晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【鑑賞】 九州国立博物館 特別展「尾張徳川家の至宝」に行ってきました!(2回目) ※前期展示

2013年11月03日 | 太宰府
 私のささやかな日常。

九州国立博物館(福岡県太宰府市)で開催中の特別展
「尾張徳川家の至宝展」へ行ってきました。
(今回で2度目の観覧。1度目の感想はコチラをどうぞ。

前売り券をお持ちでない方で、当日、少しでもお得に観覧したい方へ。
西鉄「太宰府」駅構内にある太宰府市観光案内所や
太宰府天満宮参道沿いにあるいくつかの土産物店や飲食店にて
「尾張徳川家の至宝展」前売り券(大人 1,300円)を取り扱っているようです。
(もし、売り切れの際にはごめんなさい。


webサイト『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』を作成している私としましては
国宝「源氏物語絵巻」<横笛>の模写や国宝「初音の調度」を前にして再びうっとり。

館内には「3分でわかる源氏物語」のパネルコーナーもあります。


※この画像は九州国立博物館より写真提供いただきました。
クリックで拡大してご覧になれます。


国宝「源氏物語絵巻」<横笛>の模写については詳しい解説とともに
鑑賞できるよう展示スペースが工夫されているのがありがたいです。


※この画像は九州国立博物館より写真提供いただきました。
クリックで拡大してご覧になれます



※国宝「源氏物語絵巻」<横笛>のホンモノの展示は
10月27日(日)で終了されました。
今日現在展示されているものは模写です。

この特別展のポスターやチラシで多用されている
国宝「源氏物語絵巻」<竹河(二)>のホンモノの展示は
11月12日(火)~24日(日)まで
ですので
ご注意くださいませ。


国宝「初音蒔絵貝桶」
※この画像は九州国立博物館より写真提供いただきました。


国宝「初音蒔絵十二手箱」
※この画像は九州国立博物館より写真提供いただきました。



物販コーナーは、
私が展覧会初日(10月12日)に訪れたときよりも
商品の種類が増えたように感じられました。
陳列のレイアウトも以前と変わっていて見やすくなっています。
前回買った源氏物語グッズはコチラをどうぞ。



 “ここが見どころ!徳川展”連続講座 拝聴しました。

11月2日(土)に開催されたのは以下の2つの講座でした。

 演題「殿様の教養-尾張徳川家の名筆と典籍-」
 演題「絵になる源氏物語」

興味深いお話を聞くことができてよかったです。


次回の連続講座は、11月9日(土)に開催されるそうです。

 演題「天下人のあかし-信長・秀吉・家康の遺愛品-」
 演題「国宝 初音の調度の魅力」

お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。



 ※「尾張徳川家の至宝」公式サイト
 ⇒ http://tokugawa-shihou.jp/




<当ブログ内、九州国立博物館と太宰府 関連記事一覧>

【鑑賞】 九州国立博物館 特別展「尾張徳川家の至宝」に行ってきました!(1回目) ※前期展示
【日常】 特別展「尾張徳川家の至宝」物販コーナーで購入した源氏物語グッズ

【情報】 国宝「源氏物語絵巻」を九州でいつ見るのか?今でしょ!※展示期間注意。

【鑑賞】 九州国立博物館 特別展「尾張徳川家の至宝」に行ってきました!(2回目) ※前期展示
【日常】 太宰府天満宮の菊花展(2013年11月2日撮影)
【食】 九州国立博物館で「名古屋めしフェア」開催中!~11月4日(月)まで
【日常】 源氏かおり抄 玉鬘「えにし」の香り

【鑑賞】 九州国立博物館 特別展「尾張徳川家の至宝」に行ってきました!(3回目) ※後期展示
【食】 太宰府 「TEA GALLERY 白梅」で日替わりランチ♪
【日常】 太宰府天満宮参拝と菊花展|黒田官兵衛ゆかりの「如水の井戸」
【日常】 太宰府 光明禅寺(2013年11月13日撮影)
【日常】 太宰府 「アトリエ百華想」にて千絵崇石さんによる源氏絵と百人一首の絵を楽しむ♪

【情報】 九博で国宝「源氏物語絵巻」<竹河(二)>が見られるのは11月24日(日)まで!




blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【情報】 九州国立博物館に... | トップ | 【食】 九州国立博物館で「... »

太宰府」カテゴリの最新記事