goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

年金公約 「最後の1人まで」  断念

2007-12-12 09:25:40 | 税、年金、国保
未統合年金記録の解消困難=本人特定「できないことも」-舛添厚労相 (時事通信) - goo ニュース

昨日夜TVの報道ステーションを見るとこの「年金公約」すなわち最後の一人までチェックして支払いを約束します----と安倍前総理が選挙公約し舛添厚労相も就任の際大分意気込んで「最後の一人、最後の一円まで頑張る」との話が駄目になった事を大きく取り上げていた。

例によって古館が深刻な顔と声で「総理の公約違反と舛添氏の取り組みを非難していた」
該当者不明の記録5000万件について社保庁の推計が出た。
このうち1975万件(38.8%)は特定が困難。
更にその内数の945万件(18.5%)は特定が極めて困難と判明した事を受け、舛添氏が前言を事実上撤回したわけだ。

加えて町村官房長官が「選挙公約であるから手続きを縮めて年度末迄に」と釈明するものだから政府批判には持って来いの材料だろう。

来年三月迄に年金記録の不備が解消されると期待していた該当者には何ともお気の毒な限りである。 同情申し上げます。

さてここで爺が考えるのは昨年夏の参院選挙前に安倍前総理の「年金公約」を該当者がどの程度信じたのであろうか?
それまでにも民主党長妻議員を始め社保庁の内情を知る人は「そんな事が出来るくらいなら既に照合できている」との鋭い指摘があった。
要するに安倍前総理は当時の厚労省か社保庁の報告を安易に受け(これほど不明件数が多いと思わず)約束できもしない事を約束してしまった事に問題があろう。

これを公約違反と責めるのは勝手であるが、もともとこれ程いい加減な管理をされた5000万件であったのだから、本当の問題は名寄せが難しいと分かった1975万件の資料をどう処理するかに知恵を絞る事が必要となる。併せて歴代の担当者の責任追及する事は政治家の国民に対する道義であろう。
この点に与野党一致して国民のため叡智を結集して欲しい。

時事通信:
舛添要一厚生労働相は11日記者会見し、基礎年金番号に未統合の「宙に浮いた」年金記録約5000万件の全体像を発表した。結婚で姓が変わるなどしたとみられる約945万件のうち一定程度は、手書きの台帳と突き合わせるなどしても該当者を特定するのは困難だと推計。同相は「最後の1人、最後の1円まで探し出す」と改めて強調したが、「(期限は)エンドレス。できないこともある」と述べ、未統合記録をすべて解消するのは事実上困難であることを認めた。

 全体像によると、社会保険庁が実施しているコンピューター上での照合作業で本人を特定することが困難な記録は約1975万件。このうち約945万件については、手書きの紙台帳などと突き合わせても「なお対応困難な記録は一定程度残ると考えられる」としている。 (引用終わり)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドン・キホーテ 3人死亡、... | トップ | 「思いやり予算」3年で8億... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
苦しい言い訳 (kam)
2007-12-12 11:46:52
浜の偏屈爺様、こんにちは。舛添厚労相が約2000万件の特定が困難としたことについては、特に非難する気にはならない。最後の一人までチェックして支払いを約束します。プログラムで名寄せが可能であるとしたことについては、私は無理だと思っていましたが(マスコミの報道で氏名がない、生年月日を勝手に変えているなど名寄せの基本となるデータの不備が指摘されていたため)もしかして、何か私の考えつかない素晴らしいロジックがあってできるのかな?などと思ってましたが・・・。プログラムでとかシステムで可能だといっていた人は他にもいましたが、プログラムは魔法ではありませんし、ないものを勝手に作ってもそれは正しいデータにはならないでしょう。システムが正常に動作するにはデータの正確性が重要なのです。
返信する
出来ないものは出来ません (浜の偏屈爺)
2007-12-12 17:56:12
Kam 様 今晩は コンピューターを使うと何か人力で出来ない事がたちどころに出来る錯覚か誤解があります。ご指摘の様に基礎データ(年金の場合、氏名、生年月日、年金番号等)があって始めてコンピューターを使えば名寄せの可能性が高いのでしょう。伝えられる通り、紙の台帳からコンピューターに入力ミスや意識的誤りがあり、その上台帳が破棄されている件数が多いのですから関係した役人は全員罰金ですよ。
その上で大変でもおかしいと思う個人の申請ベースで当面は当たって行くしかないでしょうね。
民主党に名案がありますかね? 長妻氏はどう考えているでしょう
返信する
Unknown (ピア)
2007-12-13 00:46:06
こんばんわ。

おっしゃるとおり、出来ないのはわかったと。
で、それをどうするのかということが大事ですね。

民主党は「謝罪」をいうばかりではなく、じゃぁ
どうすればいいのか対応策を提示すべきでしょう。

年金で売ってきた長妻氏は特に。
返信する
TBありがとうございます。 (KGR)
2007-12-13 12:06:07
舛添えさんも結局その程度、
並の政治家と何も変わらんかった、
ということなのでしょうか。

思えば、あの毎朝のごみ出しも
パフォーマンスにしか見えませんでした。

私に言わせれば、ごみ出しの是非より
毎日あんなにたくさんのごみを出すな、
ごみの減量に努力しろ、と思ったものです。
返信する
国民的課題 (浜の偏屈爺)
2007-12-14 13:18:18
ピア様 今日は 国民的美少女というのがありますが、年金問題は国民的課題でしょう。本件は与野党一致した上で在野の事情通をいれ追求しないと解決しないでしょうね。それと今若い方が強制徴収されている年金掛け金がどう安全確実に管理されているのか興味があります。人口減の時代に新しい年金制度のあり方も議論しなければいけません。しっかり監視してゆきましょう。
返信する
存在の信じられない軽さ (浜の偏屈爺)
2007-12-14 14:06:45
MGR 様 今日は 昔海外の映画で「存在の信じられない軽さ」と題するのがありましたね。内容は知りません。年金問題に限れば、安倍前総理も舛添厚労相も担当の役人による「耳打ち程度の話」を信じて「最後の一人最後の一円まで」なんて国民に何度も語ったのはお粗末の極み。物事を見切る力量も感性も無い事を示しています。騙されたと人のせいにするなら「そいつの襟髪引っつかんでボコボコ」にする位は見せなければね。 それも有りません。まあしっかり解決して貰いましょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

税、年金、国保」カテゴリの最新記事