ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

赤い花のマンサク

2014年02月04日 | 冬の花

                    今日は、赤い花のマンサクです。
                    コンデジを使って、2月2日に撮影しました。




     画面右側は氷の張った池です。
     石垣が出来ていますが、撮っていて恐かったですね。







          水の、いや氷の色と花を対比させたかったので、
          最初の3枚の写真は色バランスが似ています。




               今度は空との対比を試しました。




     撮っている時に、赤い花のマンサクは、
     桜に何か共通する点があるように感じたのですが、
     皆様はどうですか?




          きれいですね。
          今までこの花に出会わなかったのが悔しいですが、
          今度は木のある場所がわかったので、
          ここにくれば見ることも、撮る事も出来ますね。

               それでは最後の写真です。




                    皆様、赤い花のマンサクはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日はじらされて?? (70歳ー旅の途中)
2014-02-04 04:59:16
なるほど、すぐに見せられない気持ちがわかりました。すばらしい構成だと思いました。

それにしても私の記憶の中には、赤いマンサクお目にかかった記憶がありません。いえ、あまり花に関心が薄い人なので、見てもみなかったことにしてるかもしれませんが。

最後の1枚、その演出もすばらしい。
ありがとうございました。

赤いマンサクの花 (ジージ)
2014-02-04 06:07:48
70歳ー旅の途中さん こんばんは。
僕としては、前回は黄色のマンサクを記事にしたので、2度マンサクを続けたくなかったのです。
色もそうですね。同じ色の花の写真を2度続けて記事にしたくないし。
記事全体の構成でも、出来るだけインパクトの強い写真を最後にするようにしています。

僕も日本にいた時、そして今の職に就く前まで、いや、花のブログを始めるまで、
花の種類、名前などを全く気にしていませんでした。
しかし、ブログを続けている間に、木々、草木の魅力に取り付かれてしまいました。
僕も見たことがあっても気にしなかったため、名前の、あるいは
色や形状を見なかったことにしていました。
今は詳しい方々に教えてもらっています。
それでも楽しんでいただいて嬉しいです。
赤マンサク (akizakura)
2014-02-04 08:24:18
私にとって マンサクの花は撮影には難しい花です
とても素晴らしく特に最後のマンサクの花は
力強く気に入っています
いつも 勉強させて頂いています

これから 日本でも 赤・黄・マンサクが咲きます
ジージさんのように 撮ってみたいです~
珍しい花 (みやこわすれ)
2014-02-04 10:23:10
こんにちは。

赤いマンサクの花は珍しいですね!
初めて見た気がします。
花もいつもは細長い花びら?しか見ていなくて・・・よく見るとかわいい花ですね(^-^)
マンサク (reihana)
2014-02-04 14:26:08
こんにちは~♪
私も 今日はマンサクを撮って来ましたが
こんなに綺麗には咲いていませんでした
本当に見事な咲きっぷりで\(◎o◎)/!

日本では ベニバナトキワマンサウと言う種類もあります
常緑の種類ですので 垣根などに利用されています↓
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/bf4a52219f4e949df5d0167a82638f47
4月ごろに咲きますが 秋にも咲きます
白花もあるんですよ
偶然です (ジージ)
2014-02-05 02:04:31
akizakura さん こんばんは
太陽の下では誰でもこれくらい撮れると思います。
陽が照っていてくれてありがたかったですね。

ドイツだと日照角度が低いので、被写体が往々にして陰に入ってしまいます。
すると、もうお手上げですね。
午後3時、晴れていても日陰になってしまうと、ISO400にして、
F値を出来るだけ下げてもシャッタースピードが1/30ですから。
それで三脚が使えないともうダメですね。
僕にも初めてでした (ジージ)
2014-02-05 02:12:27
みやこわすれさん こんばんは
僕は黄色い花のマンサクしか知らなかったのですが、様々な色があるようですね。

でも最初に黄色のマンサクを見たときには、なんと言う形状の花だ、と思いました。
最近は、どんな形状の花を見ても驚きませんが(笑)
他の種類 (ジージ)
2014-02-05 02:17:30
reihana さん こんばんは
サイトを見せていただきました。さすがですね。

この木は、確かに咲きっぷりがよかったです。
遠くからこの木を見た時に、えっ、いまどき紅葉しているのかな、と思ったほどですから。
akizakura さんのコメントにも書きましたが、偶然で、運がよかっただけだと思います。

赤トキワマンサク、白トキワマンサクもいつか見たいです。
Unknown (hana・po)
2014-02-05 17:06:55
氷の青と赤のマンサクの対比、お見事ですね~♪
マンサクの花って面白い!!
私もいつか撮影してみたいなぁ。

ところで、私もジージさんのブログを
ブックマークに登録させてもらっていいですか?
よろしくお願いします!
晴れの日 (ジージ)
2014-02-05 20:01:34
hana・po さん こんにちは
あの花の咲き方は一種独特ですね。
北見は分布範囲外になっちゃうらしいですが、しつこく探すとあるかもしれません。

僕のブログをブックマークに登録、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。

コメントを投稿