瀬という場所にあります。

そして、その初代は
なんと北海道旭川で酒造業を興します。
開拓の地北海道で、兵三郎は成功をおさめ
明治26年当時、年間1500石という
とても大きな規模まで成長
したそうです。

ですが、明治36年の寒波をむかえ
それを気に、富山県の岩瀬の地に
帰ろう
という話になります。

そこれで、心機一転また酒造業をはじめます。
最初の銘柄は、富山県の「岩瀬」の地
から名をとったのか「岩泉」です。

その後、お酒は芸者衆に飲まれるようになり
別ブランド展開ということで、
枡田酒造の名にちなんだ
というかもじった感じですね
「寿が満ちる泉」というめでたい意味をこめて
「満寿泉」が販売されます。

それから時は経ち四代目の時代です。
時は昭和40年代半ばあたり
当時吟醸酒は一般市場では
まだ認められてません。
そんな中、生き残りをかけて
この吟醸酒に挑戦。
その結果、昭和47年から
鑑評会の金賞受賞の常連組
になります。

その後、
「酒の味は時代と共に変化するもので、
その時代の感性に合った酒がある。
当然技術の進歩も
日々あるわけで、
もっともっと美味い酒を求めたい。」

こんな言葉のもと美味しい酒を求めて
酒造りが続けられています。

そんな枡田酒造ですが、
最初の酒屋さんの言葉とおり
数多くの商品が並びます。

今回はその中から「特選 満寿泉 大吟醸」
わたしは、吟醸酒なので冷やして一杯
やったのですが、
なんと、オススメは
軽く温めたヌル燗
らしいです。

早速、と思いましたが
徳利もお猪口もありません。
ですが、なんとかちょっと温めて
飲んでみました。

なるほどです!
私的感想ですが
熱燗にするとちょっともったいない
ヌル燗だと、旨みが引き立ちます。
そして、舌にのこる少しピリッとした
余韻もアクセントになり
なかなかグットです。

早速、徳利もお猪口
用意せねば
そんな感じでした。

「寿が満ちる泉」満寿泉
めでたい名前は
お祝いなんかにも喜ばれそうですね。

ということで
今日は富山県の銘酒「満寿泉」
をご紹介しました。

 
 
 
 
 

★この可愛いルックスがたまりません「トヨタ・スポーツ800」

2019-10-29 06:29:46 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は少し前に行ってきた
石川県の観光地でお馴染みの
山代温泉、山中温泉、粟津温泉、片山津温泉
近くの小松市の「日本自動車博物館」にあった
心トキメクこの一台
トヨタの名車「トヨタ・スポーツ800」です。

この可愛らしい車、私の学生の頃は、
車屋さんでもまだ売ってました。
そして、たまに街を走ってている姿も・・・
という感じだったのですが
それからもうかなり時が経ち
いまでは、ほとんど見かけることがなくなりました。

そいつが、ここ「日本自動車博物館」にありました!
なので早速ご紹介します。
私的に久々に気持ちが熱くなってます。

では、この可愛い「トヨタ・スポーツ800」
どんな車か見てみましょう!

1965年から1969年にかけて生産された
トヨタの小型スポーツカー
です。
1965年といえば、
前回の東京オリンピックの1年後
私事で申し訳ないのですが
ちょうど、私が生まれた年
なので同級生ということになりますね。

そんな「トヨタ・スポーツ800」
通称では「ヨタハチ」

ちょうど時代で言えば
ホンダのS600という名車がライバルです。
今回は写真を撮り忘れたのですが
いろいろ探していたら
昨年の"ガムボール3000"の時の写真がありました。



こんな感じです。
これまたキュートなスポーツカーです。

もし"ガムボール3000"が気になった方が
いらっしゃいましたら、以前のブログはこちらです。


すいません。脱線しました。
話を「ヨタハチ」に戻しましょう。

このスタイリングにマッチした心臓部
当時のパブリカという車のU型エンジン
空冷の水平対向です。
水平対向エンジンと言えば
ポルシェ911
で、その水平対向の2気筒のOHVです。
あれって感じですが、大丈夫です。

それを約100cc排気量を拡大
2Uエンジンへグレードアップ。
さらに、プラス、ツインキャブ
790cc45psというスペックです。

えっ・・・これでスポーツって感じですが
いやいや立派なスポーツです。

その秘密は軽量ボディと空力特性
これがまたすごいです。
関東自動車工事の海流水槽で研究を重ね
生み出されたボディです。
そして、その重量は580キロです。

そのエンジン&ボディの性能があいまって
最高速度は155キロまで到達したそうです。

なんでも、ライバルのホンダS600と比べると
燃費性能も段違いだったと語られます。

ウィキペディア情報によると
1966年の第一回鈴鹿500キロ
というレースでは
他の車がピットインする中
ヨタハチはピットインせず優勝
さらに30%も燃料を残していたといいます。

環境にも優しいスポーツカーだったんですね
しかも500キロという長丁場をレースという場面で走りきる
流石、トヨタを代表するスポーツカーです。

そして、YOUTUBEを見ていたら
走っている動画ありました。
なかなかグットです。
興味がある方はご覧下さい。

トヨタスポーツ800(ヨタハチ)に同乗試乗!独特のエンジン音が懐かしい!

ということで、
今日は見ても、たぶん乗っても楽しい
トヨタを代表する可愛いスポーツカー
「ヨタハチ」をご紹介しました。

 
 
 


★みんなが幸せになる最初の1歩になるか?「ヤマ、ニヤマ」

2019-10-28 06:33:57 | 「本」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は本です。
どうも、私的にこの手の本が好きなようで
先日、図書館に行ったときに
手にとってました。

本の名前は、「ヤマ・ニヤマ
ヒマラヤ聖者が説く
スーパーマインドになる10の教え」

「相川圭子」さんの本です。

なんでも、相川圭子さん
女性で史上初「究極のサマディ」に達した
インド政府公認のシッダーマスター

なんだそうです。
テレビやいろんな本でも
紹介されているようなのでご存知の方も
多いかもしれませんね。

ヨグマタ相川圭子密着ドキュメンタリー 究極の瞑想マスター【ダイジェスト版】 TOKYO MXテレビ放送分より

今回はそんな相川さんの本から「ヤマ・ニヤマ」の話しです。
では、このヤマ、ニヤマ
なんぞや、ということですが、

「ヨガ」の世界の話のようです。
ヨガと言えば、いろんなポーズがあって
身体のバランスを整える
そんなイメージがありますが
もともとは、もっと深く
最終的には悟りの世界へと続くようです。

そんな「ヨガ」ですが、
その修行方法は「ヨガの八支則」と呼ばれ
8つの修行プロセスがあるようです。

1.ヤマ
日々の生活の中で「してはいけない5つのこと」
を学び、実践します。

2.ニヤマ
毎日の中で「するとよい5つのこと」
を学び実践します。

3.アーサナ
さまざまに体を動かしてバランスを取る

4.プラーナヤーマ
呼吸を通して、プラーナを操作して、
エネルギーを浄め、カルマを浄めていく。
そのために正しい呼吸法を学ぶ

5.プラティヤハーラ
感覚のコントロールを学ぶ

6.ダラーナ
意識の集中、一点に意識を集中させることを学ぶ

7.ディヤーナ
深い瞑想を学ぶ

8.サマディ
神と一体になる、悟りへの到達

こんな流れです。
すごい世界です。
私的にヨガといえば
3.の「アーサナ」のイメージ
いろんなポーズで身体のバランスを整える
健康法って感じです。
ですが、実はこんな世界だとは知りませんでした。

では、その中でも、の最初の2つについて
この本で学んで行きましょう。
では、「ヤマ」「ニヤマ」についてです。

まずは「ヤマ」
「してはいけない5つのこと」
です。

その1.アヒンサー(非暴力)
すべてのものを慈しみ、誰も、何も、自分も
傷つけない

その2.サティヤ(嘘をつかない、誠実)
本当の自分に守られていることを知ること

その3.アスティヤ(不盗)
欲望から、無知から、盗むことを止める

その4.ブラフマチャリヤ(不過度、禁欲)
何事にもやり過ぎない、溺れない

その5.アパリグラハ(不貧)
「もっともっと」とむさぼらない

この5つです。
わかっちゃいるけど・・・
やってしまう。そんな項目が並びます。
ですが、幸せになりたい
そう思うなら、絶対やるべき項目なのです。

本では、ひとつひとつの項目にについて
なぜそうなるのかを解き明かし
だったらどうすれば良いのかを語ってくれています。

なかなか良い話が続いていたので
その中から少し引用したいと思います。
全体の一部なので
わかりにくいかもしれませんが
こんな感じです。

「アヒンサー 非暴力」のところから
-----------------------------------
一人ひとりが平和になることで
世界が変わってきます。

体の中には免疫力があり、
何か異物が入ってきたらそれに対応して、
戦います。自分の生命を守る機能が
もともと備わっているのです。

病原菌が侵入してきたら、
白血球は戦って体を守ります。
そうすることで健康でいられるのです。
自分を守るのです。自衛するのです。

すべてがそうした仕組みになっているのですが、
時にそれが混乱して自分でさえ攻めて
しまうことがあります。

自己免疫力が低下して混乱してしまうのです。
昨今のアレルギーは、
いろいろな物質が刺激をするので
心身の感覚が混乱し、何にでも敏感に反応
するようになった状況だと思います。

自己の免疫力を高めるには
平和と生命エネルギーを増やす必要があります。

人を攻撃することは暴力ですが、
暴力が自分を攻撃するようになることも多いのです。

競争社会や環境汚染で、
平和になることができません。
そうしてキレやすく
人のせいにしやすい人が作られていきます。

社会に愛があり
バランスが取れたものであることが必要
です。

社会をよくするために、
悪い部分を槍玉に上げるというやり方もあると思います。
でも、一人ひとりが変わり、
内側を平和にして、混乱と戦いをなくすことが
最も大切なこと
です。

暴力をなくすことで、
世界を変えていくことができるのです。

そして、愛を育みます。
神はみんなを愛しています。
本質の愛に出会い。それを育む生き方
それが、ヒマラヤ秘教の教えです。

悟りへの道を歩みます。
怒りや憎しみではなく、愛を選択します。
お互いに尊敬し、助け合う人に成長するのです。

人は行為をします。
それが暴力であると、社会は滅びるのです。
もっと愛のある行為、愛行をしていきます。

・・・
-----------------------------------

まだまだ続きます。
こんな感じで話が進みます。
ずっと読んでいくうちに
なぜ、その行為をするべきではないのかが
すこしづつわかってくるような気がします。

まだまだご紹介したいのですが
長くなってしまうので
最後にニヤマ「するとよい5つのこと」
の項目だけ紹介したいと思います。

その1.シャウチャ(洗浄)
体も心も清らかに保ち純粋になっていく

その2.サントーシャ(知足)
すでに満たされていることに気づく

その3.タパス(苦行、鍛錬、精神統一)
目の前のことから逃げずに粛々と行い続ける

その4.スヴァディーヤ(学習。自己の探求)
本当の自分とは何か探っていく

その5.イシュワラ・プラニダーナ(降伏する)
すべて信じ、ゆだね、お任せする

項目だけでは
ちょっと分かりませんが
とりあえずあげてみました。

ということで
今日は相川圭子さんの本より
「ヤマ・ニヤマ」でした。

 
 
 








★これぞ金沢のおもてなし「金沢マラソン2019」前日の金沢駅はこんな感じです。

2019-10-27 07:49:56 | 「金沢」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は「金沢マラソン2019」です。
スタートももう間近
沢山のランナーが準備を始めていると
思います。
報道関係の友人の話ですと
出社は午前4時からです。
ということは、金沢マラソン2019の本番
もうすでに始まってますね。

ということですが
この金沢マラソン
2015年から始まり
今では金沢の大イベントの一つ
になっています。

昨日、たまたまいつもの靴修理ということ
金沢駅の百番街にある修理屋さんに行ったのですが
駅に行ってビックリです。

これが「金沢のおもてなし」ってことでしょうか?
金沢マラソン2019の
イベントが既に始まっています。


まずは、駅のコンコースで
「金沢ようこそ」のぼりとともに
金箔が入った加賀棒茶が無料で振舞われてました。


私はお客様ではないのですが
一杯もらっちゃいました。
加賀棒茶、香ばしくてなかなか美味しいです。
これはグットです。


そして、人の流れは
金沢駅東口 もてなしドーム地下広場へと
続きます。せっかくなので行ってみます。

エスカレータを降りると正面に
「参加Tシャツお渡し所」があり
その手前で、オカリナを演奏している方
いました。


このメロディーはジブリの映画にでてくる曲だなあ
なんて思いながら、
参加者ではないのですが
「参加Tシャツお渡し所」に入ってみます。


すると、左手には
「旭化成ゾールメディカル」による
「AED体験プログラム」をやってました。



そして、その向かい側には沢山の名前が書かれてます。
すべての参加者がここでわかります
とりあえず、友人の名前を見つけることができました。



少しすすむと
「日機装株式会社」による伝統工芸「加賀象嵌体験」
体験料金は1000円ですが
20分から30分で
加賀象嵌のネックレスをつくることができます。
遠くから金沢へ走りにこられた方
とくに、女性の方には良いかもしれませんね。



続いては、明日のマラソンコースで
おもてなしされるものが展示されてました。
沢山あります。
こんなに沢山食べても大丈夫でしょうか?
って感じですが、ご紹介していきます。


まずは、
14.5キロ地点「能登ねりものスポット」
・スギヨの「香り箱」
・スギヨの「ビタミンちくわ」


19.6キロ地点「百万石和菓子スポット」
・北越製菓「ビーバー」
・越山甘味堂「どら焼きスポーツ金沢マラソン」
・中田屋「きんつば」
・なかむら製菓子店「いがら餅」
・金沢うら田「どんつくつ」
・清香室町「銘菓くるみ」
・菓匠高木屋「花ぼうし」
・芝舟小出「山野草」
・栗森梅月堂「醤油の里かすてら」
・茶菓工房たろう「たろうのようかん」


20.8キロ地点「石川のラーメンスポット」
・8番ラーメン「野菜らーめん醤油味」

28.2キロ地点「石川県産米・野菜スポット」
・米心石川「ひゃくまん穀のいなり寿司」
・JA金沢「源助大根煮」
・四十萬谷本舗「三年沢庵」


31.5キロ地点「金沢カレースポット」
・金沢カレー協会
(ゴーゴーカレー、ターバンカレー、ゴールドカレー)
「金沢カレー」



36.3キロ地点「石川のスイーツスポット」
・ル ミュゼ ドゥ アッシュ(YUKITURI ブルーベリー)
・「ヨランダさんと大地のバナナ」
・ラ・パレット「五郎ちゃん」
・竹中ぶどう園「シャインマスカット」
・フランドール「金澤茶の間 抹茶ショコラ」
・福光屋「甘酒キャラメル」
・ドルチェカンパーニュ「焼きドーナツ」
・シャールベルベ「和倉温泉のシフォンケーキ」
・菓子工房エクラタン「キャトルキャール」
・加賀麩不室屋「おやつ麩」

・シャルドン「スティックケーキ」
・ボストン「金沢望郷歌 五郎島金時」
・木のひげ「湯涌柚子街道」
・菓子工房蘭す「チーズブッセ」
・エンゼル「打木赤皮甘栗かぼちゃクッキー」


もれてたらすいません。
こんな感じです。

地元の私も知らないものもありました。
走っている途中で振舞われるようですが
食べるのは大変そうですね
私はマラソンを走りませんが
欲張りな性格上、全部食べてみたい
そんな気分です。


さらに展示がつづきます。
「金沢らしさが詰まった記念品をそろえ、
フィニッシュ会場でお待ちしております。」

ということで、記念品が展示されてました。

左側が「完走メダル」
金沢美術工芸大学 
製作者 藤島佳那子さん 
デザイン監修 浅野隆さん
真ん中が「入賞トロフィー 総合男子」
作家 斎藤まゆさん
右側が「入賞トロフィー 総合女子」
作家 吉本大輔さん

です。


そして続いては
「おもてなしランナーズ」を結成ということで
紹介されてました。
ゲストペースランナーが多くの
ランナーと触れ合えるように
設定タイム30分の幅を持たせてサポートします。

設定タイム 3時間から3時間30分
加納 由理さん
西田 隆維さん

設定タイム 3時間30分から4時間
諏訪 利成さん
重友 梨佐さん

設定タイム 4時間から4時間30分
大島 めぐみさん

松尾 和美さん

設定タイム 4時間30分から5時間
尾崎 好美さん

これまた充実しているなあ・・・
と歩いていると「カルビー」ブースからどうぞ!
ということで
プロテイン入りの
「カルビーグラノーラプラス」
をいただいて
しまいました。


手軽に食物繊維、鉄分、6種類のビタミン
そしてタンパク質がとれてしまいます。
理想のカラダに新習慣とのことでした。

その他にも各ブースでいろいろとサービスが
あるようです。


そして、コースの模型あり
コースの様子を撮影した
ビデオが放映
されていたり
お土産を売っていたり
盛りだくさんです。




出口付近には「アシックスジャパン」
のブースで足型計測なんかをやっていたようです。
やはり、こちらは選手の方の注目度が
高い感じです。
真剣な表情で相談している姿がうかがえました。


つづいて「参加Tシャツお渡し所」を出ると
「イベントステージ」
トークイベントが始まってます。


オリンピックの金メダリスト
特別ゲストの「野口みずき」さん
特別招待選手の「吉田香織」さんが出演されてました。
金沢にまつわる話、走りの話
いろいろと語っておられました。

そうそう、こんな宣伝もありました
ランナーの方は注目かもしれません。
「JAAFプレミアムランニングセミナー」
ということで、
金沢マラソン直前
アドバイス&ランニング相談会

が開催されています。


元オリンピック選手や日本スポーツ協会公認コーチ
スポーツドクターがその立場から
様々なアドバイスを受けることができる

そんな企画のようです。

今日は長々と書いてしまってすいません
最後に金沢マラソン2015から
2019の完走メダル
をご紹介して終わりたいと
思います。







今日最高はのレースで最高の一日になることを
祈ってます。

ということで、
今日は金沢マラソン2019の一日前の
金沢駅の様子でした。

本番の様子はこんな感じです。


 
 
 
 
 

★夜の金沢でちょっと一杯。オススメはここ近江町市場近くの「シフクノオト」

2019-10-26 07:53:52 | 「食べ物」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

昨日は金曜日、サラリーマンで言えば
週末、一週間の疲れを癒すために一杯
たまたまそんな気分でした。

そして、上司から今日は一杯やろう
とのお誘いもあり
その気になってました。
ですが、上司の叔母さまの不幸で
そのイベントも中止。

さらに、ちょっと残業の事態が発生
ということで、仕事が終わるとぐったりです。

さあ、自宅に帰ってゆっくりするぞ・・・
そんな時に、友人からのお誘いが入ってきました。
これは行くしかないということで
行ってきました。
前置き長くてすいません。

ということで、今日行ったのは
「金沢 寿司 Dining シフクノオト」です。
なかなかよかったです。

場所は金沢の高岡町
観光でお馴染みの近江町市場から少し歩いた
南町の交差点、
近江町市場からだと、右へ曲がってすぐです。

もともとは金沢駅の近くで頑張ってた店長が
自分の店をということで
立ち上げたのがこのお店です。

気さくなマスターと雰囲気、料理とも
なかなかグットなのでオススメの場所です。

ホームページによると
オススメは
「女性もご注文しやすい『階段寿司』10貫2800円」
です。
こちらは今回注文しなかったのですが
マスターが握っているところをパチリ
なかなか食べごたえがありそうです。



さらにオススメは「本マグロ中落ち 1500円」
新鮮なマグロをスプーンでこそぎ取って食べます。
これは間違いなく美味しいです。

気になる方は詳細はこちらです。

というところですが
食べ物のご紹介の前に少し
このお店の名前、聞き覚えありませんか?
気づいた人は流石です。

お店の名前は
Mr.Childrenの「シフクノオト」からとったそうです。

シフクノオト Tour2004 okinawa
 

さらにマスターと話すと
大の布袋ファン
この写真を見た人は理解できると思います。


もし、ロックファンでさらに「布袋寅泰」が
気になる方だったら
是非お越し下さい。

マスターの熱い思いとあいまって
きっとお酒が美味しくなると思います。

「布袋寅泰」が気になった方はこちらです。
こんな感じのギタリストです。

Hotei vs Char - Stereocaster 

前置きはこのくらいにして
お店で今回、頂いたものをご紹介していきます。


まずは、お通し
今日は、ナスのオランダ煮
それと、バイ貝の煮付けです
なかなか、グットな感じです。

日本酒と合わせるとグットな感じですが、
今日はビールから始まりました。


そして、続くのは、「白子ポン酢」ですかね・・・
私的には本日の一番、正直これが最高でした。

鮮度抜群で、口の中でとろける感じです。
これは、ぜったい日本酒にぴったりです。

観光の方は、ここ金沢の地酒と一緒に
一杯やると、思わず笑顔になると思います。

これで、十分満足でしたが
今回はさらに食べます。


こちらは、もちの中にチーズが入ったもの
カリッと上げたもの
塩味が効いてて、こちらはビールに最適です。


続いて、白えびの唐揚げ
白えびと言えば富山県が有名ですが、
こちら金沢でも、十分満足頂けると思います。
そしてこれは、
どんなお酒でも相性グットです。


そして、こちらはカニなんとか・・・
名前を忘れてすいません。

カニの甲羅の中にグラタンが入ってます。
こちらも、チビチビお酒を楽しむにはグットな感じです。


そして、次に頼んだのが「おでん」です。
これはレギュラーメニューではありませんが
今日はマスターが「おでん」を食べたい気分だった
ということで、本日のメニューに追加になったそうです。

そのお味ですが、
最近、金沢おでん。なんて言われて
人気が上昇してますが、
ここで食べる「おでん」もなかなかです。

もしかたら、「おでん屋さん」よりも
満足できるかも?って感じでした。

これからの季節、暖かいものは
最高です。たまたま「おでん」がメニューにある日
に立ち寄られた方がいらっしゃいましたら
是非!オススメです。

というとこで、本来なら、ここで握って
というところですが
すいません。食べ過ぎました。

お寿司も間違いなく
満足いけるレベルたと思います。

ということで
今日は金沢でお寿司
といえば老舗。いろいろありますが
あえて、夜の一杯でオススメの
「金沢 寿司 Dining シフクノオト」
でした。

 
 
 
 

★酒造り発症の地と言われる奈良、三輪。その地で育まれれる銘酒「三諸杉」

2019-10-25 06:27:38 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は頂き物のお酒です。
写真の「三諸杉」(みむろすぎ)です。
その中の「純米大吟醸 山田錦」というやつです。
奈良のお酒ですね。

気温が高い時はビールや発泡酒などなど
スッキリしたものがよかったのですが
このくらいの気温になると
私的に日本酒がこいしくなります。

なので、最近は夕飯前にちょっと
この頂き物の「三諸杉」で一杯やってます。

ネット情報では
創業当時からある地元流通の「三諸杉」ブランド
適塾を意識した、ふくよかな味わいと芳醇な香りが特徴。
とのことです。

私的には、スッキリした味わいで
「スーッと入っていく」そんな感じのお酒でです。
たぶん、上品な和食と合わすと
その繊細な香りが引き立ち最高なんだろうと思います。

ですが、自宅でのちょっとのみだと
その繊細さを味わうこともせず、
口当たりが良く飲みやすいので
グイグイいってしまいます。
気をつけないと飲みすぎに・・・
って感じです。

そんな「三諸杉」
創業当時からとありますが
今西酒造株式会社
創業が万治三年、1660年
らしいです。
すごい歴史ですね。

それもそのはず、
なんでも、ここが酒造りの発症の地らしいのです。
住所は奈良県の桜井市三輪
この「三輪」の地
「酒の神が鎮まる地」と呼ばれるそうです。

---------------------------------------------------------
その訳は、日本書紀の記述へさかのぼります。
実在する最古の天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の時代です。
疫病が流行して国が大混乱。
そんなときに、夢で大物主大神様(おおものぬしのおおかみさま)
からお告げを受けます。

その言葉は
「私の子孫である大田田根子(おおたたねこ)を祭主にし、
酒を奉納しなさい」
でした。

崇神天皇はこの言葉を受けて
高橋活日命(たかはしいくひのみこと)に酒を造らせます。
高橋活日命はなんと、一日でそのリクエストにこたえ
神酒を奉納することができました。
その甲斐あってか、疫病は去り、国が富はじめたそうです。
---------------------------------------------------------
これが酒造り発祥のいきさつです。

そして、大活躍の高橋活日命は杜氏の神様として
三輪の地にある大神神社の摂社「活日神社」
に祀られている
そうです。

この「大神神社」
日本最古の神社といわれ、本殿を持たず、
三輪山をご神体として祀っている神社です。
この三輪山は古来から酒の神様としての信仰
から「三諸山(みむろやま)」と呼ばれれているそうです。

なんと、このお酒の名前の「三諸」には
こんな由来があったんですね。

そんな想いがこもっているお酒とも知らず
毎日グビグビやってました。
もしかしら、日本酒のルーツを感じることができる
一杯なのかもしれません。

もう残り少なくなってしまいましたが
明日からは
日本酒のルーツを味わう
そんな気持ちでいただこうかなあ・・・
そんなふうに思います。

ということで
今日は奈良のお酒
「三諸杉 純米大吟醸 山田錦」
でした。

詳しくはこのサイトです。

 
 


★財布を無くしてしまった。でも大丈夫!「Volterman」の便利機能

2019-10-24 06:28:33 | 「その他」

お疲れ様です。 皆さまお元気ですか? 
今日はネットで見つけたこの記事です。 


お財布に、メチャクチャすごい便利機能が搭載されています。
 財布に機能とは?どういうこと? 
って感じなのですが、 
こんな機能が搭載されているそうです。 

1.モバイルバッテリー 
2.紛失警報アラーム 
3.GPSトラッキング 
4.Wi-Fiホットスポット 
5.盗難検出カメラ 

あると絶対便利だなあ~ と思う機能ですよね 
こんな機能が搭載されている財布は
「Volterman」というブランドです。
では、早速その機能を見てみます。

◆モバイルバッテリー 

現代の必須ツールとも言える スマートフォン 
便利ですが、使いすぎると電池切れ 
そんなことって、私的にはけっこうあります。 

モバイルバッテリーを持ち歩く ってものアリなのですが
荷物が多くなるもの、なにかと不便です。 
そんななかで、財布に注目したのは凄いです。
この先、キャッシュレスで、財布も持ち歩かない時代に
なるかもしれませんが、
現時点、持ち物として財布は欠かせません。 
なので、これと一体というのは助かりますね
素晴らしいアイディアです。

ですが、ちょっと重さが気になるところです。 

ふたつ折り(9センチ×12センチ)で120グラム 
長財布(9センチ×19センチ)で190グラム 
だそうです。 

計りが無かったので自分の財布の重さは
わかりませんでしたが、 
ネットで検索すると 
長財布で100グラムからで
がっちりしたもので230グラムってのもありました。 
ちなみに「LOUISVUITTON」の長財布は
178グラム という数字もあります。
なので190グラムはぜんぜん許容範囲って感じですね。

◆紛失警報アラーム

続いての機能は警報アラームです。 
今の私にとってはこの機能が気になってしまいます。 
というのも、先日の日曜日 
愛用の小銭入れを無くしてしまいました。 

トップの写真の長財布と同色の
 「ブライドルレザー」の小銭入れです。
写真の小銭入れとは色違いです。

2000年始めに友人からもらったもので 
使い込んで、かなりボロボロだったのですが 
お気に入りの一品でした。 

警察の落し物のページを調べたりしてみたのですが
載ってません。 
中のお金は1000円くらいだったのですが 
どうも、思いが強かったようですね
なので、財布の紛失には敏感になっている
というわけです。 

そんなところで、このお財布だったら 
お財布とスマホがBluetooth範囲内から離れると 
財布と、スマホ両方からアラームが鳴るように
なっているそうです。 

スマホはマナーモードで音を出さず、
そして、カバンの中というときは
気づきににくいかもしれませんが、
財布からも音がなるので、
この機能で気づくことができらとってもグットです。
私的には欲しい機能です。 

◆GPSトラッキング

さらに、本当になくしてしまった時でも 
この機能で財布を探すことが可能です。 
スマホ上のアプリからリアルタイムで 
お財布の現在位置を確認することができます。 

これはぜったい助かります。 
お財布に大切なカードなんか入っている方 
いらっしゃると思います。 
これまたグットな機能ですね。 

◆Wi-Fiホットスポット 

そして、さらにです。 
モバイルルータにもなるというのです。 
財布にSIMカードが内蔵されているんですね。 
ちなみに ローミング料金は 
D社とA社は980円/24h S社は980円/月 だそうです。 
それプラス別途通信料ですね。
こちらも、あると助かる機能です。 

◆盗難検出カメラ 

最後のこの機能です。 
おそるべし!「盗難検出カメラ」機能 
財布を開くと撮影され 
財布を開いた人の写真が取られます。 
その写真がスマホに送信されるという仕組みです。 

なんでもロストモード(Bluetooth範囲外) になると、
財布を開いた人の写真が取られ 
自動で、画像が送信されるとのことです。 
なので、スマホと財布は常にセットということですね。
なんかすこし、めんどくさいなあ
なんて思いますが、
慣れれば当たり前になりそうな感じですね。

ということで、 機能を見てみました。 
なかなかスグレモノです。 
で、そのお値段はと見てみましたが 
具体的な情報はあまり見当たりませんでした。 

たぶんこれから、 
いろいろと発表されてくるのではないかと思います。 

現在のところネット情報では、 
クラウドファンディングサービス「Indiegogo」
で募集中 なんだそうです。 

二つ折りタイプ:約1万5千円 
カードケースタイプ:約1万千円 
長財布タイプ:約1万8千円 だそうです。 

デザイン的にはシンプルで男性用って感じです。 
このアイディアがヒットすれば 
いろんなデザインのものも発売されるかもしれませんね。 
今後の同行に期待したいと思います。

ということで、 
今日は落としても見つけることができる 
財布「Volterman」でした。

スマートウォレット「Volterman」 

リンクの財布は「Volterman」ではありませんが 
私が好みのものがあったので載せてみました。

 
 
 

★おじさま世代の憧れ「スカイラインGT-R」歴代モデルが石川県の「自動車博物館」に勢ぞろい

2019-10-23 06:27:15 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は先日、用事のついでにちょこっと寄った
「自動車博物館」です。

みなさまご存知でしょうか?
こちらは、石川県の小松市にあります。
車というものがこの世に登場した
そんなときの車から
現代の車まで、約500台
コレクションだそうです。


過去に何回か行ったことがあるのですが
毎回大興奮。
たぶん、同じ車のところで
盛り上がっているんだろうなあ・・・
なんて思います。

さらに、今回はたままたインベントやっていて
さらに気持ちが上がりました。
私たち、昭和世代のおじさんが
憧れる日産の「スカイライン」
しかも、その代表を飾る「スカイライン GT-R
この生誕50周年を記念して
歴代のGT-Rが勢ぞろい
しているのです。

若かりし頃、
ツーリングカーレース、グループA
というのがあって、そこで大活躍のGT-R

ツーリングカーレースで走る車の条件は
連続する12か月間に2,500台以上
(1992年以前は5,000台以上)
生産された4座席以上の車両

なので一般の道路で走っている車が
競っている。そんな感覚のレースです。
そこで優勝するのは、常にスカイラインGT-R

一度、鈴鹿に見に行ったときは、
先頭の数代はすべてGT-Rって感じでした。
各社より沢山、スポーツモデルが発表されて
いましたが、
GT-Rには歯が立たない
そんな感じだったことを覚えています。

今では伝説となる、そんなスカイラインGT-Rの
姿をみると、いい歳していますが
当時に戻り、少し興奮気味です。

では、さっそく見ていきましょう。
まずは、GT-Rの前身となるのでしょうか
昭和37年の「スカイライン・スポーツ」です。


エンジンは水冷OHV 4気筒
排気量は1862CC
最大出力は94ps
最大トルクは15.6kgm

です。

展示の説明では
スポーツカーというよりは
ハイパーソナルカー
シフトはコラム式。わかる方は昭和のおじさんですね
デザインはイタリアの巨匠
「ジョパンニ・ミケロッティ」と「アレマーノ社」

の手による美しいデザイン
あまりに繊細で組立ラインに乗せられず
手作りにより生産されたそうです。
販売されたのは、わずか53台
貴重な1台です。

続いては、通称「ハコスカ」
このカクカクしたデザインもなかなかカッコイイです。
初代GT-Rです。
写真の左側です。


見た目は普通のセダンですね
それが、走り始めると豹変します。
「羊の皮をかぶった狼」
まさに、この車のための言葉かもしれませんね。

搭載される心臓部は
「S20型エンジン」
こちらは水冷4バルブDOHCリフタ直駆動式直列6気筒
排気量は1,989cc
最大出力は160[155]PS/7,000rpm
最大トルクは18.0[17.6]kgf·m/5,600rpm

そして、レースでも大活躍
クラス優勝を含む50勝を越す勝ち星を獲得
したという実績もあります。

そのレース、
ハコスカ対マツダのロータリー勢の
名勝負
が繰り広げられたことも語り継がれてますね。
初代GT-Rはそんなモデルでした。

続いて、初代GT-Rの写真の右側
その横に見えるのは2代目GT-Rです。
こちらは、通称「ケンメリ」です。
コマーシャルの「ケンとメリーのスカイライン」から
きている名前ですね。

ケンとメリーのスカイライン TVCM 全16作

心臓部は先代と同じ「S20型エンジン」
前後のオーバーフェンダーやリアスポイラー
装着してスパルタンなデザインで登場しました。

レースカーはコンセプトカーのみで
レースへの参戦はなかったようです。
そして、その生産台数は197台ということなので
この1台は貴重な1台と言えますね。


続いては3代目GT-Rです。
こちらは第2世代と呼ばれています。

2代目のGT-Rの生産が終了した後は
時代の流れでしょうか?
スカイラインのスポーツモデルは発表されていますが
「GT-R」というネーミングはありませんでした。

それが、1989年5月22日
ついに8代目のスカイラインのトップモデルとして
発表されます。
実に16年ぶりです。
そして、この復活から新たな伝説が始まります。

1990年の全日本ツーリングカー選手権
第1戦に日本サーキットから始まり
数々の勝利を収めます。
その圧倒的な強さは
シリーズ全戦でポールポジション獲得・優勝。
1993年には7台のGT-Rが参戦という
ワンメイク状態になったそうです。

心臓部はみなさまお馴染みのエンジン「RB26DETT」
さらに
「ATTESA E-TS」電子制御トルクスプリット四輪駆動システム
「Super HICAS」電子制御四輪操舵機構

などなどハイテク技術を兼ね備え
最大出力は280PS/6,800rpm
最大トルクは36.00kgf·m/4,400rpm

すばらしいスペックが与えられます。

続いては4代目のGT-Rです。
上の写真に写っている白色のほうです。
少しボディサイズが大きくなりましたが
さらに進化を続けます。

心臓部は同じ「RB26DETT」
最大出力は280PS/6,800rpm
最大トルクは37.50kgf·m/4,400rpm

モータスポーツにおいても
全日本GT選手権ル・マン24時間レースでも
活躍しています。


そして、これがスカイラインGT-Rを名乗る
最後の車5代目です。
上の写真では、レース仕様のGT-Rの後ろの車です。
はっきりしない写真ですいません。

心臓部の「RB26DETT」
最大トルクが40.00kgf·m/4,400rpmdまで引き上げられ
さらに進化します。
直列6気筒のエンジンとしては完成形ではないでしょうか?
今でも、多くファンを虜にするエンジンです。

モータスポーツでも同様に活躍
全日本GT選手権
ニュルブルクリンク24時間レース
スーパー耐久

まだまだ、私にとっては記憶に新しい出来事です。
このあと、スカイラインGT-Rの名称から
スカイラインが外れてGT-Rとなりますが
DNAはしっかり受け継がれていると思います。

その他にもGT-Rではないですが
数々のスカイラインが展示されていました。


これはケンメリでしょうか?
続いては「スカイライン ジャパン」です。



先頭的なフェイスは通称「鉄仮面」
こちらも、搭載する4気筒のFJエンジンは
スポーティーな走りを実現します。
レースでも活躍してました。



そして、
R32ですね。復活したGT-R
私的にこれは別格です。


これは、たしか「トミーカイラ」チューンだったと思います。
違ってたらすいません。



こんな感じで、歴代の名車が盛りだくさんです。
このイベントは12月1日まで
続いているそうです。
車好き、日産好き、スカイライン好き、
だったらたまらないと思います。

お値段は10月から値上がりしたんですね
1200円でした。
ですが、十分に納得できる場所だと思います。

石川県の観光どころ
山中温泉、山代温泉、片山津温泉、粟津温泉
などに来られた方は
帰りにちょっとよってみると
なかなか良い思い出になるのでは
ないかと思います。

というころで、
今日は石川県の小松市にある
「自動車博物館」より
おじさんのあこがれのマシン
「スカイラインGT-R」をお届けしました。

 
 
 

★アメリカが誇る「バーボンウイスキー」「テネシーウイスキー」いっしょに飲み比べ!

2019-10-22 07:15:11 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日はお酒です。
いつもの金沢のロックバー、スタージスで
いただきました。


いつもはシングルモルトのウイスキーですが
今回はアメリカのウイスキーの飲み比べです。
登場するのはバーボンウイスキー
そして、テネシーウイスキーです。

私的にバーボンウイスキーとは
アメリカのケンタッキー州で生産されている
ウイスキーで、原料はトウモロコシ
そんなイメージです。

正確には
そしてバーボンウイスキーと呼ばれるためには
・アメリカ合衆国で製造されていること
 (9割がケンタッキー産と言われます)
・原材料の51%トウモロコシをが占めること
・オーク新樽で2年以上熟成させていること
らしいです。

ですが、ロックミュージシャンに
愛される「ジャックダニエル」は
バーボンではなく、テネシーウイスキー
と言われるそうです。

ウィキペディアより「ジャックダニエル」
の情報を引用すると
-------------------------------------------------------
原料はとうもろこし80%にライ麦、大麦麦芽を使用する。
貯蔵するオーク樽はルイヴィルの
ブラウン・フォーマンクーパレッジで製造される。
チャーリングの前にトースティングという
ジャックダニエル専用の低温焼入れ工程を行っている。
樽は一度しか使われないが、
廃棄せずにアイルランドの蒸留所へ送られ
スコッチウイスキーの熟成樽として再利用される。
-------------------------------------------------------

「ジャックダニエル」の「グリーン」だったら
熟成4年なので
十分にバーボンの条件を満たしているような
気がしますが
いろいろと事情があるのでしょうか?

では、早速ですが一杯目です。
「JIM BEAM」です。


ケンタッキー州のクラーモント
造られている一杯です。
正真正銘の「バーボンウイスキー」です。
歴史は長く1795年に
「オールド・ジェイク・ビーム」のブランドで
出荷したのがはじまり
です。
現在は120カ国以上で販売され
多くの人に愛される
世界ナンバーワンのバーボンウイスキー

なんて呼ばれているそうです。

 
 


こだわりは
大粒のトウモロコシ
「デントコーン」を使用
しているところ
そして、何よりもかかせないのが良質な水
こちらは、ケンタッキー州の石灰岩岩盤を
通って濾過された
「ライムズトーンウォーター」

こちらを、最高の仕込み水として使用しています。
この水に豊富に含まれるカルシウム
これによって発酵の際、
バクテリアが生む「酸」を抑制し
旨みを引き出して
います。

そして、一番の特徴は発酵の工程で使われる
「ジャグ・イースト」と呼ばれる酵母です。
これによってジムビームの味わいが
醸し出されます。

そんなジムビームですが
今回いただいたのは、ホワイトのラベルです。
4年間熟成された一杯です。

テイスティングについては
花のようか香り、キャラメル
上品なバニラ
・・・
とありますが

私的に、口に含むと、
やはりバーボン独特な刺激ありです。
いつもシングルモルトのウイスキーを
飲むことが多いからでしょうか?
ちょっと口の中で暴れている
そんなイメージもあります。
ですが、それもまたグットです。
そして、最後にはちょっと甘味が残ります。
少し荒々しい中に甘味の余韻が残る
そんな感じでした。

わりとお手頃なボトルなのですが
私的にこれはこれで十分に楽しめる一杯です。

ということで、続いては
「バーボンウイスキー」では無く
「テネシーウイスキー」の代表格
「ジャックダニエル」です。

これは、まさにミュージシャンが愛する一杯ですね。
多くのミュージシャンがこれを
ラッパ飲みしている光景が思い出されます。

生産拠点はテネシー州
そこにはミュージシャンの聖地が数多くある

そんなことも影響しているのでしょうか?

おもしろいところで
こんなのを見つけました。
「VAN HALEN」のベーシスト「Michael Anthony」
の愛用のベース
がこちらです。

VAN HALEN ultra bass Michael Anthony


カッコイイかは?ですが
「ジャックダニエル」が好きだたってことはわかりますね。

そんな「ジャックダニエル」
このお酒を生み出したのは
その名の通り「ジャック・ダニエル」
です。

1866年には自身で作ったウイスキーを
販売
し始めます。
そして、1904年のミズーリ州の
セントルイスで開かれた、セントルイス万国博覧会

そこで、現在のジャックダニエル
「ブラックラベル」の原型、
「オールドNo.7」が世界各国のウイスキーの中で
唯一の金賞を獲得

そこから、人気位が高まります。

そして、ジャックダニエルの工場の
こんな動画も見つけたので
もし、興味がある方は覗いてみて下さい。

世界のメガ工場 ジャックダニエル

それでは、飲んだ感じはどうでしょう?
さすがに「バーボンウイスキー」では無く
「テネシーウイスキー」
少しニュアンスが違います。

ロックミュージシャンが好むということで
メチャメチャ癖がある刺激的な感じ
のイメージがありましたが、

先ほどの「ジム・ビーム」と比較すると
ちょっとした癖はありますが、
深かめのあいじわい
思ったより滑らかな余韻が残こる。

私的には正直、美味しい。
そんなふうに感じました。
ちょっとイメージもカッコイイので
自宅にも1本、購入しようかなあ
そんな気持ちになってます。

 
 
 
そして、最後の登場したのが
前にもブログで書いた
私的、バーボンの王様!「ブラントン」です。


詳しくは前に書いたブログをご覧下さい。


それでは、そのテイストはというと
正直、物が違ってました。別格です。

上のブログでも書いてますが
マスター・ディスティラーが味わい、深み、香りを入念にチェック
厳選して選び出した樽、
1樽ごとにボトル詰めするシングルバレルバーボン

ボトルのラベルは手書き、ひとつとして同じものが無い

ボトルのキャップのサブレット
これはケンタッキーダービーのサブレット

こちらも8種類あるそうです。

まさにこだわり抜いた一品です。
こちらは特別な日に
そして、さらに今日はバーボンウイスキーを
という日に頂くといった感じです。

 
 
 
ということで、
バーボンを立て続けに飲んだら
調子が出てしまいました。
このあとにバンド演奏があったのですが
上手くドラムを叩けたかが少し不安です。

たしか、お客様は優しく
喜んでくれたようでした。
なので、とりあえすヨシとしておきます。
美味しいお酒とあいまって
最高にハッピーな夜となりました。

ということで
きょうはロックバー、スタージスで
「バーボン?飲み比べ」でした。

もし気になったものが
ありましたら
お試しいただければと思います。