EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JR大阪環状線撮影~91レ撃沈で特に収穫なし~

2014年11月30日 | アーバンネットワーク

14_11_16_2206 103系の高運転台車が残る大阪環状線/野田

 11月16日日曜日。朝から大阪環状線へと足を運びました。ネットを見ると91レにPFが入りそうだったので急いで野田へ向かいました。

14_11_16_2046 環状線普通の運用に入る221系。リニューアル車が増えてきている。原形を保つ221系も撮影しておく必要がありそう。

14_11_16_2058 環状線用の新型車両の登場も噂され、環状線の103系もいよいよカウントダウンに入ってきました。

14_11_16_2088 8時52分に関空特急はるか11号が通過。この後に91レが来るかと思っていたら・・・来ませんでした。

14_11_16_2095 8時59分頃。関空特急はるか6号と201系環状線電車が並走していく。91レはこの後か・・・

14_11_16_2096 原形を保った221系の大和路快速を流してみました。

14_11_16_2102 来た!と思ったら381系くろしお3号でした。9時09分頃通過。

14_11_16_2109 最近ラッピングよりもこのようなステッカーが貼られた車両が多く見られる大阪環状線201系。

14_11_16_2113 287系くろしお6号が9時13分頃通過。1081レ~91レは遅延している模様。

14_11_16_2132 いつまで経っても91レは来ません。2週目の221系普通。

14_11_16_2155 9時37分頃287系くろしお5号と223系関空紀州路快速が並走して通過して行きました。

14_11_16_2169 こちらも2周目となったOSAKA POWER LOOPの103系。

14_11_16_2201 10時08分頃通過して行った287系くろしお7号。小1時間経っても91レは来ません。

14_11_16_2210 くろしお7号に続いて10時15分頃91レが漸く通過。あれ?EF210-142・・・PFだったのでは?ガセかそれとも吹田でカマ替えか。どっちにしても一気にテンション下がりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪急京都線秋の臨時列車2014復路編~十三・南茨木・茨木市~

2014年11月29日 | 阪急臨時列車

14_11_15_1989

 11月15日土曜日。75レ撮影後は十三でしばし阪急の撮影を・・・日が短いこの時期は臨時列車の復路撮影は苦労します。

14_11_15_1838 臨時の前に7300系のリニューアル車7322F特急と7303F準急が並んでくれました。今後はこの顔が増えていくのでしょうか。

14_11_15_1873 もはや日没となってからやってきた8314Fの快速特急梅田行きさがの。この列車は梅田から嵐山への直通だが、直通特急ではなく快速特急で運転。梅田~嵐山間は梅嵐急行、さがのエクスプレスなど京都線伝統の臨時列車の運行系統です。

14_11_15_1890 さがのの後、ほづを撮るため、南茨木に移動。ここで夜間撮影は初です。練習の9300F特急梅田行き。これは比較的うまくいった・・・しかし・・・。

14_11_15_1894 ほづは準急に被られて撃沈。暗い中、ケツ討ち流しを試みました・・・踏切のライトに助けられたが、ヘッドマークまでは写し込むことはできなかった。

14_11_15_1900 1300系準急で茨木市へと移動。1300系も色々な運用について、漸く定着してきた感があります。

14_11_15_1908 もみじマークが付いた9302F特急梅田行き。今年は9300系へのもみじマーク取付が少ない。

14_11_15_1946 最新の1302Fは特急運用についていました。

14_11_15_1950 ほづに続いて上り列車に被られて撃沈した直通特急高速神戸行きあたご。なんとかヘッドマークだけが残った感じのブレ流し撮りとなってしまいました。この後のとげつはなんとか被られずに撮影出来ました。それがトップの画像です。この日はこれにて終了です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪急神戸線もみじ狩りと夕暮れの北方貨物を行く75レ

2014年11月28日 | PF

14_11_15_1820 もみじマークを付けた1000F特急新開地行き。今年は例年に比べもみじマーク取付が少ない気がする/神戸三宮

 11月15日土曜日。阪急神戸線の撮影を行いました。たまには神戸方でということで王子公園へ行くつもりで普通に乗りました。王子公園はいいシチュエーションですが、先客がデッカイ三脚を立てていたので、ここは回避してなんでか御影へ。

14_11_15_1745 御影の梅田方はいいカーブを描いているんですがね・・・如何せんケツ討ちです。

14_11_15_1762 阪急は神戸三宮幕が増えていますね。阪神と近鉄はLED表示は対応済ですが、如何せん幕の方はまだまだ未対応が多いです。

14_11_15_1776 岡本に移動して梅田方で撮影。もみじマークが少ないですね。こちらは白飛びしてしまってますが、宝塚歌劇100周年のヘッドマークです。

14_11_15_1784 レアもの6050Fの普通神戸三宮行きが来ました。この特異な車両は登場時は2200系を名乗り、電機子チョッパ制御、後にVVVFインバータ制御の長期実験車として活躍してきました。

14_11_15_1827 神戸で撮影後、一旦休憩を挟んで、十三に移動して北方貨物で75レを撮りました。さすがにこの時期夕暮れが早く露出が厳しいです。

14_11_15_1833 ちょっとマダラにも程がある画になりました。晴れていてもマダラになりますが、雲がかかって露出も悪く最悪の条件となってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


近鉄・阪神直通快速急行の旅/鶴橋~神戸三宮間

2014年11月27日 | 近鉄

14_11_15_1739 神戸三宮に到着した5800系快速急行。折り返し奈良行き快速急行となる

100926kinntsuruhashi211月15日土曜日。時刻は12時26分。昼下がりの鶴橋駅から神戸三宮まで快速急行のミニトリップを楽しむ。近鉄と阪神を直通する快速急行は昼間は阪神本線での各駅のホーム有効長の関係で6両編成で運転されている。鶴橋到着時点では立ち客も満載の状態で、鶴橋で降車があったものの、土曜の昼下がりだからか、難波方面へ向かう旅客が多い。鶴橋を出て、地下に潜り、近鉄の本拠地大阪上本町に到着。ここでも降車はあるが、意外に乗車も多い。同駅で大阪線から乗り換える人も多少ならずいるからだろうか。日本橋でも乗り降りがあり、本丸の大阪難波に到着。大半の人が降りていき、車内は空席が目立つようにまでなった。ここで、席を確保して、神戸三宮までゆったりとした時間を過ごす。阪神なんば線は関西の新線としては近年では珍しい大ヒット路線になったが、閑散期やラッシュ時間帯を見る限りまだまだ幹線級の路線になったとは言えない。桜川で乗務員が交代して本格的に阪神なんば線に入る。大阪難波から阪神なんば線を走るわけだが、実は途中までは近鉄所有の線路で、大阪難波〜桜川間に近鉄と阪神の境界線があるため、桜川で乗務員が交代するなど実質的な境界駅となっている。向かい側にも奈良行き快速急行が停車し、乗務員の交代が行われている。幕を見ると青緑色の阪神幕になっている。阪神と近鉄では快速急行の幕の色が異なるが、神戸側から桜川までは阪神の幕で、桜川出発時も阪神幕のままとなる。桜川〜大阪難波間走行中に近鉄幕に早変わりして、大阪難波には近鉄幕で到着する。幕の色一つだが、なかなか小面倒なことをしている。

13_08_12_8988

13_08_12_8981_2 桜川から西九条までは各駅に停車。西九条で出入りが多いのは息を吹き返したUSJの影響か、はたまた西大阪線終点時代の名残か。いずれにしても西九条はJRとの乗り換えが多く、なんば線開業後大きく変化した駅の一つと言える。西九条を出るとなんば線の七曲りというべき曲線区間に入る。千鳥橋付近はそれこそ牛歩の歩みで通過していく。七曲りを抜けて多少は快調に走り出すが、先行列車の頭打ちか、今一つスピードに乗り切らない。伝法を過ぎると淀川を渡る。大阪湾に注ぎ込む河口付近のため、まるで大河のように広く感じる。子供の頃は淀川が日本で一番大きな川だと信じて疑わなかったが、社会の時間に川の長さ、流域面積の大きさなどで淀川の名は出てこなかったことにショックを受けたことを思い出す。淀川を渡り大阪市内の工場と住宅が入り乱れた下町を走り抜ける。阪神なんば線は東京でいうと京成押上線と似たような雰囲気だろうか。本線から分岐して直通するという点ではよく似ているように思えるが、断然あちらの方が歴史はあるし、利用者も多い。出来島の手前で高架に上がり、難工事の上に完成した左門殿川を高架レベルで通過して、右手に本線が見えると大物となる。大物あたりで緩い速度からさらに減速がかかり、尼崎手前では信号待ちとなった。尼崎到着後は接続の尼崎止まりの急行を待つ。急行はホーム一つ隔てた6番線に到着するが、間の5番線の普通車が両側の扉を開けて橋渡しの役目を果たすため、急行と快速急行を階段の昇り降りなしで乗り換えることができる。甲子園で野球が開催される時などは、急行や快速急行から大挙して橋渡しの普通車の通り抜けが見られる。快速急行、急行の利用者には大変ありがたい普通車橋だが、普通車の利用者にとってはただただ迷惑なだけだろう。
14_05_02_9628

14_04_05_4923急行の連絡を受けて尼崎を出発。それほど多くの出入りはなく、空いたままで阪神本線に入る。尼崎えびす神社の大鳥居を見ながら高架線を走る。尼崎も十分下町の風情だが、なんば線開業により、駅前にはマンションが建ち並び、ビジネスホテルもできて、様相が変わってきている。暫く高架線を走り、右手に競艇場が見えて尼崎センタープールを通過する。競艇場前駅と言うのは全国でも西武や広電、名鉄などにあり、それほど珍しくないが、センタープール前を名乗る駅はここだけだ。センタープールとは競艇場の競争池のことを言う。明らかに競艇場前よりもオシャレな駅名と言える。武庫川橋梁の上にある武庫川に停車。朝夕ラッシュ時の快速急行は通過するが、昼間は急行の穴埋めとして停車する。武庫川を渡り、左手に武庫川線の武庫川駅、右手に武庫川線の連絡線を見る。鉄道ファンとしてはどちらを見るか迷いどころだ。高架工事を見ながら鳴尾を通過し、築堤を上がり甲子園に到着。ここも駅改良工事中で、甲子園球場の銀傘をイメージしたと言われる大屋根の設置が始まっている。野球はシーズンオフだが、甲子園は普段から乗降が多い。とりわけキッザニア甲子園に向かう親子連れの利用が多く、野球がなくても駅は賑わっている。

14_10_11_5264

14_05_03_0267甲子園まで来ると進行方向に六甲の山並みが見える。六甲山を見ながら六甲おろしを歌うのが、阪神ファンとしては最高のシチュエーションだろう。久寿川で名神高速をくぐるため、一旦地上に下りて再び高架に上がり今津に停車する。平日昼間は通過するが、土休日の昼間には今津停車となる。右手には阪急今津線の今津駅が見える。同じグループになったのだからもうちょっと乗り換えが便利になればいいが、各駅とも乗り換えを前提に造られていないため、一向に便利にならない。西宮では普通と接続し、出入りが大きかったが、席が全部埋まるまでには至らない。なんば線から動きはすくなかったが、甲子園、西宮あたりで入れ替えがあり、後は神戸三宮まで直通する旅客が多いようだ。さすがに奈良から通しで乗ると言う人はわずかだろうが・・・機会があれば、一度挑戦してみたい。
14_05_03_0183西宮以西は線形が悪いと言われる阪神本線にしては直線区間が続き、快速急行も快調に走る。芦屋は武庫川と同じく芦屋川の上に駅がある。風光明媚な景色は有名で、色々な雑誌で見かける光景が展開される。なんば線開業以前、快速急行は同駅を通過していた。今は全列車が停車する重要駅だが、JR芦屋の賑わいと比べるとやや寂しい。高架工事区間を見ながら地上をかっ飛ばす。地上を走る阪神電車が見られるのもあとわずかだ。武庫川〜甲子園間、芦屋〜魚崎間の高架化が完成すると阪神本線の大半というかほとんどが高架になる。高架を走ると言う点では新幹線並みである。対するJRや阪急は大半が地上を走っており、踏切事故も絶えない。高架化を推進してきた阪神の威力はこれからさらに発揮されるかもしれない。六甲ライナーの連絡駅魚崎に停車し、六甲山が海に迫る狭隘な区間を走る。信号待ちかと思えるほど低速になり、急カーブの御影を通過する。御影は急カーブの途上にホームがあるため、21m級の近鉄車の停車は困難と言うことで快速急行は同駅は通過することになった。このため、西宮〜神戸三宮間では、快速急行の方が直通特急より停車駅が少ない逆転現象が起きている。かつての快速急行も大阪方では急行の停車駅に停まり、西宮以西では三宮までノンストップ運転をしていたので、特急との逆転現象は今に始まったことではない。

14_11_22_2928

御影を通過して急カーブを抜けると神戸三宮までほぼ真っ直ぐ高架線を走る。西宮以西に限って言えば、御影の急カーブを除けばカーブも少なく、六甲の麓を走る阪急よりも線路条件は良いかもしれない。神戸市内に入って高層マンションが目立つようになる。震災以降に建てられたものだろうか。狭いところにマンションや住宅がひしめき合い、その中に阪神本線、JR神戸線、阪急神戸本線の3路線が並行して走る。まさに神戸市内の隘路だが、この環境が激しい競争を生み出したのだろう。そんな中でスピード、サービスにおいて各社が凌ぎを削ってきた歴史がある。現在は、阪神と阪急が同じグループになり、JRは福知山線事故以降私鉄への攻勢が弱まり、協調の道を歩みつつある。しかし、神戸市内の少ないパイを3社で分け合うのはやや無理がある。3社が切磋琢磨して発展していくことが、望ましく思われる。
041018hanshinkasuganomichi10神戸市内を快調に走り抜け、岩屋から地下線に入ったところで、足取りが重くなり、先行列車の頭打ちとなる。阪神はAF軌道回路方式のATSを使用しているが、同じグループの阪急神戸本線ではこれをバージョンアップしたパターン速照型のATSを使用している。阪神でもこれを採用すれば、ジェットカーが一段ブレーキで停車できるようになり、普通車のスピードアップが行える。そうなれば、今のような頭打ちのダイヤも減り、ラッシュ時の遅延も減るのではなかろうか。改良により対向ホームになって激狭ホームから脱却した春日野道をゆっくり通過。今も細い島式ホーム跡は残っているので、興味のある方は確認されたし。ノロノロ運転のまま、終点神戸三宮に到着。意外にも神戸三宮以西に乗り継ぐ人もいて、
ホームは昼下がりの街に繰り出す人とでごった返していました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


5087レと75レをセンキシで撮る

2014年11月26日 | PF

14_11_14_0741 快晴の空の下百済タへと向かう5087レ/千里丘~岸辺間

 11月14日金曜日。平日に休みが取れたので、5087レと75レを定番のセンキシで撮影しました。まずは2087号機牽引の5087レを撮影。

14_11_14_0730 5087レの前にまさかの8002レトワイライトエクスプレスが14時10分頃通過。どうやら遅延していたようです。この後、メインの5087レが14時16分頃通過。

14_11_14_0750 EF65-2037牽引の75レ。平日だからかあるいは遅延していたのかよくわからないが、16時05分頃通過。土休日は16時前に通過するので5分程遅い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


南海本線新ダイヤ探訪~夕方ラッシュ時ダイヤを見る~

2014年11月25日 | 南海

14_11_14_0882 夕方ラッシュ時に運転されている急行和歌山市行き/天下茶屋

 南海本線新ダイヤで平日夕方ラッシュ時を見物しました。場所は天下茶屋です。天下茶屋でまず驚くことは堺筋線からの乗り継ぎが多いこと。びっくりするぐらい天下茶屋方面に人が流れているのには前々から驚かされます。阪急側から見ると淡路から堺筋本町方面にかけて人が流れて行きますが、南海側からは天下茶屋から堺筋本町や北浜、南森町などのビジネス街に人が流れていますね。堺筋線は双方向で需要があることを再認識した次第です。

14_11_14_0800 夕方ラッシュ時でもラピートは30分毎に運転。堺、岸和田、泉佐野にも停まるため、空港利用以外の通勤利用の需要にも応える。

14_11_14_1110 この丸い窓の向こう側にいたいという気持ちにさせてくれるラピートの側面。

14_11_14_1083 シャア専用ラピートは赤い彗星だったが、オリジナルラピートは青い弾丸がぴったりはまりますね。

14_11_14_1128 夕方ラッシュ時はホームライナーの役割を果たす特急サザンだが、2009年10月4日ダイヤ改正で全車指定のサザンは消滅し、ラッシュ時も指定席+自由席の組み合わせで運転されている。快適そうな指定席をしり目に自由席は大混雑している対照的な光景が見られる。

14_11_14_1176 急行2本は和歌山港まで足を延ばします。急行和歌山港行きは急行自体がレアな存在になってきている中、さらにレアな存在。

14_11_14_1046 区間急行は夕方は毎時1本程度運転。データイムから姿を消した区間急行は若干影が薄くなりつつある。

14_11_14_1143 夕方ラッシュ時も主力として運転される空港急行。この時間帯は空港輸送よりも泉佐野までの通勤輸送がメインだろう。

14_11_14_1024 夕方ラッシュ時にはまだ健在している普通関西空港行き。データイムからは今改正から姿を消してしまった。

14_11_14_1066 普通羽倉崎行き。普通車はこの時間帯も4両編成での運転が多い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


南海本線新ダイヤ探訪~特急停車の和歌山大学前~

2014年11月24日 | 南海

14_11_14_0681 特急サザンも停車するようになった和歌山大学前駅

 南海本線のダイヤが2014年10月18日に変わりました。改正後、しばらく経ちましたが、久しぶりに和歌山大学前駅を訪問しました。

14_11_14_0624 新ダイヤでは区間急行が空港急行に置き換わったため、和歌山市駅発着の普通が毎時4本に増発された。

14_11_14_0645 特急サザンの表示が出る和歌山大学前駅2番線の表示。

14_11_14_0651 駅前にマンションも建ち、開業当初よりかは周辺が賑わってきた和歌山大学前駅。ただ、駅周辺の人はあまり多くない。

14_11_14_1365 上り難波方面の2番線にはホームに特急券の自動販売機が設置された。

14_11_14_1373 イオンモール開業に伴う区間急行の和歌山市延長などが行われていたが、今回は特急サザン停車というインパクトある改正が行われた。

14_11_14_1377 開業当初訪れた時は殺風景だった駅ビルも店が入って多少は賑わってきているが、人はあまり多くない。

14_11_14_1479 今回のダイヤ改正では運転パターンも変更され、特急サザンと普通が尾崎で緩急接続を行う。

14_11_14_1425 途中下車してみたみさき公園駅。ひらぱーとともにみさき公園も歴史ある私鉄が経営する遊園地として奮闘している。

14_11_14_1317 関空への玄関口となっている泉佐野駅。高架化で立派な駅に生まれ変わっている。

14_11_14_1291 だんじりの街岸和田を象徴する構内のステンドガラス。

14_11_14_0698 10004Fトッキューレンジャーの特急サザン難波行き。トッキューレンジャーって何者?か未だにわかっていない。

14_11_14_0715 曇ってしまって撃沈したピーチラピート。赤い彗星ネオジオンバージョンほどは人気はないが、幸せを呼ぶというフレーズとピンクを基調にしたデザインで写真を女性も多い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


大和川を渡る奈良線100周年記念ヒストリートレイン

2014年11月23日 | 近鉄

14_11_15_1719


 11月15日土曜日。河内花園で5200系エリア記念列車を撮影し、その後普通で布施まで移動。布施で大阪線に乗り換えて、急行で河内国分へと向かいました。続いては大阪線を走る奈良線100周年記念ヒストリートレインの団体列車を撮影します。改札を出て急いで大和川土手へと急ぎます。

14_11_15_1693 まずはアーバンがやってきました。11時17分頃通過。この列車は大阪難波を11時00分に出た列車です。

14_11_15_1701 アーバンの後に大阪難波発11時05分の伊勢志摩ライナーが通過。大和川11時22分頃通過です。

14_11_15_1709 4両編成の区間準急榛原行きが通過。ヒストリートレインはこの後通過か?

14_11_15_1714 予想通りヒストリートレインが11時30分頃通過。これにてエリア記念、ヒストリートレインの両撮りに成功しました。

14_11_15_1731 ついでに後続の5200系を先頭にした五十鈴川行き急行も撮影してから撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


奈良線を行く近鉄エリア記念車両5200系~河内花園~

2014年11月22日 | 近鉄

14_11_15_1681

 11月15日土曜日。今里で鮮魚列車と撃沈のあおぞらを撮影した後、奈良線に移動しました。以前目星を付けておいた河内花園へ直行。先客が1名いましたが、意外に撮影者は少なく楽勝で場所が取れました。後から3人ほど来ましたが、混乱することなく撮影出来ました。

14_11_15_1615 阪神1603Fを先頭にした10連快急奈良行き。後ろは9000系をつないでいますね。やっぱり10連は壮観です。

14_11_15_1630 21021FアーバンライナーNEXT回送。夜間にはNEXT使用の阪奈特急がありますが、早朝の運転はないのでしょうか。あるいは運用される日もあるのか?

14_11_15_1636 8904F先頭の8連の急行奈良行き。急行は8連が多く、データイムでは快速急行よりも編成が長い。

14_11_15_1644 阪神1207F区間準急奈良行き。LED表示は潰れるなぁ・・・。

14_11_15_1648 シリーズ21を間に挟んだ混結10両編成の快速急行奈良行き。こういう雑多なところが近鉄らしさを醸し出します。

14_11_15_1670 被りを気にしていたら大物が被りに来てしまいました。まさかのヒストリートレイン回送が来るとは・・・。

141115kin5803 遠目切りトリ画像ですが、まぁよく並んでくれたものです。被るかどうかひやひやもんでした。

14_11_15_1685 なんか昔の山陽3000系を思わせる塗り分けの5200系エリア記念車両による貸切列車。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


伊勢志摩の海からとれとれぴちぴち鮮魚列車

2014年11月21日 | 近鉄

14_11_15_1519 伊勢志摩から新鮮な魚介類を運ぶ行商人を乗せて大阪上本町を目指す鮮魚列車/今里



 11月15日土曜日。この日は近鉄でイベント列車が運転されるため、朝から近鉄沿線へと足を運びました。本来は京都方面から入るつもりでしたが、いまいち体調が思わしくないため、朝起きが遅くなり、鮮魚列車を狙うことに方向転換して今里へと向かいました。今里には早々大阪上本町方に撮影者が集まっていましたが、私は鮮魚のため伊勢中川方で撮影。逆光ですが、日が陰ってくれたので何とか撮れました。今里8時51分頃通過です。鮮魚列車はどこで撮っても逆光になるのであまり撮影条件のいい列車ではありません。



14_11_15_1534 鮮魚の回送を撮るために奈良線ホームの大阪上本町方に移動。まずは10連区間準急を撮影。朝の10連快速急行の折り返し電車です。高安で切り離しを行います。



14_11_15_1542 なかなか貴重な普通五位堂行き。五位堂まで足を延ばす普通は昼間には見られない。



14_11_15_1544 次に現れたのは上りのあおぞら。今里9時03分頃通過。客扱いしており、早朝から団体客を乗せて大阪方面へ走り去りました。



14_11_15_1547 ケツには復刻色が連結されていたのに・・・奈良線に被られ撃沈。



14_11_15_1553 5200系を先頭にした準急高安行き。こちらも10両編成で快速急行の折り返しの運転。



14_11_15_1558 大阪難波を9時00分に出るアーバンライナー。この後を追って鮮魚列車の回送が通過する。



14_11_15_1564 アーバンの後を追うように通過して行った鮮魚列車回送。今里9時08分頃通過。同車は高安へ戻り、夕方までしばし休憩します。



14_11_15_1578 大阪難波発9時05分の赤い伊勢志摩ライナー。車両は立派ですが、ダイヤ的には主要駅停車タイプで、アーバンライナーのような箔付き列車ではない。



14_11_15_1610 あおぞらの回送を待っていましたが、手前の奈良線区間準急に被られ撃沈です。しかし、上下とも撃沈するとは・・・ついてない



にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ



ポチッとよろしく!


鉄道コム




可動してるとこ初めて見た!JR四日市港線末広橋

2014年11月20日 | 貨物列車

14_11_13_0374 橋が上がっている姿を初めて見た末広橋。重要文化財に指定される貴重な可動橋

 とある平日。近くまで行く用事があったので、空き時間を利用して四日市港線の末広橋へと足を運びました。休日に来たことがありますが、平日のみ橋の可動が見られるということで期待を抱いてやってきました。さすがに休日と違い、付近の倉庫も稼働状態で活気がありましたが、港付近は静かなものでした。早速係員が自転車に乗ってやってきて橋を動かし始めました。遠くから見ていたからかもしれませんが、結構静かに動きますね。数分で橋が合体して一つの鉄橋へと様変わりしました。できれば船が通るところも見てみたいものですが、さすがにそれは無理な話。代わりにDD51が牽引するセメント貨物の通過を隣の橋から狙ってみました。原色を期待しましたが、残念ながら更新色でした。

14_11_13_0403

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


JR学研都市線平日夕方ラッシュ時~京橋~

2014年11月19日 | アーバンネットワーク

14_11_12_0038 学研都市線夕方ラッシュ時の主役の一つ直通快速奈良行き。利用の方は今一つか/京橋

 JR学研都市線の平日夕方ラッシュ時を京橋で見物しました。学研都市線は最近あまり足を運んでいませんが、321系の進出によりちょっと車両面ではバラエティに富むようになりましたね。もっとも直通快速から223系が撤退したため、その分の華やかさは薄らいだ感があります。

14_11_12_0098 快速木津行き。利用者が大挙して乗車していきます。前パンタではない0番台が先頭です。ちなみに快速の後に当駅始発の普通四条畷行きがあるため、着席目当ての人はそちらを待つため快速を見送ります。

14_11_12_0114 引き上げ線から京橋駅に入ってきた普通四条畷行き。321系の四条畷行きは久方ぶりに見ました。どこの路線も着席したい人は多いようで、帰宅時でもやっぱりゆっくり座っていきたいもんなんですね。格言う私も梅田から着席目当てで待つことはないにしろ、空いている快速や準急、普通なんかによく乗ります。

14_11_12_0063 踏切の明かりとヘッドライトを活用して夜間撮影に挑んだ321系普通西明石行き。

14_11_12_0104 反対方向行きも快速新三田行きなどラッシュ時特有の行き先が見られて結構楽しい。

14_11_12_0135 区間快速京田辺行き・・・区間快速のラインってピンクだったっけな?前は緑のラインだったような・・・。

14_11_12_9974 321系快速同志社前行き。321系快速もすっかり板につきましたね。

14_11_12_0319 暗闇の中すれ違う普通京橋行きと普通四条畷行き。小雨が降ってきたためちょっとぼやけてしまいました。

14_11_12_9964 おまけの奈良区103系4連を2本つなげた環状線普通。周回してから区間快速へと変身して奈良方面へと向かう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪急京都本線秋の臨時列車2014~あたご・とげつ~

2014年11月18日 | 阪急臨時列車

14_11_09_9900 高速神戸始発で運転される3本目の臨時列車直通特急あたご嵐山行き/総持寺

 11月9日日曜日。ほづを高槻市でやや撃沈だったため、総持寺に移動して残り2本の臨時列車を撮影しました。

14_11_09_9888_2 あたごのまえに梅田行き京とれいんが通過。以前は時刻が違ったが、2013年12月21日ダイヤ改正で若干運転時間が早くなり、茨木市付近でのとげつとの被りがなくなった。

14_11_09_9914 もみじマーク付の5304F編成使用の準急河原町行き。

14_11_09_9919 準急の続行でやってくる9300系特急河原町行き。天気も悪いしちょっと流してみた。

14_11_09_9924 9306F特急河原町行き。9300系のヘッドライトはLED化が進んでいる。

14_11_09_9933 臨時列車のトリを飾るのは宝塚発10時39分の今津線経由嵐山行き直通特急とげつ。春は7023Fが使用されていたが、秋は7014Fを使用していた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


阪急京都線秋の臨時列車2014~茨木市・高槻市~

2014年11月17日 | 阪急臨時列車

14_11_09_9826 雨の中嵐山へと急ぐ梅田発の臨時快速特急さがの/茨木市

 11月9日日曜日。生憎の雨でしたが、2014年秋の阪急京都線臨時列車を撮影に行きました。まずは茨木市にて撮影。

14_11_09_9781 秋のもみじマーク掲出も始まっており、今年は1300系への取付が行われています。例年に比べて9300系への取付が少ないのはそのためか。

14_11_09_9794 臨時列車ではないが、観光列車快速特急京とれいんが京都方面行楽列車の先陣を切り梅田を9時52分に出る。

14_11_09_9798 もみじマーク付の5319F普通高槻市行き。

14_11_09_9832 1本目の臨時列車快速特急さがのは梅田発10時12分で運転。意外にも梅田から運転される唯一の臨時列車。

14_11_09_9851 高槻市に移動して用を済ませてから直通特急ほづの撮影を行います。まずやってきた7303F準急梅田行き。VVVFインバータ制御への更新車です。

14_11_09_9859 もみじマーク付の9302F特急梅田行き。これと被りそうになって直通特急ほづはやや撃沈でした。

14_11_09_9862 若干傾いてしまった8313F直通特急ほづ。この列車は天下茶屋を10時15分に出る。臨時列車では2本目の列車となる。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


秋真っ盛りの京都から大阪へ向かう京阪臨時列車

2014年11月16日 | 京阪臨時列車

14_11_03_9246 京阪宇治線中書島駅に入線する宇治伏見おうじちゃまエクスプレス

 11月3日月曜日。山科から六地蔵まで地下鉄東西線の旅を楽しんでいるうちに夕方になりました。六地蔵で京阪に乗り換えて、京阪でしばし臨時列車の復路便を撮影しました。

14_11_03_9228 13001Fの10円玉マーク付の宇治線普通宇治行き。16時前なのに既に夕暮れモードなのは秋の日だからでしょうか。

14_11_03_9217 10005F宇治伏見ギャラリートレイン使用の普通宇治行き。この日の宇治線は10000系の運用が目立った。

14_11_03_9207 相変わらず列車種別はなく臨時としての表示になる宇治伏見おうじちゃまエクスプレス。来年の運転はあるのか?

14_11_03_9264 13001Fと並ぶ13004F使用の宇治伏見おうじちゃまエクスプレス。

14_11_03_9299 ヘッドライトがLED化された8009F使用の快速特急洛楽淀屋橋行きの1本目。出町柳発15時43分と1本目の設定はやや早めか。

14_11_03_9309 臨時列車ではないが臨時ダイヤで運転されている急行出町柳行き。

14_11_03_9335 半世紀活躍してきた2200系と四半世紀活躍の8000系の並び。関西の私鉄は丈夫で長持ちの印象か。

14_11_03_9366 京都方はかの有名な7000系顔の6014F特急淀屋橋行き。残念ながら大阪方は6000系顔です。

14_11_03_9401 日没前の16時27分に通過して行った2本目の洛楽淀屋橋行き。8003Fは鴨東線25周年との2枚看板でやってきた。次の洛楽は30分後で、日没ためアウト。寒いしこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム