観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

「ラムサール条約登録20周年」月間が終わります。

2022-11-30 18:33:23 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間11時33分 潮位204cm

今日の干潮時間17時27分 潮位135cm

 

今日は強風が吹き、稲永公園には枯れて色の変わった松葉が次々落ちてきて、雨が降っているかのように見えました。

しかし、風はまだ冷たくなく、夕方までは寒さを感じませんでした。

野鳥観察館の前にはアカテガニもみつけました。

 

今日は朝から野鳥観察館の正面にハヤブサを観察できました。ハヤブサはミサゴの近くにとまっていました。

さらに、その少し上流にはオオタカも発見。

さらにはカワウの大群が狩りをする光景も見られました。

 

夕方にもハヤブサが現れ、干潟の上にいるのを観察できました。

このせいなのか、干潟が現れてきたのにハマシギの群れは飛来しませんでした。

ただ、閉館後の干潟に飛来しているかもしれません。

 

 

今日で11月も終わりです。

今月は藤前干潟のラムサール条約登録20周年を迎えるということで、藤前干潟ふれあいデー2022や写真展などの展示、スタンプラリーなど様々な催しが行われていました。

写真展などの展示やスタンプラリーなどは今日までで終了。

今日はあおなみ線の名古屋駅と野跡駅の展示撤収に行ってきました。

11月中、野跡駅の窓には藤前干潟の生きものなどを貼らせていただいていました↓。展示に協力いただいたあおなみ線さん、ありがとうございました。

 

【12月の藤前干潟のイベント】

★12月4日(日)サイエンスカフェ「鳥の祖先の恐竜のはなし」@エコパルなごや(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

今週末開催のサイエンスカフェは恐竜のお話です。

お話いただくのは 恐竜博士である田中康平さん(筑波大学助教)です。

田中康平さんはNHKのラジオ番組「子ども科学電話相談室」の回答者としておなじみです。

参加者をまだ募集中です。ぜひご参加ください。

 

★12月10日(土)プロギング&藤前干潟プロムナードガイドツアー@稲永公園(主催:港区役所)

藤前干潟を望む稲永公園とその周辺でプロギング(ごみ拾いとジョギングを合わせたスポーツ)を実施。

稲永公園内では途中、専門ガイドによる干潟のミニミニ講座もあります!

詳細、申込はこちらをご覧ください。

 

★12月11日(日)「藤前干潟の渡り鳥調査隊~12月~」@名古屋市野鳥観察館

藤前干潟の野鳥を観察し、簡単な調査にチャレンジしませんか?今回はヨシ編みもします。

 

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ89、カワウ3,092、ダイサギ4、コサギ1、アオサギ22、マガモ39、カルガモ8、オカヨシガモ59、ヒドリガモ10、オナガガモ505、ホシハジロ1、スズガモ1,689、ミサゴ15、トビ2、オオタカ1(ad♀)、ハヤブサ1(ad♀?)、シロチドリ4、ダイゼン5、ハマシギ44、ユリカモメ70、セグロカモメ16、ウミネコ85、ズグロカモメ7

ジョウビタキ

 

明日の満潮時間12時44分 潮位201cm

明日の干潮時間19時05分 潮位121cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟ふれあいデーから1週間

2022-11-26 21:40:57 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 7時46分 潮位252cm

今日の干潮時間13時18分 潮位110cm

 

今日は薄曇りのお天気でしたが、野鳥観察館には多くのバードウォッチャーが来館されていました。

午前中のまだ干潟が広がる前は、観察館のすぐ前でスズガモの群れが泳いでいるのが観察できました。スズガモもまだ換羽途中です。

また、ヒドリガモのペアが川の上流から流れてきた枝や草などの周りで採餌をしていました。

そして、その間近ではちょうどミサゴが水面に飛び込んで魚を掴んでいきました。

 

その後、干潟が広がると、ハマシギやダイゼンの群れやユリカモメ、ズグロカモメ、ウミネコなどが多く飛来して干潟の上で餌を探していました。

 

今日であの賑わった「藤前干潟ふれあいデー2022」から1週間が経ちました。

ラムサール条約登録20周年や藤前干潟ふれあいデー2022のテレビ報道などが頻繁にされたおかげて、

みなさんの藤前干潟への関心が高まっているようで、問い合わせや来館が増えています。

多くの人に今後も関心を持ち続けていただけることを願っています。

 

【藤前干潟のラムサール条約登録20周年記念関連イベント】

★11月1日(火)~11月30日(水)「藤前干潟スタンプラリー!」(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

名古屋市内の施設を回り、スタンプを集めて景品をもらおう!

詳細はこちら→ https://fujimae-higata.jp/news/post-11.html

 

★11月1日(火)~11月30日(水)「藤前干潟の展示」(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会、名古屋市野鳥観察館 協力:名古屋臨海高速鉄道)

あおなみ線沿線のあおなみギャラリー(あおなみ線名古屋駅構内)、名古屋市野鳥観察館、メイカーズピアMPギャラリーで藤前干潟写真コンテストの受賞作品などの展示が行われています。

※名古屋市野鳥観察館では、藤前干潟写真コンテストの応募作品を展示中です(展示スペースの都合上、応募者1人につき1点の展示とさせていただいています)。

詳細はこちら→ https://fujimae-higata.jp/news/content.html

※あおなみギャラリーは入場料(210円)が必要です。

※MPギャラリーは藤前干潟スタンプラリーのスタンプも置いてあります。

野鳥観察館の展示の様子↓。

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ3、カンムリカイツブリ166、カワウ643、ダイサギ7、コサギ2、アオサギ34、マガモ1、カルガモ2、コガモ3、オカヨシガモ11、ヒドリガモ9、オナガガモ323、ホシハジロ1、キンクロハジロ53、スズガモ890、ミサゴ18、トビ2、シロチドリ6、ダイゼン48、ハマシギ996、ユリカモメ85、セグロカモメ11、オオセグロカモメ2、ウミネコ75、ズグロカモメ12

ハシボソガラス、シジュウカラ

 

明日の満潮時間 8時35分 潮位241cm

明日の干潮時間14時01分 潮位121cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥観察日和

2022-11-25 19:11:42 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 7時00分 潮位258cm

今日の干潮時間12時38分 潮位100cm

 

昨日は強風でしたが、今日は穏やかでとても暖かでした。

カモの仲間やカンムリカイツブリが水面に浮かびながら羽繕いや採餌しているのを屋外でもじっくり観察できました。

 

護岸のすぐ近くでは10羽ほどのヒドリガモが採餌をしていました。

まだ繁殖羽に換羽途中です。きれいに生え変わるのにもう少しですね。

 

約1,000羽をカウントしたハマシギは干潟で餌を探していました。時折群れで飛ぶ光景も見られました。

 

 

昨日(11月24日)観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ105、カワウ320、ダイサギ4、コサギ2、アオサギ17、マガモ6、カルガモ11、コガモ13、オカヨシガモ128、ヒドリガモ12、オナガガモ735、ホシハジロ3、キンクロハジロ53、スズガモ1,680、ミサゴ21、トビ1、シロチドリ31、ダイゼン41、ハマシギ693、ユリカモメ32、セグロカモメ27、オオセグロカモメ3、カモメ1、ウミネコ217、ズグロカモメ32

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ239、カワウ1,054、ダイサギ6、コサギ6、アオサギ54、マガモ26、カルガモ11、コガモ32、オカヨシガモ161、ヒドリガモ14、オナガガモ486、ハシビロガモ17、ホシハジロ5、キンクロハジロ13、スズガモ741、ミサゴ17、トビ1、シロチドリ2、ダイゼン40、ハマシギ971、ユリカモメ39、セグロカモメ12、ウミネコ65、ズグロカモメ16

 

明日の満潮時間 7時46分 潮位252cm

明日の干潮時間13時18分 潮位110cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイトオプティック社 Viato トライポッド バックパックを再度輸入します。

2022-11-23 17:17:37 | 観察機材

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間11時18分 潮位 85cm

今日の満潮時間17時02分 潮位248cm

 

2020年3月30日の記事「新しいスコープバックパック」で紹介させていただいた、
ベルギーの光学メーカーであるカイトオプティックから発売されている

KITE OPTICS Viato Tripod Backpack

北米で220ドル、ヨーロッパでも193ユーロ・ 199ポンドとかなり高額な商品の為に輸入をしばらく控えていたのですが、

2年前のブログ記事の検索が毎月多く、数年前に3個輸入して販売後、観察館に置いてあった見本も購入希望される方がいて現物がなくなったので、

イギリスから1個だけですが輸入してみます。

肝心な価格ですが、標準的な現地販売価格£199.00+観察館までの国際送料(5,000位)を今回予定しています。

2か所の大型収納を持ち、65mm口径のスコープや88mm口径のプロミナーも収納出来ます。
大型収納の片側にはプロミナーを入れて、反対側には双眼鏡と図鑑等を入れたりして持ち運べます。

高額なので希望者がそんなにいるとは思えませんが、もしご希望の方がいらっしゃいましたら名古屋市野鳥観察館までご連絡ください。

自分用に中古で輸入したViato トライポッドバックパックも観察館に見本として展示しています。

以前から紹介しているスコープリュックサック2種類である、

Visionary- Viewpack Tripod Carrying Systemと、

Viking S'Port Tripod and Spotting Scope Carrierは共に、円安前に輸入した在庫があります。

スコープバックパック・スコープリュックサック共々、ご自分のクリスマスプレゼントにいかがでしょうか。
両手が自由になりますよ。
※在庫なくなった場合、現地物価・送料の上昇と円安の為、しばらくは輸入は控えます。

 

 

 

今日の藤前干潟はお昼前に大潮を迎えましたが朝から雨の一日でした。

大潮と言っても冬の最低潮位は夜の干潮時間に迎えるため、春から夏場の大潮の干潮のように大きな干潟が広がるわけではありません。

それでも、永徳スリップ西側に干出する干潟には多くのカワウ・カモ類・ハマシギ・カモメの仲間が集まりました。

特に天候が悪くなると多く飛来するユリカモメが今日も多く飛来しました。

以前の庄内川河口には毎日多くのユリカモメが飛来していましたが、近年は庄内川河口の水質が良くなってエサが少なくなったのかズグロカモメより飛来数が少ない日が多く、

こんなにユリカモメが毎日見られるわけではありません。

ただ雨が降ると他の場所から避難してくるなどしたユリカモメが増え、雨で上流より流れてくる餌が多くなるのか、カモ達と水面を流れる餌を探す姿を多く観察できます。

 

 

 

【12月の藤前干潟のイベント】

★12月4日(日)サイエンスカフェ「鳥の祖先の恐竜のはなし」@エコパルなごや(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

 

★12月10日(土)プロギング&藤前干潟プロムナードガイドツアー@稲永公園(主催:港区役所)

藤前干潟を望む稲永公園とその周辺でプロギング(ごみ拾いとジョギングを合わせたスポーツ)を実施。

稲永公園内では途中、専門ガイドによる干潟のミニミニ講座もあります!

詳細、申込はこちらをご覧ください。

 

★12月11日(日)「藤前干潟の渡り鳥調査隊~12月~」@名古屋市野鳥観察館

 

【藤前干潟のラムサール条約登録20周年記念関連イベント】

★11月1日(火)~11月30日(水)「藤前干潟スタンプラリー!」(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

名古屋市内の施設を回り、スタンプを集めて景品をもらおう!

詳細はこちら→ https://fujimae-higata.jp/news/post-11.html

 

★11月1日(火)~11月30日(水)「藤前干潟の展示」(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会、名古屋市野鳥観察館 協力:名古屋臨海高速鉄道)

あおなみ線沿線のあおなみギャラリー(あおなみ線名古屋駅構内)、名古屋市野鳥観察館、メイカーズピアMPギャラリーで藤前干潟写真コンテストの受賞作品などの展示が行われています。

※名古屋市野鳥観察館では、藤前干潟写真コンテストの応募作品を展示中です(展示スペースの都合上、応募者1人につき1点の展示とさせていただいています)。

詳細はこちら→ https://fujimae-higata.jp/news/content.html

※あおなみギャラリーは入場料(210円)が必要です。

※MPギャラリーは藤前干潟スタンプラリーのスタンプも置いてあります。

 

 

11月23日に観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ6、カワウ372、ダイサギ2、コサギ1、アオサギ14、マガモ4、カルガモ1、コガモ、オカヨシガモ15、ヒドリガモ9、オナガガモ921、ハシビロガモ6、ホシハジロ、キンクロハジロ6、スズガモ473、ミサゴ8、シロチドリ2、ダイゼン5、オジロトウネン5、ハマシギ316、アオアシシギ1、イソシギ2、オオハシシギ7、ユリカモメ290、ズグロカモメ4、セグロカモメ6、ウミネコ57

※今日は視界不良の為、正確なカウントが出来ませんでした。

 

明日の干潮時間11時58分 潮位 91cm

明日の満潮時間17時35分 潮位250cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました、藤前干潟ふれあいデー2022

2022-11-22 20:39:37 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間10時37分 潮位 83cm

今日の満潮時間16時30分 潮位241cm

 

今日も穏やかな暖かい日でした。

ハマシギは1,000羽以上が飛来しており、潮が満ちて来て干潟が小さくなると一斉に飛び立ち、去っていきました。

 

 

さて、先週末の11月19日は藤前干潟がラムサール条約登録20周年を迎えたのを記念して「藤前干潟ふれあいデー2022」が開催されました。

一年ほど前から時間をかけて準備をしてきましたが、始まってみるとあっという間に終わってしまいました。

しかし、好天に恵まれたこともあり、本当に多くの方に足を運んでいただき、野鳥観察館も賑わいました。

事前準備や当日運営に関わった多くの方、出展・出演された方、そして来場された方、ありがとうございました。

 

藤前干潟ふれあいデー2022は盛りだくさんな内容で全てを見に行くことができなかったのですが、一部をご報告します。

稲永会場で一番初めに行われた記念式典↓。藤前干潟の保全と活用に尽力されてきた方(2人と1校)に中部地方環境事務所長より感謝状が渡されるなどしました。

 

続いて行われたミニシンポジウム「~未来へつなごう!藤前干潟~」↓。こちらはオンライン配信のみで、野鳥観察館や藤前干潟活動センターなどではモニターやスクリーンで見ることができました。

オンライン配信された記念式典とミニシンポジウムはアーカイブ配信もされており、以下より見ることができます。

藤前干潟ラムサール条約登録20周年記念式典 ミニシンポジウム

 

お昼過ぎには、藤前干潟写真コンテストの表彰式が開催されました。入賞作品はこちらでご覧いただけます。

また、写真コンテストの応募作品展を11月30日まで野鳥観察館2階で開催しています。

 

その後はステージの催しが次々と行われました。

ゆるキャラのはち丸くん、シャチのジュンちゃん、メリ夫くんと楽しいクイズ↓。

本多”tacobow”正典さんによる「干潟を音であそぼ~タイココミュニケーション~」↓。みんなで楽しくタイコを叩きました。

名古屋おもてなし武将隊による槍演舞↓。

 

稲永ビジターセンターの正面の様子↓。

出展ブース↓。名古屋港に生息しているスナメリを紹介したり、藤前干潟に注ぐ庄内川の上流の森の間伐材でマイ箸を作るブースなどがありました。

稲永ビジターセンター2階にも様々な団体の出展ブースが↓。海洋プラスチックごみの紹介、生きもの観察グッズを紹介するブースなどがありました。(個人的にはゆっくり見られずとても残念でした。)

人形劇団おたまじゃくしさんには、藤前干潟の生きものと歴史を題材にした「おねがいエコぞう 名古屋ってすごい」を上演いただきました。

魅力的な生きものがたくさん出てきて子どもから大人までが楽しんで見ていました。

稲永ビジターセンターには、ペーパーキャップ作りのコーナーもありました。

 

19日の藤前干潟ふれあいデーでは、稲永会場と藤前会場(藤前干潟活動センター)を結ぶシャトルバスが運行していました。

藤前会場でも様々なステージ、団体によるブース出展が行われていたそうです。

尾張新次郎太鼓保存会によるステージ↓。

 

稲永会場の野鳥観察館では、望遠鏡で多くの人に野鳥観察を楽しんでもらいました。

また、午後からはワークショップ「鳥のクリスマスツリーを作ろう!」を開催。

予想を上回る人気で、あっという間に定員の20名に達しました。

とてもかわいいクリスマスリースができました。

 

11月に入ってからはテレビや新聞等でラムサール条約登録20周年を迎える藤前干潟について数多く報道され、来館される方が増えています。

節目の20周年記念のイベントは無事終わりましたが、今後も藤前干潟が多くの野鳥の飛来する場所であり続けるよう、藤前干潟の保全に関心や関わりを持つ人がたくさんいてくれるようにと願います。

 

 

 

11月19日に観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ141、カワウ862、ダイサギ5、コサギ5、アオサギ27、マガモ9、カルガモ7、コガモ9、オカヨシガモ26、ヒドリガモ4、オナガガモ345、スズガモ269、ミサゴ22、シロチドリ18、ダイゼン43、ハマシギ1,205、ユリカモメ4、ズグロカモメ16、セグロカモメ13、ウミネコ93

 

11月20日に観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ127、カワウ24、ダイサギ5、コサギ5、アオサギ33、マガモ7、カルガモ4、コガモ85、オカヨシガモ12、ヒドリガモ8、オナガガモ544、ホシハジロ1、キンクロハジロ11、スズガモ1,045、ミサゴ17、シロチドリ23、ダイゼン34、ハマシギ1,408、アオアシシギ4、イソシギ1、ユリカモメ12、ズグロカモメ16、セグロカモメ4、ウミネコ145

 

明日の干潮時間11時18分 潮位 85cm

明日の満潮時間17時02分 潮位248cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする