秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

創業180年安政堂のうぐいす餅と栗饅頭

2024-05-19 | おでかけ・近畿
栗饅頭食べる前にネット検索すると、



安政堂は1854年創業と書かれてます。

店のショーケース上に並んでるの見たら、ちょっとグロいから躊躇するけど、
私の勘ではゼッタイ美味しそうな…
食い意地張ってるのでけっこう当たります(^^) V
1個お試しで買って自分用お土産。


実は、阪急岡本にはフロイン堂という、これまた有名なパン屋さんありまして。


行ったら定休日😨
で、その近くの和菓子屋さん覗いてみたんです。

貼り紙には、
「神様には一番ありがたい食べ物です」と書かれてます。
うぐいす餅2個追加し、
神社境内でいただきますわ、と言うと、
女将さんが、今日は雨やからなぁ〜
金鳥山参道登れるかなぁと案じてくださった。

けど、



無事に本殿前でいただけました。
美味しかった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

合計540円、安つ❣️
今どきこんなお値段でこのおいしさ、本日1番のトピックスです。

何処行ってきたかはおいおい
今日は足めっちゃ痛くて😢









 

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minamarisatoko13)
2024-05-19 19:35:55
私も栗饅頭大好きです。これは絶対美味しそう!
フロインドリーブ (さくら)
2024-05-20 08:51:30
うーちゃん様へ
予定通り御友人様と御一緒に保久良神社に無事行かれたのですね。
お疲れ様でした。
岡本のフロイン堂は有名ですね。
有名過ぎて購入する機会がないです。
名前のよく似た神戸の老舗「フロインドリーブ」のクッキーは株主総会で頂くご縁は有りました。
安政堂の栗饅頭おいしそうですね!
名古屋在住時は、秋になると岐阜の中津川まで栗饅頭を買いに行きました。
うぐいす餅も美味しそう!
私も似たような雰囲気の京都鷹峯の光悦堂さんで、御土居餅他色々と買いました。
素朴なのですが、その中でも「コーヒーわらび餅」が最高でした。

保久良神社は未参詣でして、最終「保久良神社」に向かう六甲縦走を友人が紹介してきて、そのことを別のご近所山歩き友人に相談しますと、阪急芦屋駅から登り、荒地山山頂にでて、縦走して、風吹き岩とか通り過ぎて金鳥山、最終保久良神社で参拝して、岡本駅に戻るコースを教えてくれました。
そのお話を聞いて、短いコースが良いとリクエストし、荒地山から縦走せずに、バスに乗るために芦有ドライブウェイにでますと、こじんまりとしたお店がありました。
八代目神嵜屋宗兵衛  九曜紋
バスを待つ間にそっと覗きますと、試飲などさせてくれて、おこぶと合わせ酢を購入しました。
色々と楽しい思い出です。
Unknown (なっとう)
2024-05-20 16:29:53
うーちゃんさん✨うぐいす餅大好きです(^-^)あの色と柔らかなお餅たまらないです🎵めっちゃ美味しそう~🤤阪急岡本には遠くて行けないけど大和田駅近くの和菓子やさん迄買いに走ります🏍️
minamarisatoko13さん (うーちゃんulala)
2024-05-21 08:04:08
やっぱり、美味しそうに見えますか。
さすが、画像からでもお目が高い。
180円であの大きさ重さ、栗もでっかい❣️
さくらさん (うーちゃんulala)
2024-05-21 08:20:49
学生時代、まさにアンノン族世代です。
ファッション雑誌anan(アンアン)とnon-no(ノンノ)に強く影響を受けた‘70年代中頃から80年年代人の俗称。
さくらさんはお若いですが後半世代でしょうか。
当時神戸といえば、岡本ですよね。
甲南、甲南女子、神戸女子薬科大学、、、
そういえば現東京都知事の卒業とされる、甲南女子高校ですね。
実は在学中に実父のいざこざで卒業は怪しいという噂も。

八代目神嵜屋宗兵衛  九曜紋
今でもあるんでしょうか、行ってみたいです、車でね。
日曜は六甲山中で老女遭難ってぐらいに、道わからず迷ったし、雨でどっと疲れました。
なっとうさん (うーちゃんulala)
2024-05-21 08:23:37
大和田にも美味しい和菓子店あるのですか?
うぐいす餅美味しいですよね〜
でも食べる時お粉落ちるので、神前で足広げて食しました😋

コメントを投稿