秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

白い葉に黄色の花の名は?

2010-07-07 | 四季折々・色とりどり
7/2に半夏生という草花を紹介しました。
夏祭りで町中をまわってる時に路地で白い葉の草花が目にとまりました。
その時は地車と一緒でじっくり観察できなかったので、今朝確かめに行きました。

  

黄色い可憐な花が咲いて、上のほうの葉っぱが白くなってます。
下のほうの葉っぱは青々と緑色。
葉っぱの形はオシロイバナと似ているような?

不思議な草花の名前、ご存知の方おられましたら教えてください。

★追記7/8
この草木(常緑半蔓性低木)の名前教えてもらえましたのでお知らせします。
崑崙花(コンロンカ)でした。
まず白い葉で検索したからわからなかったのでしょう。
黄色い星型の花の下に5枚のがく片があり、
そのうち1枚だけ葉のように大きくなり白いのでこれは葉ではなく萼片でした。

中国南部が原産のアカネ科の植物で、種子島より南の南西諸島で自生するようです。
和名の崑崙花は萼片の白さを中国・崑崙山の雪に見立てたもの
花言葉が神話というので、いつ頃どなたが名づけたのか調べましたがわかりませんでした。
雪の白さなら日本にもっと有名な山もあるだろうと思ったからです。

南アジアなどの熱帯の都市の街路樹として利用されているそうです。
学名 Mussaenda parviflora
ムッサエンダの名前はスリランカの現地での呼称に由来し、
パルウィフロラはどうやら小さな花というような意味らしいです。

昨日は七夕で、タイムリーに星型の花をご紹介できました。
真白き妖精(サマーポインセチア)
と名づけて販売されている園芸店も見かけました。

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。。。追記 (ざらめ)
2010-07-07 16:29:16
コンロンカ…では、ないでしょうか。

以前友人宅で、栽培していた花が、確か同じものだったため、記憶にある花です。

当たっていて、尚お役に立てたら幸いです。
返信する
Unknown (酔いどれシェフ)
2010-07-07 18:26:57
ざらめさんの言うように崑崙花ですね♪
白い葉っぱに見えるのは花の一部だそうですよ。
花言葉は神話で~す(o^-^o)
返信する
ざらめさん&酔いどれシェフさんへ (おざさ)
2010-07-07 22:34:08
崑崙花、コンロンカっていううのですか。
名前も花自体も、今回初めて知りました。
この花を見てから、「白い葉 黄色い花」でかなり検索したのですが見つけられなかったのです。
ありがとうございました。

「神話」ってまた珍しい花言葉ですね。
なにかいわれがあるのかこれから検索してみます。
返信する
この花かも? (りひと)
2017-05-28 07:26:13
ちょっと探していたお花があるんですけどこの花かも、調べてみます。白と黄色とお星型、家紋の原型になっていないかな?低木で南から黄色の神も出てきそう。牛になるかな?牛は赤よりは黄色かも?9410
返信する
Unknown (りひと)
2019-07-01 16:51:44
こっちは七夕の日の記事ですね。
一昨日ブラタモの阿蘇の土で黄土って赤ってびっくりしましたけど牛は黄色と思いきや赤って可能性もありそうだと人間ウォッチでは思ってます。
七夕の牽牛は赤、織姫は青?もしも子供がいたら黄色かな?羽衣とか付けて飛べたら鳥?双子なら黒と白?

紅葉もあおいのが魅力あるし、葉っぱも今の時期黄色に染まっているのもあるし、でこちらのガクのように白いのも。なんか持っている色を素直にそのままインプットしたいですね。星マークの黄色は素敵ですね〜。
自然って本当凄い感動です。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2019-07-01 21:14:25
紅花の花は黄色ですけど、あれで紅色に染めるのではなかったですか?
昨日調べ物してる時に、古代に紫色の染色にあるもので染めた、と知る。
ヘェ〜と感動したのに、それが何だったか思いだせない、トホホ
返信する
Unknown (りひと)
2020-05-07 15:59:13
そうそう染色とか顔料とか釉薬とかって表面上の色と実際に染付け完了した後の色って違いますよね。
私も毎回トホホなんですよ。

ただコメントで思い出した事あり、アニメの炭治郎の色の焼き物の釉薬も確か色変化していましたね。
来年うし年ですのでそれまでに分かればいいかな?

ひとまず奈良の土調べてみます。土の分布って面白いみたいです。で奈良って焼き物やってなかったのかな?結構土にこだわるってそれしか理由ないと思うのになあ。

そうそう昨日の歌舞伎の中村ファミリーの番組でも赤い石あったんですよね。鉄分なのか酸化して表面が赤くなるとか。装飾古墳作る立場なら使いたいけどそうとう高いって言ってたなあ。義経の縁あるけど平家の落人の話が出てたんですよね。ペトラっぽい色でしたね。

今回コロナ騒動で行けなかったのは平家の落人伝説ある地だったんですよ。鞍馬辺りも両方縁があるのかなあ?

炭焼きの方の伝説大好きなんですけど、アニメの作者さんのネーミングが炭治郎(字は違うかな?)でしたけどさっき変換探して丹でてきたんでうわって思ってしまいました。青緑みたいなイメージが赤にもなりそうですし。

主人公の名字は竈門でしたけど、昨日のTVで観たかった本能寺の変の謎の番組すっかり忘れて慌ててみたら明智光秀が妙心寺に寄付して行ったようで出来たのが明智風呂ですって。
あれがまた釜が下にあるサウナでしたよ。薬草とかハーブ使わなかったのかしら?とも妙心寺ですしいい場所に作った理由が気になりました。江戸までのお風呂はお湯浸かるんじゃなかったとか、たしかに奈良のお寺もそうですよね。

丹治比さんなんかトータルに関係しそうな予感ですよ。
青っぽい物が赤になりそう。っていうか常に共存している。

で実際このお花とどう絡むのか?ですけど、ネアンデルタール人はお花好きだったようすし、知識もあったはずです。海藻に寝ていたようですし、洞窟好き?コウモリの弊害からの知識知っていたかも?貴船の奥宮の下って穴ありそうな事を言ってたので更に気になってます。

またそれちゃいましたけど、お花って依代になるんですかね?枝のが玉串とかを考えるとありそうだけど。
なんじゃもんじゃの記事でも気になった神とお花の関係も関わるのかしら?すくなひこってネアンデルタール人だと納得しちゃうんですけどね。大きくなるのかなあ?住吉大社の一寸法師思い出しちゃいました。
凄いぐちゃぐちゃ書いてしまってすみません。
後にどう変化するか?楽しみです。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2020-05-08 12:57:46
本能寺の変のミステリー追っかけた番組、私も途中から視聴。
妙心寺の明智風呂はサウナで薬草燻してそうですね。
家康薬草に造詣深かったとのことだし、どんな民族と繋がってるのかしら。

過去に箕面から亀岡への道路通った時に能勢も繋がってて近いことに気づきました。
現代の電車の路線図では思いもよらないです。
中国道の吉川から舞鶴道が分岐し、春日で豊岡道、この春日辺りが春日局出生地で、光秀の重臣斉藤家の娘だったと思います。
光秀が生き延びて徳川家に深く関与してるのありえますよね。
返信する
Unknown (りひと)
2020-05-14 12:37:31
明智風呂へのお金の動きも今興味持ってます。
妙心寺関係もお決まりの関連ですよね、タコはどうなのかな?お寺の方に聞きに行きたいです。

よもぎの匂いがいいなあ、明智風呂もどう利用したか?分からずですけど社会貢献と文化継承と両方あsりますので一番いいお金の使い方ですね。光秀のためにという想いもありそうですね。

そうだそのあとまた面白い文献の番組があり、近江に生まれた説で多賀大社出てましたね。あの隣りも若宮も、今考えるとニラ若宮ワークの最初かも?愛宕千日の後だったから更に光秀気になります、良いお導きだといいですが。佐目サメって地名のお父様が岐阜より移動したとか、サメって音だけでうわあって思いました。で野心家だったエピソードもありましたよ、意外なエピソードなのでどっちか?ただ両方今イメージある事が一番今後に偏ることもなく早く分かる為にも必要です。

あと、春日局が本当難しくて牛のイメージなんですよね。三代は牛、で牛辿ると秀忠の馬なんですよ。なので帰蝶のが好きかな?春日局よりも?同じ斉藤でもちょいイメージが違うんですよね。ちょうど道三が亡くなったのを観たからかも?麒麟では土岐よりも道三の方を評価していた麒麟の中の光秀の言葉もなんか納得しちゃうんですけどそれは個人的背景にもかと思います。そこは各個人が争うんではなく自分を分析するのに使うべきでしょうね。

家康って位牌の所の張り紙で知ったんですけど将軍2年ですよ、想いあってもほぼ何も出来ていたとは思えずです。そう思うと三代将軍までに江戸の基礎を作ったなら、2代3代のブレーンの思惑が多いですけどその中に多分明智や斎藤氏や土岐氏の気配ありますね。で2代で固執して5代でまたみたいにも思います。
両方をリスペクトし合っていいとも思うんですよね。
ワントップがそもそもなあとも。

文殊じゃないけど3トップがお互い干渉し合っていいとも思いますよね。お互い謙虚でいられるはず。
天皇の役割も護国の為の神事や仏事やっていた時代もありワントップは日本でもそんなにないと思いますよね。弊害は結構あったはずですし。

今山場ですよ、現世でも。
立法行政司法の三権分立って当たり前じゃなくなりますよ。でどこかに偏ったら今度は共謀罪ですよ、かなり危いです。もうすでに共謀罪じゃないならば三権分立でも全く問題ないはずです。

日本どうなるか?楽しみですね。
人間のダメさを受け容れるならば危ない方向には行かないでしょうね?やっぱり危機感次第。
生存権憲法第二十五条も無くなったら生きていく最低限度も国家が護れない国でもありです。
武器勝手に買って国民生活出来ないのに武器代を払ってたりするのかなあ?大変ですよね。

あと、感染人数0にしても意味ないですし、増えた場合の対策を全く国がしていないならば経済の方の専門家も出ないといけないし。

感染はもう仕方ないとして医療のキャパに合わせて調整して薬が出来る事を待つしかない。

専門家委員会に入れるんじゃなくその専門家ごとに専門が他の事を考えずに意見するのが専門家の役割です。その専門家委員会が三つ以上あるのがベスト。

でその専門家のブレない意見を最後責任と信念を持ってまとめる役目も必要ですね。

聖徳太子が十人の人の言葉を理解して判断していたら本当凄いですけどアリですよ。

一番大事な所の国会中継やるかな?質問者の事前の質問にも簡潔にこたえられないなら聖徳太子にはなれないですよね。聖徳太子は十七条の憲法作ったようですけど憲法改正はしちゃいけない気がします。少なくても憲法に関わる部門の専門家の意見を3か所か出来るだけかけ離れた三派閥の意見を聞いてからしか推古天皇の600年代よりも劣るようになりそうですね。
返信する

コメントを投稿