goo

六角堂


写真は、六角堂と御幸桜。

正式名称は「紫雲山 頂法寺」で、西国観音霊場の三十三所巡礼の第18番札所です。
烏丸六角にあります。
地下鉄烏丸御池駅の南改札から出て、2筋目の六角通を左折した左手にあります。

拝観料は無料で、ここは6:00から開門しているので早朝から拝観できます。

見所は、本堂の六角堂です。
烏丸通にスターバックスコーヒーがあります。
ここの東側が全面ガラス張りで、六角堂を見ながら休憩できます。
きれいな六角形をしています。

六角通にある表門から入ります。
正面に本堂、左手前に石不動像堂、左手に前述のスターバックスコーヒーがあります。
右手の本堂前には、京都の中心とも云わるへそ石が、右手前には納経所があり御朱印が頂けます。
境内の右手に進むと御幸桜、その奥に親鸞堂、さらに奥に隠れるように日彰稲荷社と祇園社、唐嵜社と天満宮をお祀りする社殿があります。

本堂の後ろに回ると、聖徳太子を祀る太子堂と太子沐浴の池跡もあります。
太子堂内には聖徳太子騎馬像がお祀りされています。
この池のほとりに寺坊があり”池坊”と呼ばれ、いけばな発祥の地となっています。

さて本堂です。
内陣中央には、本尊の如意輪観世音菩薩像がお祀りされていますが秘仏で、見えているのは御前立です。
左手には聖徳太子像、左手には見真大師(親鸞)像がお祀りされています。

西国33か所草創1300年 特別拝観
2016年11/5~11/13 10:00~16:00(11/11のAMと11/12を除く)に御本尊如意輪観世音菩薩像が御開帳されました。
本堂の左手から上がります。
上がったところで受付をして、拝観料1000円を納めます。
まず外陣の左手に聖徳太子2才像がお祀りされています。

内陣に入ります。
内陣の中央手前には如意輪観世音菩薩像のお前立があり、その後ろのお厨子の中に本尊の如意輪観世音菩薩像がお祀りされていました。
像高5.5㎝の小さな像でした。
左脇壇には重文の毘沙門天像が、右脇壇には地蔵菩薩像がお祀りされていました。
外陣の右手に出ると、親鸞聖人夢想之像がお祀りされていました。
本堂の左手が出口でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« なんとなく構... イノダコーヒー »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。