今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

めかじきのバター焼きとフォンドール

2018年11月25日 | 家ごはん

 

 

数日前に食べたチーズのモンドール。

その日のうちに食べきれなかったので

『フォンドール』に変身させて

二度愉しむことに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

貝柱のクリームスープ

日本水産さんの

牛乳を加えて温めるだけで

手軽に味わえるスープ。

 

コラーゲン2,000㎎プラス

なんて書いてあるんだけど…

その2,000㎎が既に手遅れの肌に

どんだけ効果あるんだろうか…。

 

 

白ワインは、料理にも使うので

絶対にに欠かせません。

 

ところで…

数日前に食べた

モン ドール」ですが…

この容器には400gほど入っていて

さすがに二人じゃ食べきれず

残ってしまいました。

(っていうか、あえて残しました)

 

残ったチーズを使って

↓↓

フォンドール

「フォンドール」は、

チーズフォンデュなどのフォンデュ

チーズ名のモンドールを合わせた

造語だそうです。

 

モンドールに

刻んだニンニクと白ワインを加え、

木枠が焦げないように

アルミホイルでしっかり包んでから

オーブンで焼きます。

 

我が家はちょっとワインを多めに入れ

とろりとしたフォンデュ状にして

パンやじゃがいもと合わせて食べました。

 

 

めかじきのバター焼き

粉ふきいも(じゃがいも)

茹でアスパラ・中玉トマト

 

少し大きく

↓↓

メインのめかじきは

タルタルソースをかけましたが

じゃがいもやアスパラには

ラクレットのように

フォンドールをかけて食べました。 

 

チーズ好きには

たまらない美味しさでした

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (6)

スープカレーと干し柿

2018年11月24日 | 家ごはん

 

 

いつぞや作って

冷凍していたスープカレーと

いちじくを使ったサラダ。

あとは、

買い置きしていたポテトチップス。

 

カンタンですみませ~ん。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

いちじくと生ハムのサラダ

材料はいちじくと生ハムと

ベビーリーフ。

これらを器に盛って

パルメザンチーズをふりかけただけ。

 

オリーブオイルや

好きなドレッシングで食べますが

いちじくのサラダ、

ちょっと嵌まりました

 

 

黒トリュフポテトチップス

スペインのポテチ。

ちょっと塩っぱいけど…

ワインのつまみにもうってつけ。

 

 

チキンスープカレー

揚げた茄子、蓮根、にんにく

茹でた玉子、アスパラ

ミニトマト

 

少し大きく

↓↓

煮込んだ鶏肉が

フレークのようになってました。

バロッサさんの

カレーペーストで作ったカレーは

冷凍保存していても

激辛激旨

 

 

ところで…

二十日ほど前、

宇都宮で渋柿を買いました。

 

大きくて色も良く

数ある果物の中でも

立派で目立ってた渋柿たち。  

 

 

 

その渋柿の皮を剥き 

 

 

 

我が家の軒下に干しました。

 

※ 干す前に

お店のオジサンに教えられた通り

塩を加えた熱湯に

剥いた柿を5秒つけました。 

 

どんどんどんどん

小さくなって… 

 

 

半生状の干し柿 完成  

 

 

果肉はまるでゼリー。

いや~、おいしい。

美味しすぎる。

 

「銀座の千疋屋で買ったら

いくらくらいだろうね?」

なんて…

下々夫婦のげすな会話ですが

そもそも、

こんな見栄えが悪い干し柿を

千疋屋さんで売ってる訳がないもの。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (4)

神楽坂のお鮨屋さんとバー 2018初冬

2018年11月23日 | 外食

 

 

ご自宅が近所のお鮨屋の大将に

ちょっとお願いしたいこともあり

夫共々お店に伺いました。

ま、お店に伺うということは

お鮨を食べに行くということですが…。

 

 

もずく酢

石川県産の天然岩もずくですが

お酢がちょっと甘めでおいしい。

 

お酒は夫が広島の酔心

私は鳥取の千代むすび(ひやおろし)

ともに旨し

 

 

シャコと牡蠣

牡蠣は岩手産で味付けは

日本酒のみだそうです。

日本酒だけで

どうしてこんな美味しい味になるの?

ほんとうに不思議です。

 

 

ホッカイエビ

通称、北海シマエビ。

これも煮きった醤油を

絡めただけだそうですが

トローッとして

濃厚な旨みが口いっぱいに。

 

 

揚げた車海老の頭

身は握りで供されますが

塩のかげんがさすがです。

 

 

お造り

〆鯖・カンパチ・平目のほっぺた

わさび・たでのスプラウト

特に〆鯖がきれい。

きれいと言うことは…

やっぱり食べても美味しい。

 

 

スミイカ西京漬け

イカの西京漬け自体

あまり食べたことのない私ですが

ひとくちサイズになっていて

酒の肴にはもってこいでした。

 

 

平目のエンガワの唐揚げ

これは、

私から大将にリクエストしたもの。

カラッと揚げた魚に

ぽん酢を絡ませたものですが

とにかく大好きなんです。

 

大将曰く

「これ、好きな人が多いんですよ」

やっぱりね…。 

 

 

ここから

握りにはいりました。 

 

   

スミイカ

平目の昆布締め

 

 

   

ヅケ

シマアジ

 

 

   

中トロ

車海老

 

 

   

コハダ

雲丹

 

 

   

どんこ椎茸

穴子

 

あとは、鉄火巻き

鮨屋のカステラ風玉子焼き

オシマイ。

 

 

お鮨屋さんをあとにして

賑やかな神楽坂通りを抜け

いつものバーへ

マスターの顔を見に。 

 

スタートは

夫はいつものようにバーボン

私は、桃のリキュールと

セミノールオレンジを使った

ファジー・ネーブル」。

 

 

 

 

夫の二杯目は一杯目と同じバーボン

私のお酒は

マスターのオリジナルカクテルで

赤いりんごのリキュールと

辛いジンジャエールを組み合わせた

美味しい中にも

生姜のピリッとしたひりつき感がある

スッキリしたカクテル。

 

ちなみに、

青リンゴとジンジャエールの組み合わせは

アップル・ジンジャーと言うそうな。

 

 

カクテルに使った

赤いりんごのリキュール

(ポモー・ド・ノルマンディー)だけを

少しだけ飲ませていただきました。

カルバドスにりんごジュースを加えて

熟成させたものだとか。

 

あまいっ!!

 

 

私の三杯目は

ソルティードッグ。

 

 

夫の三杯目は

ライウイスキー。

 

 

バーを出た後は

さすがにお腹もいっぱい。

いつもの別腹も欲しいと思わず

まっすぐに帰りました。 

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)

ハンバーグのワンプレート

2018年11月22日 | 家ごはん

 

 

夫は飲み会なので

とにかく簡単に手を抜いて…。

買ってきたハンバーグを湯煎にして

あとは、

ケチャップライスとオムレツを

チャッチャッと作っただけ。



そんな日の夕食です。




ハンバーグ

ケチャップライス

オムレツ(ケチャップ)

中玉トマト・ブロッコリー

鶏肉と里芋の煮物


洋食系の中に

「鶏肉と里芋の煮物」が入ってて

ちょっとおかしいかも…、ですが

これは、

たまたまスーパーの出入り口で

ご近所さんにバッタリ会い

「今夜何作るの?」と、訊かれ、

「一人だから適当に…」

なんて答えたものだから

「じゃあ、あとで一品持って行くわ」

と、いただいたもの。


 

HEINZ(ハインツ)さんの

贅沢ハンバーグ。

濃厚チーズINでビーフ100 %。

デミグラスソースもたっぷり!!

 

なんて書いてあるけど…

たしかに…贅沢かも。


だけど…、湯煎するだけで

この贅沢感が味わえます。


 



大好きな父ちゃんが帰ってこない!!

(年齢的にはおじいちゃんだけど)

 

カイ坊ちゃんは…

待ちくたびれて…

 

 

うたたね…

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (4)

いつもの居酒屋で

2018年11月21日 | いつもの居酒屋

 

 

「今日は飲み会になるかもしれない」

と、夫から言われており

夫がいてもいなくても

いつもの居酒屋に行くつもりでいましたが

暗くなってから

飲み会はないので

居酒屋に直行するとの連絡が入りました。

 

そんなことで

慌てて居酒屋に向かい

暖簾をくぐってみれば…

私が口開けの客でした。

 

そうこうしているうちに夫も来て

なにはともあれ

いつものこれからスタート

 

ゲソ天

天ぷらの上には

天つゆのようなのがかけてあり

そのつゆをしっかり絡めて

口に入れます。

いつも通りおいしい

 

 

茗荷と胡瓜の塩もみ

揚げ物のあとには

特に美味しく感じる塩もみ。

塩っぱすぎずスッキリ。

 

 

葱だれざる豆腐

なんたって私は豆腐好きなので

ひとりで全部食べたいくらいだけど…

ま、それも悪いから

夫に1/4ほど取り分けました。

 

 

カツ煮

煮カツとも言いますが

要は、カツ丼のご飯がないもの。

味が染みたとんかつ、

おいしいです。

 

 

蛸とにんにく炒め

夫は蛸もにんにくも好きなので

願ったりの一品。

なのでこの店に来ると

いつも食べたがります。

 

 

お刺身三種盛り

ハタ薄造り

(紅葉おろし・ぽん酢)

北海ぼたん海老

金目鯛皮霜造り

我が家の愛猫カイくんにも

お店の人たちの目を盗んで

こそっとお持ち帰り。

 

ここで、

ホッピーから冷酒に切り替えて

夫は秋田の新政(あらまさ)

私は京都の澤屋まつもと

ヘンなクセがなくキレも良くて

ともに旨し

 

お刺身が置かれるのと同時に

常連の40代女性が隣の席へ

「お刺身ってことは

もうそろそろ終わりってことですね。

だいぶ前にいらっしゃいました?」

 

ほんとうに…

私たちの肴の頼み方は

いつもいつも同じパターンで…

ま、みんなそうなんでしょうけど。

 

 

焼きフランクフルトソーセージ

前からメニューを見るたびに

一回頼んでみたいと思っていました。

なんて書けば

「そんな…、

何万もするものじゃないんだから

いつだって頼めば良いじゃない」

なんて思われそうですが…

 

やっと頼んだフランクフルト、

想像通りの庶民的な味で

おいしい

 

帰り道は、

これまたいつも通りに

コンビニに寄って

別腹の「安納芋タルト

なんてのを買いました。

これも美味しかったです。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓ 


人気ブログランキング
   

 

 

コメント (8)