お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

鎌倉お寺めぐり3

2015-06-26 | 鎌倉のお寺

鎌倉のお寺巡り3回目は稲荷山 浄妙寺です。
臨済宗建長寺派 1188年創建  開基は源頼朝の忠臣であった足利義兼

鎌倉五山の第五位、かつては広大な寺地を有し、23の塔頭を持っていて
室町時代には浄妙寺の東側に足利公方屋敷が構えられ、足利尊氏やその子孫が居住していたそうです。

境内墓地には足利貞氏(足利尊氏の父)の墓とされる宝篋印塔があります。

開放的な茶室で枯山水庭園を眺めながらお茶を楽しめ
古い洋館を移築した洋風レストラン(石窯ガーデンテラス)もある粋なお寺さん

① 山門


② 本堂

テントが張られ、厳かな行事が行われていました。

③ 枯山水庭園


石窯ガーデンテラスへ行きましたが、あいにく定休日だったので、ひっそりしていました。

④ 石窯ガーデンテラスは元貴族院議員邸を移築した建物
お寺の山にあるのが不思議な感じでした
ここのレストランでちょっとリッチなお食事をと思ったのですが~


⑤ 石窯ガーデンテラスの庭




「 ヤマアジサイ小径 」があり、定休日の寂しさを補ってくれました。

クリックして拡大画像をご覧ください

アマアジサイ1 アマアジサイ2 

アマアジサイ3 アマアジサイ4 

アマアジサイ5 アマアジサイ6

3回にわたり鎌倉のお寺巡りを見ていただき、有難うございました。
黒い雲がもくもく湧いて来たのではやめに帰宅!
紫陽花も終わりが近いようですね 花は夏枯れが続くのでしょうか。。。



鎌倉お寺めぐり2

2015-06-25 | 鎌倉のお寺

鎌倉のお寺巡り2回目は 報国寺です。

臨済宗建長寺派のお寺で、1334年創建
開基は足利尊氏の祖父・足利家時とも上杉重兼ともいわれている(どちらが本当かは不明)
足利家と上杉家の菩提寺として五山・十刹の次に位置づけられている
境内に竹林があり、「竹の寺」として有名・東国花の寺

① 山門
なだらかな参道に参拝者を導く門 「薬医門」


② 苔むしている参道は綺麗でした


③ 苔庭
手入れされていて、清々しい


④ 茅葺きで趣のある鐘楼
鐘楼の横には、「無縁仏の五輪塔」や「北条・新田合戦追悼歌碑」が置かれていました


⑤ 加葉堂(かしょうどう)
座禅堂で、加葉立像と開山天岸慧広座像がまつられています


⑥ やぐら  足利氏一族のお墓


⑦ 鎌倉竹の庭


⑧ 石灯籠も苔で覆われていました


⑨ 休耕庵(茶席)
約2000本の孟宗竹の庭を見ながらお干菓子と抹茶をいただけます


⑩ 報国寺境内の地図


庭園や竹林の雰囲気を楽しみたいという方にはお薦めです
竹の庭の拝観料は200円でした。

沢山見ていただき有難うございました _(._.)_ 次回は浄妙寺です。




鎌倉お寺めぐり1

2015-06-23 | 鎌倉のお寺

しばらくお休みしていました。ようやく6月15日のお寺巡り1回目は杉本寺です。

天台宗のお寺で 本尊は十一面観音 奈良時代に開山 鎌倉最古のお寺です
裏手の山一帯は、三浦氏一族の杉本義宗が築いた杉本城跡

① 趣きある石段の参道


② 山門の左右に運慶作の金剛力士(仁王)像が安置されています
たくさんの千社札が貼られている


③ 本堂
本堂には本尊として3体の十一面観音像、前立十一面観音像、新十一面観音像、
観音三十三応現身像、毘沙門天立像、地蔵菩薩立像が安置されています


④ 石仏菩薩像


⑤ 凝灰岩製の石仏地蔵菩薩像


⑥ 大蔵弁才天
観音堂が失火した際、本尊の観音さまが自力で杉の木の下に避難したという逸話が伝わっている
本堂のある平場より一段低い場所に、大蔵弁才天が祀られていて
横に池があり、やぐらが水没しているそうです。


⑦ 大蔵弁才天の横では、沢山の半夏生が見られました


『 杉本城の戦い 』
関東における南北朝の戦い
建武4年(1337年)、南朝方の北畠顕家が義良親王を奉じ、後醍醐天皇の命で
北朝・足利義詮方の斯波氏の杉本城を攻撃し
斯波軍は善戦したようですが、あえなく落城、城主の斯波家長も討たれ
この戦いの後 足利義詮が安房へ撤退し、足利氏は関東において劣勢となったそうです。

見ていただき、有難うございました
次回は 竹のお寺で有名な報国寺をUP予定です。お寺巡りにお付き合いくださいね



小田原城址公園

2015-06-15 | 公園

6月8日 開成町あじさいまつりに行った時、足をのばして
小田原城址公園の「あじさい・花菖蒲まつり」へ寄り道
あの坂を上るのかな~見上げて溜息が・・・
久しぶりに小田原城へ行きましたが、斜面のあじさいが見事でした。

① 花菖蒲と常盤木橋(赤い橋)


② あじさいと花菖蒲に魅せられた風景
右上には常盤木門が見える


③ 見事なあじさい


④ 鮮やかなピンク色


⑤ ブルーのあじさい  
白いあじさいをバックにしてみたのですが・・


⑥ ピンクのあじさいをバックに、白いあじさい


⑦ 凛としていた花菖蒲


⑧ 常盤木門への赤い欄干


⑨ 天守閣
現在の天守閣は、昭和35年(1960)5月に、市制20周年の記念事業として復興したものです


小田原は幕末・明治以降、多くの政財界人、文人が住んでいだり、また別荘を所有していました
今では旧宅、庭園、茶室、記念館を見ることができます。

お散歩ルートも沢山あり、小田原ゆかりの著名人も多く、初代内閣総理大臣:伊藤博文
日本を代表する詩人、童謡作家、歌人:北原白秋
江戸時代後期の農政家・思想家、「報徳思想」を唱え農村復興政策を指導した:二宮尊徳など

その他観光スポットが沢山あり、7月には「ちょうちん夏まつり」があります。

小田原駅では懐かしい童謡が聞こえて来ます 
「えっさ えっさ えっさほいさっさお猿のかごやだ ほいさっさ~~」





虹色の田園風景

2015-06-11 | 風景

広大な水田地帯の中に、あじさいが約5、000株。田植えしたばかりの緑に染まった田んぼ
開成町の皆さんで育てたカラフルなあじさいの美しさ、遠くの山々と大きな広い空が
のんびりさせてくれ、虹色に咲くあじさいに癒されました。

① 「あじさい祭」入口


② 緑の水田とあじさい


③ 水路脇のあじさい


④ 白いあじさい(アナベル)
花の色は緑がかった白から真っ白へと次第に変化します。 涼しげですね


⑤ 水田に映えるあじさい


⑥ あじさい農道はカラフル
遠足のお子さんもいました


⑦ 武永田水辺公園 ミストで癒されます
今回は「虹」が出ていませんでした


⑧ あじさいと花菖蒲のコラボ


花菖蒲 花菖蒲

⑪ 花菖蒲田の中にひまわりも・・・
トリミングしてみました Σ(・ω・ノ)ノ!


あじさい4種類 マウスオンでお花名 クリックで拡大します。

あじさい ピンクアナベル 



ダンスパーティー ガクアジサイ 

<感想>
開成町あじさい祭りを見に行くのは3回目ですが、田園地帯の農道が
あじさいで染まり、農家の方も手を休めるチャンス?
いいえ 手を休めることなく、お茶の接待をしてくださってとても有難かったです
あじさいの花が終わる頃 忙しくなるのでしょう
美味しいお米が収穫される秋が楽しみです