観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

シギ・チドリの飛翔

2021-09-09 22:42:20 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 7時09分 潮位264cm

今日の干潮時間13時26分 潮位 44cm

 

昨日は雨も降り、肌寒いくらいのお天気でしたが、今日は昼間はまた暑さを感じました。

朝晩は秋の気配がかなり漂ってきていますが、まだ熱中症には気をつけなければいけないようです。

 

だんだんと潮が引く時間が遅くなってきました。

お昼前頃の干潟では、ダイゼン、オオソリハシシギ、トウネン、オバシギなどがちょうど飛翔している姿を見ることができました。

今日は15羽のオオソリハシシギを確認できています。

この他、アオアシシギやソリハシシギが干潟で餌を探しているのも観察できました。

 

 

昨日(9月8日)に観察できた主な野鳥 カワウ591、ダイサギ24、コサギ5、アオサギ17、マガモ22、カルガモ152、コガモ3、スズガモ1、ミサゴ7、トビ1、ダイゼン36、トウネン174、ハマシギ2、コオバシギ1、オバシギ10、アオアシシギ6、キアシシギ1,ソリハシシギ7、オオソリハシシギ7、ウミネコ96

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ1,324、ササゴイ1、ダイサギ13、コサギ5、アオサギ30、マガモ21、カルガモ183、コガモ7、ミサゴ12、トビ1、オオメダイチドリ1、ダイゼン34、トウネン161、オバシギ4、アオアシシギ9、キアシシギ1、イソシギ3、ソリハシシギ25、オオソリハシシギ15、チュウシャクシギ2、ウミネコ141

ツバメ1、ハシボソガラス2、ハシブトガラス1、スズメ20、ムクドリ1

 

明日の満潮時間 7時52分 潮位259cm

明日の干潮時間13時59分 潮位 62cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする