goo

東福寺21 永明院(東山南部散策21)


写真は、本堂と祠堂

永明院(ようめいいん)は通常非公開の塔頭ですが、2013秋の非公開文化財特別公開で公開がありました。

アクセス
本当の最寄駅は京阪の鳥羽街道駅ですが、JRと京阪電車の東福寺駅からでも行けます。
光明院より南、境内の南端にあたります(簡易地図)。
鳥羽街道の駅を降りて左折し、京阪とJRの踏切を渡り突き当りまで進みます。
突き当りを左へ。約100m進むと交差点があるので右折します。
そしてさらに突き当りまで進みますが、ここの坂はかなりキツイです。
この突き当りに光明院があるので、ここを右折した先の左手に表門があります。

前述の坂があるので、少し遠くても東福寺駅から方丈や他の塔頭を見ながら行く方が楽かもしれません。

表門で拝観料800円を納めます。
正面に大きな枯山水の前庭があり、左手前に本堂、左手奥に祠堂がありました。

祠堂は収蔵庫のようになっており、正面に開山の圓鑑禅師坐像、右手に弟子の大道一以坐像、左手には宝冠釈迦如来坐像がお祀りされていました。

また祠堂の右手には、禅師像の中に納入されていた経文などが、左手には明兆筆の圓鑑禅師の頂相や大道一以の書などが展示されていました。

東山南部散策22へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2013 11/13の... 2013 11/16の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。