観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

4月の渡り鳥調査隊を実施しました。

2022-04-30 23:55:10 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間11時45分 潮位 36cm

今日の満潮時間18時00分 潮位242cm

 

今日は、雲はあったものの、晴れ、久しぶりに鈴鹿山脈が見えました。

午前中は4月の渡り鳥調査隊を開催。

しかしながら、開始時間の10時にはすでに干潟が広がり、シギ・チドリたちのほとんどは導流堤を越えて、新川の干潟に飛んでいってしまったので、まずは野鳥観察館の2階から、遠くのシギ・チドリを観察しました。

小さくしか見えませんでしたが、ダイゼン、ハマシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギなどを観察しました。

その後、外へ出て、護岸近くに飛来していたサギの仲間、カモの仲間などを観察しました。

今、サギは婚姻色が出ている個体がいて、とても美しいです。今だからこそ見られる美しいサギをしっかり見てもらえたのは良かったと思っています。

その後、野鳥観察館へ帰ってきて、見られた鳥の種類と数を振り返りました。

シギ・チドリの春の渡りのピークなので、もう少し近くでシギ・チドリを見てもらえたら良かったですが、それでも、みなさん、熱心に楽しんで観察いただけたようです。

次回、5月の渡り鳥調査隊は、3日後の5月3日(火・祝)に開催します。

まだ、参加者募集中ですので、ぜひご参加ください。

 

今日は大型連休2日目でお天気が良かったため、非常に多くの方が来館されました。

大学生の来館も多く、大学の学芸員の授業で訪れている学生さんたちもいました。

 

そして、今日はコアジサシの群れの中にハジロクロハラアジサシを観察できました。

コアジサシよりも大きくて、頭やお腹などが黒く、遠くを飛んでいてもよくわかりました。

 

【今後の藤前干潟のイベント等】

★4月23日(土)~5月29日(日)「愛鳥週間写真展2022」開催@野鳥観察館2階

 

★5月1日(日)「生きものまつり」出展@藤前活動センター(主催:NPO法人藤前干潟を守る会)→詳細はこちら

 

★5月3日(火・祝)「渡り鳥調査隊~5月~」@野鳥観察館

 

★5月14日(土)・15日(日)「愛鳥週間イベント」開催@野鳥観察館→詳細はこちら

 

★5月28日(土)「藤前干潟クリーン大作戦」開催@藤前会場など(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会)→詳細はこちら

 

【大型連休の開館状況について】

5月1日(日)開館 ※藤前活動センターにて行われる「いきものまつり」に出展

5月2日(月)休館

5月3日(火・祝)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。

5月4日(水・祝)開館

5月5日(木・祝)開館

5月6日(金)開館

5月7日(土)開館

5月8日(日)開館

5月9日(月)休館

 

今日の渡り鳥調査隊で観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ3、カワウ120、ダイサギ26、コサギ13、アオサギ17、マガモ3、カルガモ12、コガモ6、ヒドリガモ11、オナガガモ5、キンクロハジロ3、スズガモ63、ミサゴ3、ダイゼン51、トウネン107、ハマシギ998、アオアシシギ2、イソシギ3、オオソリハシシギ13、ダイシャクシギ1、セグロカモメ1、コアジサシ39、ハジロクロハラアジサシ1

カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシボソガラス、シジュウカラ

(※スタッフがイベント前後にカウントしたものも含んでいます。)

 

明日の干潮時間12時16分 潮位 29cm

明日の満潮時間18時35分 潮位243cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季はオグロシギも飛来

2022-04-29 23:18:19 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間11時14分 潮位 48cm

今日の満潮時間17時23分 潮位236cm

 

今日は午後からは風雨が強く、荒れたお天気になりましたが、朝は干潟を見に行ってきました。

導流堤の干潟にはハマシギなどの群れが飛来していました。

今日はオグロシギが11羽、飛来しました。オグロシギは例年、秋の方が飛来数が多いのですが、今年は春も飛来しているようで、夏羽のオグロシギのオスも観察できて売れhしいです。オオソリハシシギと似ていますが、白い腰、黒い尾羽が特徴で、飛ぶとそのコントラストではっきりわかります。

しばらくすると、ハマシギの群れが護岸近くへ飛来。

オオソリハシシギも飛来しました。

メスのオオソリハシシギです。

こちらの赤色(レンガ色)の個体はオスのオオソリハシシギ。夏羽のオスは美しいです。

キョウジョシギ1羽も観察できました。

 

【大型連休の開館状況について】

4月30日(土)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中

5月1日(日)開館 ※藤前活動センターにて行われる「いきものまつり」に出展予定

5月2日(月)休館

5月3日(火・祝)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。

5月4日(水・祝)開館

5月5日(木・祝)開館

5月6日(金)開館

5月7日(土)開館

5月8日(日)開館

5月9日(月)休館

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ2、カワウ47、ダイサギ19、コサギ8、アオサギ12、マガモ2、カルガモ6、コガモ16、ヒドリガモ7、オナガガモ5、ホシハジロ1、ハシビロガモ2、ミサゴ2、ダイゼン18、キョウジョシギ1、トウネン52、ハマシギ406、アオアシシギ19、キアシシギ2、イソシギ1、オグロシギ11、オオソリハシシギ11、ダイシャクシギ1、チュウシャクシギ27、セグロカモメ1、コアジサシ29

キビタキ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハクセキレイ、スズメ、シジュウカラ

 

明日の干潮時間11時45分 潮位 36cm

明日の満潮時間18時00分 潮位242cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギ飛来

2022-04-28 23:47:40 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間10時41分 潮位 65cm

今日の満潮時間16時43分 潮位226cm

 

お天気はいまいちスカッとは晴れませんが、シギ・チドリの観察において一年で最も楽しいシーズン真っただ中に入ったと思われます。

今朝の干潟の鳥たちの様子↓。

今日はソリハシシギが今季初めて確認されました(後日追記:4月27日の調査で、ソリハシシギが確認されていることが分かりました)。

トウネンは100羽を超え、シギ・チドリの数も、種類も増えています。

 

明日から大型連休に入るという方もいらっしゃるかと思います。

お天気がいまいちよめませんが、ぜひ、藤前干潟の春の渡りのベストシーズンをぜひ見にお越しください。

そして、お出かけされる際は、ごみ持ち帰りなどのマナー、そしてケガや事故、コロナ対策に留意して、楽しい休日を満喫されることを願っています。

 

【再掲・お願い】

 釣りをするときは、釣り針・釣り糸などを捨てない(放置しない)でください。

多くの野鳥などが被害を受けています。

一人でも多くの釣り人に届きますように。

 

なお、現在、藤前干潟協議会では、ごみ拾いをしている釣り人のグループであるWATERSIDE CONTROLさんと一緒に、釣り具店に行って釣りごみ啓発のお願いをしたり、釣りごみ拾いの計画を立てています。

WATERSIDE CONTROLさんは、釣り場を残していきたい、釣りをする自分たちが釣りごみを何とかしたいと思って活動されています。

WATERSIDE CONTROLさんの以下の発信も読んでいただけると嬉しいです。

☆WATERSIDE CONTROLさんのブログ

 

【大型連休の開館状況について】

4月29日(金・祝)開館

4月30日(土)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中

5月1日(日)開館 ※藤前活動センターにて行われる「いきものまつり」に出展予定

5月2日(月)休館

5月3日(火・祝)開館 ※野鳥観察館にて「渡り鳥調査隊(10:00~12:00)」を開催。参加者募集中。

5月4日(水・祝)開館

5月5日(木・祝)開館

5月6日(金)開館

5月7日(土)開館

5月8日(日)開館

5月9日(月)休館

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ10、ダイサギ25、コサギ13、アオサギ11、カルガモ2、コガモ4、ヒドリガモ11、ハシビロガモ5、オナガガモ5、ホシハジロ1、キンクロハジロ2、スズガモ102、ミサゴ3、ダイゼン19、トウネン101、ハマシギ896、オバシギ2、イソシギ2、ソリハシシギ4、オオソリハシシギ15、オグロシギ3、アオアシシギ2、ダイシャクシギ1、チュウシャクシギ25、セグロカモメ1、コアジサシ71

ハシボソガラス、カワラヒワ、キビタキ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ

 

明日の干潮時間11時14分 潮位 48cm

明日の満潮時間17時23分 潮位236cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の気配

2022-04-27 21:35:30 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間10時05分 潮位 86cm

今日の満潮時間15時59分 潮位212cm

 

はっきりしないお天気が続きます。

植物はすくすくと成長しており、野鳥観察館の花壇ではアイリス(と思われる花)が咲いています。

冬、赤い実をつけるピラカンサの花芽も大きくなってきました。間もなく白い花が咲くと思われます。

 

今日は、庄内川・新川の少し上流まで鳥類調査に行ってきましたが、夏のヨシ原を代表する鳥であるオオヨシキリの「ギョギョシ、ギョギョシ」という声が響いていました。

また、野鳥観察館の前の干潟からは、シギ・チドリやコアジサシの鳴き声が聞こえました。

今日もハマシギは1,000羽以上、コアジサシは100羽以上が確認されています。

 

今日の調査で観察できたアオアシシギとコガモ↓(スマスコでの撮影)。

シギ・チドリの春の渡りのピークとともに、初夏が迫っているようです。

 

【お知らせ】

お隣の稲永ビジターセンターは今日から開館しています。

※明日(4月28日(木))までの休館予定でしたが、改修工事が早く終わったそうです。

飾り柱が取り除かれ、壁やウッドデッキが塗装されてすっきりきれいになりました。

詳しくはこちら(環境省名古屋自然保護官事務所(国指定藤前干潟鳥獣保護区~ラムサール条約登録湿地~)のFacebook)をご覧ください。

 

明日の干潮時間10時41分 潮位 65cm

明日の満潮時間16時43分 潮位226cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルハマシギ飛来

2022-04-26 21:45:03 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

 

※お隣の稲永ビジターセンターは3月9日(水)~4月28日(木)まで臨時休館しています(※延長しました)。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 9時25分 潮位109cm

今日の満潮時間15時05分 潮位194cm

 

今にも雨が降りそうな天気でしたが、一時、雨が降ったものの、長くは降りませんでした。

しかし、今日のような曇りの天気の悪い日は、シギ・チドリが飛来しやすい日です。

お昼前、潮が満ちて来て、干潟が小さくなってくると、ハマシギやダイゼン、オオソリハシシギなどシギ・チドリの群れがその干潟に集まってきました。

その中には、夏羽のサルハマシギ1羽も確認できました(野鳥観察館から500m先、スマスコ撮影)。

野鳥観察館からは遠い距離なのですが、夏羽で赤色なのと、ハマシギと違ってお腹が黒くないこと、足が長めであることなどから、識別できます。

 

今日、野鳥観察館から観察できたシギ・チドリは、ダイゼン37、キョウジョシギ1、トウネン72、ハマシギ1,262、サルハマシギ1、オオソリハシシギ22、チュウシャクシギ60 でした。

さらにコアジサシが116羽、確認できました。

 

また、この春は例年になく、アカハラが稲永公園に多数飛来しているようで、アカハラをよく見かけます。

昨日は、公園の水たまりで水浴びをしているのが観察できました。

アカハラとシロハラの紅白と、ヒヨドリの3ショットも見られました。

 

さらに、今日は天気が悪くて、稲永公園に人が少なかったため、野鳥観察館の周辺では、アカハラの群れが採餌したり、水を飲みに来たりしていました。

7羽ほどの群れで、↓の写真には5羽が写っています。

草むらの虫などを食べていたのでしょうか。

中にはマミチャジナイも混じっていたようです。

 

いよいよGWが近づいてきました。お天気が気になりますね。

 

明日の干潮時間10時05分 潮位 86cm

明日の満潮時間15時59分 潮位212cm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする