経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■中小企業基盤人材確保助成金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業

2012-11-30 21:17:00 | ◇経営特訓教室

■■中小企業基盤人材確保助成金 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 これから起業をしたい人、起業をしたけれども経営がなかなか軌道に乗らない人、それが一般企業であっても、経営コンサルタントなど士業であっても、悩みは類似していますし、解決策も類似して、応用が利きます。<o:p></o:p>

 ここでは、イレギュラーな発行となりますが、当ブログで質問に対して、独断と偏見で回答して参ります。参考にしていただければ幸いです。<o:p></o:p>

 独立起業に関する無料相談有料相談をお受けしています。<o:p></o:p>

 【 注 】一部重複掲載することがあります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【質問】中小企業基盤人材確保助成金 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 中小企業基盤人材確保助成金の内容が変更になったようですが、その内容はどのようなものなのでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 中小企業基盤人材確保助成金は、生産性向上に係る助成が廃止されました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 対象分野が新成長戦略において重点強化の対象となっている健康、環境分野等(下記参照)に限定されました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 実施計画認定申請を廃止し手続きが簡素化されました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

1.概 要<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 都道府県知事の認定を受けた改善計画に従い、人材需要が見込まれる成長分野等において新分野進出等(創業・異業種進出)を行い、新たに経営基盤の強化に資する労働者(基盤人材)を雇い入れた場合、これらの基盤人材の賃金相当額として一定額を助成します。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

2.支給額<o:p></o:p>

基盤人材の雇入れ・・・140万円/人 ※1企業あたり5人までを限度とします。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

<手続き>平成23年4月1日以降に改善計画を提出されたものに適用されます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 詳細 クリック<o:p></o:p>

 http://www.ehdo.go.jp/new/n_2011/pdf/0401_01.pdf<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ しりとく経営情報 クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック<o:p></o:p>

 士業に特化したセミナーが目白押し。あなたも講師に・・・<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 金】 オートフォーカスカメラの日  鏡の日 経営コンサルタント歴35年の独り言

2012-11-30 17:08:00 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン 金】  経営コンサルタント歴35年の独り言

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。

 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■ オートフォーカスカメラの日<o:p></o:p> 鏡の日
 2012/11/30<o:p></o:p><o:p></o:p>

 今日、カメラ機能がない携帯電話機を持っている人を探すのは困難なくらいにカメラは持ち歩かれています。

                 先日、小石川後楽園を散歩していて、年配の方が立派な望遠レンズを付けたカメラを持って盛んにシャッターを切っていました。

                 素人がピントの合った写真を撮れるようになったのは
・・・・・<続き

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

11月26日(月)
日銀:金融政策決定会合議事要旨、白川総裁記者会見
民間:米倉経団連会長記者会見
ユーロ圏:財務相会合(ブリュッセル)
シンガポール:10月鉱工業生産指数

27日(火)
日銀:10月企業向けサービス価格指数
アメリカ:10月耐久財受注額、11月消費者信頼感指数、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長講演


28日(水)

民間:10月白物家電国内出荷実績
アメリカ:地区連銀経済報告(ベージュブック)、10月新築住宅販売件数


29日(木)
東京:都知事選挙告示
                財務省:11月上旬貿易統計
                経産省:10月商業販売統計速報
アメリカ:7~9月期実質国内総生産(GDP)、10月仮契約住宅販売指数
ドイツ:11月独失業率
イタリア:国債入札(中長期債)


30日(金)
経産省:10月鉱工業生産指数速報
                財務省:11月為替介入実績
                厚労省:10月有効求人倍率
                総務省:10月完全失業率・家計調査、全国・11月都区部消費者物価指数(CPI)
                国交省:10月住宅着工戸数・建設工事受注
                民間:10月自動車生産・輸出実績
アメリカ: 10月個人所得・個人消費支出(PCE)、11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
ユーロ圏:10月ユーロ圏失業率、11月ユーロ圏消費者物価上昇率速報値

【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 日銀が納付金を支払えなくなる!? 2012/11/30

 EU信用問題に端を発している世界的な経済問題が日本へも大きく影響していることはよく知られています。

 日本ではデフレ不況が続き、日銀は、デフレ脱却を目指して金融緩和を進めています。金融面で経済政策を行うのには限界があります。それにもかかわらず国債の買い入れを拡大してきています。

 その結果、日銀の総資産が、過去最大のおよそ150兆円に膨らんだことが分かりました。リーマンショック前の平成19年度中間期の111兆円と比べると35%増えた計算です。

 赤字国債という体内脂肪でブクブクと水ぶくれになっている状態です。

 アメリカのFRBが約230兆円、ヨーロッパ中央銀行が約320兆円に比べれば少ないと言えますが、異常状態であることに違いはないと考えます。

 結果として、日銀の9月度中間決算では、2329億円の赤字となりました。この状態が続きますと、国におさめる納付金が支払えないことになります。

                 もちろん、赤字国債の引き取りもできず、インフレターゲット1%も実現不可能で、日本の景気回復が望めなければ、われわれの生活の苦しさはさらに長引くことになります。


【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック

 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

◆「日本食文化普及プロジェクトin France日本テーブル・アート展」(フランス・パリ)への出展企業を募集します

 経済産業省では、平成24年度クール・ジャパン戦略推進事業の1つとして、平成25年2月に開催する「日本テーブルアート展」に出展する企業(食器・箸、グラス、テーブルクロスなど)を募集します。
                 フランスのビジネスプロデュ―サー、ヴァンサン・グレゴワール氏が20品目を選び、パリのセレクトショップ「コレット」「メルシー」「フリュックス」で展示・販売を行います。

                [公募期間]~11月30日(金)18時まで
  http://www.ccifj.or.jp/jp/appui-commercial/appel-doffre/

◆南西アジアセミナー「消費市場の潜在力とビジネスチャンス」を開催します

 ジェトロでは、高い潜在性を持つ南西アジア(バングラデシュ、パキスタン、スリランカ)の消費市場の最新動向とビジネスチャンスをご紹介するセミナーを開催します。

                [日 時]12月7日(金)18:00~20:00
[場 所]ジェトロ本部(東京都港区)
                [参加費]無料 [定 員]100名(先着順)
                 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20121106513-event



  出典: e-中小企業ネットマガジン

■東京:中小企業経営革新塾 ――――■

 士業における税理士とは
 ~ 税理士の仕事内容を把握して、上手く税理士を活用しよう ~


                 【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)
                      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s

                ■概 要

                 昔は税理士の資格を有していればそれなりの仕事が舞い込んで来ましたが、昨今は資格を有していても顧客に付加価値を提供しなければ競争に勝ち残れない時代になりつつあります。

                 一般にどの税理士も同じような仕事をしていると思われがちですが、税理士と一口にいっても、人によって資格取得の経緯や得意分野も様々です。

                 本セミナーでは、税理士の仕事内容を分り易くご紹介し、上手く税理士を使うためのヒントをご提供いたします。


■日 時:平成24年11月30日(金) 18:15~20:45

■会 場:東京ボランティアセンター 10F 会議室
>> http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif

                ■参加費:2,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL: 090-7244-6058   E-Mail:info@consultor.jp

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai20121110.htm
 
経営コンサルタント独立起業の必読書
                             経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
                             これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

                               定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト

 

■■中小企業診断士と経営士の違い 【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

 「中小企業診断士と経営士は、どのように違うのでしょうか?」という質問をよく受けます。<o:p></o:p>

 どちらも経営コンサルタントの資格であることは共通しているのですが、細かく見てゆくと異なるところが結構あります。<o:p></o:p>

 この違いを理解するには、歴史を振り返ってみることが正しい理解に繋がると考えます。<o:p></o:p>

 中小企業診断士と経営士の違い ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 経営コンサルタントとのスポット契約

2012-11-30 07:05:00 | ◇経営特訓教室

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営コンサルタントとのスポット契約 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.44

2012-11-29 17:11:45 | ◇経営特訓教室

■■ 経営コンサルタントとのスポット契約 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.44



~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~




 


■4-3 コンサルタントとのスポット契約で経営理念・経営計画の構築  通算44



 契約方法の2つめとして、スポット契約という形があります。



 前述の経営診断を受けると共に、経営理念の構築・再構築を行うことがしばしばあります。経営の基本は、経営者としての考え方を明確にすることから始まります。ここの部分がはっきりしていない経営者は、一時的には成功しても、いずれ破綻をきたしかねません。



 経営者としての基本的な考え方、経営に対する信条を「経営理念」という形にまとめる必要があります。すでに経営理念を構築している企業でも、時代の変化に即しているかどうかを見直すよい機会です。



 自動車で出かけるときにカーナビを利用する人が多いと思いますが、企業理念は、自社がビジネス界のなかで、今どの位置にいるのかを知るための基本となるものです。経営をしていく上における判断基準となる、モノサシとも言えます。



 しかし、一口に経営理念をまとめると言っても、具体的にはどのようなことをすればよいのでしょうか?



 いろいろな手法があります。例えばビジネスドックと言われる手法のように手軽で、利用価値が高く、一度その手法を習得するとコンサルタントがいなくても企業内だけで実施できる手法もあります。しかも、経営理念の構築ができるだけではなく、経営計画の立案、各種の経営問題の解決、新規プロジェクトや新製品開発などの経営展開等々いろいろな目的にも応用できます。



 幹部研修の一環として、自社の経営理念構築・再構築をするとともに、この手法を習得して企業の財産とするために、コンサルタントに依頼してみてはどうでしょうか。翌年からは、経営計画立案を始め、多くの企業意思決定や問題解決に利用できるようになるので、それを定期的に実施していきましょう。



 この様に一時的に、一定期間コンサルタントに依頼する方法をスポット契約といいます。



<続く> 次回掲載をお楽しみに


【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。


■■ 当ブログ発行ポリシー  ←クリック

■■ 人事活用マニュアル  ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 木】 いい肉の日 いい服の日 経営コンサルタント歴35年の独り言

2012-11-29 05:33:15 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン 木】 いい肉の日<o:p></o:p> いい服の日 経営コンサルタント歴35年の独り言

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。

 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■ いい肉の日<o:p></o:p> いい服の日
 2012/11/29<o:p></o:p><o:p></o:p>

 11月29日は「いい肉の日」の日で、宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定しました。「いい(11)にく(29)」の語呂合せからきています。

                 狂牛病、鳥インフルエンザなどで大きな被害を受けましたが、「人の噂は75日」といわれるがごとく、次第に意識の上では薄れてきました。しかし、根本的な部分では
・・・・・<続き

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

11月26日(月)
日銀:金融政策決定会合議事要旨、白川総裁記者会見
民間:米倉経団連会長記者会見
ユーロ圏:財務相会合(ブリュッセル)
シンガポール:10月鉱工業生産指数

27日(火)
日銀:10月企業向けサービス価格指数
アメリカ:10月耐久財受注額、11月消費者信頼感指数、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長講演


28日(水)

民間:10月白物家電国内出荷実績
アメリカ:地区連銀経済報告(ベージュブック)、10月新築住宅販売件数


29日(木)
東京:都知事選挙告示
                財務省:11月上旬貿易統計
                経産省:10月商業販売統計速報
アメリカ:7~9月期実質国内総生産(GDP)、10月仮契約住宅販売指数
ドイツ:11月独失業率
イタリア:国債入札(中長期債)

【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 野菜は工場で作る時代がそこまでやってきている 2012/11/29

 このほど北海道科学技術総合振興センターが、札幌市豊平区に最新型の植物栽培工場を作りました。総工費10億円といいますから期待できそうな施設でしょう。

                 工場内の設備もすごいもののようです。

◇「メタルハライドランプ」と呼ばれる照明で真夏の日ざし並みの明るさ

◇全面ガラス張りで熱を遮断しながら太陽光を取り込み、「LED照明」で色や強さを変えたりする密閉された部屋が5つ

◇次のようなこととが行えます。

                1.食料品や医療品など用途にあわせて必要となる成分を多く含んだ植物の栽培

                2.遺伝子組み換え植物の開発

                3.収量を増やす水耕栽培など

 2013年の年明けから、5つの会社が商品化に向けて研究を始めるということです。



【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック

 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

◆「下請中小企業震災復興特別商談会」の参加企業を募集しています

 中小企業庁では、東日本大震災の影響を受けた中小企業の新規受注の確保などの支援や新しいものづくりの体制の構築に向けた商談会を開催します。受発注企業を募集していますので、是非ご参加ください。

                [日 時]平成25年1月25日(金)13:00~17:30
[場 所]東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)
[発注企業参加資格]
                 工業製品の製造委託先などの新規開拓を希望する全国の発注企業(70社程度)
                [受注企業参加資格]
                 青森県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県又は千葉県内に工場など
 を有する下請中小企業を200社程度
                [参加費]受発注企業ともに無料(交通費及び宿泊費は自己負担)
                [申込期間]発注企業 11月26日(月)まで
受注企業 12月3日(月)から12月25日(火)まで

 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
                  http://www.syodankai.jp/index.html#2

◆中小企業海外展開施策集をホームページに掲載しました

 中小企業庁では、中小企業の方が海外展開に関する支援施策をご利用になる際の手引書となるよう、進捗状況に合わせて段階別に支援施策を紹介しています。今後、施策の追加など、更なる内容の充実を図っていく予定です。是非ご活用ください。

                 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
                  http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2012/KTJirei.htm



  出典: e-中小企業ネットマガジン

■東京:中小企業経営革新塾 ――――■

 士業における税理士とは
 ~ 税理士の仕事内容を把握して、上手く税理士を活用しよう ~


                 【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)
                      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s

                ■概 要

                 昔は税理士の資格を有していればそれなりの仕事が舞い込んで来ましたが、昨今は資格を有していても顧客に付加価値を提供しなければ競争に勝ち残れない時代になりつつあります。

                 一般にどの税理士も同じような仕事をしていると思われがちですが、税理士と一口にいっても、人によって資格取得の経緯や得意分野も様々です。

                 本セミナーでは、税理士の仕事内容を分り易くご紹介し、上手く税理士を使うためのヒントをご提供いたします。


■日 時:平成24年11月30日(金) 18:15~20:45

■会 場:東京ボランティアセンター 10F 会議室
>> http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif

                ■参加費:2,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058  E-Mail:info@consultor.jp

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai20121110.htm

 

■■【一口情報】 経営のヒント「経営トップ15訓」<o:p></o:p>

 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。


 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。


 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。


 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参ります。企業や組織などのトップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。もちろん、経営コンサルタント・士業の先生方にもご参考になると信じています。・・・・・MOREクリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のブログ 金】 あなたの知りたい経営情報が満載

2012-11-29 05:31:32 | 知り得情報

■■【今日のブログ 金】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  経営者・管理職の皆様
  経営コンサルタントを目指す人
  プロの経営コンサルタント
<v:shape id="図_x0020_118" o:spid="_x0000_i1025" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" type="#_x0000_t75" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"><v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata></v:shape>
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】

<o:p>

</o:p>

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>


■【経営情報】 
日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 金曜日は、「独立起業と心の癒やし」というコンセプトでお送りします。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 第一と第三金曜日には【独立起業Q&A】をお届けします。独立起業をしたいと考えたときに、何を、どのように進めたら良いのか、解らないことが多いと思います。経営コンサルタント業を含め、いろいろな形の独立起業に関するヒントをお送りします。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 第二と第四金曜日は【今日の写真】として、私の下手な写真から選んでご紹介します。「癒やし」をコンセプトにしていますが、全然癒やされない写真と、くだらない独り言ばかりかもしれません。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>


■【経営トップ+コンサルタント情報】
 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。


■■【経営コンサルタント道場】 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 仕事柄、経営士・コンサルタントへの独立起業の相談をしばしば受けます。

<o:p></o:p>

 最近は、検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードとして検索して、「経営士・コンサルタントへの道」のページから相談に来られる方が多くなりました。

<o:p></o:p>

 経営士・コンサルタントとして、いきなり独立するのではなく、手順を踏んでから独立起業されることをお薦めしています。

<o:p></o:p>

 その手順を「5つの要諦」としてまとめてみました。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

  1. 自分自身を見つめ直す <o:p></o:p>

  2. 必要な知識・能力を身につける <o:p></o:p>

  3. 事業ドメインの明確化と差異化 <o:p></o:p>

  4. 独立起業の必要資金の準備と予算 <o:p></o:p>

  5. 事業計画書で自分の考えをまとめる<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 <詳細>←クリック<o:p></o:p>


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 関税の生い立ち

2012-11-29 05:28:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 水】 税関記念日  経営コンサルタント歴35年の独り言

2012-11-28 17:38:00 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン 水】 税関記念日  経営コンサルタント歴35年の独り言

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント


の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■ 税関記念日 
2012/11/28<o:p></o:p><o:p></o:p>

 11月28日は「税関記念日」です。現在の財務省に当たる大蔵省が、1952(昭和27)年に制定しました。

 1872(明治5)年11月28日に、当時「運上所」と呼んでいた機関を「税関」という名称に統一しました。

 税関(Customs)は
・・・・・<続き

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

11月26日(月)
日銀:金融政策決定会合議事要旨、白川総裁記者会見
民間:米倉経団連会長記者会見
ユーロ圏:財務相会合(ブリュッセル)
シンガポール:10月鉱工業生産指数

27日(火)
日銀:10月企業向けサービス価格指数
アメリカ:10月耐久財受注額、11月消費者信頼感指数、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長講演


28日(水)

民間:10月白物家電国内出荷実績
アメリカ:地区連銀経済報告(ベージュブック)、10月新築住宅販売件数

【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。


◆ アメリカ国民は財政の壁を意識? 2012/11/28

 「財政の壁」という言葉も定着してきています。いわゆるかねてより続けて来た中間所得層に対する減税の法律の期限が切れることにより増税から国民の消費購買意識が低下するという問題です。また、財政赤字が慢性化していることから政府の歳出削減により、景気回復策を打てないというダブルパンチのことです。

【お金と経済のいろいろ】 財政の壁
 2013年から、減税が切れ「実質的増税」と「強制的な歳出削減」のダブルパンチで崖から落下するような急激な財政の引き締めが起こってしまう可能性があること

 このまま何も手を打たなければ、来年の個人消費が日本円で16兆円以上減少するとアメリカ政府は試算しています。

 それによりますと、年収5万ドルから8万5000ドル(日本円でおよそ410万円から700万円)の4人家族の場合、年間2200ドル(18万円)程度、税の負担が増えることになります。その結果、アメリカのGDP(国内総生産)を1.4ポイント押し下げることになります。

 このような事態になりますと、アメリカ発の世界的な不況が訪れかねず、一方でオバマ政権はねじれ国会で下院が過半数に達していないことから、政権公約したことがなかなか実施切れない状態でいます。

 あと一ヶ月あまりに迫っている財政の崖を前にして、早期の解決が急がれています。

◆ 昔は「倭寇」、今は「和僑」が海外で活躍!! 2012/11/27

 13世紀から16世紀にかけて朝鮮半島や中国大陸の沿岸部から東アジアにかけて活躍した日本人は「海賊」とか「海乱鬼(かいらぎ)」といわれて怖れられていました。「倭寇」は「和寇」とも書きます。

 中国系のグローバル・ビジネスパーソンのことを「華僑」と言います。

 倭寇と一緒にしては、大変失礼なのですが、昨今は「和僑会」という団体があります。「日本」を表す「和」と「華僑」と重ねて「和僑」として名付けたのが、現代海外で活躍中の日本人の人達です。

 私も1970年代にアメリカで仕事をしていましたが、「安かろう、悪かろう」と日本製品は悪口をたたかれていた時代でした。その時の経験から、海外に根付いて仕事を永年なさっている人達は、私などとは比べものにならないほど大変な思いをされてきていると思います。

 彼らが、「和僑会」という団体で結束して、今や日本の若者がアジアに進出して、起業する機会につなげていきましょうと、立ち上がってくれました。

 外国に暮らす「華僑」が、ネットワークを生かすことで世界各地で経済的にも社会的にも一定の地位を築いていることを参考にしようと呼びかけています。

 「内向き志向が強すぎる」といわれる現代の若い人達、もっと海外にも目を向けて違約してはどうですか。


【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック

 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

◆2102機関を経営革新等支援機関として認定しました
 ~中小企業経営力強化支援法に基づく第1号認定~


 中小企業庁では、本年8月30日に施行された「中小企業経営力強化支援法」に基づき、2102機関を「経営革新等支援機関」として認定しました。
 11月5日(月)に行われた認定式では、認定機関の代表13機関に対して枝野経済産業大臣、前川内閣府副大臣から認定証が授与されました。

 詳しくは、以下サイトをご覧ください。
  http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/index.htm

◆「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」(6次)の募集を開始しました

 岩手県、宮城県 福島県 茨城県及び千葉県では、被災した中小企業等の施設・設備の復旧・整備を補助する「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」について募集を行っています。

[募集期間]11月9日(金)~ 平成25年1月11日(金)

 ※宮城県は11月12日(月)~平成25年1月11日(金)
 ※各県における計画認定は、12月中旬及び翌年1月下旬の2回予定しています。

 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
  http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/121108G-hojyo6.html


  出典: e-中小企業ネットマガジン

■東京:中小企業経営革新塾 ――――■

 士業における税理士とは
 ~ 税理士の仕事内容を把握して、上手く税理士を活用しよう ~


 【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)
      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s

■概 要

 昔は税理士の資格を有していればそれなりの仕事が舞い込んで来ましたが、昨今は資格を有していても顧客に付加価値を提供しなければ競争に勝ち残れない時代になりつつあります。

 一般にどの税理士も同じような仕事をしていると思われがちですが、税理士と一口にいっても、人によって資格取得の経緯や得意分野も様々です。

 本セミナーでは、税理士の仕事内容を分り易くご紹介し、上手く税理士を使うためのヒントをご提供いたします。


■日 時:平成24年11月30日(金) 18:15~20:45

■会 場:東京ボランティアセンター 10F 会議室
>> http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif

■参加費:2,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058  E-Mail:info@consultor.jp

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html

●詳細情報・受講申込み
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai20121110.htm
経営コンサルタント独立起業の必読書
 経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
 これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

   定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト

 

■■【経営コンサルタント道場】 社員研修担当者の落とし穴 

 厳しい経営環境が続く中で、言い古された「少数精鋭主義」という考え方が再評価されています。

 企業が持っている経営資源には限界があります。この限られた経営資源を有効活用することが、根治にの経営の重要な課題です。経営資源の中でもとりわけ「ヒト」という経営資源の重要性を無視することはできません。

 そのために、企業は社員研修を継続的にやらざるを得ません。ところが、一方で「雇用の流動化」で社員を教育してもすぐに辞めていってしまうという悩みがあります。

 愚痴を言っていても始まりません。社員が辞めていくということは、その企業に魅力がないからです。企業に魅力を持たせるには、経営資源の良質化、すなわち「経営品質」を高める必要があります。

 「ヒト」という経営資源を良質化するためには、良質な社員を採用することと、手持ちの社員を教育していくという方法があります。そこで上述のように社員研修がクローズアップされてきているのです。

・・・・・MORE ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日のブログ 水】 あなたの知りたい経営情報が満載

2012-11-28 16:00:00 | ◇経営特訓教室

■■【今日のブログ 水】 あなたの知りたい経営情報が満載<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

【今日のブログ】 ←クリック

<o:p></o:p>

■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】

<o:p></o:p>

 

そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 


■【経営コンサルタント情報】 
日替わり情報<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 水曜日は、<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

  ◇ 経営コンサルタントを目指す人<o:p></o:p>

  ◇ 資格取得をしたい人<o:p></o:p>

  ◇ 経営コンサルタントとして独立起業を考えている人<o:p></o:p>

  ◇ プロコンサルタントで資格取得を考えている人<o:p></o:p>

  ◇ 経営コンサルタント業に興味のある人<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

という人達に、経営コンサルタントの資格取得や経営コンサルタントとしての成功術、経営コンサルタントとして独立起業する知恵と情報、等々をお届けしています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタント歴35年の経験が凝集されていますので、反面教師としてもご参考になると信じています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 


■【経営トップ+コンサルタント情報】
 企業経営者・管理職と士業の先生<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。
<o:p></o:p>

■■経営コンサルタント志望者の60%が見るサイト 【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

~ 35年の経験からアドバイス<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。(日時や検索サイトにより順番が異なる)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

このページは、経営コンサルタントを目指す人の半数以上が参照するサイトと言われています。それもそのはず、経営コンサルタント歴35年、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだ名が付けられています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

日本で最初にできた経営コンサルタント団体の理事長を現在やっています。「お節介焼きの経営士」というあだ名でも知られています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営コンサルタントになる前にはどうしたらよいのか、経営コンサルタントの資格はとらなければならないのか、短期間に経営コンサルタントとして独立起業する良い方法はないのか、等々、これから経営コンサルタントとして独立起業したい人だけではなく、開業しているプロにも大きな示唆があるでしょう。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタントへの道 クリック
<o:p></o:p>

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第14回

2012-11-28 13:44:24 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■ 経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第14

<o:p>

 

</o:p>

5 経営士・コンサルタント事業計画書で自分の考えを固める<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

5-2 事業計画書の作成<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 事業計画書を書くことにより自分の考えを整理することもでき、自分自身に「やってやるぞ」と奮い立つ気持ちを起こさせることにもなります。一般的な事業計画書の作り方は、市販書籍を見るなどして作成してください。ここでは、経営士・コンサルタントに特化した形で要点のみを記載しておきます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 事業計画書には、すくなくても次のようなことを記載しましょう。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 屋号・商号<o:p></o:p>

 本店所在地<o:p></o:p>

 経営理念・事業内容・ドメイン<o:p></o:p>

 取引金融機関<o:p></o:p>

 収支計画値<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 では、事業計画書は、上述の目的以外でどのようなときに使うのでしょうか?事業計画書とは異なりますが、見込みのクライアント・顧問先に自分を説明するときの会社案内を作成するときに、資料毎にブレがないようにする時の基本資料です。すなわち、事業計画書が、自分のビジネスの物差しとしていろいろな局面で活きてきます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 事業計画書を作成する、最も大きなメリットは、事業計画書を作成した自分が大きな変化をすることのように考えています。自分で作った事業計画書でありながら、自身を奮い立たせることを発見するのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<o:p>

 

</o:p>

次号「最終回 まとめ」に続きますのでお楽しみにしてください。<o:p></o:p>


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 ノーベル賞制定の歴史

2012-11-28 06:22:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 <競争戦略>

2012-11-27 20:38:00 | 知り得情報

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 <競争戦略><o:p></o:p>

<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"></v:shapetype>

 「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。<o:p></o:p>

 日本経営士協会の経営士・コンサルタントの先生方が読んでいる書籍を、毎月第4火曜日にご紹介します。<o:p></o:p>

<v:shape id="図_x0020_2" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1028" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> </v:shape>

<v:imagedata o:title="240" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata>

<o:p></o:p>

■ 今日のおすすめ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「ストーリーとしての競争戦略」(楠木 建著 東洋経済新報社)<o:p></o:p>

 「模倣の経営学」(井上 達彦著 日経BP社)<o:p></o:p>

<v:shape id="図_x0020_3" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"></v:shape>

 

<v:imagedata o:title="240" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata>

<o:p></o:p>

 日本企業こそ「ストーリー競争戦略」が必要(はじめに)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「ストーリーとしての競争戦略」は欧米企業組織と日本企業組織における人々のモチベーションの有り方の違いについて比較しています。著者は日本企業の組織を「価値分化」組織、欧米企業の組織を「機能分化」組織と分類し、日本企業の組織上の弱さを指摘しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 すなわち、日本企業では組織の提供する「価値」が人々のアイデンティティーとなる傾向がある。つまり、自分は組織全体の中でどんな機能を分担するべきかという思考、或いは果たした機能に自己実現を感じると言うモチベーションが希薄になる傾向を持っている。この結果、日本企業は、提供「価値」の深堀には強くても、長期に亘る持続的利益を確保すべき競争戦略の面では弱いと結論付けています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 このことは、最近かつての優良企業が不振にあえいでいる現実となって表れているのではないでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そこで著者は、日本企業こそ「ストーリー競争戦略」と、それを「機能組織にブレイクダウン」していくことが必要だと主張します。<o:p></o:p>

<v:shape id="図_x0020_4" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1026" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"></v:shape>

 

<v:imagedata o:title="240" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"></v:imagedata>

<o:p></o:p>

 「ストーリー競争戦略」とは<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【「ストーリー競争戦略」の位置づけ】<o:p></o:p>


 著者は、「優れた競争戦略」のゴールは、持続的・長期的利益であるとし、戦略の順序として、まず、「業界の競争構造」戦略(魅力的な業界〈競争の無い〉を求める。Where・When)、「ポジショニング」戦略(他社と違う所に自社を位置づける。What)、「組織能力」戦略(企業の内的な要因〈やり方〉に競争優位の源泉を求める。How)の3つの戦略を、利益を生む源泉として考える。

 しかし、これら3つの戦略では、いずれは競争相手に追いつかれ利益が出なくなる。この3つの戦略は持続・長期的利益を確保する「優れた競争戦略」にはなりえない。そこで第4の戦略として、「持続・長期利益」を確保でき、「違い」を作ることができ、「筋の良いシナリオ」により“打ち手”の因果論理が貫かれる「ストーリー競争戦略」が必要と位置づけます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【「ストーリー競争戦略」を組立てる柱となる部品の5C】<o:p></o:p>


 以下の3つのCから作り出されるストーリーのゴールで、持続・長期的利益を生む『競争優位』(Competitive Advantage)<o:p></o:p>


 「他社との違い」と「人間の本性を捉える顧客への提供価値」を作り出す、多くの“打ち手”を、「因果論理」と「一貫性」で束ねる『コンセプト』(Concept)<o:p></o:p>


 『コンセプト』を実現するための“打ち手”の集合であり、“打ち手”同士が強い「因果論理」と「一貫性」で結ばれている『構成要素』(Component)<o:p></o:p>


 「構成要素」の「一貫性」の基盤となり、中核となる『クリティカル・コア』(Critical core)<o:p></o:p>

 ストーリーの評価基準としての『一貫性』(Consistenncy)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【「ストーリー競争戦略」組立ての起承転結と評価・検証】<o:p></o:p>


 『起』は「コンセプト」です。コンセプトを具体的な「構成要素」にブレイクダウンするのが『承』です。構成要素が相互に繋がることによって「競争優位」を確立し、持続長期的利益を生みます。これが『結』です。そして『転』は全ての「構成要素(パス)」を実現可能にする「(キラー・パス)クリティカル・コア」です。「コンセプト」と「クリティカル・コア」がストーリー戦略の良否を左右する重要なカギとなります。<o:p></o:p>


 起承転結で筋の良いストーリーを作った後に、「なぜ全体の戦略が『一貫性』があると言えるか」という問いかけによる戦略全体の評価・検証が最後の重要なプロセスになります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 実際に「優れたストーリー戦略」はどのようにして生まれるか(結び)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「ストーリー競争戦略」で紹介されている多くの事例の一つにスターバックスの例が出ています。読者をうならせる競争戦略です。このような「優れたストーリー戦略」が最初から作れれば苦労はありません。著者の楠木氏も「後知恵」と書いているように実際は「怪我の功名」や「災い転じて福となす」等の結果「優れたストーリー戦略」が生まれているのです。<o:p></o:p>


 ご紹介しているもう一つの今日のおすすめ「模倣の経営学」には、スターバックスの創業者ハワード・シュルツ氏が「第三の場所」という『コンセプト』にたどり着いた苦労話が書かれています。「ひらめき」「触発」からスタートしている箇所に触れると、うならせる戦略を身近なものに感じさせてくれます。<o:p></o:p>


 トヨタの「JIT」や「ヤマト宅急便」等の生まれた過程も書かれています。私達でも「優れたストーリー戦略」を作れると思わせてくれる本です。<o:p></o:p>


 「天才は99%の努力と1%のひらめき」とよく言われますが、私達凡人も、トイレにいても風呂に入っていても、WhyとHowを繰り返している事により出てくる、「ひらめき」「触発」を「ストーリーと競争戦略」の理論で広がりと纏りをつけていくことで「優れたストーリー戦略」を作れるのではないでしょうか。<o:p></o:p>

<v:shape id="図_x0020_8" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1027" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"></v:shape>

 

<v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image003.gif"></v:imagedata>

<o:p></o:p>

【酒井 闊プロフィール】<o:p></o:p>

 10年以上に亘り企業経営者(メガバンク関係会社社長、一部上場企業CFO)としての経験を積む。その後経営コンサルタントとして独立。<o:p></o:p>

 企業経営者として培った叡智と豊富な人脈ならびに日本経営士協会の豊かな人脈を資産として、『私だけが出来るコンサルティング』をモットーに、企業経営の革新・強化を得意分野として活躍中。<o:p></o:p>

 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm<o:p></o:p>

 http://sakai-gm.jp/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【 注 】<o:p></o:p>

 著者からの原稿をそのまま掲載しています。読者の皆様のご判断で、自己責任で行動してください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントを目指す人の60%が見るというサイトです。経営コンサルタント歴35年の経験から、経営コンサルタントのプロにも役に立つ情報を提供しています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 倭寇が和僑

2012-11-27 11:23:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン】のご案内 経営コンサルタント歴35年の経験

2012-11-27 11:21:56 | 知り得情報

■■【日刊経営マガジン】のご案内 経営コンサルタント歴35年の経験


 経営コンサルタント歴35年の経験から、
時宜に即した情報を毎日お届けしています。
<o:p>

</o:p>

【今日のブログ】 ←クリック

<o:p>


</o:p>■【日刊経営マガジンの対象読者】 

 「日刊経営マガジン」は、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様にお読みいただきたいブログです。
<o:p></o:p> 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。
<o:p></o:p>【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金・補助金・各種支援情報】【お薦め】
<o:p></o:p> そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。

 今日のブログを見ることができます 
            クリック

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

【 注 】
 ただ今お読みくださっているブログは、毎日同じ内容ですが、上記の「今日のブログ」は、本日の最新号です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経済の読み方】 11月中旬を時系列的に見る 

2012-11-27 07:48:05 | 知り得情報

■■【経済の読み方】 11月中旬を時系列的に見る 

 世の中の動向は、アラカルト的に見ることも大切ですが、時系列的に見ると、また異なった面が見えてきます。
 ここでは、これまでの流れをコンパクトにまとめてご紹介します。

◆ 日本にいないはずの毒蜘蛛がなぜ存在する? 2012/11/20

 NHKで毒蜘蛛についての特集をしていました。

 日本にはもともと生息していない動植物を、環境省では「特定外来生物」としています。

 17年前に「セアカゴケグモ」という、オーストラリアに生息する毒グモが大阪で見つかり、これまでに全国の23府県で確認されているとのことです。

 雌だけに毒があり、体長が1センチ程度で雄よりも体が大きく、寿命も雌の方が長いそうです。全体的に黒く、背中に赤い帯状の模様があるのが特徴です。

 コンテナなどにセアカゴケグモが付着したまま国内に侵入したようです。

 このクモにかまれる被害は毎年10件ほど出ています。かまれると針で刺したような痛みがあります。症状が重い場合、痛みが全身に広がり、頭痛や吐き気などを伴います。今年9月に噛まれた福岡の女性は、一時、呼吸障害に陥りました。

 現在、特定外来種に指定されているのは105種類で、当然のことながら飼育や輸入などが規制されています。

 環境省が設置した専門家で提言をまとめました。特定外来生物については侵入経路を特定し、水際での侵入を防ぐ対策を強化するという当然のことを確実に行うことです。

 輸入品に付着していた場合に法的に廃棄や消毒を徹底させ、生物によってどのような消毒方法があるかガイドラインとして整備することなどが盛り込まれています。

 セアカゴケグモは1年中、活動しています。自動販売機の裏や側溝などに潜んでいるケースが多いので注意しましょう。

 自治体が中心になって掃除などの作業を呼びかけ、その際に厚手の手袋をすることが肝要です。

◆ 世界で一番高い建物は? 2012/11/20

 世界で一番高い建物といったら、東京スカイツリーでしょう・・・

 その様に誤解している人が意外といるようです。

 東京スカイツリーは、自律式タワーとして世界で一番高い当なのであって、世界一高い建物はドバイにあります。828メートルといいますから、スカイツリーの1.3倍にもなります。

 石油を背景に、中東の経済の中心都市であるUAE(アラブ首長国連邦)の首都ドバイは、イランを対岸に望み、タンカー往来の激しいところです。

 ドバイ空港は60か国から120の路線が往来しています。中東における交通の要衝の一つでもあります。

 若者の人口増加が続いており、サウジアラビアなどの産油国を中心に経済成長が続いています。アメリカのシェールオイル・ガスが注目され始めているとはいえ、日本から見ると成長市場としてかねてより注目されています。

 こうした中、JETROがドバイを足場に日本企業の進出を加速させようと、日本企業の関係者を対象に視察会を開きました。

 少なくても石油が枯渇するまでは成長が続くでしょうから、有望市場として見て良いでしょう。ただし、イスラム諸国が多い中東ですので、宗教上の風俗習慣について知識がないと想定外の失敗を犯しかねませんので、注意をしましょう。

◆ ミャンマーが見直されている 2012/11/19

 かつてビルマと呼ばれていたミャンマーですが、永い間軍事政権下で、日本をはじめ資本主義国の多くが経済制裁を加えてきました。近年の民主化で、アウン・サン・スー・チーさんが政界復帰するなどの状況から、急速に生産緩和が実施されてきています。

 日本政府は、ミャンマーの経済発展を支援するため、500億円規模の円借款を実施する方針です。当面は、現地で計画されているヤンゴンの火力発電所の改修事業などに当てられます。

 日本では、「停電」は例外的にしか起こりませんが、電気が使えなくてあたり前というような状況と言っても過言ではないようです。

 ヤンゴン近郊にあるティラワ経済特区で計画されている道路や通信網の整備事業なども喫緊の課題のようです。

 インフラ整備と共に、日本からの投資も活発化しています。9月には、日本商工会議所が中心となり経済ミッションを送ったりしています。

 インフラ整備が遅れているのは、新興国としてめざましい発展をとげているインドですら遅れています。東芝がプラント工場を建設する条件に、みなとまでの道路整備を条件としていたのが、いまだに実現されておらず、経費が予想以上にふくれているというニュースが報道されました。

 しかし、日本の投資目線が中国から東南アジアにシフトしているのが昨今の状況です。官民一体となった支援により、投資効率が上がることを期待します。

◆ ユーロ圏のGDPが2期連続で減少 2012/11/18

 EU(ヨーロッパ連合)は、第3四半期(7月から9月)のGDP(域内総生産)が-0.1%と、2期連続でマイナス成長になりました。ゆるやかな景気後退の局面に入ったことを示すと考えて良いでしょう。

  ギリシャ   -7.2%(推定)
  ポルトガル  -0.8%
  スペイン   -0.3%
  イタリア   -0.2%
  ドイツ    +0.2%
  フランス   +0.2%

 牽引役のドイツがかろうじてプラスというのですから、EUとしては厳しいですね。

 この影響は、元気であった東南アジア諸国にも影響が大きく出ています。

 おととしは過去最高の14.8%、去年も4.9%の高い経済成長率を示していたシンガポールですが、今年は半導体をはじめとします主力の製造業の輸出が落ち込み、1.5%程度にとどまる見通しです。

 シンガポール政府は、輸出の減少傾向は続くとみて、地下鉄の整備など内需の刺激に力を入れることにしています。その結果、経済成長率は1%から3%と見込んでいます。

◆ 新築マンションの売れ行きが低調 2012/11/17

 民間の調査会社によりますと、10月に首都圏で発売された新築のマンションの戸数は合わせて2887戸でした。これは前年同時期より14.4%減ったことになり、2か月連続のマイナスです。

 東京23区ではマイナス25.7%と首都圏の中でも、都下のマイナス29.9%に続き、ダントツです。

 景気の先行きへの不安が高まるなかでは、当然の反応といえます。

 大手不動産会社も価格の高い新築ではなく、売れ残っている物件の発売に力を入れています。

 景気の動向などに左右される業界ですので、景気動向を知る一つの指標といえます。

◆ 5年以内にアメリカが最大の石油産出国に 2012/11/16

 当ブログでも、何度かシェールオイルについて書いて来ました。

 シェールオイルというのは、地下深い岩盤の層に閉じ込められている原油成分を採掘して原油として利用できます。

 日本でもシェールオイルの埋蔵が発見され、試掘がなされました。地下数千メートルにある固い岩盤の層に閉じ込められていますので、難しい技術と言われていますが、試掘に成功しています。残念ながら、日本の総埋蔵量は、日本で使う原油の数日分しかないそうです。しかし、採掘技術を確認できただけでも成果があったといえます。

 アメリカでは、実用技術が世界に先がけて確立され、原油生産は2009年から上昇に転じています。5年以内に、世界で最大の石油産出国になるという予測もあります。

 原油の増産に留まらず、雇用の増加やエネルギーコストの低下が見込まれています。

 地域経済の活性化やアメリカ企業の国際競争力の強化につながることが期待されています。安全保障面でも中東などへの石油依存度を低めることができるでしょう。防衛予算を削減することも可能かもしれません。

 新興国を中心に、石油需要は急増していることもあり、石油価格が大幅に安くなることは期待できそうもありません。

◆ 脱原発の発電傾向が世界的に顕著 2012/11/15

 原子力発電所の稼働停止が続き、関西電力と九州電力が電気料金の値上げの検討を始めました。内閣府の消費者委員会は有識者による専門調査会を設置し、今後、値上げの申請があった場合には、消費者の立場から内容を検証することになりました

 原発停止でLNG(液化天然ガス)の輸入が急増しています。それも日本が最も高値で輸入しているのを受けて、経済産業省は、来年度中にLNGの先物市場の創設を目指すと発表しました。目論見通り上手に運営できて、価格の低下が実現できるのでしょうか?

 IEA(国際エネルギー機関)の世界のエネルギーの需給見通しに関する報告書を発表しました。

 日本やドイツなど、世界的にはまだ一部の国ではありますが、原子力の利用を控える動きが広がっています。

 原子力によって増える発電量予測を、2012年に発表した「70%の増加」という予測を、「58%」まで大幅に下方修正しました。

 原子力に代わるエネルギーとして期待される水力や風力、太陽光などの再生可能エネルギーが世界全体の発電量に占める割合は、2035年までに約3分の1まで増えると予測しています。

 IEAの今回の報告書では、「脱原発」の機運が高まっていることが改めて確認されました。

 アメリカでは、シェールオイル採掘量を増加することをオバマ大統領が先頭に立って旗を振っています。雇用や地域経済に大きな効果をもたらすとう副次的なメリットが期待できるからです。

 日本はLNG購入価格をまず下げる対策を早急に打ち、先進国では「世界一高い電気」の汚名を返上すべきです。

◆ 日本のGDP年率3期ぶりのマイナス成長 2012/11/14

 今年7月から9月まで、第2四半期のGDP(国内総生産)の伸び率は、物価の変動を除いた実質で前の3か月と比べてマイナス0.9%(年率-3.5%)と、3期ぶりのマイナスとなりました。

 世界経済の減速、企業の設備投資も落ち込み、日中問題などの影響で輸出などが大幅に減少したためです。

 野田首相は、「景気の下振れを感じつつありましたので、今月中をめどに経済対策をまとめるように担当閣僚に指示している。危機感を持って対応したい」と危機感を述べました。

 前原経済財政担当大臣も「景気後退局面に入っていた可能性は否定できない」と、一層の危機感を吐露しています。

 金融庁も、4年前のリーマンショックのような深刻な金融危機を避けるために、国際的に大規模な金融取引を展開する銀行や証券会社、それに保険会社を対象にした包括的な危機対応制度を新たに設ける方針を固め、制度の原案を公表しました。

 「財政の崖」が叫ばれる中、アメリカ発一段の世界的不況・金融危機を回避すべく、各国が真剣に取り組んでいます。日本では、選挙による政治不在状態で、生き残れるのでしょうか?

◆ 中国への海外投資不充分 2012/11/13

 中国への海外からの投資比率は1.2%と、他の新興国が20%から30%であることに比べて非常に少ない状況が続いています。

 中国では、個人投資家の割合が極めて高く、株価の乱高下を招く要因になっています。海外からの機関投資家が増えますと、株式市場全体の規模が大きくなり、株価が急速に乱高下することを防ぐことができるというのが狙いです。

 また、中国への企業進出は、リスク懸念から、まだまだ少なく、国別に見ると日本がダントツでトップです。日中関係がぎくしゃくしていますが、中国はまだまだ日本への投資依存度が高く、経済面での日中関係の改善希望は多いにあるはずです。

 政治的には日中関係のごたごたは続くでしょうが、経済面では拡大の方向に動いてくるのではないでしょうか。

◆ 日本企業の中国ビジネス不況への対応 2012/11/12

 尖閣諸島問題などから中国反日感情は依然続いています。経済的には相互依存関係があるので遠からず改善するでしょうが、政治的には長引くことが懸念されます。

 自動車産業は、トヨタや日産が前年比40%以上のダウン、ホンダに至っては50%以上も売上が減少していますので、本腰を入れた対策を打ちませんと、中国市場での打撃は大きくなってしまうでしょう。

 日産は、反日デモに伴う破壊行為で車が壊された場合、修理費を全額、負担する制度を設けることにしました。トヨタやホンダも車を壊された人達の負担を減らすため相談に応じ始めました。

 トヨタグループは、中国偏重を避ける動きを始めています。今後5年以内にインドネシアに約1000億円を投資し、社員の数も増加させ4万人以上の体勢を整えると発表しました。

 世界経済の減速も手伝って、影響を受けているのは自動車産業だけではなく、全ての分野と言っても過言ではないでしょう。

 輸出や生産が減少する素材メーカーでは、収益性の低い部門を売却したりして事業の選別を各社が始めています。

 常に先を読み、リスクマネジメントを確実に進めていく必要がありますね。

◆ 4年後にGDPで中国がアメリカを抜く 2012/11/11

 OECD(経済協力開発機構)が、衝撃的な発表をしました。

 「向こう半世紀の間に世界経済のバランスは劇的に変化する」とし、中国が、いずれアメリカを抜いて世界最大の経済大国になることは予測されていました。しかし、それは数十年後の話で、まだまだ遠い先と考えていました。

 ところがOECEの2060年までの長期的な世界経済予測では、「早ければ4年後」だというのです。

 2060年には、GDPで世界全体の28%を占めるに至る予測です。その時には、インドもアメリカを抜いて、全体の18%を占めるることになります。

 気になる日本は、「高齢化の進行などを背景に世界全体に占めるGDPの割合が2011年の7%から、2060年には3%まで低下」という予測です。経済大国としての地位は大きく低下し、国際的な存在感は薄くなります。

 その理由の一つが、少子化と考えます。

 子供を持てる家庭環境を早く築くことにより、労働人口の減少に歯止めがかかり、やがて増加して行くでしょう。それには、先を見据えた政治がなされる必要があります。

 今の政治家のやっていることは政争に過ぎず、このままでは新興勢力の伸びに抗しきれなくなるでしょう。それが解っていないわけではないでしょうに、体質改善をしようとしない今の政治家は、一体何を考えているのでしょうか?

 今度の選挙で、それを思い知らされると思います。

【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする