長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

40年ぶりに下りローカル線に乗って

2021年10月28日 | 暮らし

 

飲み友達から、コロナの発生が0になったので

久しぶりに昼間からゆったりと酒を飲みながら食事でもしようとお誘いが来た。

 

何処で?と聞いたら少離れた郊外に旨い寿司屋が有るという。

そこで即答。昼に出かけてみた。

ジックリ飲むので車では行けない。

それではと現場近くで待ち合わせ、ローカル線長野電鉄で出かけた。

 

長野電鉄線

始発・終着の長野駅はJR長野駅に隣接している

そこから山ノ内町の湯田中温泉郷迄が全路線

 

湯田中駅はタイム誌の表紙を飾り世界的に有名になった

 

スノーモンキー

「温泉に入る猿」がいる地獄谷温泉最寄り駅。

 

長野電鉄の路線図

 

 

始発駅から終点までは1時間22分の乗車時間

運賃は全国でもベスト5に入るほど高い路線らしい。

 

 

今回はたまたま作業現場に近かったので柳原駅から北須坂迄乗車した。330円

 

 

 

柳原駅から下り線に乗るのは40年ぶり。

 

12時5分発の電車

 

 

 

 

 

 

 

発車してすぐに千曲川を渡る。

この写真で見ることができる最下流左岸が

一昨年堤防決壊を起こした場所だ。

 

 

車窓から見える景色。ブドウ畑とリンゴ畑が続く。

 

 

目的駅の北須坂へ到着。

12時半

 

 

 

 

 

 

駅前の寿司屋さんに到着。

お店には魚の煮物をあらかじめ頼んでおいた。

 

美味しい刺身も出てきたのだが、

呑む事に集中していて写真を撮る事をすっかり忘れていた。

 

 

 

大好きなしめ鯖も出た。

 

 

 

最近は油っこいトロよりも赤身が好きになった

角が立っているマグロの赤身。

イイネ! 3個 w

 

 

この後14時くらいまで二人でゆっくり呑んだ。

 

 

再び長野電鉄で帰路へ。日はまだ高い。

二人とも、かなり酔っている。

 

 

帰り駅に到着後まだ飲もうと飲み友達の家へ。

全く正常な思考が出来ない状態。

 

いい加減で飲み終わり

タクシーを頼んで家へ帰ったのは17時過ぎであった。

 

 

写真を撮った記憶は有ったので翌日現像してみた。

 

シダ。 意味わからん写真

 

 

 

薄暗い中でのメダカ。

 

 

何を思って撮影したのかこれからじっくり考えてみたい。

自分では撮っているときには良いと思った写真。多分

 

今思うにこれでも照明をキチンとあてれば、

それなりな作品にはなったのかも。

成り行きな写真だが何か撮りたいというモチベーションが湧いてきた。

人って意味もない所からモチベーションが湧く。全く不思議だ。

 

 

ワンは私の帰宅には全く興味なしの様子。

私の食事中には勢いよく走って来てぴょんと跳ねて

私の膝に乗りおかずを催促するのに。

 

 

 

 

しかし、それ以外は全く私には興味を示さない。ひょうきん者。

 

 

可愛らしさは出ていないが、次回は背景を整えて可愛く撮ってみたいと思った。

 

 

嬉しいよ、有難うワンワン

 

 

 

 

 

久々に一日中呑んでいた。

翌日に前日を思い返したが一日ボーっとしているだけの記憶。

しかしストレスの解放にはなった。

 

記憶はあいまいだが楽しかった余韻は残っている。

飲み友達有難う。

 

 

 

 

独立して自らの会社を立ち上げたころに流行っていた。

庄野真代  飛んでイスタンブール

 

この歌を聴くと会社を立ち上げた当時の

新鮮な気持ちがよみがえる。

 

 

題名がオリエンタル風で当時は斬新な気がした。

アジアとヨーロッパの交差点トルコ。

首都はアンカラだが、

オリエンタルエクスプレスの最終駅は

イスタンブールのスィルケジ

 

 

 

歌詞の中に出て来る「ジタンの空箱」なんとなくスルーしていたが

後にタバコの銘柄だと知った。

 

覚えていないのだが発表当時この曲は「ジタン」が

タバコの銘柄名だったので放送倫理上問題という事で

ジタンではなく「たばこ」と歌っていたらしい。

しかし「ジタン」が断然いい。

 

この歌の歌詞全体的に気に入っている。

 

 

下記の歌詞でジタンを「たばこ」と歌ったのでは

全く興がそがれる

 

いつか忘れていった こんなジタンの空箱(からばこ)

ひねり捨てるだけで  あきらめきれるひと

 

そうよ みんなと同じ

 ただのものめずらしさで あの日しゃれたグラス

 目の前にすべらせて くれただけ…

 

おいでイスタンブール うらまないのがルール

だから愛したこともひと踊り風の藻屑

 

以下に横文字が出てきます。

一応解説しておきます。聡明な皆さんはお分かりとは思いますが

老婆心ながら。。

 

ひかる砂漠でロール    飛行機で旋回するという意味

人の気持ちはシュール       不条理・難解・非現実

どうせフェアリーテール             おとぎ話。

(フェラーリのテールではありません。

私はそのように解釈していました。おバカさんですね)w

 

 

フランス製のたばこジタン

 

 

飛んでイスタンブール 庄野真代 Best Collection

 

 

とりとめのないお話、最後までお付き合いを頂き

ありがとうございました。

 

再見!

 


おすそ分け

2021年10月19日 | 暮らし

 

今年最後のミツを絞って合計20Lほど採れた

小さな瓶(220mml)だと90本近くの本数となる。

220mmlの瓶

 

20×1000=20,000mml

20,000÷220=90.9

 

 

 

今回のミツはご近所と、障碍者グループの方にお分けした。

残ったのは10瓶(220mml)くらいだろうか。

順調に配ることができた。

 

ご近所に配る時には、こちらが気を遣うことがある。

相手の方からのお返しだ、

こちらはそれを期待していない、相手の方もそれをじゅうぶんに承知している。

それでも相手の方からその場でお返しがくることがある。

日本的習慣と言えばそうなのだが、その場でお返しが来ると少し考える。

相手の方も一度割り切って「御馳走様あるいは有難うございます。」

だけで済ませてくれればいいのだが、それが難しいのだろう。

 

でも何とかしたい。

お互いに気軽におすそ分けはしたいからね。

付き合いが深まればその内に解決するのだろうけど。

 

その点若い人はほとんどの人が割り切ってくれるので

こちらも気が楽だ。

社会としてそういう点では成熟して来ているんだろう。

若い人を見ていてそう思う。

 

という事で私は頂き物をしたときは出来るだけ

どうもありがとうございます。

というお礼だけで済ませている。

それが相手の方への配慮になると思っている。

 

それだと次回こちらも気楽にハチミツを届けることが出来る。

そんな関係になりたいと今回改めて思った。

 

それと今更な変な話だが

今一通り今回のブログ記事を全部を読み返して

お返しも素直に貰っておけばいいのかもと思った。

それじゃ書いた意味ないじゃん。ww

て結果になってしまうね。

人間関係って難しいね。

 

私が複雑に考えすぎているのか。

反省。

 

 

地方の冠婚葬祭は行政指導で祝儀や不祝儀の簡素化が進んだ。

あれは良い事だった。

簡素化が地域のコンセプトになり

各種式への列席も気を遣わずに済むようになった。

同じような事だ。

 

 

考えすぎの話でした。

 

以下次回

 

再見。


干し柿作り

2021年10月18日 | 食品

 

 

土曜日朝一から皮むき作業

去年買った皮むき器を配置して柿もセットしてみた。

 

 

 

折角皮むき器に柿をセットしたのに

柿が大きくてきれいに皮がむけない。

 

最終的にはピーラーを使っての手むき作業となった

紐にくくり付けなんとか無事干し終わった。

 

 

 

 

 

 

最初に買った柿の数が少なかったので、同数の柿を頼んでいた。

日曜日スーパーへ出かけて、確認をしたら届いており。

早速追加で皮むきをして、合計80個つくることが出来た。

計量してみたら1袋2kgで、10袋買ったので合計20kg

1袋の価格400円×10袋=4000円

4000÷80=50

約80個出来たので1個50円の原価

 

ネットで蜂屋柿の流通価格を調べてみると

10kgで4000円していた

私は近所のスーパーで2000円で買っているので。

10kgでは半値2000円もお得でした。

合計では20㎏買ったので。

ネットで買ったら8000円、こちらは4000円

合計では4000円のお得でした。 

 

地元で4000円で買ってネットで買うより4000円のお得

何か不思議な気になりますね。 ww

 

 

 

果物をネットで買うと結構高いのかなぁ。

 

干した後で、干し柿作りの動画を検索。

動画検索が先じゃないとね、順序が逆ですね。

あんぽんたんな親父です。

 

今回はヘタ取りが上手くいかなかったので

何かいい道具は無いかと探してみると

専用の道具が有った。これはよさそう。

来年買って使ってみよう。

ヘタ切だけで使う道具に2950円はかけ過ぎの気がしたので。

違うものを探してみたが売ってなさそう。

 

自分で干し柿を作ると初期投資はかかります。

干し柿を買った方がずっと安いのですが

手作り感が好きなので、どうしても手作りをとなる。

無添加は他人に差し上げるにもいい。

 

 

ヘタ回し。ネーミングがいいね。

いつもヘタ打ってるし。

 

干し終わって気付いたことだが

手が全く汚れていなかった。

去年作った時は指が柿渋で真っ黒になった記憶が有る。

 

蜂屋柿は渋がほとんどないのかな。

それって出来上がりの甘みに関係してくるのだろうか

出来上がったら去年の柿の味と比べてみよう。

 

 

去年は剝(む)いて出た柿の皮で柿茶を作った。

今年の柿茶作りはまだストックが有るので取りやめ。

 

というか柿茶が有ることを忘れていた

それを飲まなきゃもったいないよ。

これは節約のもったいないですね。

違いますね、すみません。

 

 

 

 

 

記憶では微かな甘みがあり

ほんのりとした柿の香りも有ったような。。

 

去年柿茶を作った画像

 

この柿は地場の柿なので多分化学肥料などで栽培されていない

自然栽培だろう

この柿茶は100%のオーガニックなはず。

 

一味唐辛子に似ています。

 

 

 

今年も干し柿美味くできるといいね

後は12月の完成を待つだけ。

 

明日からは多分毎朝様子見をするだろう。

たいした変化はないはずなのだが

作ったばかりの時は気になるものなのだ。

直ぐに飽きてしまうんですが。。

私は秋田犬かい! 

 

 

落ちが付いたところでまた次回

 

再見!


2021 干し柿

2021年10月17日 | 食品

 

4日前に干し柿の記事を書いた。

後1ヵ月もすれば今年採れた柿が出回るので

その時に今年も干し柿を作るか判断しよう、と書いていた。

 

今日スーパーへ行ったらなんと干し柿用の蜂屋柿がもう出ていた。

去年干し柿にした品種は平核無柿(ひらたねなし柿)

 

 

蜂屋柿

 

7個平均入って400円であった

迷ったが買った。

というのは去年と違う品種だったので、味の違いに興味が湧いたのだ。

 

かなり大きい

 

 

322g

 

 

平核無柿(ひらたねなし柿)の平均的重さは220g

 

今日の蜂屋柿は322g ひらたねなし柿の約1.4倍もある

 

 

 

明日から皮むき作業に入ろう。

全部で36個ほどあった。

 

 

 

リンゴも種類多く出回り始めた。

近年に入り種類が多くなった。長野県は殊に多いよう。

これからまだ違う種類が出回り地元の方々も

名前と味が分からないことが多い。

 

今日農協直売所に出ていた品種

日々種類は変わる。

 

秋映(あきばえ)

 

 

シナノドルチェ

 

 

紅玉

 

 

 

 

 ドワイアンヌ・デュ・コミス

 

 

簡単な紹介でした。

干し柿作業は以下次回です。

 

 


干し柿

2021年10月13日 | 暮らし

 

 

昨年11月に作った干し柿

 

 

 

完成は12月

 

 

 

 

 

 

 

この状態で会社にある―60°の冷凍庫に約一年間保存した。

 

 

 

来客の方、知人等に少しづつ配り今日が最後の一袋となった

 

 

 

家へ持ち帰り自然解凍。

 

日頃の感謝にサプライズで女房殿に出したら好評であった。

 

 

−60℃で保存しておくと全く冷凍焼けを起こさない。

味もしっかりしている。

 

やっぱり。

 

柿の皮がしっかり残っていていかにも家庭的。

単なるずぼら作業の結果なんですけどね。

 

後一ヶ月もすると干し柿用の柿が出回る。

今年も干し柿を作ろうか迷っている。

 

 

これって一つづつは手がかかる。

私が作った個数は80くらいだったからそれほどの手間では無かったが

秋田の電網さん宅は奥様が農作業の傍らに作られていて

300個くらい作っていたような記憶が有る。凄いね。

 

こちとら80個で考えてる様じゃね。

 

出も味わった楽しみを思うと

気持ちは作る方に引っ張られますね。

 

という事で。。

一か月後どうなっていますかね。

 

とりとめのない話、最後までお付き合い有難うございました。

 

再見!


10月9日  日の出

2021年10月11日 | 暮らし

 

 

春はあけぼの で始まる「枕草子」

清少納言は、「春は明け方がいい」といった。

次いで、「夏は夜」「秋は夕暮れ」「冬は早朝」

 

 

秋は夕暮 夕日の差して山の端 いと近うなりたるに、

烏の寝所へ行くとて、三つ四つ二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。

なのだが。。

 

我が家は近くの山を西に背負っているので、

夕暮れの写真は遠く東方まで行かないと撮れない

 

という事で横着親父は秋は夕暮れではあるが

撮影場所が近いが故、あけぼのを撮ってみた。

う~ん。あはれ、物悲しい秋にはやはり黄昏。

朝陽では?だよね。

 

其れなのに、我が家の裏山、早朝5時前

 

 

やはり朝は希望。

秋だけど朝は秋の雰囲気ではない ?

 

展望スポットには一組の若いカップルが夜明けを見に来ていた。 

私が突然に表れたので急遽夜明けのスキャットに変えたのかな。

悪いことしちゃったかなゴメン。

少し肌寒い。

遠く志賀高原の山々。夜明け前

 

 

 

 

 

街路灯が次第に消えていき 屋根が白んでくる。

 

 

希望の太陽が昇ってきた。さあ今日も元気に行こう!

ああ、やっぱり秋の雰囲気ではないよ。

 

 

 

希望の夜明けを撮り終えて帰宅。

 

 

今朝はハチミツの課題が有った。

 

ハチミツを瓶詰にしていた時に、

無性にホットケーキにハチミツをかけて食べたくなった。

しかしホットケーキは家になかったので

トーストに塗って食べることにしていたのだ。

 

早速、食パンをトーストにした

 

粘度の高いハチミツだったが、トーストに塗ったら

パンが熱いためミツが柔らかくなり流れ出ていく。

 

こぼさないようにあわてて一口。

 

意外と甘さは控えめな感じでサラリとしている。

朝食として食べるなら有塩バターを塗った上に

蜂蜜をかけたほうがいいかな、

少し塩分が欲しいそんな気がした。

 

ニッキの香りが好きな私は

シナモンパウダーをほんの少しかけてもいいと思った。

紅茶があうかも。 想像を膨らませた。

 

トーストにハチミツは初めてだったが

自家製ハチミツなので気兼ねなく、

たっぷり食べられて少しリッチな気分になれた。 

満足。

 

 

 

昼は快晴に近く外は秋風が気持ちがいい。

我が家から遠く菅平を望む。

青空のグラデーションが鮮やか、

地上から高くなるほどに青色が濃くなっていく。

 

空の青で思い出すのが

私が描いた市内の風景、水彩画

先生に空の青さは、上の方が濃くならないとと指摘された画

青い空を見るといつもこの画の失敗を思い出す。

 

地上近くが濃い青で、空高くなると薄い青になっている。

グラデーションが逆だ。

 

 

 

 

 

北斎の「富嶽三十六景」の一図「武州玉川」

ベロ藍(あい)に彩られた浮世絵。

 

ベロ藍(ペルシアンブルー)は

17世紀にベルリンの染色業者が作り出した。

ベルリンが江戸でベロと略されてベロ藍と呼ばれた

 

この浮世絵を見てもわかるが

空の青が下から上へ濃くなっていくグラデーションが綺麗だ

 

北斎の特徴、空の一番上が一筋のベロ藍で描かれている。

 

 

 

ベロ藍について書いていてふと思ったが

万年筆のインクのブルーの成分は何だろう。

インクの匂いって鉄の匂いがした記憶が有るがどうなんだろう。

 

高名な画家が具材に青インクを使い水彩画にしていたことを思い出した。

紺青の主成分はフェロシアン化鉄(III)らしい

成分。後で調べてみたい。

 

 

 

 

午後になったので500円硬貨をATMで流そうと

先ず貯金缶を開けた。

 

 

 

 

これを持って、いそいそATMへ

 

そうしたらなんと休日は硬貨が入れられない。

 

月曜日に延期。

 

それでは次回迄。

 

再見!

 


21年最後のハチミツしぼり

2021年10月09日 | 西洋ミツバチ

 

今年春先のハチミツは天候的に豊作と思っていたが

実際に採蜜をしてみると例年より不作であった。

 

秋にはどうだろうと少し心配で

まめに巣箱の点検をしてミツバチの手入れをしていた。

その甲斐あってかハチは強群に育ち

蜜も十分に貯まっている。

先日中華屋さんのマスターにもお手伝いをいただき蜜絞りが無事に終わった。

家に持ち帰り蜜の濾過作業をして瓶詰をした。

 

 

綺麗に濾過されたミツは全部で20Lほど。

結構とれた。

 

蜜を漉すたびに毎回同じことを書いて恐縮だが。

あの小さなハチが集めてこれほどの量になる

凄いことだ。

 

下の瓶にすべて入れると約90本ほどになる。

 

巣のかけらなどもミツに交じっているので

濾過をする。

 

今回は絞る時期が少し遅れたので蜜の糖度が上がり過ぎている。

粘度が高くなってミツの流動性が悪い。

なので濾過に時間がかかる。

濾過をする網をミツが中ゝ通過できないのだ。

 

時間がかかったがようやく完了。

濾過をした後寝かせる。

 

 

次第に細かな気泡が浮いてきて

透明な蜜になってくる。

 

知り合いの方でダウン症の子供さんを育てながら

NPO法人の事務局長をしていらっしゃる方がいて

前回差し上げた蜜を会員に配って好評という事で

再度ハチミツを配りたいと言われていたので

ミツが出来上がった報告をした。

10Lほどの蜜を樽で謹呈。

趣味のハチミツはこういうことが出来るので

事業とは違う意味で作り甲斐がある。

 

 

3Lのペットボトルでも2本作った

近所の奥さんでハチミツが大好きな方が居るので一本を贈答に。

小さな瓶では数が多すぎて手間がかかりすぎてしまう。

ペットボトルに詰めた。

早速届けたら子供さん達家族にも分けられると喜んでいただいた、

その反応にこちらも嬉しい。

 

 

あとは瓶詰作業。

20本ほどできた。

前出のマスターにもお礼にミツのお返しをしたり

知人にも配りで今年のハチミツ製造は終了。

明日の朝は久しぶりにホットケーキか

トーストにたっぷり搾りたてのハチミツをかけて食べてみよう。

 

 

 

 

最近アルバムを見ていて遠い昔を思い出した。

高校生時代に先輩に誘われて一日だけ小さなフロアーのダンスホールの

バンドに入れてもらいクラリネットを演奏したことがある。

 

園まりさんの 逢いたくて逢いたくて。

 

先輩から楽譜を渡され、オープンニング前に音合わせをして少し練習。

 

イントロ、F先輩のトランペットのソロの後を

私がクラリネットでメロディを。

緊張で手が震えていた。ホールが暗くて救われた。

 

曲と同じでゆったりと時が流れるいい時代だった

結果一日だけで終わったが、ほろ苦い懐かしい思い出だ。

 

 

逢いたくて逢いたくて 園まり 1966

 

 

 

 

 

それでは次回500円玉放流事業の顛末迄。

 

再見。


貯金箱

2021年10月03日 | 暮らし

 

 

 

KOOL隊長の沖縄旅行のための貯金の記事を見て

500円貯金を始めてからかなり経った。

 

缶一杯で30万になる貯金缶

目標は大きい。

 

 

 

ブリキ缶なので当然貯まった中身は見えず。

どの位貯まったものかと今日、打出の小槌よろしく缶を振ってみた。

音の感じだとけっこう貯まっている感じだ、

 

(貯金も最近中だるみ気味、カードを使う機会が多くなり

500円玉が集まらないのだ)

 

しかし。。

欲が出てどうしても貯まった金額を知りたいと思い立ち

重量計算をして中身の金額を割り出そうとした。

 

ネットで500円玉一枚の重さを調べてみた。

一枚7g

 

因みに日本の各種コイン、一枚当たりの重さは下記の通り

 

 

上記表は参考になる 家庭用の秤(はかり)の精度を知りたければ

一円玉を秤に乗せて計ってみる。

料理でよく使うデジタル式のスケールはチェックし易い。

きちんと1gと出れば正確という事になる。

皆さんどうぞお試しを。

計るのは他のコインでもいいですよ。

 

漬物を仕込むときに塩を計量する。

その時にトレーに乗せて計る(トレーのゼロ調整はする)のだが

素直に塩の重量が計量に反映するのか

トレーの柔らかさがクッションとなってしまい、

計る邪魔をし誤差が出るのではないかと

いつも疑問に思っていた。(理論上はそんなことはない)

 

しかし今度実験してみよう。

誤差が出ても漬物には大した影響はないんですがね。

 

 

参考までに各コインの成分表

これは一般にはあまり役立たないです。

 

比重は銅>ニッケル>スズ>亜鉛>アルミニウムの順

なので銅・ニッケルの含有が多いと重いコインとなる。

 

わたしはこの齢になるまで亜鉛は鉛と同じ物質と勘違いしていた。

亜鉛が銅より軽い?そんなはずはないよなと思い調べた見て

今更ながら違いが判った。

此の歳になって自身で恥ずかしい思いをした、早くわかって良かったね。

オタンコ茄子な私だ、そうだなす。

 

 

直径の寸法

一円はピッタリ2㎝です。これは日常生活で役立ちそう。

一円玉のデザインは一般公募で決まったものだそうだ。

 

 

 

 

という事で重量計算に入ろう。

 

 

総重量1.62kgであった

缶の重さを引けば 1.6kくらいだろう。

 

 

そこで計算

 

中身の総重量1.6k=1600g

 

1600g÷7g=228.571

 

 

計算機で228.571と出て欲深なので早とちり、約23万円有ると勘違いした。

えええ20万もある~~と大喜び。 

よーし銀行へ持ち込もう!

 

今ブログを書いていてハタと勘違いに気付いた。

 

 

大バカです。

 

 

まだ計算は有ったのです。

 

それでは計算を進めましょう。 

 

以下が本当の金額になります。

228枚×500円=114,000円

 

初めに23万と勘違いしたものだから

11万との結果を見て少しがっかり

 

 

井上陽水

夢が過ぎ風あざみ
誰のあこがれにさまよう
青空に残された私の心は夏模様

 

一瞬で消えたあの喜び

 

 

 

しかし思い直して11万も有るんだよね。っと  

ああまだ銀行へは持ち込めない。もう少し貯めましょう。

 

 

 

私の頭は「よくふか爺さん」日本昔話の世界

困ったもんだ。

 

以上。今日の500円玉貯金のチェックの顛末でした。

 

 

5日火曜日はハチミツ絞り こちらは掛け値なしにミツは貯まっている。

何故火曜日にしたのか、中華屋さん休日でマスターがミツ絞りを見学出来るから。

お土産に少しハチミツをプレゼントする。

喜んでくれるかな、楽しみです。

 

早朝よりのお騒がせな顛末、失礼いたしました。

 

 

それでは以下次回、ハチミツの心だ~。

 

 


可変NDフィルターを買ってみた。

2021年10月01日 | カメラ

 

カメラの重要な機材の一つであるフィルターを今まで持っていなかった。

それでも鳥撮りをメインに撮影している分には

不便さを感じないで過ごしてきた。

超望遠で撮影をしていたので必要がなかったからだ。

 

しかし個人ブログをアップしていると鳥撮り以外のネタ

花や風景・ポートレートの写真も撮るようになる。

そこで工夫した写真を撮りたくなり、

フィルターが欲しくなってきた。

yokoさんにも大分前にすすめられていたし。

 

色々なブログを渡り歩くと写真のない文章だけのブログにも出会う

そう言う方のブログは文章にリズムが有り、

長文でも着地点がしっかりしており要旨も分かり易い。

そしてなにより表現方法に味がある。

例えば「美味い」を表現するにしても

珍味・香ばしい・ほっぺが落ちるなどと上手いのだ。

要はボキャブラリーが豊富なのだ。

 

私のブログは写真を入れて全体を構成しないと

文章の間が持たない。

長文にすると脈絡のない文になってしまう。

私に文章力が無いせいだ。

 

言い訳が先行したが、

フィルターを買うために、

一月ほどかけてネットで調べて結論を出した。

 

機材の講釈はさて置いて、結論を書く。

H&Y社のレボリング可変NDフィルター 

(レンズ径67~82mm対応)

これを買おうと決めた。

 

結論を基に、早速月曜日夜にネット上で注文をした。

水曜日に到着した。

 

メーカーのウェブサイトでは人気商品という事で

品不足中と表記してあり

到着まで一、二週間かかるとのことであった。

慌て者の私はこりゃ早く注文しなきゃなと

焦り気味にポチをした。

 

二日後会社に居たら事務員さんが小包を持ってきた

なんだろうと開封してみたらフィルターだった。

 

えええ、一、二週間かかるんじゃないの?

 

全く通常の到着じゃね、月曜夜の注文で火曜日の発送なら迅速対応だよ。

まあ早く着くことはいいんだけど。

 

しかし。。さすが中華系企業、上手く乗せられた。

変なところで納得した。

 

 

 

 

 

67~82口径のレンズはこれ一つで対応できる。

 

ねじ込み式のフィルターでなくワンタッチで装着できるタイプ

フレキシブルに対応が出来るのですごく使い勝手が良い。

 

 

 

昨日早朝6時前にハヤブサ撮りに出かけた。

全く人がいない。

 

 

 

 

 

 

7時前にやっとこれだけ撮影。

 

 

 

 

その後8時までの時間を使って可変フィルターの試し撮り。

 

水門を撮影。 まずは今までの撮り方。

シャッタースピード1/800

 

 

可変NDフィルターの数値を1000にして、長秒露光で撮ってみた。

25秒のシャッター時間。

 

 

 

 

 

 

25秒は長すぎたかも、次回にはもう少し短くして撮ってみたい。

しかし新しい表現の写真が撮れてうれしい。

 

長秒露光で撮るには少し不向きな景色だったが

参考にするにはそれなりの写真に撮れた。

今後は海や滝、等で気に入った場所を探し撮ってみたい。

改めて機材の持っている力を見直した。

 

中華系企業を少し侮っていたがこのフィルターは

素人なりに満足の心だ~。

それでは又次回。

 

お別れも中華のこころだ。再見!