ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

①韓国文学②韓国漫画③韓国のメディア観察④韓国語いろいろ⑤韓国映画⑥韓国の歴史・社会⑦韓国・朝鮮関係の本⑧韓国旅行の記録

駒尺喜美「雑民の魂」を読む -五木寛之の強烈な朝鮮原体験(4)

2011-04-10 23:44:59 | 韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ
 五木寛之が引き揚げ体験を簡単には語れない理由として、「雑民の魂」では次のような「深夜の自画像」の文章を引用しています。
 
 「(ひめゆりの少女たちや原爆の被害者たちと違って)引揚者たちの心理の奥には、植民地において、自分らが支配階級として存在していたという事実に対する罪の意識が沈澱しており、また敗戦後の外地において、最も怖ろしい敵対者が、ソ連兵やこれまでの被支配民族ではなく、日本人同志であったという、うしろめたさがよどんでいる。そして、その事実が引揚げの悲惨を声高に訴えることにブレーキをかけており、口を重くさせているのだろう。 
 自分の手で幼児を殺した母親、兄弟と食糧を争いあった少年、妻が暴行されるのを傍観せざるを得なかった夫、人民裁判と密告、そして引揚船における報復としての私刑、など、自ら声を大きくして叫ぶのをためらわせる体験が彼らの被害の中には織り込まれているからだ。」


 私ヌルボは3月20日舞鶴引揚記念館を訪れました。
 この記念館の開館は1988年。終戦後43年も経った後です。館に隣接する丘の上の引揚記念公園にしても、開設されたのは1970年。
 「こんなに大勢の引揚げ者の貴重な体験を伝える施設が、なぜ戦後長い間設立されないままだったんですか?」と語り部(ガイド)の方に尋ねると、次のような答えが返ってきました。
 「引き揚げの歴史を語るとすると、なぜ「満州」や朝鮮に多くの日本人が渡っていたのか、という侵略についても当然説明しなければなりません。それを避けようとしたんですね。」
 このあたり、先の五木寛之の文章と重なり合います。
 語り部の方の話では、現在展示物やその説明文についても見直しが進められているそうです。つまり、「加害者としての歴史」もきちんと入れていくという方向で、です。

 ヌルボが引揚記念館の訪問記を3週間書かなかったのはナマケ心からばかりでもなく、偶然読んだ「雑民の魂」を、引揚げをめぐる歴史的状況を知るためのひとつの前提として紹介しておこうと思ったからです。

 記念館では、たまたま「平壌(へいじょう)から引き揚げてきた」という90歳近いおばあさん(終戦当時22歳とか)と話す機会がありました。福岡の方で、孫の高校生の少年とその母親(おばあさんの娘)と一緒です。娘さんの話では「最近になって初めて北朝鮮から引き揚げてきた」ということを語り始めたとのことでした。
 なぜ終戦後67年(!)も経った今になって、おばあさんが北朝鮮のことを語り始めたかはわかりませんが、もしかしたら、彼女の場合も語れないほどの重い体験があったのかもしれません。

 昨年4月26日の記事「朝鮮から引き揚げた一女性からの聞き書き」でも朝鮮戦争の写真展(at横浜)で大田(たいでん.テジョン)から引き揚げてきたというおばあさんのことを書きました。
 そのことがアタマに残って、その後森田芳夫「朝鮮終戦の記録」をはじめとする引揚げ関係の本をいくつか読んだり、西新宿の平和祈念展示資料館に行ったりしたわけで、また唐津に行った理由の1つもこの件です。そして舞鶴引揚記念館に行ったのも・・・。そこでまた引揚げ者のおばあさんに会ったというのもちょっと因縁めいた話ではありました。

 「雑民の魂」については、つけたしのつけたしがあと1回分あります。
駒尺喜美「雑民の魂」を読む -五木寛之の強烈な朝鮮原体験(5)

駒尺喜美「雑民の魂」を読む -五木寛之の強烈な朝鮮原体験(1)
駒尺喜美「雑民の魂」を読む -五木寛之の強烈な朝鮮原体験(2)
駒尺喜美「雑民の魂」を読む -五木寛之の強烈な朝鮮原体験(3)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駒尺喜美「雑民の魂」を読む... | トップ | 韓国内の映画 Daumの人気順... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国・朝鮮と日本の間のいろいろ」カテゴリの最新記事