観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

エリマキシギがまた見られました。

2021-09-02 19:29:38 | 秋の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間 8時38分 潮位 94cm

今日の満潮時間16時04分 潮位207cm

 

今日は曇り空で雨が降る時間帯もありました。

気温は上がらなかったですが、湿度が高く、蒸し蒸ししました。

 

干潟には、今日もトウネンの群れが飛来しました。

また、オバシギ2羽と並んで餌を食べるエリマキシギ(♂)も観察できました。

 

また、現在、愛知県に緊急事態宣言が適用されていますが、今日から10月23日(土)に予定されている秋の藤前干潟クリーン大作戦の参加受付が始まりました。

春(5月29日)のクリーン大作戦は中止となった上、8月の長期間の大雨で非常に多くのごみが漂着している藤前干潟。

何とか少しでも多くの藤前干潟のごみを減らす活動をしたいという思いから、10月23日の藤前干潟クリーン大作戦の準備を進めており、

昨秋同様の新型コロナウイルス感染症対策を講じて、現段階では開催する予定です。

(今後の感染拡大状況によっては中止の可能性もあります。)

今回も、参加人数の上限を定め、事前申込制としています。参加される際は、事前に申込みください。

また、参加の際は新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします

イベント案内・参加申込・注意事項等はこちらからご覧ください(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のHP)。

 

 

 

今日観察できた主な野鳥 カワウ206、ダイサギ4、コサギ5、アオサギ23、マガモ12、カルガモ97、スズガモ3、ミサゴ10、トビ1、チョウゲンボウ1、シロチドリ3、メダイチドリ2、ダイゼン32、トウネン41、オバシギ4、アオアシシギ3、エリマキシギ1(♂)、ソリハシシギ7、オオソリハシシギ7、イソシギ1、チュウシャクシギ3、ウミネコ132

 

明日の干潮時間 9時36分 潮位 78cm

明日の満潮時間16時39分 潮位223cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする