EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

7月18日(水)のつぶやき

2018年07月19日 | インポート

【山科豪雨でJR琵琶湖線ストップ】~草津で長時間足止め~

2018年07月19日 | アーバンネットワーク

18_06_30_5885

  6月30日土曜日。近江鉄道を見て回り、貴生川から帰途につきました。しかし、水口石橋で立ち込めていた暗雲がここへ来て力を発揮することに・・・草津線は車両の不具合だかで、若干の遅延が・・・それはともかく、貴生川出発後にJR琵琶湖線が山科付近での大雨のため止まっているとの情報がありました。草津まではちょっとの遅れで到着したものの、草津からの琵琶湖線は止まっていました。山科付近で規制量以上の雨が降ったため、線路点検を行うとのこと。草津到着時に上り貨物列車が通過して、下り新快速もすぐにやって来たので、そのうち動くだろうとタカをくくっていたのですが、これが間違いでした。線路点検に時間を要して、復旧まで1時間以上かかるということで、草津にて完全に抑止されました。止まるなら早く行ってよ!貴生川で柘植回りとか考えたのに!とは言え、貴生川周辺の天候も見た目はよろしくなかったので、なかなか判断を下すのは難しかったですけどね。

18_06_30_5858

ということで16時過ぎから草津で抑止を食らいました。草津周辺は特に天候も悪くなく、草津から米原方面へは折り返し運転で動いていました。米原から新幹線経由で帰ることも頭をよぎりましたが、特に急ぐこともないので、いらん金を使うこともないと考え、草津でのんびり珍しい米原方面への折り返し運転を見物しました。

18_06_30_5908 新快速、普通が30分毎ぐらいの運転で、米原から先、北陸線への直通も行われていました。新快速は一旦米原方に引き上げて5番線から発車。普通は4番線折り返しで運転といった感じでした。

18_06_30_5913 日も暮れて撮影も飽きて来たので、構内のセブイレで食料を調達して、復旧を待ちました。20時を過ぎた頃3番線に新快速がやって来て客扱いを始めました。席を確保して運転再開を待ちます。救世主現るといったところです。とは言えなかなか動かず実際に運転再開したのは20時30分近くになりました。まぁそれでもクーラーの効いた車内での待ちは楽でしたわ。乗ってしまえば、楽なもんです。途中信号待ちや徐行を繰り返したものの、京都からは息を吹き返したような走りで、高槻に21時30分頃到着。漸く帰って来ました。充実した近江鉄道巡りもJR琵琶湖線大雨で一気に疲れが出ました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム