経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】  生命の危険がありますので歩行喫煙はやめてくださるようお願いします 531

2020-05-31 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】 生命の危険がありますので歩行喫煙はやめてくださるようお願いします 531

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 生命の危険がありますので歩行喫煙はやめてくださるようお願いします 531

「嫌煙権があるなら、喫煙権もある」というような類いの愛煙家がいます。

 たばこを吸わない私も、その意見に反対はしません。

 でも、喫煙されることにより、命を脅かされている人がいることをご存知ですか?

 それでもあなたは平気で悪いマナーで喫煙ができますか。

 歩行喫煙をする対向者がある場合には、その人が歩きながら振りまいている歩道を歩かなければなりません。

 同じ方向に歩く場合には、口から吐き出された煙突から出る煙に包まれながら歩かなければなりません。

 自転車に乗りながらたばこを吸う人も困ります。


 再度書きます。

 喫煙されることにより、命を脅かされている人がいるのです。

 喫煙者がいるために救急車を呼ばなければならない人が多数いるのです。

 年間数千人の患者が命を奪われている事実をご存知ですか。

 嫌煙権主張より、重大な側面があることを欲しいのです。

 

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日05/30のつぶやき 京都府 勧修寺16 本堂・五大堂 東山の名刹 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやき

2020-05-31 07:10:17 | ブログ

◆【話材】 昨日05/30のつぶやきの目次とリンク 京都府 勧修寺16 本堂・五大堂 東山の名刹

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧いただけますと幸いです。

  クリック▶ 【今日は何の日】 5月31日 ■ 世界禁煙デー ■ 東京スカイツリーから電波発信  一年365日、毎日が何かの日

曇りBkt0

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺16 本堂・五大堂

2020-05-30 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 京都
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺16 本堂・五大堂
 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
京都府 勧修寺 本堂・五大堂 
■ 勧修寺 (かじゅうじ、かんしゅうじ)
 
 亀甲山(きっこうざん)と号する真言宗山階派大本山、 開基は承俊律師。
 醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました。
 寺号は、天皇の祖父に当る藤原高藤(たかふじ)の諡(い)号をとって名付けられました。
 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。
 本堂は、江戸時代に霊元天皇より仮内侍所を、宸殿、書院(重文)は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。
 庭園は、氷室の池を中心とする池泉回遊式で、夏には、池の水蓮が美しい花を咲かせます。
 書院前庭には水戸光圀寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として知られています
 国宝刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)は、勧修寺繍帳とも呼ばれています。
【住所】山科区勧修寺仁王堂町27-6 075-571-0048 075-571-0272

アクセス
 地下鉄東西線 小野下車 徒歩西へ6分
 拝観・開館時間9:00~16:00
 見学所要時間約25分
 休日・休館年中無休
 料金 一般 400円

 
 
 訪れたときは、桜にはやや遅い時期でしたが、まだ桜も残り、1時間近く時間をかけて、ゆっくりと散策しました。
 
  勧修寺は、醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました
 
 宸殿は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。
 
 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日05/29のつぶやき エベレストの標高はひとつではない?! 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやき

2020-05-30 07:52:28 | ブログ

◆【話材】 昨日05/29のつぶやき エベレストの標高はひとつではない?!

 

経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせてご覧いただけますと幸いです。

  クリック▶ ■【今日は何の日】 5月30日 ■ 消費者の日 ■ ゴミゼロの日  一年365日、毎日が何かの日

晴れ b5

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 

■【今日は何の日】 5月29日 ■ エベレスト登頂記念日 ■ 肉の日  一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。 https://t.co/wjnLE7yDVz @konsarutantoより
05-29 14:24

アメブロを更新しました。 『◆【話材】 昨日のつぶやき 打ち上げ花火に仕組まれたパラシュート』 #切手 #今日は何の日https://t.co/zRggDMdhut
05-29 06:34

 

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto Twitterで経営コンサルタントのつぶやき

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営四字熟語】 君子三楽 経営コンサルタント業界の更なる発展を願う 

2020-05-29 12:03:00 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言

■■【経営四字熟語】 君子三楽 経営コンサルタント業界の更なる発展を願う 

 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。それを経営コンサルタント歴35年の目で見るといずれも経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。

 毎週木曜日の15時号で「経営四字熟語」をお届けしています。アメブロのアメンバー登録をすると、全文を読むことができますので、アメブロの読者登録と共にアメンバー登録をすることをお薦めします。

■ 君子三楽(くんしさんらく)  経営コンサルタント業界の更なる発展を願う

 

 「君子三楽」は孟子の言葉です。「君子」は、教養もあり、徳を持つ人格者のことです。「三楽」は、3つの楽しみですから、「君子の三つの楽しみ」と解すことができます。

 

 孟子の言う3つの楽しみとはなんでしょうか?

 

 「父母倶(とも)に存し、兄弟故(こ)無きは一の楽しみなり」が最初に出てきます。両親が健康で過ごしていて、兄弟が元気に暮らしていることです。「故」は「故人」とか「物故(死亡)」というように使われ、「故」は、色々な意味がありますが、ここでは広辞苑の下記2)に相当します。・・・・・<経営四字熟語サイト> または アメンバー無料登録> ←クリック

で続きはご覧下さい。

 

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 コンサルタント・士業の知的頭脳集団

■■ 経営コンサルタントをめざす人が必ず見る情報  ←クリック

 経営コンサルタント歴35年の智恵が凝集されています


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0529 与謝野 晶子 日本の歌人、作家であり、思想家  独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介

2020-05-29 08:23:00 | 【話材】 きょうの人

■【きょうの人】 0529 与謝野 晶子 日本の歌人、作家であり、思想家

 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。

 

 与謝野 晶子 日本の歌人、作家であり、思想家

 正字: 與謝野 晶子 戸籍名与謝野 志やう(よさの しょう)
 よさの あきこ
 1878年(明治11年)12月7日 - 1942年(昭和17年)5月29日)

 日本の歌人、作家であり、思想家ともいえます。

 旧姓鳳(ほう)、ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名の「しょう」から取ったといわれています。

 夫は、歌人の与謝野鉄幹(与謝野寛)であることはよく知られています。夫妻で、雑誌『明星』に短歌を発表しロマン主義文学の中心的人物といえます。

 浪華青年文学会に参加の後、1900年(明治33年)、浜寺公園の旅館で行なわれました歌会で歌人・与謝野鉄幹と不倫の関係になりました。

 鉄幹が創立した新詩社の機関誌『明星』に短歌を発表し、女性の官能をおおらかに謳う処女歌集『みだれ髪』(鳳晶子)を刊行しました。これにより浪漫派の歌人としてのスタイルを確立したといえます。

 その際に詠んだ 「いざ、天の日は我がために金の車をきしらせよ、 颶風の羽は東より いざ、こころよく我を追へ。黄泉の底まで、なきながら、 頼む男を尋ねたる、その昔にもえや劣る。 女の恋のせつなさよ。晶子や物に狂ふらん、 燃ゆる我が火を抱きながら、 天がけりゆく、西へ行く、 巴里の君へ逢ひに行く。与謝野晶子」と書かれた石碑が、ウラジオストクの極東連邦大学東洋学院の敷地にあります。

 

 

◆ バックナンバー

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日のつぶやき 打ち上げ花火に仕組まれたパラシュート

2020-05-29 06:32:41 | ブログ

◆【話材】 昨日のつぶやき 打ち上げ花火に仕組まれたパラシュート

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもどうぞ

  ■【今日は何の日】 5月29日 ■ エベレスト登頂記念日 ■ 肉の日  一年365日、毎日が何かの日

晴れbh0

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 

アメブロを更新しました。 『■【きょうの人】 0527 道了(妙覚道了)室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧  独善的な判断で、』 #小天狗 #室町時代https://t.co/iDg7YhHHn5
05-28 16:24

■【今日は何の日】 5月28日 ■ 花火の日 ■ 国際アムネスティ記念日  一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。歴史上の出来事もあります。  https://t.co/BD3UxxNPt5 @konsarutantoさんから
05-28 16:12

アメブロを更新しました。 『◆【話材】 昨日のつぶやき 前島密 日本郵便制度の父 切手や葉書の命名に始まる』 #切手 #室町時代https://t.co/SCNi0US6xn
05-28 07:27

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺17 観音堂1 当寺の見どころ

2020-05-28 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 京都
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺17 観音堂1 当寺の見どころ
 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
京都府 勧修寺 観音堂1 
■ 勧修寺 (かじゅうじ、かんしゅうじ)
 
 亀甲山(きっこうざん)と号する真言宗山階派大本山、 開基は承俊律師。
 醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました。
 寺号は、天皇の祖父に当る藤原高藤(たかふじ)の諡(い)号をとって名付けられました。
 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。
 本堂は、江戸時代に霊元天皇より仮内侍所を、宸殿、書院(重文)は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。
 庭園は、氷室の池を中心とする池泉回遊式で、夏には、池の水蓮が美しい花を咲かせます。
 書院前庭には水戸光圀寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として知られています
 国宝刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)は、勧修寺繍帳とも呼ばれています。
【住所】山科区勧修寺仁王堂町27-6 075-571-0048 075-571-0272

アクセス
 地下鉄東西線 小野下車 徒歩西へ6分
 拝観・開館時間9:00~16:00
 見学所要時間約25分
 休日・休館年中無休
 料金 一般 400円

 
 
 訪れたときは、桜にはやや遅い時期でしたが、まだ桜も残り、1時間近く時間をかけて、ゆっくりと散策しました。
 
  勧修寺は、醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました
 
 宸殿は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。
 
 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。
 

 

宸殿や書院は、内部の素晴らしさですが、

勧修寺のハイライトは「観音堂」のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日のつぶやき 前島密 日本郵便制度の父 切手や葉書の命名に始まる

2020-05-28 07:26:35 | ブログ

◆【話材】 昨日のつぶやき 前島密 日本郵便制度の父 切手や葉書の命名に始まる

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもどうぞ

  ■【今日は何の日】 5月28日 ■ 花火の日 ■ 国際アムネスティ記念日  一年365日、毎日が何かの日

曇り b3

 曇天というには、明るい曇の朝で、ウォーキング中に、二度ほど薄日が差しました。

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0527 道了(妙覚道了)室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧  独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介

2020-05-27 13:03:00 | ◇経営特訓教室

■【きょうの人】 0527 道了(妙覚道了)室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧

 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。

 

 道了(妙覚道了)

 みょうかくどうりょう
 生没不詳

 室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧で、妙覚は字です。出生地などについては不詳です。道了大権現・道了薩埵・道了大薩埵・道了尊などとも称されます。

 1394年(応永元年)曹洞宗の僧了庵慧明が、最乗寺を開創しますと、慧明の弟子でありました道了は、その怪力により寺の創建に助力しました。

 師の没後は寺門守護と衆生救済を誓って神通力により小天狗となって空高く消えていったと伝えられ、相州南足柄・曹洞宗最乗寺の守護神として明覚宝殿に祀られています。

 道了大菩埵と尊崇され、最乗寺境内に、小天狗の狐に乗った像も祀られています。

 関東屈指の霊場の一つとして、庶民の間でも信仰を集めて講が結成されたり、また、江戸の両国などで出開帳が行われたりしました。

 

 

◆ バックナンバー

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺18 観音堂 2

2020-05-27 12:03:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 京都
■【カシャリ! ひとり旅】43京都府 勧修寺18 観音堂 2
 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
京都府 勧修寺 観音堂 2 
■ 勧修寺 (かじゅうじ、かんしゅうじ)
 
 亀甲山(きっこうざん)と号する真言宗山階派大本山、 開基は承俊律師。
 醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました。
 寺号は、天皇の祖父に当る藤原高藤(たかふじ)の諡(い)号をとって名付けられました。
 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。
 本堂は、江戸時代に霊元天皇より仮内侍所を、宸殿、書院(重文)は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。
 庭園は、氷室の池を中心とする池泉回遊式で、夏には、池の水蓮が美しい花を咲かせます。
 書院前庭には水戸光圀寄進と伝える石灯籠があり、勧修寺型灯籠として知られています
 国宝刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)は、勧修寺繍帳とも呼ばれています。
【住所】山科区勧修寺仁王堂町27-6 075-571-0048 075-571-0272

アクセス
 地下鉄東西線 小野下車 徒歩西へ6分
 拝観・開館時間9:00~16:00
 見学所要時間約25分
 休日・休館年中無休
 料金 一般 400円

 
 
 訪れたときは、桜にはやや遅い時期でしたが、まだ桜も残り、1時間近く時間をかけて、ゆっくりと散策しました。
 
  勧修寺は、醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子(いんし)の御願により創建されました
 
 宸殿は、明正天皇の旧御殿を移築したものです。
 
 1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺する門跡寺院として格式を誇りました。
 
 
 

 

 

 

 
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日05/26のつぶやき 【経営コンサルタントのお勧め図書】 200526 なぜ論語は「善」なのに儒教は「悪」なのか—日本と中韓「道徳格差」の核心—

2020-05-27 07:25:25 | ブログ

◆【話材】 昨日05/26のつぶやき 【経営コンサルタントのお勧め図書】 200526 なぜ論語は「善」なのに儒教は「悪」なのか—日本と中韓「道徳格差」の核心—

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもどうぞ

  ■【今日は何の日】 5月27日 ■ 日本海海戦の日 ■ 道了尊大祭 大きなお椀で茶を飲む  一年365日、毎日が何かの日

曇りbm2

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   昨日のつぶやき 

◆【経営コンサルタントの独り言】  鎌倉のハイキングコース 自社仏像めぐりとはちょっと異種な趣 517 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うぶろぐ・つぶやき   https://t.co/D6SOKEf36J @konsarutantoさんから
05-26 14:06

アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】  鎌倉のハイキングコース 自社仏像めぐりとはちょっと異種な趣 』 https://t.co/Cz9iqFledv
05-26 14:03

■【今日は何の日】 5月26日 ■ 東名高速道路全通記念日 ■ ラッキーゾーンの日  一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。歴史上の出来事もあります。  https://t.co/H6QkMCBa1r @konsarutantoさんから
05-26 09:24

◆【話材】 昨日05/25のつぶやき 孔子 春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖 歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学ぶところが多々ありますので、それをご紹介します。  https://t.co/ZuRWZSqWvh @konsarutantoさんから
05-26 07:58

■【きょうの人】 0525 ■ 始皇帝 ハレー彗星発見 ■ ブルクハルト,カール・ヤーコプ・クリストフ 生誕 歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学https://t.co/TwemjXMoQO @konsarutantoさんから
05-26 07:53

アメブロを更新しました。 『◆【話材】 昨日05/25のつぶやき 孔子 春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖』 #インド #経営https://t.co/TxfjvarUxT
05-26 07:22

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】  鎌倉のハイキングコース 寺社仏像めぐりとはちょっと異種な趣 517

2020-05-26 14:06:36 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】  鎌倉のハイキングコース 寺社仏像めぐりとはちょっと異種な趣 517

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 鎌倉のハイキングコース 517

 南関東在住の方の多くは一度は訪れたことのあると思われます神奈川県鎌倉市は、歴史の街です。

 鎌倉には、いくつものハイキングコースが在ります。

 半世紀以上前になりますが、高校の同窓会でハイキングに行ったことが最初です。

 ハイキングといいながら、団地が見えたり、人間くささが処々にあったりしたことを記憶しています。

 鎌倉五山の特別ランキングにあります建長寺大権現大祭をブログで紹介しました。

 建長寺の境内を通り抜け、山道を登ると半僧坊があります。

 この時期、新緑が綺麗ですし、半僧坊から駿河湾を望むこともできます。

 コロナウィルスの特別警戒解除により、まもなく行くことができるようになります。

 一度は訪れてみる価値があると思います。

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 200526 なぜ論語は「善」なのに儒教は「悪」なのか—日本と中韓「道徳格差」の核心—

2020-05-26 12:03:00 | 経営コンサルタントの本棚

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 200526 なぜ論語は「善」なのに儒教は「悪」なのか—日本と中韓「道徳格差」の核心—

 「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。

 日本経営士協会の経営士・コンサルタントの先生方が読んでいる書籍を、毎月第4火曜日にご紹介します。

■      今日のおすすめ

   『なぜ論語は「善」なのに儒教は「悪」なのか—日本と中韓「道徳格差」の核心—』

                    (石 平著 PHP新書)

■ 何故『「儒教」と「論語」の違いを知る必要性』があるのか(はじめに)

 2017.6.27の本欄でご紹介した『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』(ケント・ギルバード著)で、『「儒教」に対し抱いている日本人の「倫理・道徳規範」的イメージと、「特亜三国(中・韓・北鮮)」の非常識の源泉となっている「儒教」との乖離』と記されています。ここでは、「儒教」が二つの意味を含んでいます。善の「儒教」と悪の「儒教」です。
 石 平は今回の紹介本を通して、『善の「儒教」』は「論語」、『悪の「儒教」』は善・後漢時代の「儒教」と南宋時代以降の「朱子学」であるとし、『悪の「儒教」』の理論的準備の役割を果たしたのが孟子・荀子の「儒学」と位置づけ、「論語」⇒「儒学」⇒「儒教」⇒「朱子学〈「新儒学」「新儒教」〉」の道筋を明らかにしています。
 石 平は紹介本の中で、『前漢に成立した「儒教」は、南宋時代に「朱子学」という新しい教学を生み出し、それを理論的中核にして「新儒教」としての「礼教」が成立した。中国伝統の「礼教」と「礼教」のつくり出した社会は、「論語」の心の暖かい「礼(“仁”=“愛”にもとづく礼儀)」と「和(思いやり)」とは無縁な世界であり、過酷さと残忍さを基調とする世界であった』と述べ、心の暖かい「論語」との大きな隔たりを指摘しています。
 私達にとり、隣国「特亜三国」の支配的文明・文化「儒教」・「朱子学(新儒教)」と、江戸時代の御用教学「朱子学」を捨て「論語」に「愛」を求めた日本文化との違いを深く理解しておくことは、関連する様々な経営的判断をする上で必要な事と思います。このことを次項『初めて知る「論語」・「儒学」・「儒教」・「朱子学(新儒学・新儒教)」』で深堀してみたいと思います。

■ 初めて知る「論語」・「儒学」・「儒教」・「朱子学(新儒学・新儒教)」

【「論語」・「儒学」・「儒教」・「朱子学」を明確に区分・把握してみよう】
 石 平は、「論語」と「儒学」・「儒教」・「朱子学」は全く別物と強調します。賢明な生き方・学び方・物の見方を弟子たちに諄々と語り教えた、それが「論語」という書物のすべてであるとします。
 更に石 平は、一般的には儒家という括りで一緒になっている孔子・孟子・荀子について、『儒学がその始祖とすべきは儒学の学問的体系化をした戦国時代の孟子(「性善説」「徳治主義の王道政治」)・荀子(「性悪説」「礼治(政治)主義」)であり、春秋時代の孔子ではない。「王道政治」にしても「礼治主義」にしても「為政者が万民を導く」必要性を説くものであり、前漢・後漢以降の中央集権国家における支配的イデオロギーの理論的準備と言えるもので、孔子の「論語」とは正反対のもの』と主張します。
 それでは、前漢時代に成立する「儒教」と南宋時代に成立した「朱子学」についての石平説を見てみましょう。
 「儒教」「朱子学」の共通点は、皇帝(前・後漢以降清王朝まで)の地位と絶対的な権力を正当化するための思想・理論、御用教学・国教であることです。さらに、これらの思想・理論を試験科目とする「挙考簾」・「科挙」制度を通じて、国家権力を支える官僚組織に「儒教」「朱子学」が浸透して行ったのです。
 「儒教」「朱子学」の相違点です。まず「儒教」は前漢武帝の時代、董仲舒によって創成されました。董仲舒は、『天人相関説(【注1】参照)』により皇帝の地位の絶対化を図る装置を打ち立てました。さらに、この時代の儒学者たちにより「儒教」の経典として「五経(『詩経』『書経』『易経』『礼教』『春秋』)」が作られました。経典に「論語」が入っていないことに注目してください。
 その後、前・後漢に続く魏晋南北朝から北宋時代は仏教・道教が重用されましたが、儒教の御用・支配教学の地位は維持されていました。北宋王朝が女真族(満州民族/清)の金により滅ぼされ、南に逃れ南宋王朝(BC1127~)を創建します。その三年後、朱子が生まれ、成人して「朱子学」を打ち立てました。
 「朱子学」の特徴は、前・後漢時代の「儒教」を否定し、『理気二元論(【注2】参照)』と『性即理説(【注3】を参照)』の二つを基本的理論・思想とし、更に、朱子学の正統性を創るため、五経の内の「礼経」の注釈書である「礼記」から「大学」「中庸」を抜き出し、それに「論語」と「孟子」を加え「四書」とし朱子学の基本経典としての『「四書」「五経」(朱子独自の解釈書も創り上げる)』を制定します。こうして、新儒学(朱子による「孟子」の独自解釈+荀子の「性悪説」は継承しない)・新儒教(漢代の儒教を全面否定)としての朱子学を打ち立てたのです。


【注1】『天人相関説』;『天』の意思により『「天子」=「皇帝」』を通じて、『天下万民』を支配するという思想・理論。
【注2】『理気二元論』;万物が、形而上の「理(天地万物を主宰する法則性)」と形而下の「気(万物を構成する要素)」から成り立っている。「理」は根本的実在として「気」の運動に対して秩序を与えるとする存
在論。
【注3】『性即理説』;朱子学の実践倫理・理論。人間にあって「理」は精神を意味し、その精神を構成する人間の心は「性」と「情」から成り、「性」が「気」によって動くと「情」になり、さらに激しく動きバランスを崩すと「欲(悪)」となる。よって、たえず「情」を統御し「性」に戻す努力である『格物致知〈万物を観察・研究と「理」の発見〉』と『持敬〈心の静を保つ修養法、仏教=禅宗の二番煎じ〉』が必要と説く。この「性」にのみ「理」を認める(=性即理)。


 この二つの理論・思想から帰結する朱子学のスローガンは『在天理、滅人欲(天理を存し、人欲を滅ぼす)』です。その為の「格物致知」「持敬」が出来るのは一部エリート層のみで、それが出来ない一般民衆には導きが必要であり、導きの手段として社会全体と一般民衆を「朱子学」によって統制していくべきと考えます。
 そこで朱子学が提唱するのが「礼経社会」の実現です。「礼」即ち礼節と道徳規範を以って庶民を「教化」し、社会・一般民衆の心を「性」に立ち返らせることが朱子学の唱える「礼教」の役割だとします。こうして朱子学は、元、明、清王朝の体制教学として「礼教」にもとづく国家体制作りに利用される思想になっていくのです。

■ 文明・文化を知ることの意義(むすび)

 紹介本を通じ、中国で青年時代を経験した著者の正確・客観的な「儒教」観を知り、「儒学」「儒教」「朱子学」と「論語」を区分出来たのではないでしょうか。
 ここで大切なことは、『彼を知り己を知れば、百戦して殆からず』と同時に、『小異を残して大同につく(一般的には「小異を捨てて大同につく」)』の格言に従い、「儒学」「儒教」「朱子学」と「論語」がどの様な思想かを理解し、経営の場で判断材料として活用すると同時に、お互いが「共通のアイデンティティー(ビジョン)」を共有し、それに向かって進んでいく前向きな姿勢も大切にしたいものです。

■ 【酒井 闊 先生 プロフィール】

 

 10年以上に亘り企業経営者(メガバンク関係会社社長、一部上場企業CFO)としての経験を積む。その後経営コンサルタントとして独立。

 企業経営者として培った叡智と豊富な人脈ならびに日本経営士協会の豊かな人脈を資産として、『私だけが出来るコンサルティング』をモットーに、企業経営の革新・強化を得意分野として活躍中。

  http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm

  http://sakai-gm.jp/

 

【 注 】

 著者からの原稿をそのまま掲載しています。読者の皆様のご判断で、自己責任で行動してください。

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が見るというサイトです。経営コンサルタント歴40年余の経験から、経営コンサルタントのプロにも役に立つ情報を提供しています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【話材】 昨日05/25のつぶやき 孔子 春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖

2020-05-26 07:57:58 | ブログ

◆【話材】 昨日05/25のつぶやき 孔子 春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

毎日複数のつぶやきをブログでしています。

本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもどうぞ

  ■【今日は何の日】 5月26日 ■ 東名高速道路全通記念日 ■ ラッキーゾーンの日  一年365日、毎日が何かの日

曇り b2

■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。

konsarutanto   昨日のつぶやき 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする