放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

伊東の道の駅 マリンタウンで車中泊 2日目

2015年12月02日 19時58分28秒 | 車中泊の旅


テントとちがい車の中はあたたかい。
しかもシュラフの上に毛布をかけて寝たので快適だった。



道の駅の駐車場をあるいてみた。キャンピングカーやワンボックスカーがたくさんいるが、セダンや軽でとまっている人も目についた。



朝食をとりに温泉施設にゆく。メニューは3種類あり、いずれも514円。



朝風呂は5時からで540円。



朝風呂と朝食のお得なセットがある。お値打ちの1000円。



今日は風呂ははいらず朝食だけ利用した。えらんだのはアジの干物定食。アジに納豆、玉子に海苔と盛りだくさんで大満足。アジの干物ってなかなか出す店ないよね。



道の駅の風呂にははいらず、道の駅の隣にあるサンハトヤにやってきた。家内がどうしても海底温泉に入りたいと言うので。



サンハトヤの日帰り温泉は8時半から18時くらいまでと、昨夜ホテルのフロントで聞いて知っていた。しかし料金はわからない。



温泉の受付にいって券売機を見ると、入浴料は2000円とある。さすがはサンハトヤだけあってお高い。しかし、よく見ると食事つきのセット2500円がある。かなり豪華な食事だからこのセットにするのがお得だ。



セット券は券売機では買えず、受付の女性が扱っているので内容をきくと、食事つきで2500円か、2000円で入浴するとレストランの1000円以上のメニューが500円引きになるとのこと。くらべると2500円の食事セットの方がお値打ちなので、これにすることにした。



食事は刺身定食と鍋定食があり、どちらかえらんでレストランにゆく時間を予約するシステム。昨日沼津港で海鮮丼をたべているので鍋を選択した。その後女性に案内されて風呂の受付にすすみ、そこから風呂の担当者からタオルをうけとって、18時までなら出入り自由との説明をうけた。1日ここにいられるなら安いよね。とりあえず休憩室を見てみた。



休憩室は洋室と和室があったが、空いているのがよかった。

海底温泉は風呂の壁が水槽になっていて、そこを魚が泳いでいるもの。熱い湯とぬるい湯の内湯があり、露天はとてもぬるいからずっと入っていられる。頭上をたまにカモメが飛ぶのをながめながら長湯した。久しぶりにのんびりし、リラックスした。



予約した時間にレストランにゆく。席が用意されていて名前まで掲示されている。温泉旅館の夕食の雰囲気。



金目鯛の鍋のほかにアジのたたき、ワタリガニの茶碗蒸し、ホタテ焼き、イカの刺身など。



この料理だけで2000円くらいするだろう。風呂も空いているし、レストランもがらがらだからとても居心地がよい。ゆったりと食事をするが、ここが大漁苑だと気づいた。昔CMでながれていた、たい、りょう、えん、だ。海底温泉と大漁苑を満喫した。

入浴料は外税なので、消費税400円と、それに入湯税ひとり150円がかかり、合計5700円だった。



食後は車で南下してバリ島の雑貨店に入ったり、伊東の街にまたいって、名物のちんちんあげ、をたべたりした。ちんちんあげは、油のなかでちんちんと音がしてあがることからきている、さつまあげのことだ。たべたのはおかずのあんどうというお店のもので、生姜がきいていて美味しかった。昨日は江戸やというパン屋さんのロールケーキもたべたっけ。



伊東の街はかなり把握した。道の駅から1キロほどなのであるいて飲みにゆくのもいいだろう。でも昼が豪華だったので、今夜もスーパーナガヤでいろいろ買ってきた。巻き寿司にカツオのたたき。そして牡蠣。こいつは焼き牡蠣にすると美味だった。



食後に家内はまた道の駅の風呂にでかけた。私は留守番で飲みである。ハイエースの荷台で飲む酒もうまい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊東の道の駅 マリンタウン... | トップ | 伊東の道の駅 マリンタウン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車中泊の旅」カテゴリの最新記事