元・還暦社労士の「ぼちぼち日記」

還暦をずっと前に迎えた(元)社労士の新たな挑戦!ボチボチとせこせこせず確実に、人生の価値を見出そうとするものです。

タモリ流生き方の極意=目標はエンターテイメント・努力しない努力・めだちがり<NHKカムカムのひなたの元恋人・五十嵐文四郎の再登場>

2022-03-26 15:22:43 | 第2の人生・老後・趣味と勉強
 あのひょうひょうとした自然体で生きるタモリの生き方は理にかなったもの<ストレスを近づけない方法の「計画」>

 「カムカム」ひなたは、ハリウッド映画オーディションのため来るというアクション監督を道場で待っていたが、そこに現れたのは10年前に「侍」俳優の道を諦めたはずの元恋人の五十嵐文四郎だった。
  ➣役者からアクションコーディネーターとして自分の道を見つけた五十嵐!!

 これはNHK朝ドラの中の話だが、現実にあるという話。あのタモリさんである。タモリさんはひょうひょうとした語り口でストレスフリーであるように映る。このしなやかに生きているような風情はどこからくるのかを含めて、一定のタレントに縛られない「タモリ」というものを論じてみたい。タモリさんは、福岡でサラリーマンをしていたが、ジャズピアノの大御所山下洋輔の宴会に飛び入りし宴会芸を披露し、そのときの縁で「おもしろい」ということで、有志が月一回東京に呼び寄せていた。その芸に心底ほれこんだのが、赤塚不二夫で彼の家に居候させてもらうことになり、その後、自分の番組へ出演させたのである。

 実はこの頃の彼の芸は、宴会芸とか即興芸とか呼ぶものであったが、ここからその芸は彼独特の話芸へ変身していく。「笑っていいとも」からのタモリさんは、他のメンバーやゲストからの話を引き出して、興味を引くようなちょっとちがったMCになっていた。この番組は31年半も続く長寿番組となったのである。そして、世にも奇妙な物語やNHKスペシャルの人体のMC、さらにはプラタモリに至っては、MCではない、本人の「主役」そのものだろう。ウクライナ戦争の件で冒頭とエンディングしか話さなかったということで話題になったタモリステーションは、報道番組・教養番組のタモリの冠番組である。タモリは、お笑いタレント、テレビ司会者からの枠を飛び出して独自の世界を造っているのである。

 これは、彼はお笑い芸人とか一定の枠をはめずに演じてきたことから来るのだろうと思う。実は彼はこうなりたいという時期はあったという。早稲田大学のタモリはミュージシャン志望でモダンジャズ研究会に所属していたが、しゃべりがおもろいということで司会担当をさせられたというのだが・・・。
 目標なんてもってはいけません。目標をもつと、達成できないと嫌だし、・・やりたいことを我慢するなんてばかみたいでしょう。・人間、行き当たりばったりが一番ですよ。(タモリ)
 がんばらなくていいんだから。がんばるから苦しんでしょ。がんがらなきゃとか、計画をたてなきゃといかんというのは、ちゃんとしたひとです。(タモリ)

 タモリさんは、いつでもひょうひょうと実に自然体でいるように見える。精神的な病とは無縁のようでもある。計画を立てろとはいわないのだ。「計画」とは一般的にはいつまでに何をやるかによって目標を達成することをいう。成功するためには半年後・1年後とか又は10年後・20年後の目標をみて計画をたてろと言う。しかし、タモリさんの場合は反対のことを言っているようだが、実は裏があるようなのだ。彼の最終目標は、先ほども言ったようにお笑い芸人とかの一定の枠をはめたものではない、大きい意味では「エンターテイナー」という目標はあったのではないか。一定の枠をはめた「芸人」が目標といった、その意味では目標はないが、大きなエンターテイナーの道という意味では目標はあるのだ。ただ、その点では、いつまでに何をやるのかという意味では計画は立てない、立てられないのだ。
 タモリというのは・・昆虫で言うと変態していくわけ。最初は物まねでね、だんだん自分のキャラクターを前に押し出して現在がある。(赤塚不二夫)
 最終目標としてのエンターテイナーは、その場の状況に応じて変わっていく。それだからこそ、何年後のなりたい自分の計画は立てられない。周りの環境に応じて変身していくので、短期目標はあると思うわれるのだけれども長期の目標は立てられないということだろう。

 しかし、そういった計画を立てない代わりに、目標のエンターテイナーになる原動力となったのは「めだちがりや」と「努力とみえない努力」の積み重ねというのがある。
 目立ちがりや。他人が自分より目立っているというのは癪にさわってしょうがないもんね。だから、なんでもいい、全裸になっても目立っちゃおうって。(タモリ)
 今では、犯罪行為になりかねないが、どうせやるなら命がけでもやれということではないか。・・・そして・・・
 ぼくはもともといつも日常があそびであればと思っている男です。あそび精神がごちごちの常識を破る、それをゲリラ的にやっていく痛快さがこたえられない(タモリ)
 さきほどタモリさんは頑張るから苦しいのだと言った。しかし、見方を変えて、仕事と遊びを融合するとそれは仕事ではないのだ。タモリさんはそういう精神で仕事にやっているのだろう。(心理学用語でラベル効果という。)そういう意味では、仕事らしからぬ「仕事」に対しては、努力をしていることになる、頑張っていることになる。あるとき、彼の部屋をのぞいた友人は、押し入れの中で、ぶつぶつ言っているタモリさんを見つけたというのだ。

 だから、彼の目標は、流れに任せた大きなエンターテイナーたっだといえるし、目立ちがりやと言う点では、芸能界に将に合った能力を持った人だと言えるし、努力をしないように見えても遊びの中で努力できる天才なのだろう。
 人生において、自由でしばられない、肩ひじ張らずに、しなやかに生きる方法はないだろうかという問いに、このタモリさんの生き方は参考になる。彼の場合は目立ちがりやというものであったが、こういった「自分の特性」を生かした職業を目指すこと(=これが一番難しいことではあるが・・・)、それも一つに固守するのではなしに状況に応じてある程度の大きな幅のあるものでよしとする、努力といえない努力という「仕事を遊びに変える」といったことから学べるものはあるのではないか。

 ※タモリさんの言葉さらには赤塚不二夫の言葉は、著書 タモリさんに学ぶ「人生後半」に生きるコツ からの引用
  さらに、参考文献とさせていただいた。  
   タモリさんに学ぶ「人生後半」に生きるコツ 内藤誼人者 廣済堂出版   



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カムカムのジョーの30年の... | トップ | タモリのストレスに強い生き... »

コメントを投稿

第2の人生・老後・趣味と勉強」カテゴリの最新記事