goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

中日53年ぶり 日本一

2007-11-02 09:15:14 | スポーツ
中日53年ぶり日本一、MVPは中村紀(読売新聞) - goo ニュース

日本シリーズ第五戦は日ハムはダルビッシュ、中日は山井の先発で始まりました。
なんと山井が好投で8回まで無失点。9回には岩瀬の登板でこれも0点に押さえたった1点を守り53年ぶりに日本一の栄冠を手にしました。
中日のファンの皆さん!おめでとう御座います。
落合監督と選手の皆さん 良かったですね

ここで前にも書きました落合ネタをもう一度。
爺は若い頃サラリーマンで1980年代の終わり頃は名古屋に単身赴任していました。
住まいは借り上げ社宅でした。爺が自分で探してきた部屋ですよ。
地下鉄本山駅を猫が洞公園に向かって5-6分も歩いた猫が洞3丁目の裏通りに4階建てのマンションがありました。閑静で近くには小さなマーケットがあり暮らし易い場所でした。
大家さんはお婆ちゃんで4階に住んでいて家賃はそこに届けるという素朴な形態でした。
1年も経った頃でしょうか突然大家が変わるとの通告がありその人は野球選手の落合だと分かりました。
その頃は未だバブルで恐らく落合も投資を兼ねてビル毎買ったようです。
1階に2LKが二部屋つつあったのですが、1階は二部屋をぶち抜き落合邸に大改装
それが済むと落合夫婦と息子さんが越してきました。
初冬のある日家内が来ている折、中年の婦人がねんねこ半纏に子供をおぶり後ろにおじさんを連れています。
話を聞いてみると大家さんの落合とおばさんは信子夫人、背中は福志君でした。
信子さん一人が喋り捲り、落合は信子さんに促されて「あーこれー」とか言って
(挨拶代わりに)缶ビール半ダースをくれました。

落合邸が完成すると週刊誌が嗅ぎつけて爺の部屋にも電話取材がありました。
はははは
爺は「巨人ファンだから別に嬉しくも晴れがましくも無いーーー」なーんて答えたら「落合邸の上に巨人ファン」なんて記事が出ていたようです。
もう18-9年経ちますかね。
昨日優勝が決まり帽子を脱いだ落合監督の頭は5分刈りの坊主頭 天辺は薄かったですよ

ゴールデンレトリバーという茶色い大きな犬を飼っていました。
爺は二階の窓から賞味期限切れのソーセージを投げてやったものです。
もう生きていないでしょうね。あのマンションはどうなりましたかね? 懐かしい思い出です。

さて9回で好調の山井を岩瀬に代えた落合采配を批判する人がいるようです。
爺はプロの采配で勝つためにはこれだ!と見えて納得しています。
昔は川上野球とか広岡野球は(硬すぎて)面白くないと言われました。
1点差を守りあと1イニングで53年ぶりの日本一になるかならない時に、貴方ならどうするかという事なのでしょうね。


読売新聞:
プロ野球の日本シリーズ第5戦が1日、ナゴヤドームで行われ、中日ドラゴンズが1―0で北海道日本ハムファイターズを破り、対戦成績を4勝1敗として、1954年以来、53年ぶり2度目の日本一に輝いた。

 セ・リーグ所属球団の優勝は2002年の巨人以来、5年ぶり。中日はレギュラーシーズンで2位ながら、今季からセ・パ両リーグで導入されたクライマックスシリーズを勝ち抜き、リーグ覇者以外で初のシリーズ制覇となった。

 中日は第1戦を落としたものの、第2、3戦で打線が爆発。第5戦では、先発の山井大介が8回を一人の走者も許さない見事な投球を見せ、九回は抑えの岩瀬仁紀が三者凡退に仕留める「完全リレー」で4連勝を飾った。最高殊勲選手(MVP)には中日の中村紀洋内野手(34)が選ばれた。(引用終わり)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インド洋給油部隊 撤収命令 | トップ | 福田首相が連立打診、民主党... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-11-02 17:14:26
私は東京出身で北東北在住の与那嶺監督時代からの中日ファンです。ねんねこ半纏の話になんだか落合監督がさらに身近に感じられてとてもうれしいです。面白い記事をありがとうございました。
返信する
懐かしい落合一家 (浜の偏屈爺)
2007-11-02 19:37:42
Unknown 様 今晩は 爺の与太話にお付き合いください有り難う御座いました。
福志君も体は大きくなり悪い友達に駄目にされるかと思って心配していました。どうやらそこそこで踏みとどまっているみたいですね。信子婦人のねんねこに負ぶさっていた頃を思い出すと心配やら懐かしいやらです。
返信する
あそこのビル (じゃんだらりん)
2007-11-02 20:23:15
覚えてますよ。なんとあのマンションに住んでらしたのですね。

「落合が居るぞ」と知人と見に行きました。今でも変わらぬ姿なはず。懐かしい話です。。

采配について、自分は疑問ですが、結局あの場に居た者しか出来ない判断だった、としか言えないでしょうね。
返信する
今でもチョコレート色ですか (浜の偏屈爺)
2007-11-02 20:57:16
じゃんだらりん様 今晩は お立ち寄りとコメント有り難う御座いました。
爺の与太話お読みくださり恐縮です。そうあのビルです。落合邸は綺麗ですが2階から上はチョコレート色のビルです。今でもあるなんて懐かしい。もう築35年くらいになりますかね。 さて9回の采配は?
皆さんがそれぞれ好きな推理をして楽しめばよいのではないかと思います。采配正しく勝利を物にしたのですからね。 おめでとう ファンの皆さんと大家さん
返信する
身近な話をありがとうです。 (凸夫)
2007-11-02 21:39:26
浜の偏屈爺様、こんばんはです。さすがに半袖では肌寒さを感じますが、昼間はまだそれでもまだ半袖でやせ我慢、じゃなくて、でぶ我慢をしております。(笑)
落合一家とのお話、とてもほのぼのと読ませていただきました。ありがとうです。私はかつて車やバイクで通勤していた時、保土ヶ谷区の今井町を抜けてヤクルトの大杉選手の家の前を通っていました。気さくな大杉さんでしたが、若くして亡くなったことが惜しまれます。、
私は自他共に認める?大のプロ野球ファンですが、何故かひいきのチームは広島カープです。それでもかつては横浜スタジアムの三塁側内野席に年間シーズンシートも数年間持っていました。
さて、落合監督は間違いなく一流監督の仲間入りをしたと思います。まぁ、シリーズ最終戦での柳井降板の采配については、中日ファンと他チームファン、プロ野球ファンとで意見の分かれるところかもでしょうね。
そういえばそのマンションについて、当時、雑誌か新聞で読んだような記憶もあるような、ないようなですが、当時の落合選手の愛車はクラウンだったかと…?
返信する
勝負あり! (浜の偏屈爺)
2007-11-03 18:25:30
凸夫さま 今晩は お立ち寄りとコメント有り難う御座います 爺の与太話お付き合いくださいまして有り難う御座いました。
さて落合監督の9回采配ですが「岩瀬の完璧押さえで53年ぶりの優勝は確定」しているのですから、外野はわいわいがやがやそれ自体が楽しい事ではないのでしょうか? 継投を失敗したら落合監督はぼろ糞に言われたでしょうからね。
返信する
通りすがりです (janie)
2007-11-03 20:37:30
一昨日の落合監督の采配についてのブログ検索でたどり着きました。

でも、思いがけず、落合監督とのそんなエピソードに接することができて、ビックリすると同時に、とても楽しく拝読しました。なんだか得した気分です。ありがとうございました。
返信する
ようこそ (浜の偏屈爺)
2007-11-04 07:13:26
janie 様 お早う御座います お立ち寄りとコメント有り難う御座います。 中日優勝のブログ記事は何万件とあったと思います。当ブログにたどり着いたのは縁が有ったのでしょうね。 最後まで読んでくださり有り難う御座いました。TB返しをしようと思いましたが貴ブログにはTB欄が無い様でこの場を借りてお礼申し上げておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ」カテゴリの最新記事