経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【カシャリ!一人旅】 福岡県太宰府 天満宮3 志賀社と桜門

2024-05-15 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 九州

■■【カシャリ!一人旅】 福岡県太宰府 天満宮3 志賀社と楼門 


    
思い立ったらカシャリ! 皆様にご披露するというより、自分の記録

 太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置し、歴史は長く、671年日本書紀に「大宰府」という名前が記され、九州地区を統治した地です。
 太宰府天満宮は「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀っているために毎年受験生をはじめとした参拝客が年間700万人とも言われています。

 919年(延喜19年)、左大臣藤原仲平が勅によって社殿造営を行いました。数度の炎上を経た1591年(天正19年)に小早川隆景が再建します。五間社流造り、檜皮葺で、正面には唐破風状の向拝が付く、桃山時代の豪壮華麗な様式で、右には飛梅、左には皇后梅が配されています。現在国の重要文化財として指定されています。(太宰府観光協会のウェブサイトより)

 アクセスは、福岡からですと意外と近いので驚きました。博多から 地下鉄空港線で天神 西鉄福岡に向かい、大牟田線急行で20分ほどで二日市に着き、太宰府線に乗り換えると10分もかからずに終点の太宰府駅に着きます。博多から1時間もかからず、電車も朝だと15分おきに出ていますし、運賃も地下鉄と西鉄を合計しても600円程度でした。(2014年6月現在)

 

 志賀社と楼門 

 

 

 

福岡 2014年6月 太宰府     
 
1 太宰府 太宰府トップページ
2 心字池と太鼓橋  心字池、御神橋三橋
3 参道  志賀社、桜門 
4 御本殿  天満宮御本殿、飛び梅、皇后梅 
5 天満宮いろいろ 麒麟と鷽像、撫で牛、夫婦樟 
6 記念碑 筆塚、包丁塚、如水の井戸 
7 九州国立博物館 博物館庭園
 
 
 
 
   
 
経営コンサルタント・グロマコン  
 日本コンサルタントアカデミー  
 (特)日本経営士協会  


 
 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話したくなる話材】 ■ 国別平均IQスコアで日本は何位?

2024-05-15 12:03:00 | 【話材】 お節介焼き情報
◆【話したくなる話材】 ■ 国別平均IQスコアで日本は世界何位?
コーヒー
■ 国別平均IQスコアで日本は世界何位
 小学生の頃、IQテストを受けさせられました。先生からはお褒めの言葉をいただきましたが、その時には何のことかよくわかりませんでした。
 たまたま、ネット情報を見ていましたところ、国別IQスコアという見出しが目に入りました。トップはシンガポールとのことです。小さな国であるにもかかわらず経済的にも安定的に成長している国で、生活も豊かですね。
 二位が香港、台湾、韓国、日本、中国と上位6国が東南アジア諸国です。上位十か国のうち、8か国が東南アジア諸国です。日本の平均的IQは105といいますので、結構高い数値だなと思いました。
 ちなみにドイツは15位、イギリスは16位、フランスが27位、アメリカが28です。
 私は、アメリカで生活をしていたことがあり、アメリカ人の上位1%の人の有能さを感じてきました。しかし、平均値で見ると、あまり上位ではなくなってしまうのですね。




【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月14日 東京 十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院

2024-05-15 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月14日 東京 十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 私の後進として会社を託した竹根好助の経営コンサルタント起業経験や、その会社の日常業務、自分の思いなどを「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」として連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

5月15日(水)

 観光情報を調べていたときに、クッキー受付画面が表示されました。

 通常は、クッキーを受け付けないのですが、その画面が閉じられません。

 かなり大きなスペースをその画面で占領されるので、開いているサイトが泉涌寺の公式サイトだったこともあり、アクセプトしました。

 そしたら、とたんにウィルスに感染しているという画面が出てきたのです。

 しかし、いつも見慣れている私のウィルスソフト画面となんとなく違う感じがするので、「やられたー」と確信。

 ウィルスチェックをしたのですが、感染していません。

 クッキーを装ったアプリケーション強制インストールプログラムだったのです。

 なぜ、このようなことが起こったのかわかりません。

 その後も、私が使っているウィルスソフトの名前で同じ画面が出るので、復元ポイントを使って対処しました。

 怖いですね。

 

 【カシャリ!ひとり旅】で旅をしてきていますが、写真の整理はなかなか追いつきません。一方で、時間がある時に、一息入れるために、かつてアップロードした写真を見直すこともあります。

 

 

 

 

 

 高輪コース2  十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院 
 

  

◆【カシャリ!ひとり旅情報】 東京  高輪コース2  十三番札所 高野山真言宗高霊山龍生院

 
 十三番札所「高野山真言宗高霊山龍生院」は、私が設定しています高輪コース2のスタート地点です。国道1号線桜田通り三田交番前を南方向に200mほどのところで、やや奥まっていることもあり、解りにくいです。私は、交番で道を尋ねたところ、おまわりさんがちょうど出かけるところだったのか一緒に連れて行ってくれました。

 縁起等は不承ですが、明治23年頃に渡邊貞浄法尼により建立されたといいます。渡邊綱の産湯の水を汲んだと伝えられる古井戸が遺されています。寺は2014年に、ビルに建て替えられ、本堂は3fにあります。お寺の門の直ぐ近くに喫茶店があるので、一休みしたいときには、利用できます。国道に出れば向かい側にコーヒーショップもあります。

 



御府内八十八ヶ所札所らしく
弘法大師の石碑があります。

本堂は、ビルの3Fにあります。

京都や奈良では考えられないことです。

 

 本堂は、ビルの3Fにありますが、立派な作りです。

 

  十三番札所高野山高霊山龍生院 写真と解説   ←クリック

 

 

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

 

  この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930

  ■【今日は何の日】 5月15日 ■ 沖縄復帰記念日 ■ 5.15事件記念日  一年365日、毎日が何かの日

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

  ローズデー カーネーションではなくバラを贈る  514
 母の日の起源につきましては、ブログに書きましたので、ご覧下さると幸いです。
 この日は、ローズデーと呼ばれます。
 けっして、母の日にバラを贈るわけではではありません。
 お隣韓国の風習です。

 

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る


■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 5月15日 ■ 沖縄復帰記念日 ■ 5.15事件記念日  一年365日、毎日が何かの日

2024-05-15 00:03:00 | 【今日は何の日05月】

 

  【今日は何の日】 5月15日 ■ 沖縄復帰記念日 ■ 5.15事件記念日

 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 沖縄復帰記念日 

 1972(昭和47)年5月15日をもって沖縄の施政権が日本国に返還されました。それを記念して、今日は「沖縄復帰記念日」とされています。
 
 40年以上も前の話ですが、まだサラリーマンに成り立ての私に衝撃的だったのは、先輩が沖縄に出張するのにパスポートが必要だと言っていたのを聞いたときです。日本の領土でありながら、沖縄にゆくにはビザを取らないと旅行はおろかビジネス出張もできなかったのです。
 
 返還後40年近く経っているというのに、総面積の12%もが米軍基地であることはよく知られています。米軍基地の経済効果を理由に、それを容認しようとする人がいますが、GDP比率は数%と聞いています。普天間問題も暗礁に乗り上げてしまっているのは、歴史的につらいご経験をされていることに起因しているのに、それは直接体験していないわれわれの想像を遙かに超えることだと思います。
 
 文字にすると軽くなってしまいますが、早期な問題解決を心より祈念します。

 
■ 5.15事件記念日

 1932(昭和7)年5月15日に、「5.15事件」が起りました。

 海軍青年将校や陸軍士官学校生達が首相官邸他を襲撃しました。このときに、犬養毅首相が暗殺されました。

【Wikipedia】 5.15事件

この事件の計画立案・現場指揮をしたのは海軍中尉・古賀清志で、死亡した藤井斉とは同志的な関係を持っていた。事件は血盟団事件につづく昭和維新の第二弾として決行された。古賀は昭和維新を唱える海軍青年将校たちを取りまとめるだけでなく、大川周明らから資金と拳銃を引き出させた。農本主義者・橘孝三郎を口説いて、主宰する愛郷塾の塾生たちを農民決死隊として組織させた。時期尚早と言う陸軍側の西田税予備役少尉を繰りかえし説得して、後藤映範ら11名の陸軍士官候補生を引き込んだ。

 
■ その他 

◇ 京都加茂葵祭

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 ■ ローズデー カーネーションではなくバラを贈る

2024-05-14 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言05月


  【経営コンサルタントの独り言】 ■ ローズデー カーネーションではなくバラを贈る  514

 

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

◆ KIOSKは何と読むのでしょうか 514
 【カシャリ!ひとり旅】をしているときにkioskを利用することがしばしばあります。その時に気になるのが周囲にいる人の会話です。ある人は「キヨスク」といい、ある人は「キオスク」と言いっています。このようなことが発生するのは、歴史的な経緯よる罪であると思います。
 「KIOSK」の語源は、イランやトルコなどイスラム圏の「あずまや」を意味するそうです。ヨーロッパでは駅や公園の売店を指すようになり、発音的には「キオスク」に近く発音されています。
 gooブログによりますと、元々この売店を設置するときに、「清い」「来やすい」などのイメージで利用してほしいという願いがあったそうです。「東日本キヨスク」など、JR各社の社名に「キヨスク」をつけた子会社で運営されるようになりました。
 この視点でいいますと「KIOSK」は「キヨスク」と呼ぶのが正解といえます。
 しかし、JR東日本の駅にある「NewDays KIOSK」の場合、原音に近い「キオスク」と読むことになったそうです。JR東日本など一部では、前述要用に横文字表記にしていますが、社名に「キヨスク」を残している北海道や四国では、「キヨスク」のままです。
 各社とも、「NewDays KIOSK」を減らし、コンビニエンスストアである「NewDays」を増やしているそうですので、それが完了した時点では、この問題は消えることになるのでしょう。

■ ローズデー カーネーションではなくバラを贈る  514
 母の日の起源につきましては、ブログに書きましたので、ご覧下さると幸いです。
 この日は、ローズデーと呼ばれます。
 けっして、母の日にバラを贈るわけではではありません。
 お隣韓国の風習です。

 (ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【お節介焼き情報】 ハナミズキは、アメリカヤマボウシとも言うそうです

2024-05-14 12:03:00 | 【話材】 お節介焼き情報

◆【お節介焼き情報】 ハナミズキは、アメリカヤマボウシとも言うそうです

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 9時頃になってしまうかもしれませんが、「つぶやき」の改訂版をお届けします。

 早朝ウォーキングをしていますと、季節の変化を常に感じさせてくれます。

 初夏に淡いピンクの花を咲かせるハナミズキが、今は赤い実を付けています。

 【Wikipedia】によりますと、次のように表記されています。

   ハナミズキ(花水木、学名: Cornus florida)は、
   ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
   別名、アメリカヤマボウシ

 アメリカのセコイア国立公園を訪れたときに、ベイ松の大木の間で、「私もここにいるのよ。私のことも見て頂戴!」と主張していたことを思い出します。

 ハナミズキという名前の由来を調べますと、「ミズキの仲間の中でも花が目立つ」ということに由来するそうです。

 英名が「dogwood」であることも、その時に知りました。

 秋には赤い実を付けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月13日 徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 第一段8 めでたしと見る人の

2024-05-14 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月13日 徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 第一段8 めでたしと見る人 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

  徒然草をベースにした「日暮パソコンに向日て」シリーズは、数年前に部分的に当ブログに投稿しました。

 その内容を追補したり、新規に加えたりして参ります。

 

 

 「徒然草(つれづれぐさ)」は、吉田兼好による随筆集の冒頭の文章です。作者は、兼好であるという明確な証拠はないようです。おそらく大半の方が、何らかの形で、この文章に接しているのではないでしょうか。
 徒然草といいますのは、清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』とならび日本三大随筆の一つといわれています。
 高校生時代に戻った気分で、また、社会人として人生を歩み、自分の高校時代には理解できなかったり、誤解していたりすることを発見しながら、独断と偏見に満ちた、老いぼれコンサルタントが、我流の解釈を僭越ながらお付けしました。
 徒然なるままに、日暮パソコンに向かいて、よしなしごとを、そこはかとなく書き付けてまいります。
 お届けも、徒然なるままにアップロードしますので、読者の皆様も、日暮パソコンに向かいて、末永く、徒然にご覧下さるよう、お願いします。

【 注 】 加筆等再編集して、再掲の原稿を含んでいます。

 

◆第一段その8 めでたしと見る人の

 

 

◆08 めでたしと見る人の、心劣りせらるる本性見えたこそ口惜しかるベけれ。品・かたちこそ生まれつきたらめ、心はなどか、賢きより賢きにも移さば移らざらん。

 

【語彙】

 めでたし: 立派な
 心劣りせる: 期待したほどではない
 口惜し: 残念である、感心できない、同意できない
 品: 身分、家柄
 かたち: 器量
 などか(+否定語): 反語を表す。「移らざらん」が「移らない→移るだろう」

 

【現代語訳】

 第三者の視点で見たときに、立派であると思っていたのに、その思っていたのとは大違いの本性が見えたときは、大変残念なことです。

 家柄や顔の善し悪しなどの器量は、生まれつき持ち合わせているもので、それを変えることはできません。しかし、心の内などは、賢い方に変化をさせようと思えば、良い方に変化をしないことはないでしょう。

 

【ひと言】

 男性は、美人に会いますと、「気持ちも優しい、大和撫子」と思いたがる傾向が、多かれ少なかれあるのではないでしょうか。

 テレビドラマで、イケメンの役者が、男らしく、強く、たくましい役柄を演じる様子を見ますと、その役者その人も素晴らしいと錯覚しがちです。

 マスコミを通じて、「立派な人」とか「信頼できそうな政治家」というイメージが報道されますと、事実、その通りの人柄であると思う人が多いでしょう。

 虚像と実像がかけ離れていることが多いのですが、歳を重ねるに従って、虚像を見抜く力がついてきます。

 ところが、世の中には、外見は成人であるのに、そうでない人も結構いるようです。そのような「ことな」(「こども+おとな」の造語)といわれます、大人になりきれていなくて内面が子供である成人が散見されます。

 兼好が言っていますように、家柄や顔の善し悪しは、生まれ持ってきたもので、変えることは難しいです。(近年は成形技術の向上で可能になってきていますが・・・)

 しかし、考え方や知識など、後天的なものは、努力次第で変えることができます。

 「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる」というのは、教育学者エリック・バーンの名言です。

 

 

 

■ 「日暮パソコンに向日て」 バックナンバー

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/eb88c477696adc4e2e78376c81b7274b

 

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
    この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930

  【今日は何の日】 5月14日 ■ 岩手水沢駒形祭・ご本尊ご開帳 ■ 憲法記念日 ■ ゴミの日

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

■ インドの健康的な飲み物 513
 インド人だけではなく南アジアの人が好む飲み物の一つに「ラッシー」があります。
 ラッシーは、いろいろな種類があるようで、私はアメリカにいた時にマンゴーが入ったフルーティなラッシーを飲んだことがあります。
 ヨーグルト味のさっぱりした飲み物でした。
 ラッシーといってもヨーグルトに近い、とろみのあるものもあるそうで、骨粗鬆症対策などに、乳製品としての良さが大きそうに感じます。


 ◆  NHKの技術は4K・8Kだけではなさそう 513

 5月13日は、国産テレビ試験電波発信の日でした。

 NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信をはじめた日です。

 テレビと言えるかどうかは問題ですが電子式テレビ受像機の開発をしたのは、高柳健次郎氏であることはよく知られています。

 毎年、この時期にNHK技術研究所で技術公開をしています。

 会場はあまり交通の便が良くないところにありますが、行ってみる価値はあります。

(ドアノブ)

 

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。


 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る

■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日は何の日】 5月14日 ■ 岩手水沢駒形祭・ご本尊ご開帳 ■ 憲法記念日 ■ ゴミの日

2024-05-14 00:03:00 | 【今日は何の日05月】

 

  【今日は何の日】 5月14日 ■ 岩手水沢駒形祭・ご本尊ご開帳 ■ 憲法記念日 ■ ゴミの日 

 

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 憲法記念日
 
 5月3日は、日本国憲法の施行を記念した「憲法記念日(Constitution Memorial Day)」で、国民の祝日です。
 
 日本国の現行の憲法典である日本国憲法は1946年11月3日に公布され、翌年5月3日に施行、1948年7月に公布・施行の祝日法によって制定されました。
 
【Wikipedia】

 憲法記念日(けんぽうきねんび)は、国民の祝日の一つ。日付は5月3日。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)では「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としている。1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して、1948年公布・施行の祝日法によって制定された。ゴールデン・ウィークを構成する日の一つである。
 日本国憲法は、第二次世界大戦における大日本帝国の敗戦後の被占領期に、大日本帝国憲法の改正手続を経て1946年(昭和21年)11月3日に公布され、1947年(昭和22年)5月3日に施行された。施行されてから現在まで一度も改正されていない。そのため、日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり、漢字表記は当用漢字以前の旧字体である。
 
■ ゴミの日
 
 「ご(5)み(3)」の「ごみ」の語呂合せから、5月3日は「ゴミの日」です。同様な語呂合わせから、5月30日は「ゴミゼロの日」です。
 
 現在では、ゴミの収集日が決まっていて、出しておけばいつの間にか運んでいってくれます。この恩恵のありがたみを、東日本大震災でボランティアしてきた人でないとわからないだろうと、知人が言っていました。
 
 コロンブスの卵ですが、分別収集という方法を考えた人も立派だと思います。
 
 私の仕事の拠点は東京都文京区ですが、ここではかつてはプラスチックは燃えないゴミとして分類していました。燃えないゴミの廃棄場所が少なくなってきたという理由で、燃えるゴミに変更されました。
 
 焼却機器や技術の改良で上記の変更が可能になったのかも知れません。
 
 外国人が多くなってきて、分別収集日の不徹底で、ゴミ置き場の近隣の人が迷惑をしているということも聞きます。ゴミカレンダーサービスを利用すると、「今日は何の日」ではないですが、「今日の分別は○○です」ということを携帯電話にメールで知らせるサービスがあるのですね。
 
  図 ゴミカレンダー ←クリック
 
 図 3_85

■ 岩手水沢駒形祭・ご本尊ご開帳

 陸中一ノ宮「駒形神社(こまがたじんじゃ)」は、古く関東毛野一族が崇敬の赤城の神を祀っています。

 毎年9月19日、一年の加護の感謝とともに、陸奥国の繁栄と幸福、五穀豊穣、国土安泰、産業開発、交通安全を祈念する例祭「駒形祭」が行われます。

 毎年5月3日と9月19日の年2回、本尊の御扉が開かれます。

 上野平野を支配していた上毛野国と下毛野国のうち、下毛野氏は「日光二荒山神社」を創建され、勢力を北方に伸ばした上毛野氏が、高峰に「駒形大神」を祀ったのが始まりです。

 上古の代、関東に毛野一族が台頭し、赤城山を崇敬し、赤城の神を祀って上野平野を支配しましたが、後に上毛野国と下毛野国に分れ、下毛野氏は、日光火山に二荒山神社を創建しました。

 赤城火山の外輪山にも駒形山があります。

 上毛野・下毛野氏は、勢力を北にのばし、行く先々に祖国に習い、休火山で外輪山を持つ形のいい山を捜し出すと「駒ヶ岳」と名付けました。

 方角は異なりますが、箱根の駒ヶ岳も、この流れなのでしょうか?


 
■ その他

◇ 浜松まつり(~5日)
◇ 京都伏見稲荷還元幸祭
◇ 橘寺橘祭
◇ 博多どんたく(~4日)

(ドアノブ)

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 

 トップページ

 

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】  NHKの技術は4K・8Kだけではなさそう 513

2024-05-13 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言05月

 

  【経営コンサルタントの独り言】  インドの健康的な飲み物 NHKの技術は4K・8Kだけではなさそう 513

 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。


■ インドの健康的な飲み物
 インド人だけではなく南アジアの人が好む飲み物の一つに「ラッシー」があります。
 ラッシーは、いろいろな種類があるようで、私はアメリカにいた時にマンゴーが入ったフルーティなラッシーを飲んだことがあります。
 ヨーグルト味のさっぱりした飲み物でした。
 ラッシーといってもヨーグルトに近い、とろみのあるものもあるそうで、骨粗鬆症対策などに、乳製品としての良さが大きそうに感じます。

 

■ NHKの技術は4K・8Kだけではなさそう 513

 5月13日は、国産テレビ試験電波発信の日でした。

 NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信をはじめた日です。

 テレビと言えるかどうかは問題ですが電子式テレビ受像機の開発をしたのは、高柳健次郎氏であることはよく知られています。

 毎年、この時期にNHK技術研究所で技術公開をしています。

 会場はあまり交通の便が良くないところにありますが、行ってみる価値はあります。

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カシャリ!一人旅】 宮崎県・高千穂03 天岩戸神社 小さなバス旅

2024-05-13 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 九州

■■【カシャリ!一人旅】 宮崎県・高千穂02 天岩戸神社 小さなバス旅
                          
    
思い立ったらカシャリ! 皆様にご披露するというより、自分の記録
 

 

 

 カシャリ! 一人旅

 
 

 高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷。

 この高千穂峡は、1934 年(昭和9)11 月10 日名勝・天然記念物に指定されています。

 付近には日本の滝100 選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。
さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形・日形」「鬼八の力石」など、 高千穂峡の遊歩道のみで高千穂の魅力を十分に感じることができるスポットといえます。

  高千穂観光協会 ←クリック

 高千穂峡へは、今回(2014年6月)が初めてではなく、学生時代に九州一周旅行をした折にここを訪れていますので、半世紀ぶりと言うことになります。公共交通機関で行くには大変不便なところで、レンタカーをしないと行きにくい観光地と言えます。

 福岡から日帰りにバスツアーを利用することにより、時間的制約はありますが、高千穂峡を徒歩で楽しむことができました。

 

天岩戸神社 


http://www.amanoiwato-jinja.jp/
 
■神社名 宗教法人 天岩戸神社

■所在地 〒882-1621
 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字天岩戸1073-1
 

 天岩戸神社は、宮崎県高千穂町にあり、古事記や日本書紀などの日本神話に出てきます。

 ご神体は、天岩戸と呼ばれます、洞窟です。天岩戸伝説はよく知られていますが、天照大御神様が隠れたと言われる岩穴です。

 岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があり、両社とも天照大御神様を御祭神として祀っています。
 



一の鳥居は、あまり大きく
ありませんでした。


二の鳥居は、シンプル

 

宮崎 2014年6月 高千穂
 
1 高千穂 高千穂トップページ
2 荒立神社  荒立神社および周辺
3 天岩戸神社  天岩戸神社 西本宮 
4 天安河原宮  天安河原宮、岩戸川
5 仰慕窟 仰慕窟大同窟、太鼓橋 
6 高千穂峡 高千穂三段橋、仙人の屏風岩、真名井の滝 
7 高千穂神社 高千穂神社本殿、夫婦杉、神木
 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月12日 経営四字熟語1-6 家常茶飯    あたり前のレベルを上げる   ~ 当たり前なことを、あたり前にできる

2024-05-13 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 5月12日 経営四字熟語1-6 家常茶飯    あたり前のレベルを上げる   ~ 当たり前なことを、あたり前にできる 

  平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

5月12日(日)

 かつて日本経営士協会の専務理事をしていた植田先生は、ある時期、年1回モンゴルを訪れていました。

 公認会計士で某大手食品企業の監査役を長年にわたって務めていました。

 私が理事長に就任する前に、陰でそっと背中を押してくれた先生でもあります。

 先生は、「年に一冊本を出版する」ということを励行された方でもあります。

 連日、ご多忙なことを知っていましたので、年一冊という計画をどのようにして励行されているのだろうかと不思議に思っていました。

 あるときに、思い切って尋ねてみました。

 先生は、特別なことがない限り、毎週、土曜日の午前中は執筆に時間を投入されていたのです。

 もちろん、その時間だけで一冊の本を書き上げることは不可能なことは想像つきます。

 あとは、細切れ時間を利用されていたようです。

 時間の上手な使い方の一つが、一週間とか、一か月とかの特定時間帯を何かに集中するというやり方です。

 これは、雨だれが石に穴をあげるがごとく、何かを成し遂げるには効果的なやり方だと思い、私も似たようなやり方をしてきました。

 それが、私が数十冊という書籍出版に繋げることができた手段でもあるのです。

 その植田先生も数年前に他界されました。 合掌

 

 経営コンサルタントという仕事をしてきましたが、その立場や経営という視点で四字熟語を”診る”と、今までとは異なった点で示唆を得られることが多のです。

 経営コンサルタントの視点で見た四字熟語を「老いぼれコンサルタントの日記」で認めることにし、時間を取っては執筆してまいり、それをご紹介します。

【経営四字熟語】 第1章 心の経営と経営の心

 1970年代から半世紀もの永きにわたり経営コンサルタントとして、経営者・管理職の皆さんと接してきました。その間、経営コンサルタントの目から見ても素晴らしい経営者・管理職の方がたくさんいらっしゃることを発見しました。一方、そのような素晴らしい経営者・管理職でさえも類似している課題が存在することも感じてきました。
 他方、どちらかというと元気のない企業に、換言しますと「一般的な企業」といえますか、その経営者・管理職の方々に見られる問題点も目の当たりにしてきました。
 本章では、経営者として、あるいは管理者としてのあり方を中心に四字熟語から選択して、私見をまとめてみました。あなたに適した形で感じ取る契機となることを期待しています。

■1-6 家常茶飯    あたり前のレベルを上げる
         ~ 当たり前なことを、あたり前にできる ~


 われわれ経営コンサルタントは、企業を訪問しますと、その会社の良いところを伸ばし、至らないところがあればそれを指摘し、具体的にどのようにしたらよいのかを一緒になって考え、実施し、持続し、結果に結びつけられるように努力をします。
 企業を訪問して驚くことの一つが、挨拶ができていない企業が結構あるということです。挨拶ができていない企業で、成長している企業があればそれは一時的に何らかの要素で良い状態があると考えた方が良いでしょう。
「家常茶飯(かじょうさはん)」という四字熟語があります。「家」すなわち「家庭」において日常の「茶飯」すなわち飲食のことですので、「ごく普通」とか「あたり前」のことを指し、「日常茶飯(にちじょうさはん)」と同じような意味で用いられます。挨拶をすると言うことは、社会人にとってはあたり前、すなわち「家常茶飯」なことです。
 永年、経営コンサルタントという仕事をしてきまして感ずることですが、「あたり前」と言われるようなことがなされていない企業が多いことです。たとえば「3S」というこ・・・

 <本文が長いですので、下記より全文をご覧いただけます>

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a6aa4cd22bc23b530968fe81fbaae25d

【経営四字熟語】 バックナンバー

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

  この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
  ■【今日は何の日】 5月13日 ■ 初代はやぶさ打ち上げ ■ メイストームデー(5月の嵐の日)  ■ 国産テレビ試験電波発信の日  一年365日、毎日が何かの日

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

  日本語の標準語はどこへ行った閉まったのか 512
 以前より気になってはいましたことの一つが日本語力の低下とともに、それに起因すると考えられる日本語の乱れです。
 とりわけ、言葉のストレス・イントネーションの起き方が気になります。
 「暑い」と「厚い」が逆転している人が多いです。
 「暑い」は、ツにストレスがおかれます。
 それに対して「厚い」は、イにストレというか、イントネーションが上がります。

 大学の某教授が、「日本語の揺らぎの時代」などと偉そうにいっていて、それを憂うどころか、肯定的な発言をしていました。
 諫める立場であって欲しいのです。
 影響力の大きさでも、彼等の発言は重要です。

 影響力という観点では、アナウンサーの影響は大きいと思います。
 少なくても、ニュースや解説番組を担当するアナウンサーには標準語としての話し方であるべきです。
 私が中学生の時の教師が、「イギリスBBCやアメリカのABC放送のアナウンサーの英語を学びなさい」と強調されていたことを、今でも覚えています。

  思いやりと誠意 512

 中央線(東京都を東西に横断するJR)の先、立川駅から青梅線という電車に乗りました。私がよほど疲れた顔をしていたのか、立っている私の前に座っていた50歳代の女性が私に席を譲ってくれました。

 紙袋をいくつも持っているその女性は、自分でも座っていたいだろうに、優先席・シルバーシート席ならともかく、席を譲るという好意はなかなかできないことです。

 昔なら「オバタリアン」と呼ばれる年代層の女性でしたが、この年になっても女性の席を奪うような行為には抵抗もありました。しかし、好意を無にすることは礼を失すると考えて、喜んで座らせてもらいました。

 「優先席」の話になるとすぐに「最近の若者は」という話題になってしまいますが、若い人から席を譲られることが何度かありました。若い女性だけではなく、男性もいるので、「最近の若者」というような限定はしてはならないような気がします。

(ドアノブ)

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る

■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 5月13日 ■ 初代はやぶさ打ち上げ ■ メイストームデー(5月の嵐の日)  ■ 国産テレビ試験電波発信の日  一年365日、毎日が何かの日

2024-05-13 00:03:00 | 【今日は何の日05月】

 

  【今日は何の日】 5月13日 ■ 初代はやぶさ打ち上げ ■ メイストームデー(5月の嵐の日)  ■ 国産テレビ試験電波発信の日 

  

 一年365日、毎日が何かの日です。

 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

 

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 初代はやぶさ打ち上げ
 
 「はやぶさの日」というのが6月13日にあり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が、2012年に制定しました。

 2010年6月13日に、小惑星探査機初代「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて地球に帰還した。

  初代はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日に科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機です。

 イオンエンジンの実証試験を行いながら、2005年夏にアポロ群の小惑星 イトカワに到達しました。

 その表面を詳しく観測して。サンプル採集を試みた後、2010年6月13日、60億 kmの旅を終え、帰還し、オーストラリアで回収されました。地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功しました。

  最後は、はやぶさ本体を赤く染めたシーンは多くの人の記憶に残っているでしょう。


 
■ メイストームデー(5月の嵐の日) 

 「バレンタインデー」から88日目にあたる5月13日は、「八十八夜の別れ霜」に当たります。この日は、別れ話を切り出すのに最適とされる「メイストームデー(5月の嵐の日)」とされています。

 

 ただし、メイストームデーを何とか乗り切れば、二人は6月12日の「恋人の日」に愛を固めることができるのです。

  かつて、ヨーロッパ出張を行った折、ドイツで市電に乗っているとき、公園の近くを通ると窓の外が真っ白になりました。タンポポの綿毛が、一陣の風に舞い揚げられて、あたかも吹雪のようでした。これが「メイストーム」と呼ばれることを知ったのは、その後、ドイツの友人に教えてもらった折です。

 
■ 国産テレビ試験電波発信の日 

 1939年5月13日に、NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信をはじめました。NHKは、1930年にこれを設立し、世田谷区砧にあり、通称「NHK技研」と呼んでいます。
 

 毎年この研究所で研究成果発表がなされ、一般公開されています。こ研究発表などというと小難しく感じますが、結構上手に展示され、素人にもわかりやすくなっています。放送技術というより電子技術の先端を知ることができ、是非訪問することをお薦めします。


 ただし、交通の便があまりよくなく、やってきたバスは交通渋滞であまり動かないということもありますので、覚悟をして出かけるとよいでしょう。

  NHK技研公開 ←クリック

 
■ その他

◇ 東京下谷神社祭
◇ 京都松尾大社環幸祭
◇ 大相撲夏場所(第二日曜日から15日間)
◇ 神田祭(隔年・15日に近い日曜日中心)
◇ 泉涌寺写経会

(ドアノブ)

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営
  ◇ 経営マガジン
  ◇ 経営コンサルタントの独り言
  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾
  ◇ ニュース・時代の読み方
  ◇ 時代の読み方・総集編
  ◇ 経営コンサルタントの本棚
  ◇ 写真・旅行・趣味
  ◇ お節介焼き情報
  ◇ 知り得情報
  ◇ 健康・環境
  ◇ セミナー情報
  ◇ カシャリ!一人旅

 

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 コンサルタントを目指す人の60%がみるサイト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 思いやりと誠意 512 お・も・て・な・しの精神が根付いていない?

2024-05-12 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言05月

 

  【経営コンサルタントの独り言】 思いやりと誠意 512 お・も・て・な・しの精神が根付いていない?

 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 思いやりと誠意 512

 
 中央線(東京都を東西に横断するJR)の先、立川駅から青梅線という電車に乗りました。私がよほど疲れた顔をしていたのか、立っている私の前に座っていた50歳代の女性が私に席を譲ってくれました。
 
 紙袋をいくつも持っているその女性は、自分でも座っていたいだろうに、優先席・シルバーシート席ならともかく、席を譲るという好意はなかなかできないことです。

 昔なら「オバタリアン」と呼ばれる年代層の女性でしたが、この年になっても女性の席を奪うような行為には抵抗もありました。しかし、好意を無にすることは礼を失すると考えて、喜んで座らせてもらいました。

 「優先席」の話になるとすぐに「最近の若者は」という話題になってしまいますが、若い人から席を譲られることが何度かありました。若い女性だけではなく、男性もいるので、「最近の若者」というような限定はしてはならないような気がします。

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 福岡県太宰府 天満宮2 心字池と太鼓橋

2024-05-12 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 九州

■■【カシャリ!一人旅】 福岡県太宰府 天満宮2 心字池と太鼓橋 


    
思い立ったらカシャリ! 皆様にご披露するというより、自分の記録

 

 太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置し、歴史は長く、671年日本書紀に「大宰府」という名前が記され、九州地区を統治した地です。
 太宰府天満宮は「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀っているために毎年受験生をはじめとした参拝客が年間700万人とも言われています。

 919年(延喜19年)、左大臣藤原仲平が勅によって社殿造営を行いました。数度の炎上を経た1591年(天正19年)に小早川隆景が再建します。五間社流造り、檜皮葺で、正面には唐破風状の向拝が付く、桃山時代の豪壮華麗な様式で、右には飛梅、左には皇后梅が配されています。現在国の重要文化財として指定されています。(太宰府観光協会のウェブサイトより)

 アクセスは、福岡からですと意外と近いので驚きました。博多から 地下鉄空港線で天神 西鉄福岡に向かい、大牟田線急行で20分ほどで二日市に着き、太宰府線に乗り換えると10分もかからずに終点の太宰府駅に着きます。博多から1時間もかからず、電車も朝だと15分おきに出ていますし、運賃も地下鉄と西鉄を合計しても600円程度でした。(2014年6月現在)

 

福岡 2014年6月 太宰府     
 
 
1 太宰府 太宰府トップページ
2 心字池と太鼓橋  心字池、御神橋三橋
3 参道  志賀社、桜門 
4 御本殿  天満宮御本殿、飛び梅、皇后梅 
5 天満宮いろいろ 麒麟と鷽像、撫で牛、夫婦樟 
6 記念碑 筆塚、包丁塚、如水の井戸 
7 九州国立博物館 博物館庭園
 
 
 
 
   
 
経営コンサルタント・グロマコン  
 日本コンサルタントアカデミー  
 (特)日本経営士協会  


 
 名所旧跡 インデックス
 copyright N. Imai All rights reserved

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材 知り得情報】  「東京駅」という駅名決定経緯と地下の秘密

2024-05-12 12:03:00 | 【話材】 お節介焼き情報

◆【話材 知り得情報】  「東京駅」という駅名決定経緯と地下の秘密

 

 経営コンサルタント暦40年余の経験を通して感じたことを、毎日複数回のつぶやきとしてブログでお届けしています。

 経営者・管理職だけではなく、プロのコンサルタント・士業の先生にもご参考となるような情報もお届けする、二兎も三兎も追うブログです。

 ここでは、読者の皆様からお寄せくださったご質問の中で、多くの方にしっていただくことが得策と、独断と偏見でもって判断されました案件をご紹介しています。

 回答につきましては、あくまでもご参考程度にして下されば幸いです。

■ 「東京駅」という駅名が決まった日

 東京・丸の内に建設中であった、「中央停車場」の建物に、1914年12月5日、正式名称が付けられました。「東京駅」という駅名の誕生です。

 東京駅を設計したのは、日本の近代建築を代表する建築家・辰野金吾です。建物正面は約335メートルの鉄骨レンガ造りです。東京タワーが、333メートルの高さがありますので、ほぼ、東京タワーを横に寝かせたくらいの横幅を持っている、当時の日本としては、驚くべき大きさの建物といえます。

 南北に八角屋根をしたドームを持っています。外観は、オランダのアムステルダム駅に酷似していますので、辰野は、アムステルダムに行ったか、その写真をみたかしたのでしょう。

 東京駅には、東京ステーションホテルという、高級ホテルがあることは、意外と知られていません。ましてや駅舎内に「東京ステーションギャラリー」とい美術館があることは、知る人が少ないのではないでしょうか。

 そこに展示されている「東京駅」と題する油彩画は、1932(昭和7)年に、熊本県出身の洋画家・櫻田精一(1910-1999)によって描かれました。その絵画により当時の東京駅の様子をうかがうことができます。

 当時の建物は、3階建てでしたが、戦災により消失してしまい、戦後、3階部分を取り壊して、2階建ての建物として生まれ変わりました。その後、3階建ての駅舎復原を求める声が大きくなり、2007年(平成19年)5月30日に起工され、2012年(平成24年)10月1日に、今日の東京駅舎が完成しました。

 東京駅は、東海道新幹線や東北新幹線など、全国の新幹線網における最大の拠点であるだけではなく、在来線の東海道本線や東北本線など主要幹線の起点駅でもあります。ここからは、乗り換えなしで、33都道府県を結んでいて、1日当たりの列車発着本数は約3000本という日本を代表するターミナル駅の一つです。とりわけ、プラットホームの数は、日本一多く、在来線が地上5面10線と地下4面8線の合計9面18線、新幹線が地上5面10線、地下鉄は地下1面2線を有しています。

 首都圏の玄関口となっていますし、現在、品川駅を起点とするリニア新幹線も2027年を目途に工事が進められています。

 東京駅には、知られざる秘密が地下にあります。東京駅にあった貨物駅ホームの地下と東京中央郵便局がトンネルで結ばれていました。1915年にはトンネル工事が完了し、1917年には地下電車の運行が始まりました。

 日本で最初の地下鉄である上野-浅草間(現在の東京メトロ銀座線の一部)が開通したのが1927(昭和2)年ですから、それよりも10年以上も早く地下電車が運行されていたことになります。

 その痕跡が、公開されてはいませんが、いまでもレンガトンネルとして残っています。私が子供の頃、東京駅の通路に直角に交わっているレンガトンネルを見た記憶がかすかに残っています。

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする