昨日の夜TVで明日の天気予報は曇り時々晴れと観たはず?
先日の台風でできなかった「湿し灰」をしなくてはと思い
床に就きましたが、最低気温は35.6℃昨晩も熱帯夜になり
だるい朝を迎えましたが、空を見ることもなく準備を始め、
手には綿手袋の上にゴム手袋をし、蚊取り線香に火をつけ
ほうじ茶を沸し始めます。さらに庭に灰を干す準備、
下はすのこで次に段ボールの上に茣蓙を敷きます。
準備完了と思ったら、急に雨が落ちてきました。
サンルームに避難させ、様子見に・・・
ネットで雨雲の流れの予想を見ると、通り雨みたい
若草山にも晴れ間がでてきたので、
再度ほうじ茶を沸かせ、灰の溜まった桶に入れるも
全然足りず、慌てて大鍋で沸かします。
去年の事は覚えていないものですね。実は
昨年は、消壺の灰だけしかしなかったからでしょう。
桶をよくかき混ぜ、灰汁を取り除かねばなりません。
消壺の灰も大事に「湿し灰」に、やはり色も汚いですね。
沈んでくれるまで、暫し待ちます。
さあ、茣蓙の上に広げましょう。
直射日光である程度乾けば、両手で揉むように混ぜます。
ところが昼前に、じょうろで濃いめのほうじ茶を播こうと
すると、急に黒雲がきて雨が降りだしました。
又、相方に手伝ってもらいサンルームへと緊急避難を。
どうしようかと、ネットを見ると雨は小一時間ほどで、
また晴れるとのことで、お昼ご飯を頂きながら休憩に。
休憩の度に汗で服を替えると洗濯物が、でも
まだ終わりと違いますから、終われば洗濯をしなければ
お日様が出ると、暑いのですが干さなければ、
時刻は午後1時半、ぐーんと気温が上がり始め、
直射日光が眩しく、ゴム手の中で音がします、汗ですね。
我慢!、そして篩(ふるい)にかけ細かくします。
じょうろで濃いめのほうじ茶を掛けては、
灰をひっくり返します。
時間は午後3時半、でも雨がなければ終わっていたはず。
さらに最高気温がこの時間で記録され、35.1℃と酷暑日に、
暑いはずですが、もうあと少しです。がんばろっと!
でも朝のこの場所には、日が半分しか射し込まなくなり
サンルーム前に移動し、やや細かい目の篩にかけます。
午後5時前には、日が傾き、影が伸びてきました。
でも灰は、かなりサラサラになり、終わりが見えきます。
90%程乾けば、炉用の細かい目の篩にかけて、終わりだ!
なんとか太陽さんが照ってくれ、柔らかい灰が山々に
出来上がり、一年間大事に使わせていただきます。
後始末が残っていますが、相方の目が怖いので頑張り、
お風呂で汗を流して、座った時間は午後7時前アッアー
疲れましたが、しなければと思い続けていたので、
ほっと、良い「山の日」になりました。
先日の台風でできなかった「湿し灰」をしなくてはと思い
床に就きましたが、最低気温は35.6℃昨晩も熱帯夜になり
だるい朝を迎えましたが、空を見ることもなく準備を始め、
手には綿手袋の上にゴム手袋をし、蚊取り線香に火をつけ
ほうじ茶を沸し始めます。さらに庭に灰を干す準備、
下はすのこで次に段ボールの上に茣蓙を敷きます。
準備完了と思ったら、急に雨が落ちてきました。
サンルームに避難させ、様子見に・・・
ネットで雨雲の流れの予想を見ると、通り雨みたい
若草山にも晴れ間がでてきたので、
再度ほうじ茶を沸かせ、灰の溜まった桶に入れるも
全然足りず、慌てて大鍋で沸かします。
去年の事は覚えていないものですね。実は
昨年は、消壺の灰だけしかしなかったからでしょう。
桶をよくかき混ぜ、灰汁を取り除かねばなりません。
消壺の灰も大事に「湿し灰」に、やはり色も汚いですね。
沈んでくれるまで、暫し待ちます。
さあ、茣蓙の上に広げましょう。
直射日光である程度乾けば、両手で揉むように混ぜます。
ところが昼前に、じょうろで濃いめのほうじ茶を播こうと
すると、急に黒雲がきて雨が降りだしました。
又、相方に手伝ってもらいサンルームへと緊急避難を。
どうしようかと、ネットを見ると雨は小一時間ほどで、
また晴れるとのことで、お昼ご飯を頂きながら休憩に。
休憩の度に汗で服を替えると洗濯物が、でも
まだ終わりと違いますから、終われば洗濯をしなければ
お日様が出ると、暑いのですが干さなければ、
時刻は午後1時半、ぐーんと気温が上がり始め、
直射日光が眩しく、ゴム手の中で音がします、汗ですね。
我慢!、そして篩(ふるい)にかけ細かくします。
じょうろで濃いめのほうじ茶を掛けては、
灰をひっくり返します。
時間は午後3時半、でも雨がなければ終わっていたはず。
さらに最高気温がこの時間で記録され、35.1℃と酷暑日に、
暑いはずですが、もうあと少しです。がんばろっと!
でも朝のこの場所には、日が半分しか射し込まなくなり
サンルーム前に移動し、やや細かい目の篩にかけます。
午後5時前には、日が傾き、影が伸びてきました。
でも灰は、かなりサラサラになり、終わりが見えきます。
90%程乾けば、炉用の細かい目の篩にかけて、終わりだ!
なんとか太陽さんが照ってくれ、柔らかい灰が山々に
出来上がり、一年間大事に使わせていただきます。
後始末が残っていますが、相方の目が怖いので頑張り、
お風呂で汗を流して、座った時間は午後7時前アッアー
疲れましたが、しなければと思い続けていたので、
ほっと、良い「山の日」になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます