goo

浄福寺1 通常拝観(西陣散策5)


写真は、赤門

大まかには千本今出川周辺ですが、最寄りのバス停は今出川浄福寺か千本中立売です(簡易地図)。

今出川浄福寺から
今出川浄福寺で下車し、すぐ近くに細い浄福寺通があるので、そこを南に入ります(千本今出川を前にした場合、左折)。
約300m直進した右手に赤門があります。

千本中立売から
千本中立売で下車し、北上します(マクドナルドから遠ざかる方向)。
千本一条で右折。
約100mで南門があります。

赤門から中に入ります。
赤門には天狗の伝説があります。
江戸時代に、京都で史上最大の天明の大火が起こり火は浄福寺にも迫りました。
鞍馬から舞い降りた天狗が、赤門の上で巨大なうちわをあおいで火を消したのだといわれています。

参道を進むと、左手の幼稚園を過ぎ、右手に釈迦堂があります。
そして正面が2棟?からなる本堂の側面、右手奥に書院の玄関、左手に鐘楼があります。
左手のさらに奥には南門があります。

基本的に観光寺院ではないのでここまでは無料ですが、いずれも外部からの拝観のみです。

西陣散策6へ

洛中の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 正法寺 七条別... 浄福寺2 特別... »
 
コメント
 
 
 
保ちました (綾目草)
2012-04-12 11:09:17
哲学の道、本日超手加減なしです。すごい人です。冷泉通りも。

わーい!今日の十石舟サイコー!!

と、いつものように橋の上からお見送り致しました。(笑)
 
 
 
綾目草さま (amadeus)
2012-04-12 12:04:10
>保ちました
そのようなことを16:00の掲載に書いたのですが、先を越されましたね(笑)。

>哲学の道、本日超手加減なしです。すごい人です。冷泉通りも
岡崎はピークですね。
今週末までは持つでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。