goo

大徳寺8 大慈院2 利休忌


写真は、方丈前庭

8月以外の毎月28日は利休忌でお茶会があり、内部に入れます。

表門を入り、石畳を左手に進みます。
すると正面にお茶室があり、右手奥に方丈への玄関があります。
まずは方丈の1番手前の礼の間で受付し1000円を納めると木札を頂けます。
荷物も預けて、方丈でしばらく待ちます。

方丈は6間構造です。
入って左手中央は室中の間で内陣、さらに左隣りは檀那の間です。
ここには山口玄洞筆の福寿海があります。
方丈前庭は枯山水庭園です。
左手に見事な槇が、右手奥には紫式部碑があります。
そしてこの右手奥は泉仙の玄関になります。

外周をまわると方丈後方左手奥に手洗いがあります。
方丈の裏には6畳間と露地庭園があります。
1周戻ると礼の間の奥にある書院に戻ります。
書院には茶会記(この日のお道具がなにかが書いてあります)がありました。

2022年春、WABUNKAの京都「大徳寺 大慈院」で体と心をゆるめる坐禅体験で、方丈の裏に入りました。
方丈裏の渡り廊下を進んで、奥の棟に入ります。
廊下の右手に方丈裏から見えていた6畳間があります。
こちらも炉が切ってあり、広間の茶室としても使えるようです。
廊下のさらに奥の右手に4畳半の頓庵(とんあん)があります。
大正13年に表千家12世惺斎と裏千家13世円能斎の監修によって建てられました。
茶室の奥には床の間と琵琶床が並んでいます。

利休忌に戻ります。
木札の番号を呼ばれたら、先の広間のお茶室へ案内されます。
お茶会は9:00からで、1席30分程度。
次の会への準備も併せると、次席は40分後ぐらいになります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2013 9/28の... 2013 9/28の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。