観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

秋の野鳥イベント1日目

2021-09-18 21:40:49 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間10時23分 潮位 58cm

今日の満潮時間17時03分 潮位247cm

 

今日は台風14号の影響で午前中は雨。

しかし、藤前干潟周辺は大きな影響はなかったので、「9月の渡り鳥調査隊」を実施しました。

残念ながら、雨が止まなかったので館内からだけの観察・調査になりましたし、視界は悪かったですし、ハヤブサが今日も朝から飛来していた影響なのか、シギ・チドリの飛来は少ないし、で調査結果はふるいませんでした。

しかし、参加者のみなさんは熱心に観察・調査をされていました。

また、今日はスマスコの画像をリアルタイムでスクリーンに投影してみたりもしました。

みんなで一緒に同じ野鳥の動きを観察でき、感想などを共有できたので、この試みはまた行ってみたいです。

今日の渡り鳥調査隊に足元が悪いにも関わらず参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

「10月の渡り鳥調査隊」は10月9日(土)です。

秋が深まり、今よりもより多くのカモを観察できるはずです。

ご参加をお待ちしています。

 

また、午後からは秋の野鳥イベント「ダイゼンとカモのペーパーキャップを作ろう」を開催(対象:小学生以下)。

完成したダイゼンのペーパーキャップを被って、喜んでいる姿を見られて嬉しく思いました。

カモのペーパーキャップは色付けが必要なので、少し作成に時間がかかります。スタッフがいろんなカモの見本を作ったりもしました。

「ダイゼンとカモのペーパーキャップを作ろう」は明後日(9月20日(月・祝))も行います。

 

明日は秋の野鳥イベントのメインである「藤前干潟の野鳥観察会」と「野鳥のおはなし」を開催します。

明日は晴れそうですので、野鳥観察日和になることを願っています。

参加される方は気をつけてお越しください(熱中症対策、コロナ対策もお忘れずに!)。

★9月18日(土)・19日(日)・20日(月・祝)「秋の野鳥イベント」@名古屋市野鳥観察館

 

今日の渡り鳥調査隊で観察できた主な野鳥 カワウ166、ダイサギ23、コサギ2、アオサギ17、マガモ3、カルガモ186、コガモ41、オナガガモ12、ミサゴ10、トビ1、ハヤブサ1、シロチドリ2、メダイチドリ2、ダイゼン52、トウネン92、ハマシギ52、オバシギ6、アオアシシギ3、イソシギ3、ソリハシシギ1、オグロシギ3、オオソリハシシギ5、ウミネコ186

ハシボソガラス4、ハシブトガラス1

(※イベント終了後にスタッフがカウントしたものも含んでいます。)

 

明日の干潮時間11時06分 潮位 49cm

明日の満潮時間17時34分 潮位256cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする