気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

「山水有清音」の色紙を玄関に

2016-07-31 19:43:13 | しつらえ
昨日の元上司と元同僚との会食、
傘寿を感じさせない、元気なお姿を拝見して、
まだまだ私も頑張らねばとの思いを強くしました。
楽しみも終わってしまい、自分に帰れば
今日は「真の行」のお点前をみて頂ける
先生のお稽古日です。
この一月できる範囲で自己練習し、
自己評価は、集中さえすればできる。
朝から髪がなかなか思うように結えず、
時間がかかりましたが、
さあ色無地紋付を着て二重太鼓をして
気合を入れていざ出陣です。
その前に、梅の土用干しをしようと庭に出ると、
日差しが強く、土用干しにはもってこいの天気です。
突然、ゴーヤ【苦瓜、蔓茘枝(ツルレイシ)】の棚から、
蝉が飛び出します。クマゼミでしたが、よく見ると
ぶら下がったゴーヤに、アブラゼミ(油蟬)が。
 
『上午よりゴーヤに涼める油蟬』愚句
少し心を落ち着かせることが出来ました。

忘れるところです。
なぜか七月最後の週の玄関のしつらえに、
玄関に『山水有清音』を掛けておりました
  
ー山水に清音ありー
「茶掛けの禅語辞典」有馬賴底監修、淡交社では、
左思「招隠詩」の中に
「糸と竹を必とするに非ず、山水に清音あり」
”人間が作った弦楽器(糸)や管楽器(竹)だけが
 美しい曲を奏でるのではなく、山や川にも自然の
 奏でる清らかな音楽があります。”との意で
下手な造作を加えないありのままの世界を示しており、
肩の力を抜いて、素の自分のお点前をしてきます。
家を出る前にもう一度、
玄関の色紙を眺めることにしましょう。
          (朝8時頃の投稿忘れ)
追加投稿:帰宅し、服に着替えた所です。
「真の行」のお点前は、無事終えることが出来ました。
これで大丈夫と思っていたのですが、
やはり間違っていたところもあり
日々修練の大切さの文字が頭を横切りました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿