goo

2015 4/7の拝観報告11(岩倉実相院)


写真は、方丈庭園の紅枝垂桜

コインパーキングを出て、そのまま北上し途中の裏道へ右折して東へ進みます。
宝ヶ池通を進み、ずっと北上して叡電の下をくぐります。
そして15:00、到着したのが岩倉実相院です。
なんとこちらもあんとんさまは初めてです(笑)。

圧倒的に紅葉で有名ですが、密かに方丈庭園の右側に紅枝垂桜があります。
これが本日最後、13個目の紅枝垂桜です。

この反対、左手の紅葉を見た際に、「あっ。反対は枝垂桜なんや」と思ったのが、今回のきっかけでした(笑)。

初めてのあんとんさまもおられたので、本堂や客殿をゆっくり観ました。

最近、書院の特別公開はされているのでしょうか。
初期の頃に訪問して以来ですね。

今回の紅枝垂桜めぐりはこれで終了。

最後に1つ、イベント的なものに行きました。
それは明日に。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 3 ) | Trackback ( )
« 2015 4/7の拝... 2015 4/7の拝... »
 
コメント
 
 
 
あんとんさま (キビノクニ)
2015-04-25 00:07:06
実相院に桜のイメージは全くありませんでした。

あんとんさま
実相院は初めてだったんですね。(笑)
あんとんさま、床みどり、床紅葉も
一度ご覧ください。
 
 
 
キビノクニ様 (あんとん)
2015-04-25 03:37:31
ありがとうございます。
今回もあちこちに初めてネタが登場して…お恥ずかしい(汗)
是非床紅葉も見たいと思います。

今年は桜の時期が短いながらも、Ama様のおかげでたくさん観る事が出来ました。
いつもながら感謝感謝です!
 
 
 
新緑の床もみじ (ミッキー)
2015-04-25 12:32:25
ゴールデンウイーク明けが、新緑でとてもきれいだと思います。
お昼すぎぐらいがベストじゃないでしょうか。

そのかわり、自分で写真を撮ろうとすると間髪入れず怒られます。閑散期もカメラで見てらっしゃいます。
その注意の速さはおもしろいくらい一瞬ですよ(笑)。

混雑してえらいことになるから、床もみじの撮影は禁止したそうです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。