観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

アマサギ飛来

2021-09-16 23:49:15 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 8時14分 潮位 85cm

今日の満潮時間15時46分 潮位218cm

 

今日の午前中に残っていた干潟には、珍しくアマサギが2羽。

藤前干潟周辺の水田にはこの時期アマサギはよく観察できますが、干潟で見られることはあまりありません。

2羽のうち1羽はまだ、亜麻色の夏羽が残っていました。

また、稲永公園ではコムクドリもまだまだ観察されています。

サンゴジュの枝葉の中に入ってしまうと姿を確認するのが大変ですが、電線に一斉に並んで止まっていると観察しやすいです。

 

また、今日は名古屋市港区にあるイオンモール名古屋茶屋へSDGs週間にあわせた藤前干潟の展示設営に行ってきました。

展示は今日より始まっており、藤前干潟の3施設(稲永ビジターセンター、藤前活動センター、野鳥観察館)、藤前干潟ふれあい事業実行委員会、藤前干潟クリーン大作戦実行委員会などから藤前干潟の生きものやごみ問題に関する展示があります。

期間は9月30日(木)までです。

お近くにお越しの際は足をお運びください。

【イオンモール名古屋茶屋 SDGsWEEK特別展示 みんなで考えよう!干潟の生きものと漂着ごみのこと】
期間:2021年9月17日(金)~9月30日(木)
場所:イオンモール名古屋茶屋 3階レクチャースペース(本屋や楽器屋さんの前)
住所:〒455-0858 愛知県名古屋市港区西茶屋2丁目11 
※営業時間は変更される可能性もありますので、ホームページ等でご確認ください。
※2階では、名古屋港水族館も同様にSDGs週間の展示を実施しています。

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ1,037、ダイサギ53、コサギ6、アオサギ52、アマサギ2、マガモ31、カルガモ288、オナガガモ17、スズガモ1、ミサゴ23、トビ1、ダイゼン43、トウネン57、ハマシギ64、オバシギ5、アオアシシギ3、イソシギ2、ソリハシシギ3、オオソリハシシギ3、チュウシャクシギ1、ウミネコ1

コムクドリ16、ムクドリ、スズメ

 

明日の干潮時間 9時29分 潮位 71cm

明日の満潮時間16時29分 潮位235cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする