さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★いつも近くにいる人と仲良くする これって意外と難しく、私たちが今勉強すべき 課題なのかもしれません

2020-04-30 04:57:00 | 「その他」

お疲れ様です。
昨日は「昭和の日」
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす」

という意味の国民の休日

そして、ゴールデンウイークもスタート
という感じですが、
今年は自粛で静かな日々が続きそうですね

緊急事態宣言が発令され
もう3週間以上経過しており
こちら金沢では
「5月末まで休校の方向 金沢市立学校、市長表明」
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20200429101.htm
というニュースもあり
みんなのモヤモヤもかなりたまっているのではないか
と思います。

ということですが、
今日はYOUTUBEの動画にこんな動画があったので
ご紹介したいと思います。

スマナサーラ長老の初期仏教Q&A(26 April 2020 ゴータミー精舎からライブ配信)|ブッダの智慧で答えます


スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)
「スマナサーラ長老」の説法ですが
こんなテーマでお話がありました。

「嫌いな人(夫)を気にせず生活するには」
これはテーラーワーダ仏教協会に届いた
質問とのことですが内容はこんな感じです。

-------------------------------------------
コロナで夫が家に居るようになり
毎日ストレスです

昔のような恋愛の気持ちは既に無く
冗談や世間話をするのも苦痛でした

コロナで外へ出られず
3食顔を合わせ、
家の中ですれ違う回数も多くなって
息を止めて歩いています

自分は勝手だなあと思う反面
無常ってこういうことかなあっ
て考えたりしています。

別に夫を生涯、
愛さなければならないという決まりも無いし・・・
お金があれば離婚するのになっ

コロナが終わったら働こうと思っています

離婚するまでの期間
嫌いな人(夫)と
出来るだけ心穏やかに暮らすには
どうしたらよいですか?

-------------------------------------------

この質問に答えるかたちで
お話が続くのですが、
内容を要約するとこんな感じです。

-------------------------------------------
一般的なこととして答えるなら
ポイント1:
私たちは人と仲良くすることが
あまり上手ではありません。

このことから、この問題が出てきます。

だからと言って
どんな人とも仲良くしてやるぞ
ということも必要ありません

ある程度、自分と関係する人と仲良く
軽く空気のようにぶつかることなく生活
できれば
ということです。

ポイント2:
どんな人間関係であっても
煩わしいことが発生します

人間に限らずペットとの間でも
100%かわいいだけではすみません

めんどくさいことは当然あります
だから、いかなる生命関係でも
煩わしいことはあります

その反面、助かる面もあります
ですから、その理解が必要です
-------------------------------------------

そしてお話は続きます。

-------------------------------------------
「お金があったら離婚しましょう」
そうすると、一人になったらなったで
新たな問題がたくさんでて逃げられません

今の状況であっても
新しい状況であっても
人間関係を築かなければなりません
と考えると
全くしらない人の中にいるよりは
ハチャメチャ知っている人と
それなりに喧嘩しながら

いっしょに生活するほうが
そうとう楽
だと思います

なぜなら
相手のことを知っているからです。

ですが、逆に長く一緒にいると
感情で相手を見てしまい失敗
してしまいます。

長く一緒にいると
相手のパターンが全部わかってしまいます。

どんなことをやったらわかるのか
どんなときにアホなバカなことをやるのか
どんなときは賢く行動するのか
どう頼めば言ったことをやってくれるのか
どんな言葉間違ったら腹が立って

どうにもならなくなるか
どんな食べ物を好むのか
・・・

何から何までわかってしまう
それが私の感情に合わない
だからうまくいかない

ですが、自分に生活パターンがあるように
他人にも生活パターンがあります

そんななかで、なんとか調和を保つ
ことが大切になってきます。

オーケストラにたとえると
それぞれの楽器は違う音を出している

バイオリンとドラムセットものすごく違う
でも、みんなオーケストラのなかで
楽器たちは仲良くうまく生きています

ピッタリ同じということは
ありえなません

おもしろいことに
各生命は個性があり違います。

なので、人に文句を言ってはいけません
なぜなら、それぞれ個性があり
そしてそれを変えることはできない
からです。

自分だけ自分の個性を変えず
他人の個性にゴチャゴチャ言うのは
やはり、あまり意味がありません

ですから、オーケストラの楽器のことを
思い出して
それなりに上手に調和を保つということが
我々人間関係の中でありがたいのではないかと思います

-------------------------------------------

そして、さらにお話は続き
私たちの生活についてもふれてます。

-------------------------------------------
「日本は孤立した生活へ進んで行きました」

現代は欲が正しい
貪瞋痴が正しい

弱肉強食が正しい
という現代思考にもとづいて
その哲学に合わせて
経済発展という悪魔と遊んだ

だから、ウイルスのお風呂に入ったようなものなのです。
それから、今更ウイルスに感染したと泣いても
もうどうしようもありません。

物質が神様だと思ったのだから

物質を得ることが大変で一生懸命です。

二人三人いると物質を分けてなければならないので
一人ひとりになっていく

結婚したら親を離れて独立して生活するこが
カッコいい
どんどんそんな方向へ流れています

ですが、昔は結婚しても同じ家にいました

そうすると財産を独り占めにできない
分けてもらう必要がある

なので、仲良くすることが大事なこと
という道徳がありました。

好き勝手にお腹いっぱい食べることは
そんなに大事ではありませんでした。

米がみんなお腹いっぱい食べる分が無い場合は
均等に分けて食べる
それより喧嘩をしない

食べ物が無かった時代では
私にもうひとつチョウダイと言うなと
みんなに同じく分けているのだから
という別な道徳が現れてきている

そのような道徳から

性格が立派になっていく
そんな道徳が今の世の中には
かけているのかもしれません。

なので、考えようでは
家族で一緒にいる時間が増えた今
具体的にどうやって仲良くするか
そんなレッスンが現れている

のかもしれません

そうすることで

今までとは違う別の智慧が現れてくる
それを理解してほしい
と思います。

具体的には
旦那さんに家の仕事を任せちゃえばどうでしょうか?

洗濯を頼んだり
アイロンかけを頼んだり
庭で野菜を育てたり
修理させたり
普段できないことを頼んでみたり

いやと言ったら
仕事していないから
今日のご飯はないわよ
というふうに頑張ってみたほうが

良いのでは

どうやって物理的に仲良くするかというという勉強
その中で
どんな人間関係でも煩わしことがある
個性は変えられません
なので理解する
慈しみで相手にも立場がある
権利があるということを理解する
相互理解で生活することが大切
-------------------------------------------

ちょっとニュアンスが違っていたら
すいません。

こんな感じの話でした。
私的にはこの話で
日常の意味について
改めて、考える良い機会になったかなあ・・・
そんな気がしました。

ということで
今日は
「いつも近くにいる人と仲良くする
これって意外と難しく、私たちが今勉強すべき
課題なのかもしれません」
でした。

 
 
 




★我が日本も実際に困っている中小企業経営者にまで届く 緊急経済対策を!

2020-04-28 21:43:37 | 「ニュース」


おつかれさまです。
緊急事態宣言から3週間が経過し
かなりのお店が休業してます。
そして、街を歩く人の数もかなり減少してます。
みなさまどのように過ごされているでしょうか?
お元気ですか?

ということですが、
いつものように
新型コロナウイルス感染者数を
Googleで検索してみると
新たな感染者数は4月26日203名
感染者数ですが
感染者数:13,806名
回復者数:3,187名
死亡者数:407名

私の地元石川県では
感染者数:241名
回復者数:-
死亡者数:6名
良い数字になってきたような気もしていたのですが

4月28日のこちらのニュースでは
東京都 新たに112人の感染確認 再び100人超に
ということです。


なかなか厳しい現実が続きます。
そして、少し前の記事になりますが
こんな状態も語られてました。


この記事によると
「感染拡大がいつまでに終息すれば経営的に乗り切れるか」
との質問の回答で

「3月末」  7.1%
「4月末」 20.3%
「5月末」 16.6%
「6月末」 15.5%
 合計  59.5%

なので6月末までに終息しないと経営がもたない
そんな中小企業があ59.5%
あるということです。

これは3月下旬の調査なので
現在だったら
さらにシビアな結果になっていることも
充分に予想されます。

その証拠に、
第一線で活躍されている医療分野においても
こんな問題も出て生きています。


この記事から引用すると
-----------------------------------------
院内感染を警戒される方も少なくなく、
患者さんはかなり減っています

当院は、多い日の来院者数は100名を超えますが、
最近では概(おおむ)ね半減。

聞くところによると、
それ以上に患者数が減少し
『損益分岐点』(利益がゼロとなる売上高)
を下回るクリニックも増えてきたようで、
家賃などの固定費がまかなえなくなる
医療機関も出てきています

-----------------------------------------

この他にも、この自粛の影響を大きく受け
深刻な状況に陥っている方が
かなりの数となってきています。

なので一刻も速く対策が実施され
必要な人にお金が回ることが
急がれます。

ということなんですが
今日はその中小企業への経済支援」について
他の国と我が日本の対策状況の違いについて
みてみたいと思います。

その情報源はこちらの動画です。
世界恐慌を止めよ 米国の超大型中小企業支援【及川幸久−BREAKING−】 

では内容について簡単にまとめてみると
こんな感じです。

◆アメリカの超大型の緊急経済対策

3月27日にトランプ大統領が署名
「コロナウイルス支援・救済・経済安全保障法」
 (Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security)
 「CARES法」
と略されます。
・総額2兆2000億ドル(日本円で220兆円)

・注目:「給与保護プログラム
    Paycheck Protection Program(PPP)」

・内容:給与や家賃等のコストへの融資する
    但し、給与、賃料等に充てられた
    金額については返済が免除される
場合がある。
・予算:3500億ドル(37兆円)
    給与、家賃、光熱費等 8週間分(約2ヶ月)
    最大1000万ドル(約11億円)

    を政府が肩代わりする

※雇用を維持しながら休業した企業の
 社員にかかるもろもろのコストを融資します
 そして、融資したお金を
 融資、家賃、光熱費に使用した場合は
 貸付だけれども返済しなくて良い

 ⇒要は、給付金になるということです。

政府の対策でロックダウンをお願いするのだから
その間、雇それは実質給付金となります。
アメリカではそんなプログラムが実施されています。

※ちなみにイギリス、ドイツでも
同様な政策を実施
しているそうです。

◆「コロナウイルス支援・救済・経済安全保障法」の実績

アメリカで実施の給与保護プログラム
開始からわずか2週間で申し込み殺到により枯渇

・3500億ドル(37兆円)
・2週間で160万件

その後、3000億ドル程度
日本円にして70兆円へ金額を拡大
する

米国の中小企業 約3000万社
の9割が業績悪化しており
7割が給与保護プログラムを申請している

中小企業の資金の枯渇をなんとしても
回避しようとしている
2ヶ月後3ヶ月だったら間に合わない。

◆アメリカが大胆な政策をとった理由

90年前の世界恐慌では失業率25%
になってしまった経験がある

現在は3月現在の失業率は4.4%
4月の失業保険申請者は2200万人
失業率として計算すると失業率15.5%
くらになる予想です。

なので、このままでは世界恐慌を上回る失業率
になる可能性がある

それをなんとしても止める
その為の行動だと考えられます。

◆日本での経済対策

・雇用調整助成金
 4月から中小企業が雇用者に休業手当
 支払うと最大9割が助成
される
 (日額8330円を上限)
 ※日本は給与ではなく休業手当をカバーします。

4月17日現在の実績
 ⇒実際は上手く救済できていない

 支給決定:60件
 問い合わせ:11万8000件
 申請数:985件

・問題点:手続きが複雑
    法定書類すぐにできない
    助成金が出るまでに1ヶ月かかる

・中小企業経営者からの要望
  融資の上限を引き上げ
  助成金がもらえるまでのつなぎ融資
  申請処理の完結化
  ⇒思うように進んでいない

このペースなら
中小企業380万社
事業経営が成り立たない

業種によっては売上が50%から90%減少
この状態で非常時の運転資金を
手元資金から拠出すると
良くて2から3ヶ月しかもたない
リストラ 大量倒産
の可能性が高い

どうも我が日本の政策では
事業主に対して休業要請するも
それをサポートする
お金を充分に提供する用意がない

そんな状況に見えます。

ただ休業しろという
というのは余りにも酷く
取り返しがつかない事態に
なる可能性が充分に高いです。

そんな声への答えなのか
様々な対策も発表されていますが
果たして、これで対応できるのでしょうか?


また、こんなニュースも上がってきてます。


最速で来月8日に給付開始する
中小企業などは200万円、
フリーランスを含む個人事業主最大100万円
「持続化給付金」も発表されています。

予定では
申請の受け付け:5月1日
問合せ先:「中小企業金融・給付金相談窓口」
電話番号:0570-783183。
受付時間:平日・休日ともに午前9時から午後7時まで

だそうです。
この他にも県や市町村で
いろいろな対策が実施されているようです。

ですが、具体的な手続きが
わかりにく物も多く
困っている個人事業主さんも沢山いらっしゃるようです。

我が日本もアメリカのように
仕組みをシンプルかして
少しでも速く中小企業へお金が回る仕組みを
構築する必要がある
もう既に様々な手が打たれているかもしれませんが
この状況、長期化する可能性もあります。

次の手、またその次の手を
準備して実施していくこと
これも大きな緊急課題であると
感じました。

ということで
今日は
いつものテーマ「新型コロナウイルス」関連で
我が日本も実際に困っている中小企業経営者にまで届く
緊急経済対策を!
でした。

 
 
 





★自粛が続き、先が見えないのが現実です。 ワクチンの開発状況はどうなってるでしょうか?

2020-04-26 06:14:36 | 「ニュース」

お疲れ様です。
先が見えない日々が続きます。
みなさまお元気でしょうか?

新型コロナウイルス感染者数
検索してみましたが
4月23日のデータで
新たな感染者数は469名
グラフのカーブも少し上がり気味です。

これで
感染者数:13,050名
回復者数:2,536名
死亡者数:348名

私の地元石川県では
感染者数:222名
回復者数:-
死亡者数:5名

みんなの努力で
感染拡大は抑えられていると思いますが
なかなか減少へは進んでいないようです。

感染を食い止めるには
様々な行動を自粛する
そんな動きなのですが
別の意味で様々な弊害も多数発生してます。
そんななかで私たちはどうしたら
良いのでしょうか?

今日も試行錯誤ということで
いろいろとネット検索してみました。

今の現状として緊急事態宣言をはじめとする
様々は感染拡大対策が実施され
これについて、みんなで頑張れば
感染拡大を押さえ込むことができるかもしれません
ですが、

・画期的な治療薬が出る
・ワクチンが出る

それがなければ長期化
してしまう
そんな可能性が充分に考えられます。

なので、今日はワクチン開発状況について
検索してみることにしました。

まずは、この動画です。
ワクチン実用化まで、あとどれくらい? 新型ウイルス

◆ワクチンとは一体何なのでしょうか?

一度入ってきたウイルスや細菌が
再び身体に入ってきても病気にならない
仕組み、これが「免疫」
です。

ワクチンを摂取することによって
この「免疫システム」をトレーニングさせて
病気に打ち勝つ力をつけます。

いざ「新型コロナウイルス」に感染しても
免疫のチカラでそれを退治できるにようする
ワクチンは免疫のトレーナーみたいなも
と言えるかもしれません

その仕組みは
免疫は体に入ってきた病原体を覚えて
その病原体と戦う準備を行います

なので、病原体の毒性を弱めたり、
無毒化したものを作り、それを摂取。

そうすることで、免疫が戦う準備を整え
再度、病原体が体に入ってきたとしても病気にならない
または、病気になっても重症化しない
ようにできる
ということなのです。

◆どんな研究が行われているのでしょうか?

世界保険機関(WHO)によると
現在70以上の異なるチームが
ワクチン研究に取り組んでいるそうです。

多数の動物実験が行われ
臨床実験も始まってます


実際にはこのサイトにいろいろと情報がありました。
(4月24日現在の情報)

・3月16日 米国立衛生研究所(NIH)
 ワクチン:mRNAワクチン「mRNA-1273」
 開発元 :国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)と
      米バイオベンチャーのモデルナが協力開発
 状況  :P1試験開始
      18~55歳の健康な男女45人を対象に実施。
      ワクチンを4週間隔で2回投与し、
      安全性と免疫原性を評価


・4月6日 米イノビオ・ファーマシューティカルズ
 ワクチン:DNAワクチン「INO-4800」
 状況  :P1試験開始
      健康成人40人に4週間隔で2回ワクチンを
      投与するもので、
      今夏の終わりまでにデータが出る見込み

ノババックス
 ワクチン:自社開発したナノ粒子ワクチン
 状況  :P1試験を今年の晩春に始める

米ジョンソン・エンド・ジョンソン
 状況  :9月までにワクチンのP1試験を始める予定

仏サノフィ
 状況  :組み換えタンパク質をベースとする
      ワクチンの開発に着手
      3月下旬には米トランスレート・バイオと
      mRNAワクチンの開発に向けた提携

・4月14日 サノフィとGSKがCOVID-19ワクチンの開発で提携 
 状況  :今年後半にP1試験を開始する予定。

アンジェスと大阪大
 状況  :DNAワクチンを共同で開発中
      非臨床試験を実施中

田辺三菱製薬
 状況  :COVID-19向けワクチンの非臨床試験を実施
     「順調に進めば、ヒトでの臨床試験を
      今年8月までに開始するために当局と協議したい」
     (田辺三菱)としている

※詳しくは情報元のサイトを確認下さい

◆ワクチンの実用化はいつなのでしょうか?

こちら報道では順調に行って2年から3年
【news23】実用化はいつ?ワクチン開発最前線

そして、こちらの報道では


すべてが計画通りに行けばの話ですが
オックスフォード大学の科学者たちは
早ければ2020年9月になるかも
しれないとしています

実用化までには、今から1年から1年半くらい
かかるという見方が有力です
2021年後半になる
というニュースもありました。

いろいろと検索してみると
第一線で多くの方々が頑張っていることが
具体的にわかってきました。

ですが、絶対的に期間がかかることは事実
のようです。

ということは
今は感染拡大の防止、1点に注目して
頑張っていますが
長期化前提での行動も考えていく必要があると
ということですね。

ということで
今日は、
自粛が続き、先が見えないのが現実です。
ワクチンの開発状況はどうなってるでしょうか?
でした。


 
 
 


★この時期に我らが「ザ・ローリング・ストーンズ」 からの贈り物です。「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」

2020-04-25 06:16:00 | 「音楽」

お疲れ様です。
先が見えな状況が続きます。
みなさまお元気でしょうか?

いろんなニュースも飛び交い
私的にもいろいろ混乱してきます。
ひとつひとつ解決に向けて
できることをするしか無いですよね。

咳エチケット、手洗い、
三密をさけるなどなど
注意していきたいと思います。

そんな時期なんですが
個人的な話で申し訳ないです。
運転免許証の更新時期が来てしまいました。

更新手続きの場所には
たくさんの人が集まるので
どんな状況かなと
運転免許センターを検索してみると
「営業中」の表示です。

ですが、県のホームページのリンクから
たどっていくと
免許更新業務を令和2年4月18日から
当分の間一時停止
とのメッセージがありました。

そして、警察のホームページに飛ぶと
運転免許証の更新期限が
令和2年3月13日から7月31日の人は
手続きをすれば3ヶ月間運転が可能
とのことです。

手続きは
運転免許センターや警察庁などで
行っているそうで
詳細はこちらに記載されています。
www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/application/application01/application036.html

また、郵送の手続きもあるそうです。
www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/application/application01/application042.html

混雑の状況にもよるので
郵送が無難かもしれませんね

こんな感じで日頃の手続きにも
変化があります。
今回は、たまたまネットで検索で発見したのですが
情報を取得できなかった場合は
現地ではじめて知って
一苦労する感じになりそうですね
厳しい時代です。

ということで、
私事で前置き長くなってすいません。

今日は話題はこのニュースです。
この時期にちょっとウレシイ話です。

あの、「ザ・ローリング・ストーンズ」が
8年ぶり新曲を世界同時発売
とのことです。

日本版CDは6・26です。
タイトルは
「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」

76歳になる
ミックジャガー、キースリチャード
手がけた曲
らしいです。


そして凄いです。
YOUTUBEにありました。よかったらどうぞ!

The Rolling Stones - Living In A Ghost Town (Official Video) 

一節だけ歌詞を引用すると
こんな感じです。
--------------------------------
I’m a ghost
Living in a ghost town
I’m a ghost
Living in a ghost town
You can look for me
But I can’t be found
You can search for me
I had to go underground
Life was so beautiful
Then we all got locked down
Feel like a ghost
Living in a ghost town, yeah

俺はゴーストタウンに
住むゴースト
幽霊の街に
住む幽霊
探してもいいが
見つからないよ
探してみな
俺は地下に潜らなきゃならなかった
人生はとても美しかったが

みんな閉じ込められた
幽霊みたいな気分
ゴーストタウンに住んでいる様さ

Once this place was humming
And the air was full of drumming
The sound of cymbals crashing
Glasses were all smashing
Trumpets were all screaming
Saxophones were blaring
Nobody was caring if it’s day or night

かつてこの場所は景気もよかった
ドラムの音や
シンバルの響く音に満ちていた
ガラスは割れ
トランペットが叫び
サックスが鳴り響いていた
誰も昼か夜かなんて気にしていなかった
・・・・・

--------------------------------

今の現実ですよね
そして、こんな歌詞もあります。

--------------------------------
Please let this be over
Not stuck in a world without end

こんなのもう終わりにしてくれ
終わりのない世界に囚われるのはごめんだ

--------------------------------

まさにそのとおりです。
そして、ニュース記事によると
4月19日にチャリティーコンサート
「One World: Together At Home」に出演し、
この曲
「無情の世界(You Can’t Always Get What You Want)」
を披露したそうです。

The Rolling Stones perform "You Can't Always Get What You Want" | | One World: Together At Home

「You Can't Always Get What You Wan」
「いくら泣いても叫んでも
決して奇跡は起こらない」

そんな歌のようです。

途中の歌詞
--------------------------------
You can't always get what you want
You can't always get what you want
You can't always get what you want
But if you try sometimes well you might find
You get what you need

--------------------------------
の訳を検索すると
--------------------------------
手に入らないものというのは ある
望んだってかなわないことは いっぱいある
願った通りに行くことなんて そうあるもんじゃない
でもがんばってみれば 時には
気がついたら手に入ってたなんてことも
あるかもしれないよ

--------------------------------

どうなんでしょうか
気がついたら手にすることが
できるのでしょうか?

いまさらながらに
「ザ・ローリング・ストーンズ」
その凄さを実感です。

こんな曲を聴いていると
腹に溜まってたモヤモヤが
発散されていくような気がします。

お気に入りの金沢のロックバー
スタージスに寄せられたメッセージの中に
「The Rock will defeat virus!!!」
という言葉がありました。
そうなることを願ってます。

ということで
今日は
この時期に我らが「ザ・ローリング・ストーンズ」
からの贈り物「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」
でした。

 
 
 

★今でも色褪せない美しさ、 上品な紳士に似合うスポーツカー 「ジャガーXJ-S」

2020-04-24 05:49:44 | 「車」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

自粛対策もかなり進み
街もかなり静かになってきました



※写真小さくてすいません。見えませんね

今日の状況を確認しようとGoogleで
「新型コロナウイルス感染症 件数」

と打ち込むと
先頭にキチンとまとめられた情報が表示されました。

4月23日の夜に検索しているのですが
前日の4月22日の新たな感染者数は423人
少し増えている感じです。

私が石川県在住ということを
どのように把握しているのでしょうか?
石川県の数、感染確認済み216人 死亡者5人
が先頭に表示されています。

便利ではありますが
なんか、もしかしたら自分の情報なんて
筒抜け?なんでしょうか?
ちょっと怖い気もします。
シロウト的発言ですいません。

そして、今日の新型コロナウイルス関連のニュース
をみてみると
いろいろあります。

◆ニュース1


まずは、10万円一律の使い道
奈良県知事が
医療現場で働くスタッフを支援する施策の財源にするため、
県民に寄付を呼びかける
そうです。

誰が誰を助けるべき?
何が最優先?
いろいろと問題もありますが
少しでも良い方向へ進むことができたらと思います。

とは言っても、
当の自分はどんな行動をとるのでしょうか?
どうしたら良いかは今のところ
良い考えは浮かんでませんが

やはり、問題解決するため
ひとりひとりの気持ちが問われている
そんな気がします。

◆ニュース2

そして、もう一つ

こちらは、とうとう来たか
とう感じです。

東京のタクシー会社「ロイヤルリムジン」が、
業績悪化のため約600人いる乗務員全員を解雇する

とのニュースです。

この解雇については以下の3つについて
説明されているそうです。

(1)会社は「事業の一時的な停止」であること
(2)ウイルスの感染拡大が収束した段階で再雇用すること
(3)一度解雇ということにして失業保険を受給するほうが、
  乗務員にとってかえって有利になること

とりあえず、会社都合で退職で
失業保険で凌いで欲しい
そんな考えでしょうか?

同じような対策をとる企業、
他にも出てくるかもしれませんね。

急激な解雇が増加すると
雇用保険事態が大丈夫なのか
と少し心配にもなりますが
明日の生活の危機が迫っている人たちが
たくさんいらっしゃいます。
ゴチャゴチャしたことは言ってられない
のが現実ですよね。

◆ニュース3

そして、小売店ではこんな流れもあります。


スマートフォンなどを使った
キャッシュレス決済を勧める小売店が増えてきた。
とのことです。

お金はたくさんの人に売れ、回ります。
なので接触感染ということが考えられるので
そのリスクを少しでも減らす
ということのようです。

※「接触感染」とは:
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、
その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。
他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、
その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

厳しい条件に対して
社会は刻一刻と変化しているように感じます。
過敏に反応することは良くないと思いますが
一歩づつでも問題の解決に
繋がっていけるよう
ひとりひとりが知恵を出す時なのかもしれない
そんなふうに感じます。

◆今日の話題 「ジャガーのXJ-S」

ということですが、
今日はちょっと話題を変えて
街で見つけた車です。

トップの写真がそれですが、
「ジャガーのXJ-S」です。
低く、幅が広い
流れるようなデザインの2ドアクーペ


私的には「美しいデザイン」と思ってしまうのですが
最近はこんな、ワイド&ローのデザインは
ほとんど無くなってきました
よね

ちょっと検索してみると
このワイド&ローのデザイン
歩行者との衝突時の保護の問題があり
こんなでデザインの車を作ることが
難しくなっているそうです。

-----------------------------------
歩行者に衝突した際の、
特に頭部を保護する基準によって、
衝撃を和らげるため

エンジンなどとボンネットの間に
クラッシャブルゾーン(空間)
を設けなければならない
ため、

ノーズを昔のように
低くすることはむずかしいのです。

-----------------------------------

なるほど、安全性の問題があるのでは
仕方がないですね
ですが、こんな救いの言葉もありました。

-----------------------------------
ミドシップやリアエンジンのスポーツカー
従来と同じく低いノーズを維持しているのは、
当然ながら前にエンジンがないので
クラッシャブルゾーンが確保できる
からです。

-----------------------------------

スポーツカーも少なく
なってきてるような気もしますが
まだ、道は残されているということですね
少し安心しました。


ということで話を戻して
この「ジャガーのXJ-S」
時代とともいろいろと進化もしてます。

年代で言うと1975年から1996年まで販売された車
イギリスの高級車メーカー、ジャガーからの1台です。

残念ながら内装の写真は取れませんでしたが
ウッドパネルの高級感あるれる内装です。
座り、ハンドルを握るだけで
気分はちょっと粋なジェントルマンです。

そして、心臓部は
5,344ccのV型12気筒SOHCエンジンです。
この後
3,590ccの直列6気筒DOHCエンジンが加えられ
さらに改善、
それぞれ最終的には5,993ccと3,980ccに進化しています。

写真の車は私の感では
初期の5,344ccのV型12気筒SOHCエンジンでは
そんな気がします。
いいかげんな意見ですいません。

おおまかスペックは
V型12気筒SOHC
285hp/5,500rpm、
40.6kgm/3,500rpm
最高速241km/h(本国仕様)

時代ごとによって
いろいろと進化していますが
初期はこんな感じです。

雰囲気をYOUTUBEで確認するとこんな感じです。

Driven: Jaguar XJS 4.0 

と思いきや、こんなサウンドを放つ1台も
ありました。

Jaguar XJ-S V12 manual hill climb autumn drive. Amazing sound! 

どちらも魅力的です。
今の時代からは少し外れていますが
その美しさは色褪せない
そんな1台だと思います。

ということで、
今でも色褪せない美しさ、
上品な紳士に似合うスポーツカー
「ジャガーXJ-S」
でした。

 
 
 

★この現状が続くなんて起こって欲しくない ですが、もし続いたらどしたら良いのでしょうか?

2020-04-23 05:50:54 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

いろいろと混乱の世の中。
様々な情報が飛び交い
何が良いのか、悪いのか
わからない状況もあるかもしれません。

ですが、そんなことも言ってられない今
できるだけ冷静に必要な情報を入手して
適切な対応ができるよう心がけたいと思います。

というところですが、
身近に影響する情報として
先日からの「10万円一律給付」についても
内容が明らかになってきました。


その手続きは
住民票がある市町村から送られてくる申請書に
世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入
口座を確認できる書類と
本人確認の書類のコピーを一緒に返送する

そんな流れになるようです。

本来なら余裕がある人は余裕の無い方を
フォローするようにすべき
だとは思いますが
現実問題どうなるでしょうか?

ひとりひとりの気持ちが問われる
そんな時代にもなってきたように
思います。

そして、こんな情報もありました。
今後の変化についてです。


起こってほしくない実態ですが
新型コロナウイルスの問題が長期化した場合
経済的にはこんな変化が起こると
考えられる
そうです。

------------------------------------------
(1)非接触型ビジネスの隆盛
(2)新しいエンターテインメントビジネスの発生
(3)安全保証型接触サービスへの需要
(4)ベーシックインカム型経済への移行?

------------------------------------------

(1)非接触型ビジネスの隆盛

これは、インターネットの通販など
非接触型のお店が増えてくる
そんなイメージだと思います。

結果的に効率化に繋がるかもしれませんが
これに伴い職を失う方も
多数出てくると思われます。
そのあたりのセイフティネットの整備が
急務なのかもしれません。

(2)新しいエンターテインメントビジネスの発生

人と人が顔を見合わせてこそ
本物のコミュニケーション
なんて思ってしまいがちですが
リモートワークオンラインのセミナー
娯楽関係でもなかなか楽しめるものも
数多くでてくるかもしれません。

これなんかも、そのひとつなんだと思います。
その気になれば、有名なアーティストと自分がコラボしてしまう。
そんなこともできます。

うちで踊ろう - アレンジcover 星野源 三浦大知 福原美穂 黒沢薫ゴスペラーズ 中島美嘉アーティストコラボ

私の子供の頃なんかは
YOUTUBEなんてなかったので
外で遊んでましたが
最近のちびっこにスマホをわたすと
すっかり、その虜、
YOUTUBE中毒になってしまいます。

なんとなく、それでは不味いなあ・・・
と感じていたのですが
それで気持ちが満たされるなら
それは、それで有りの
世界になるのかもしれません。

(3)安全保証型接触サービスへの需要

そして、次です。
インターネットは便利で
いろんな事が出来る
といっても、
やはり実際に人と人が接する場面を
ゼロにすることはできません。

新型コロナウイルス感染防止のために避けるべき
今まで「3密(密閉・密集・密接)」
の環境と言われた場所であっても
様々な対策によって
「安全な接触サービス」
を受けることができるように
なるかもしれません。

(4)ベーシックインカム型経済への移行?

そして、最後にこれです。
私的には
様々なものを実現するために最も必要なこと
だと感じます。

新しいシステムに以降していく
といっても目の前の生活が成り立たない状態では
新しい未来なんて語れません。

まずは、今回の「一人10万円」ではないが
生きるために必要な収入が確保されているならば
安心して将来のあるべき姿に
没頭できるかもしれません。

そんな感じで4項目上がってました。
詳細は記事を確認して欲しいのですが
この記事の話、あなたはどのように感じますか?

この世界的危機を乗り切るためには
新しい世界の仕組みを作り出すことが
必要なのかもしれませんね。

今日は本当は車のネタで
と思っていたのですが
ちょっと前置きだけで長くなってしまったので
ここまでにしたいと思います。

車の話は、また次回に書いてみようと思います。
ということで
今日は
この現状が続くなんて起こって欲しくない
ですが、もし続いたらどしたら良いのでしょうか?
でした。

 
 
 

★課題曲は「Tulsa Time」 揉め事に縛られない自由な世界 そんな未来になることを祈って 練習します

2020-04-22 05:44:18 | 「音楽」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

そして、緊急事態で自粛との中
第一線で活躍されている方
お疲れ様です。

また、経済的緊急事態で
駈けずり回っている方も
たくさんいらっしゃると思います。

みんな不安と恐怖を抱えつつ
日々を過ごされていると思いますが
なんとか終息に向けてことが進むよう
祈るばかりです。

厚生労働省の4月20日の
新型コロナウイルスの情報では
感染者360名、死亡者15名
こちらのページで最新情報を確認する
グラフでは下がっているように見えます
自粛の効果は出ているのでしょうか?
少しづつ現象の傾向にあるよのでしょか?
気になってしまいます。


そんな中、いろいろと不安になりますが
この先にについて、
みなさまいろいろとお考えのことと思います。

こちらの動画では、
認知科学者であり、カーネギーメロン大学博士である
苫米地英人さん
がコメントしてます。

昨今の"コロナショック"で不安を抱える皆さまへ

内容については賛否両論だと思いますが
「今こそ積極的に投資したり
積極的に消費行動していく
そして、その受け皿となるビジネスを創世していくこと
がまず必要である」
そんなメッセージも発信しています。

ですが、今の現状、言うが易し 行うが難し
なかなか難しいですが
できることを考えやっていくことが
大切であることには間違いないですよね

個人的にもいろいろと試行錯誤して
行きたいと思います。

ということですが、
今日の話題は、ドラムの課題曲です。

私のお気に入りの金沢のロックバー
スタージスでの課題曲です。
といっても、現在は自粛というとで
ドラムを叩きに行ってませんが
ちょっと状況が気になって連絡してみると

やはり、かなり厳しい状況になってました。
ですがです。
なんと、そんな状況の中にあっても
次の課題曲はこれだから練習しておいてくれ
とのメッセージです。

自分のできることを信じて精一杯取り組む
そんな想いからなんだと思いますが
その気持ちはシンプルに大切なものだと感じました

で、今回の課題曲は何かと言うと
「エリッククラプトン」「タルサタイム」

スタジオ盤ではこんな感じです。

Eric Clapton - Tulsa Time

1978年に発表された
「バックレス(Backless)」というアルバムの
10曲目
に入ってます。

私がはじめて聴いたのは
エリック・クラプトンの
1979年の日本武道館公演を収録した
「ジャスト・ワン・ナイト 
E.クラプトン・ライヴ・アット武道館」

その1曲名に収録されている曲です。

ピアノの軽快なリズムではじまり
思わず気持ちをつかまれる
そんな一曲です。

ライブの1曲目にはもってこい
そんな感じです。

そして、スライドギターの音色を聴くと
一気に気分はアメリカ大陸へ

------------------------------
Well,I left Oklahoma
Driving in a Pontiac
Just about to lose my mind・・・

俺はオクラホマを後にして
ポンティアックを運転している
思考は停止寸前・・・

------------------------------

ポンティアックGTO [FULL EP] (吹)|名車再生!クラシックカー・ディーラーズ S:12 E:1 

とはじまり
------------------------------
Living on Tulsa Time
Living on Tulsa Time
Going to set my watch back to it
Because you know that I have been through it
Living on Tulsa Time

タルサ・タイムを生きるのさ
タルサ・タイムを生きるのさ
俺の時計をその時代にまでリセットする
これまで俺はその時間を生きてきたからな
楽しい時間を生きるのさ

------------------------------

と続きます。
いろいろと検索してみると
Yahooの知恵袋にこんなメッセージがありました。

タルサはアメリカの中央に位置する町で
「アメリカのヘソ」

なんて呼ばれているところのようです。
そして
------------------------------
タルサには
時間の過ごし方や行先などあらゆる可能性がある
だから自分も自由である、
世間の決め事になど縛られなくていい

------------------------------

そんな言葉がありました。
現実の世界は厳しい状況です。
ですが、その先には
こんな揉め事に縛られない
自由な世界が待っているといいですね
そんなふうに感じた次第です。

ということで、
今日は
次の課題曲は「Tulsa Time」
揉め事に縛られない自由な世界
この先がそんな未来になることを祈って
練習します。
でした。

Eric Clapton - Tulsa Time (1985) HQ

 
 
 

★今、再度確認してみました パソコンのWindowsでお馴染みの ビルゲイツ氏の警告動画

2020-04-21 12:54:19 | 「その他」
※通勤途中の桜は散ってしまいましたが
続いて「つづじ」が蕾をつけはじめました。

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

自体は刻一刻と変化していますね
私の住む石川県では
4月の21日から5月6日まで
106業種について休業をお願いする
こととなりました。

これに、応じた場合には中小企業に50万円、
個人事業主に20万円の協力金を支給する。

そんな対策です。

とりあえずは、自体を終息するためには
「一致団結して取り組むことが非常に大切な局面だ」

そんな気持ちからの取り組みです。
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20200421101.htm

先行き見えない
そんな状況ですが、みんなで生き延びるためには
パニックにならず、出来ることをしていく
難しいですが、気持ちを落ち着かせることが
大切なのかもしれませんね

ということですが
今日はネットやいろいろなところで
騒がれてる話題なので、
みなさま既にご存知だと思いますが
2006年頃から配信されている
この動画のご紹介です。

その動画というのは
パソコンのOS、「Windows」でお馴染みの
マイクロソフトの共同創業者兼元会長兼顧問の
「ビル・ゲイツ」さんのTEDでの講演です。

もうかなり前の話ですが
今のこの状況を予測して対策せよ!
そんな内容の動画です。

動画の中ではコロナウイルスの
写真なんかも出てきているので
ネット上では、様々な事も憶測されています。
みなさまはどのように感じられるでしょうか?

まずは、この動画を確認下さい。
TED ビル・ゲイツ もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない(吹替&字幕)

エボラウイルス蔓延を例にとりながら
もしもの事態を推測し
事前に準備を呼びかけているような内容でした

重要な話だなあ
と感じてしまったので
内容を書き出しました。

-----------------------------------------
子供の頃私たちが一番恐れていた
災害といえば核戦争でした。

地下室にはドラム缶があって、
その中には缶詰や水が蓄えられていました。

核ミサイルが飛んできたら
私たちはシェルターに籠もって
ドラム缶の中の食糧で食いつなぐのです

いま最大の世界的危機はこのような
核ミサイルの大爆発ではなく

このような形をした直接見ることの
できないほどごくごく小さなウィルス
なのです。

もし1千万以上の人々が次の数十年で
亡くなるような災害があることすれば
それは戦争というよりはむしと感染症の高い
ウイルスが原因になる可能性があるのです

ミサイルでは無く微生物なのです

その理由の一つはこれまで私たちは
核の抑制に巨額の費用を投じてきていますが
疫病の抑制システムの創出については
ほとんど何も
準備がなされていない
ということです
私たちはパンデミックへの備えができていません

エボラを例に考えてみましょう
エボラについて新聞でも読まれたでしょう
とても厳しい危機です

我々がポリオ撲滅の状況を追った時の
ケース分析ツールを用いて
エボラの状況を追跡しました

観察していて分かったことは
システムが不十分で状況に対処しきれて
いなかったということではなく

そもそもシステム自体存在しなかった
ということでした

明らかとなった事前に準備できなかった
いくつかのものとして

急な招集にも応じ
出動できる
疫学者達のグループ
疫病の感染拡大・感染状況を観察し
分析する人々
です

症例レポートは紙ベースで送られてきました

報告書が電子化されるまでに
とても時間がかかり
しかもその内容は間違いだらけでした

招集に応じ出動する
医療従事者のチームもなく
人々の準備や体制を整える
手立てもありませんでした

国境なき医師団の多大な尽力によって
ボランティアの方々をまとめ
指揮しましたが

それでも私たちはこれらの国々へ
何千人もの支援者を送り込むのに

必要以上の時間を費やしてしまいました

規模の大きな伝染病が起こると
何十万という支援スタッフが
必要
となります

現地では治療が適切に行われているかを
確認する人員すら一人もおらず

診断方法を見る人も

どんなツールが使われるべきか
判断する人もいませんでした

スタッフがいれば
例えば生存者の血液を採取し
それから作った血清を人々に注射し
免疫を作ってみたりできたでしょう

しかしそれは実現されませんでした

つまり見落とされた事が数多くなったのです

これらは実にグローバルな規模の失敗です

WHOには疫病をモニタリングする為の
研究費はありますが
こうしたことを行うための資金はありません

映画は現実とはかなり異なります
この美男美女の疫学者達は
常に出動準備万端で現場に駆けつけ
救援に成功します
でもそれはハリウッドの空想に世界での話です

予め対策が準備できてないだけで
次の疫病がエボラよりも劇的に
危機をもたらすかも知れません

今年のエボラウイルスの蔓延を
もう一度振り返りましょう

およそ1万人が亡くなり
ほぼ全員が西アフリカの3カ国の住民でした

感染拡大しなかった理由が3つあります

1つ目はヘルスワーカー達による
英雄的な努力
です
エボラ患者を発見し
感染が広がるのを防ぎました

2つ目はこのウイルスの性質です
エボラは空気感染をしません
患者が感染源となるまでに悪化した頃には
症状が重すぎてベッドから
動けなくなってしまうことも
結果的に完成拡大の抑制につながりました

3つ目に感染が都市部まで
及ばなかった
ということです

これは単に運が良かったのだと言えます
もし、エボラが都市部に感染拡大していたなら
症例数はさらに増えていたでしょう

次は運に恵まれない可能性を想定すべきでしょう
ウイルスの中には感染していても症状が無く
そのまま飛行機に乗ったり、市場へ
行ったりするケースもあります

ウイルスの感染源はエボラのような
自然由来の疫病であったり
バイオテロである可能性ですらあるのです

よってシナリオが劇的に悪化する理由は

様々なパターンの想定が必要です

この空気感染によりウイルスが広がるモデルが
こちらです

1918年のスペイン風邪の例です
猛烈な勢いで世界中に瞬く間に蔓延し
3千万人以上の感染者が死亡しました
これは危機的な問題です
深刻に捉えなければなりません

しかし私たちには既に活用できる
科学や技術があり、優れた対策システムを

作ることが出来るのです

私たちはスマホで公開された情報を得て
また逆にこちらから情報を発信出来ます
衛星画像により人々の居場所や
移動する様子を知ることが出来ます

生物学における医療の発展のお陰で
病原体に応じて薬やワクチンを作る時間が

劇的に短縮出来るようになりました

使えるツールを世界規模の
ヘルスシステムの中に
組み込む必要がある
のです
そして危機に備えた体制づくりが必要です

その為の訓練は、繰り返しになりますが・・・
戦争に備える事から学べることは多くあります

兵士たちは常時、招集に備えているのです
対策部隊の規模をスケールアップする為の
人員や資源は潤沢にあります

NATOには非常に迅速に

現地へ赴ける機動部隊がいます

NATOは常に軍事シミュレーションを
行って確認します

そうして人員は常に
完璧に出動可能な状態
なのです
こうしたことが疫病への対策にも必要です

ではそれに必要な準備とは
どのようなものでしょう?

第一に貧しい国々にしっかりとした
病院・健康保証ステムがある事

母親が安全に出産できて
子供たちが必要なワクチンを全て

受けられるような仕組みです

アウトブレイクの初期の兆候も
そこで把握出来ます

次に医療従事者の待機部隊が必要です
医療に携わるよう訓練され、経験のある
いつでも招集に応じられる
専門知識のある人々です

そして彼らを軍隊と連携させ
軍隊の機動力を利用し
物流を確保し、感染地の隔離を

素早く行えるようにするのです

戦争ではなく
細菌の拡大シミュレーションをして
対策の為に欠けている要素をあぶり出す
のです

前回2001年アメリカで

細菌主ミュレーションが行われた際には
良い結果ではありませんでした

細菌との戦いは今のところ
人類の負けです

最後にワクチンや診断の分野での
研究開発がもっともっと必要
です

例えばアデノウイルス系ワクチンのように
非常に速く効く目覚しい
ブレークスルーもあります

これに必要な正確な予算はわかりませんが

予期され得る被害に比べれば
大したことのない額だと確信しています

世界銀行は世界規模での
インフルエンザ大流行が起これば
世界の総資産が360兆円以上の
打撃を受けると推定しています
加えて何百万人という死者が見込まれているんです

こうした投資は単に疫病への準備が出来る
という事以上の大きな利益を生みます

プライマリケア研究開発これらは
世界的に健康における公平性を向上させ
世界をより公正で安全な場所にする
ことでしょう

ですから私はこれが今、まさに最優先で

取り組むべき課題だと考えます

パニックに陥る必要はないんです
スパゲッティの缶詰を買いだめしたり
シェルターへ逃げ込む必要はありません

でも時間は刻々と過ぎていきます

今すぐに始めることが重要です

このエボラ蔓延から得た教訓があるとすれば
私たちが準備を始める為の
警鐘となったということでしょう

次の疫病への対策は間に合います
今始めましょう!

-----------------------------------------

最後に「対策は間に合います」
で締めくくられてますが
それからかなり年数は経過していますが
結局のところ
我が日本においては、
準備が間に合わなかったのか
そんなふうに見えます。

ですが、そんなことは言ってられません
今まさに、世の中が目の前の現実を
考え動いています。



上げればきりがありませんが
良い悪いは立場で違うと思いますが
様々な動きがあります。

また、私たちの気持ち、心のバランスを取るため
の動きになるのでしょうか
ネット上でのこんな動き

INABA / SALAS “IRODORI” session
 

新しい可能性も模索されています。

そして将来については
様々な方々が試行錯誤されています。
先日ブログにも書かせてもらいましたが
こんな動きもそのひとつですよね


様々な方法で、人類全体が試行錯誤してる
そういつた感じです。
少しでも解決に続くことを信じて
できることをしていく
改めて再認識です。

ということで
今日は
今、再度確認してみました
パソコンのWindowsでお馴染みの
ビルゲイツ氏の警告動画
でした。


 
 
 

★「これは困ったズボンの裾がすぐに擦り切れてします。 対策はありますか?」

2020-04-20 10:38:00 | 「暮らし」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

厳しい日々が続きますが
なんとか乗り切れるよう
最善を尽くしたいと思います。

そんな中でNHKのニュースサイトに
こんな動画がありました。
「おはよう日本」と書いてあったので
みなさま、既にご存知の内容だと思いますが
まずは、ここを取り組むのがよさそうですね。


それは、新型コロナウイルス感染症の
有効な治療方法が確立されていないなか
「免疫力を上げることが重症化を防ぐ一歩になる」

ということです。

そして、ポイントは
・十分な睡眠
・ビタミン、アミノ酸などバランスのよい食事
・ぬるめのお湯にしっかりつかり
 体を温かく保つ

の3点です。

また、それにプラスして
ストレスをためないように気をつけること
これも大切とのことです。

どの項目も、
私の生活習慣では厳しいというか
しっかり出来ていないのが現状です。
みなさまは、いかがでしょうか?

新型コロナウイルスの件をきっかけに
少しでも改善できるように
取り組みたいと思います。

ということで
また、前置き長くなりましたが
今日は「ズボン裾の擦り切れ」です。

ビジネスマンと言えば
身だしなみも重要ということですが
私の場合、それほど気を使ってませんでした
で、先日ふと足元を見ると
スラックスの裾が擦り切れてます。

これは、いくらなんでも
ということで、スラックスを新調したのですが
なんと、ほぼ一ヶ月くらいで
新しいスラックスの裾が擦り切れてしまいました。

いままではそんなことは無かったと
思うのですが、
みなさまは、こんな経験はあるでしょうか?

いくらなんでも早すぎ
ということで、いつものように
ネット検索してみました。
出てきたのがこの動画です。

ビジネスマン必見!ズボン裾の擦り切れ対策を教えます!

では、この動画のポイントをチェックしてみます。

◆ズボンの裾が擦り切れる原因

靴や床などに裾が触れて、
その摩擦で擦り切れてしまう
という現象です。

これがなぜ置きやすいか?というと
ベルトをしていても一日中動いていると
どんどんパンツがずり落ちていく
そして、パンツがずり落ちることにより
靴や床に擦りやすくなり
その結果擦り切れてしまう。

これが擦り切れの原因です。

◆擦り切れの防止策

では、その対策はというと
パンツのずれ落ち対策が必須ということです。

・対策1
パンツの股上をできるだけ浅くする!
股上が深いパンツだと、ベルトで固定していても
どうしても下がってきてしまう可能性があります。

それに対して、股上が浅いと腰骨で支えられ
そこよりも落ちてこない
これで、パンツのズレ落ちを防止する
という理屈です。

ですが、スラックスで
股上が浅いものを探すのは難しいですし、
オーダーで作ったとして
スタイル的に合わないなどの
好みの問題もあります。
なので、方法としては
あまりオススメではない方法です。

・対策2
パンツの股下の長さを普段より
短くする
という方法です。

こうするとパンツがズレ落ちたとしても
床へは到達せず摩擦が起きない
そんな理屈です。

ですが、通常の状態で
ズボン丈が短く
こちらもスタイル的にはイマイチ
オススメではありません。

・対策3
サスペンダーをつける!です。
とりあえず、これが一番オススメとのことです。

これをすることによって
パンツがズレ落ちず、靴や床に触れる頻度を減らし
擦り切れを防止できます。

ただ、ひとつ注意はサスペンダーをつけると
肩が凝るという方もいらっしゃる
ということなので、
そのあたりが気になる方は
ご注意をお願いします。

 
 
 
こんな内容だったのですが
今ひとつシックリくる対策はありませんね

というときに
この動画の近くに、こんな動画がありました。
スラックの裾幅とパンツの丈のバランス
についてです。

【スラックス】もう迷わない!! すそ幅とパンツ丈のベストなバランス! 印象をガラッと変えるサイズの選び方!!【オーダースーツ】

これによると
★裾幅が細めのスーツの場合は裾丈を短めにすると
バランスが良い

とのメッセージがありました。

ちなみに他の裾幅の場合はこんな感じです。

・裾幅が20から21センチの標準的なものは
靴の甲のあたりでワンクッション
ほどつくような
長さが良いようです。

・裾幅が太いものは裾を長めにとると良い

なので、裾が細いタイプの
パンツだと丈を短くしても大丈夫なので
擦り切れが少ないかもしれませんね

次は少し細めのパンツを購入して
どうなるみてみたいと思います。

ということで、
今日は
「これは困ったズボンの裾がすぐに擦り切れてします。
対策はありますか?」
でした。

 
 
 

★「新型コロナウイルスで証明されたのか? 現在の社会システムの限界点」

2020-04-19 06:05:16 | 「その他」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
新型コロナウイルス感染拡大を食い止める
ということで、自粛の日々が続きます。

いつもの通勤路で、いつもの神社で、
いつものように「ガラガラ」と鈴を鳴らし
手を合わせよう。と思いきや、
こちらも自粛張り紙が貼られていました。


そして、金沢駅のお土産物売り場も閉鎖されており
ものが何もない状態
自粛ムードなので仕方がないのですが
寂しい限りです。


当然かもしれませんが
かなり厳しい状況まできてしまいました。

状況をチェックしてみると
新型コロナウイルス感染状況


こちらのサイトでは
2020年4月18日で
前日比+627
累計で 9,654 名となっています。

感染していても検査できていない方
も当然いらっしゃると思うので
現実とは相違あるとは思いますが
新規感染者数はピーク時よりも
少ないようです。

自粛の効果が少しですが出てきたのでしょうか?
まだ、そうとは言えないかもしれませんね

先行きが見えない状況が続きますが
なんとか頑張っていきたいと思います。

ということですが、
今日は、またまた、
新型コロナウイルス関連の動画です。

テレビなどでお馴染みだと思いますが
「落合 陽一」さんが
旬のテーマについて語る番組
NEWS PICKSサイトの
「WEEKLY OCHIAI」から
です。

「落合 陽一」肩書きが多くて
なんと紹介すればよいのか迷いますが
ウィキペディアによると
日本の研究者、
大学教員、博士(学際情報学)、
メディアアーティスト、
実業家。

と紹介されてました。

お父さんは
「落合信彦」さんです。
小説家でかつジャーナリスト
興味深い本も沢山出てます。
アサヒスーパードライの
コマーシャルに出ていた
ので
おじさん世代ならわかるかもしれませんね

ということで、また前置き長くてすいません。
今日ご紹介の動画はこちらです。

テーマは
「これかの希望に向かう道筋を考えていく」です。
果たして内容は如何に?

落合陽一「Withコロナ時代の日本再生ロードマップ」(期間限定ダイジェスト)


動画は期間限定ダイジェストだったので
コアな部分は見れませんでしたが
一言で表現するならば

社会を一度リセットして作り直す必要がある
わたし的にはそんなふうに感じました。

こんな感じの話も出てました。
新型コロナウイルスは
資本主義への挑戦である
ということです。

なぜなら、私たちは、今まで、
都市に効率性を求めて人を集めて高密度にする
そして、弱者を切り捨てながら発展させる
そんな効率優先の仕組みを
長きにわたり構築してきました。

ですが、今回のウイルス感染においては
その集中が感染媒体となってしまう
のです。
そして、そこに感染すると一気に広がってしまいます。
なので、3蜜(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けろ
このメッセージが盛んに発せられている
ということです。

また、「産業革命以降の効率化方経済優先からの転換」
こんな物凄く大きなテーマについて
考える必要があるとの発言もありました。

私的には、新型コロナウイルスの感染が終息すれば
また、元の生活にもどれる。
なので、もう少しの辛抱だ・・・
そんなふうに考えてましたが
どうも、そんな甘い話ではないようです。

その前に、日本の雇用の7割をしめる
国内中小企業、サービス業がやられてしまい

大手企業であっても
長期化すればとでもじゃないですが
もたない
状況にあるとのことです。
それが現実なのかもしれません。

◆慶応義塾大学の安宅和人さんの5つの提言

だったらどうするか?
慶応義塾大学の安宅和人さん
5つの課題について提言されてました。

①COVID対応
いかにダメージを少なくし、制圧し(安定的な平穏状態を実現し)
医療システムのキャパオーバー、最悪のケースの崩壊を防ぐか

➁基本コアシステム
ヘルスケア、ビジネス、教育、行政システム、飲食を
どのようにこの状態で回すのか

③OS的インフラ機能
通信、物流、電気、ガス、石油、上下水道
ごみ処理など
(農業・漁業もほぼここに入るだろう)

④お金
軽座的に企業や家庭がどのようにしのぎ、立ち直っていくのか

⑤ルール作り

これらの不連続かつ急速な変化に対してどのように
フレキシブルかつ大胆に対応し、方向性を修正していくか


私たちはこの5つの提言について
スピード感を持ち
答えを出していく必要があるということです。

一方、目の前の現実問題もあります。
厳しい現実が来るのは前提として
今の仕組みを思いっきりダウンサイジングするか
または、仮死状態にして
このご時世を乗り切り次へ繋いでいく

こんなテーマについても
真剣に考える必要があるということです。

この他にも
様々な意見が交わされています。

今後の姿として、これが絶対的なものでは
ありませんが、
ひとつの意見として見ておくと
今後の参考になるような気がしました。

ということで
今日は
「新型コロナウイルスで証明されたのか?
現在の社会システムの限界点」
でした。