EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【丹鉄宮豊線を乗り歩く1~魅惑の丹後山田鉄道資料館~】

2017年08月20日 | ローカル線

17_08_05_7976  8月5日土曜日。18きっぷと丹鉄の天橋立まるごとフリーパスを使って北近畿を周遊して来ました。茨木駅でこの夏初の18きっぷを購入。11850円なり。高いか安いかはその使い方次第です。この日は元を取る程度の使用になりそうです。茨木発6時07分の快速で京都へ向かう予定でしたが、1本早い5時58分の普通京都行きに乗れました。これに乗ったのが若干のミスで、京都で時間があるので、立ち食いそばで腹ごしらえしてしまいました。これがいけなかった。余裕かましてそばを食ったばかりに、普通17_08_05_7955 福知山行きでは補助イスにしかありつけませんでした。18シーズンなんで、園部以遠へはそれらしき人が多く、部活動に励む若者も含めて亀岡からは立ち客が出る程の乗り具合でした。茨木を出た時には晴れていましたが、京都府内はドン曇りでした。今回は、撮り鉄ではなく乗り鉄なので、雨が降らなければ、ドン曇りでもなんでもいいですわ。京都から42分で園部に到着。ここで後ろ4両を切り離して2両編成で福知山へ向かいます。園部では大量下車があり、車内は立ち客がなくなりました。18きっぱーを除けば2両で十分といったところでしょう。それにしても嵯峨野線は221系の天下です。園部駅には221系の姿がそこかしこに見られます。6分停車で普通福知山行きは園部を出発。自動放送ではイコカカードの利用はできないと喚起しています。京都縦貫道はなんでか渋滞しています。それを尻目に何度か通った船岡の撮影地付近を快調に通過。今度はこっちが渋滞で船岡手前でATSが鳴動。船岡で221系普通と行き違い。それにしても園部までは多少冷房が効いていたが、園部からは弱冷車になったかのように緩い冷房でした。船岡から山間部を縫うように走ります。次の日吉でも221系普通京都行きと行き違い。朝の時間帯だけに園部以北も本数が多い。日吉では普17_08_05_7961 通に続いて特急も行き違いするため7分停車。特急が1分遅れていたため、日吉を1分延で出発。鍼灸大学前では、学生の下車があり、車内は落ち着いてきた。台風の影響か雲が多い。胡麻でも223系普通園部行きと行き違い。下山では降りる段取りの悪い若者で列車は遅延。夏休み症候群とも言うべき光景だが、ノンビリした若者が多い。若者の段取りの悪さが要因で電車は3分延。数人の若者のせいで電車が遅れた。この遅延は、ゆとり教育の功罪なのかもしれない。和知あたりから晴れ間が出てきた。安栖里は1線スルーになっており上り特急と行き違った。ここで行き違い待ち時間が短縮されて件の若者が生じさせた遅れが幾分取り戻された。とは言え上り特急もこちらの遅れを受けかねないので、若者たちが発生させた遅延の影響は意外に大きい。立木では巨大な京都縦貫道の高架の下をくぐる。山陰線にとっては、京都縦貫道の全通は特急をはじめ大きな影響が出ているのではなからうか。立木では普通園部行きと行き違い。行き違い時間を短縮して遅延がだいぶ解消された。由良川の渓谷美を見ながら丹波高原を抜けて綾部に到着。ここでも部活動に励む若者の下車が目立ったが、前もって降りる準備をしていた。これが普通の光景だろう。綾部で久々に全てのドアが開いた。綾部から福知山までは実は複線で、久しぶりの平地を快走する。難読駅名の石原(いさ)で乗り降りがあり、舞鶴線113系と行き違い、福知山城を見ながら由良川を渡り福知山に到着。京都からの2時間1分の旅は終了した。

17_08_05_8031  福知山からは早々と18きっぷを離れて、京都丹後鉄道の天橋立まるごとフリーパスを購入。1DAY分で3,090円なり。高いと言えば高いですが、特急も乗れるので元は取れそうです。早速福知山から特急たんごリレー1号に乗車。ちょうど丹後の海が入線してくるところでした。車内は木をふんだんに使っており水戸岡イズムを感じさせる車両でした。快適な特急で宮福線内では眠りにつき、気が付けば宮津に着いてました。わずか27分で到着。それほど飛ばすでもなく、ただ単に山の中を短絡したとも言える宮福線でしたが、沿線人口は少なく、その実情は厳しいものと思われます。宮津では方向転換して天橋立方面に向かいます。列車は網野まで行きますが、私は与謝野で下車。早速丹後鉄道行脚を開始です。

17_08_05_8068  与謝野駅は三角屋根が特徴の駅舎ですが、駅周辺は人もまばらで、特急から降りた人も数人を数えるのみでした。駅には丹後山田鉄道資料館を併設していました。

17_08_05_8074  与謝野駅はかつては丹後山田駅と呼ばれていて、国鉄宮津線時代には当駅で加悦鉄道を分岐するなど、結節点としての役割を果たしていました。

17_08_05_8078  資料館内には丹後山田駅時代の構内を再現したNゲージのレイアウトがありました。かつてのKTRの看板列車タンゴエクスプローラも展示されていました。

17_08_05_8127  加悦鉄道跡を記した看板が駅の南側に立っていました。加悦鉄道跡はサイクリングロードになっており、駅にはレンタサイクルもあったので、時間があれば加悦までサイクリングして加悦SL広場まで行ってみたいものです。

17_08_05_8137  与謝野から折り返し特急はしだて2号に乗ってわずか2駅の天橋立へと向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


最新の画像もっと見る

コメントを投稿