観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

秋の野鳥イベント3日目の報告

2021-09-24 23:26:41 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 7時31分 潮位249cm

今日の干潮時間13時30分 潮位 84cm

 

今日の藤前干潟は爽やかな秋晴れでした。

天気が良い日が続き、鳥が移動してしまったのか、今日の干潟にはあまりシギ・チドリが飛来しませんでしたが、一昨日から見られているエリマキシギは観察できました。

また、カモの飛来が増えており、コガモの飛来数は3桁になり、オナガガモも少しずつ増え、さらにヒドリガモも飛来しています。

 

ブログの更新の間隔が少し空いてしまいましたが、今日は秋の野鳥イベント3日目を行った20日(月・祝)のご報告です。

20日の藤前干潟には、ハマシギとシロチドリが多く飛来しました。

ハマシギの群れの奥にシロチドリを観察できました。

 

秋の野鳥イベント3日目は、「鳥のミニリース」と「ペーパーキャップ」を作るイベントを開催。

それぞれ多くの方に参加いただきました。

みなさんの作ったミニリース↓。かわいいミニリースがたくさんできました。

また、ペーパーキャップ作りでは、消しゴムスタンプと色鉛筆で色を塗ってもらったそれぞれオリジナルのカモのペーパーキャップが作られていました。

消しゴムスタンプを押すのがとても好評で、消しゴムスタンプを自作したスタッフも喜んでいます。

そして、3日間、毎日実施していた野鳥ビンゴゲームにも、本当に多くのお子さんに参加してもらえました。楽しく野鳥観察をしてもらえたと思います。

3日目は予想よりも多くの方にイベントのお越しいただき、待ち時間が長く生じてしまった方もいて申し訳なかったと反省もしています。

しかし、秋の野鳥イベントが無事終えられて、ホッとし、参加されたみなさん、手伝ってくれたスタッフのみなさんに感謝しています。

やはり、コロナ禍ということで、身近な自然に目を向ける方が増えているようで、昨年秋頃からイベント参加者が増える傾向は続いており、この秋の野鳥イベントも多くの方に参加いただけました。

藤前干潟、野鳥に興味を持ってもらえる人、機会が増えるのはとても嬉しいことです。

今後も工夫を凝らして、できるだけ多くの方にイベントを楽しんでもらえるよう企画していきたいと思います。

 

なお、秋の野鳥写真展、および藤前干潟写真展は10月10日(月・祝)まで開催しています。

まだ、シギ・チドリの渡りの季節は続きます。

足をお運びください。

★秋の野鳥写真展「秋から冬を彩る野鳥たち」&藤前干潟写真展「藤前干潟の魅力~風景・生き物~」@名古屋市野鳥観察館2階詳細はこちら(PDF)※募集は終了しました。

展示期間:8月21日(土)~10月10日(日)※休館日を除く

 

 

9月20日(月・祝)に観察できた主な野鳥 カワウ1,743、ダイサギ25、コサギ2、アオサギ55、マガモ20、カルガモ150、コガモ276、オナガガモ20、ミサゴ10、トビ1、ダイゼン28、シロチドリ31、トウネン271、ハマシギ90、キリアイ5、オバシギ4、コアオアシシギ2、アオアシシギ17、ソリハシシギ26、オオソリハシシギ8、ウミネコ82、オオセグロカモメ2

コムクドリ、ムクドリ

 

9月22日(水)に観察できた主な野鳥 カワウ375、ダイサギ31、コサギ1、アオサギ28、マガモ15、カルガモ102、コガモ92、オナガガモ17、ミサゴ20、シロチドリ5、ダイゼン37、トウネン311、ハマシギ171、オバシギ5、エリマキシギ3、キリアイ5、アオアシシギ7、イソシギ1、ソリハシシギ30、オオソリハシシギ10、ウミネコ54、オオセグロカモメ2

 

9月23日(木)に観察できた主な野鳥 カワウ1,220、ダイサギ20、コサギ2、アオサギ32、マガモ40、カルガモ244、コガモ260、ヒドリガモ4、オナガガモ39、ホシハジロ1、スズガモ1、ミサゴ19、トビ2、シロチドリ1、メダイチドリ3、ダイゼン52、トウネン201、ハマシギ104、オバシギ6、エリマキシギ3(♂)、アオアシシギ5、イソシギ3、ソリハシシギ1、オグロシギ1、オオソリハシシギ7、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ1、ウミネコ103、

キビタキ、シジュウカラ、ハシボソガラス

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ753、ダイサギ21、コサギ3、アオサギ21、マガモ23、カルガモ241、コガモ142、ヒドリガモ5、オナガガモ44、ミサゴ17、チュウヒ1、シロチドリ5、トウネン113、ハマシギ7、オバシギ3、エリマキシギ2、アオアシシギ6、イソシギ1、ソリハシシギ9、オグロシギ1、オオソリハシシギ7、ウミネコ54

 

明日の満潮時間 8時06分 潮位239cm

明日の干潮時間13時53分 潮位100cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする