ミュウのCLASSIC ROCK LOVE

70年代、80年代のロックとその周辺の音楽について気の向くままつぶやきます♪最近のロックも取り上げます。

初期ホワイトスネイクを支えた名ギタリストの1979年の傑作 Bernie Marsdenの初ソロ

2022-09-27 21:01:55 | ブリティッシュロック
You're the One (2012 Remaster)

ホワイトスネイクのヒット曲「Here I go Again」をデイヴィッド・カヴァデールと共作したことで、有名なのがバーニー・マースデン。
彼の1979年のソロ・アルバムが結構好きである。
当時在籍していたホワイトスネイクとは全く違う音の感触が結構新鮮。
そして、意外と歌が上手い!


このYou're the One のエフェクターたっぷりのギターの音は気持ちいい。
ジャック・ブルース、ドン・エイリー、イアン・ペイスが参加。


Head the Ball (2012 Remaster)  
まるで、ゲイリー・ムーアの作品かと思うような感触をもつインスト曲。
ジェフ・ベック的なアレンジでもあるかな。コージー・パウエルのソロにも入っていそう。
あくまでロックであり、フュージョンではない感じだと思う。
演奏メンバーはバーニー以外はジャック・ブルース、サイモン・フィリップス、ドン・エイリーですから、なるほどって感じ。

Love Made a Fool of Me (2012 Remaster)
すごく、気持ちいい西海岸的なポップ・サウンド。ホワイトスネイクのホの字も感じさせない(笑)。ニール・マーレイ、コージー・パウエル、ドン・エイリー参加。

どうでしょうか?お気に入りの3曲だけご紹介しましたが、いいと思いませんか?


さて、ついでに、ホワイトスネイクの曲をやっているライブ映像も見ましょう。
ここでも、彼の歌の上手さがわかります。
まずは名曲を。

Bernie Marsden - Here I Go Again (4k)  


最後に、彼の作った曲ではないのですが、演奏メンバーであったこの曲。もちろん作者のデイヴィッドが歌えば超名曲となりますが、彼が歌っても、けっこう感動します。
Bernie Marsden - We Wish You Well - Live at South Beach Sessions Troon 2015

初期ホワイトスネイクにおいて、やはり彼の存在は大きかったと思います。
実に優秀なギタリストで、貢献度は高かった。

というわけで、デイヴィッド・カヴァーデイル、ホワイトスネイクの特集を準備中。



コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジーとジェフ・ベック、エリック・クラプトンが奇跡のコラボ

2022-09-25 21:31:19 | metal
Ozzy Osbourne - Patient Number 9 (Official Music Video) ft. Jeff Beck
パーキンソン病だし、73才だし、そろそろ新作は無理かな?なんて思ってたら、元気いっぱいのニューアルバムだ。
今回は、なんと、1曲目というかアルバム・タイトル・ソング 「Patient Number 9 (feat. Jeff Beck) 」で驚いた。
ジェフ・ベックとの共演だ。
まじか?と思ったけど、まさかの共演である。
ギター・ソロはまさに、最近のジェフ・ベックの音で、なるほどと思った。
ジェフ・ベックは78才だ。
70年代には想像もできないことである。
音の方も、なかなか刺激的な音に溢れていて、なかなか楽しい。

もう一曲共演している曲「A Thousand Shades (feat. Jeff Beck) 」
も素晴らしい。ここでも、ジェフ・ベックしか出せない音が聴ける。
絶妙なトーンが独特の世界を生み出し、職人技のスーパー・プレイを味わえる。
もちろん、オジーの哀愁のヴォーカルが冴えわたっているのは言うまでもない。

Ozzy Osbourne - A Thousand Shades (Official Visualizer) ft. Jeff Beck  


そして、エリック・クラプトンとの共演も意外だった。
合うのか?と思ったけど、マッチしている。クラプトンは77才だ。
One Of Those Days (feat. Eric Clapton) でのギターも実にかっこいい。

Ozzy Osbourne - One of Those Days (Official Music Video) ft. Eric Clapton

まさか、21世紀も22年過ぎて、こんなすごいコラボを聴けるなんて、信じられない。
最近、70年代スターの訃報が多いけど、この3人がこうやって新作で元気な音を出していると、うれしくなる。3人とも80代まで現役を続けてほしいなあ。
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プはプログレのプ」を聴いてみて

2022-09-25 14:55:44 | プログレ
NHKFMで9月23日放送された番組「プはプログレのプ」を聴いた感想です。
この番組は3人のミュージシャンと1人の評論家が2時間20分間プログレを語る番組でした。今回はシンフォニック・ロック縛りでした。

いっぱい、曲がかかったのですが、有名バンドではないところを1曲ご紹介します。パブロ・エル・エンテラドールの「パブロの相続」です。何とアルゼンチンのバンド。

La Herencia de Pablo


番組の中で出てきた話題について感想を述べます。

・ジェネシスって、若い頃というか、初心者の頃って、あまり心に響かないけど、30才過ぎにわかってくるという話→これって、あるあるだと思います。
ELPやクリムゾンみたいに派手ではないですからね。落ち着いた年齢になって、ゆったり聴くとその良さがわかるというような・・・歌詞とかストーリー性とかもあるし
・「静寂の嵐」以降のジェネシスもけっこういいという話→どうも、プログレ・ファンは初期を礼賛する傾向にあるけど、その傾向に縛られることはないでしょうね。
・シンフォニックなら、イタリアのバンドがいい。→イタリアはプログレの宝庫ですね。クラシックが盛んな国ですからね。
・やっぱり「危機」は傑作。→うん、よく、こんな曲を思いついたなあって思うほど、驚きの連続の作品。特に、スティーブ・ハウのギターは変態的。
・スティックという楽器は高音の部分もあってメロディも奏でることができる→ベース的な使い方をされているけど、違う使い方もできるんだ!
・最近のプログレ・バンドもけっこうある。→うすうす気づいていたんですけど、これを追っかけるときりがないような・・・
・若い世代のリスナーもけっこうプログレを聴く人がいる。→実際にキャラヴァンのライブで見ました。少数派ですけど、なんとか広がってほしいですね。

プログレって、いろんな人が聴いていて、いろんな聴き方があって、いろいろ思い入れも違いますね。語り合うときは、すべて共感できるわけではないということに注意した方がいいかも。
もちろん、共感できるところは盛り上がりたい!

NHKは時々、ロックの特集をするから油断なりません。
次回はいつやるかな?

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタベリー・ロック特集20 ソフト・マシーンの大変貌!Bandlesのアランの速弾きに夢中!

2022-09-23 20:03:31 | カンタベリー・ロック
1975 - Soft Machine - Hazard profile part 1

ソフト・マシーンの8作目。1975年の作品。
メンバーは
Roy Babbinngton ベース
Karl Jenkins オーボエ、ピアノ、エレピ、サックス
John Marshall ドラムス、パーカッション
Mike Ratoledge オルガン、エレピ、シンセ
Allan Holdsworth ギター

ずーっと、ギターレスバンドでやってきたのに、なぜかギターを導入しました。しかもスーパー・ギタリストであるアラン・ホールズワース!!

ソフト・マシーンというバンドは7作目までは、大衆受けを狙わないバンド、すなわち非ポップであることを標ぼうしていたような気がします。
いわゆるとっかかりにくいサウンドで、マニア向けの音楽でした。
ここ日本では、メロディ的なものが弱いということからか、同じカンタベリー系でもキャラヴァンほど人気はなかったと思います(ヨーロッパでは、逆にキャラヴァンより人気があったらしいですね。日本人の方が印象的なメロディにこだわるのかも。)。
ところが、この「Bandles」で、ソフトマシーンは変貌しました。ギター導入というかアラン・ホールズワースの参加はかなり強烈でした。
ずばり、大衆受けするサウンドになってしまいました。
初期からのファンは驚愕したと思います。「難解だったソフト・マシーンを素人のロック・ファンが聴いてしまう。これは許しがたい。」と思ったかも(笑)
曲の傾向は従来のソフト・マシーンの流れを汲みながらも、あきらかに一般人が聴きやすいフュージョンに進化したことに加え、アランにギター弾きまくりを許したことによって、聴き手を大幅に増やしたであろうことは想像に難くないと思います。
日本のロック・ファンはハード・ロックのファンを中心にギターの速弾き大好きっていう人種が多く、この作品に夢中になったギター・マニアも多いのではないでしょうか?
とにかく、恐るべきアラン・ホールズワースのテクニックが堪能できる作品で、1曲目のこの曲で、勝負あり!って思います。
まあ、他のメンバーも凄腕で、曲を作っているのも他のメンバーが多いのですが、やはりアランが目立つ部分に引き込まれます。
私は、彼の速弾きの部分になると、耳をそばだててしまいます。実にかっこいい。もう、ハード・ロックと同じ聴き方ですね(笑)。

それにしても、癒されるジャケット・デザインです。これも好み。

この作品は3作目などを愛する人からみれば、疑問符が付く作品かもしれません。
でも、スーパー・ギタリストが縦横無尽に弾きまくる音楽としては傑作です。
繰り返しますが、アランの速弾きは痛快です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARAVAN JAPAN TOUR 2022.7.17公演 キャラヴァン来日公演セットリストです!

2022-09-22 20:38:03 | カンタベリー・ロック
If I Could Do It All Over Again, I'd Do It All Over You

前回、予告したとおり、セットリストを調べましたので、キャラヴァン公演を体験した人、体験してなくてもキャラヴァンが好きな人はこのセットリストを見て、日本公演の余韻を楽しみましょう。
上記の曲はアンコール曲。セカンド・アルバムの1曲目です。

さて、改めて来日メンバーの確認。

Pye Hastings / guitars and vocals  1947.1.21生まれの75才。リーダー
で1968年の結成時からのメンバーです。
Geoffrey Richardson / viola,guitars and flute plus spoons  1950.7.15生まれの72才。参加時期は1972~1978、1980~1981、1995~ 「夜ごと~」以来、長い間参加してます。
Jan Schelhaas / keybords  1948.3.11生まれの74才。デイブ・シンクレアの後に加入。キャメルの作品にも参加してます。キャラヴァンへの参加時期は1975~1978,2002~
Mark Warker / drums この方については情報がありません。アメリカ人ドラマーで同姓同名でオレゴンに参加していた人がいるのですが、その人とは違うようです。2010年からキャラヴァンに参加してます。(追記:情報を提供していただきました。コメント欄をご覧ください。)
Lee Pomeroy / Bass guitars,vocal  2021年から参加。ELO,ARW(アンダーソン、レヴィン、ウエイクマン)、イット・バイツのメンバーでもある。

以上ですが、間違えていたらごめんなさい。

肝心のセットリストです。
Set 1
1 Memory Lain,Hugh / Headloss (1973年発表 For Girls Who Grow Plump In The Night から)
2 In The Land Of Grey And Pink(1971年発表 In The Land Of Grey And Pinkから)
3 Golf Girl (1971年発表 In The Land Of Grey And Pinkから)
4 Ready Or Not(2021年発表 It's None Of Your Buisnessから)
5 Better Days Are To Come(2017年発表のパイのソロ・アルバムFrom The
Half Houseから)
6 Winter Wine(1971年発表 In The Land Of Grey And Pinkから)
7 Nightmare(1977年発表 Better By Far から)
8 It's None Of Your Buisness(2021年発表 It's None Of Your Buisnessから)

25分間休憩

Set 2 With String Section
9 For Richard(1970年発表 If I Could Do It All Over Again, I'd Do It All Over You から)
10 The Love In Your Eye (1972年発表Waterloo Lily から)
11 A Hunting We Shall Go(1973年発表 For Girls Who Grow Plump In The Night から)

以上です。

Set 2   Without  String Section
12 The Dog, The Dog, He's at It Again (1973年発表 For Girls Who Grow Plump In The Night から)
13 Smoking Gun (Right for Me) (2003年The Unauthorized Breakfast Item から)
14 Every Precious Little Thing (2021年発表 It's None Of Your Buisnessから)
15 Nine Feet Underground  (1971年発表 In The Land Of Grey And Pinkから)

Encore
16 If I Could Do It All Over Again, I'd Do It All Over You(1970年発表 If I Could Do It All Over Again, I'd Do It All Over You から)

昨年発表の最新作のタイトル・ソングを紹介しましょう。
なんとなく、1970年代の日本のフォーク・ソングのような穏やかなメロディをもつ曲です。
パイの年齢を考えると、こういう感じなのかな?
とにかく、バンドを続けてありがとうって言いたくなります。

It's None of Your Business


さて、本日はNHKFMで「プはプログレのプ」が放送されます。
楽しみです。

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする